439 仕事の哲学 P.F.ドラッカー 上田惇生・編訳
図書館より。ダイヤモンド社。副題、ドラッカー名言集・最高の成果をあげる。
まさに名言集。解説も一切なく、淡々と1ページに一つ、選りすぐりの名言と出会える。
*ギリシャの彫刻家フェイディアスは、アテネのパンテオンの屋根に彫像群を作った。アテネの会計間は「見えない背中部分まで彫って請求するとは」と支払いを拒んだ。フェイディアスは「そんなことはない。神々が見ている」と答えた。
#目標は難しいものにしなければならない。背伸びをさせるものでなければならない。だが、可能でなければならない。不可能なことを目指したり、不可能なことを前提とすることは、野心的と呼ぶに値しない。単なる無謀である。
#今さら自分を変えようとしてはならない。うまくいくわけがない。自分の得意とする仕事のやり方を向上させることに、力を入れるべきである。
#本物の変化か一時の流行かを考えなければならない。(略)本物の変化とは人が行うことであり、一時の流行とは人が話すことである。
#第二の人生を持つには、一つだけ条件がある。本格的に踏み切るかなり前から助走しなくてはならない。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 1571 そろそろタイムマシンで未来へ行けますか? 齊田興哉(2023.05.30)
- 1570 変わる日本語それでも変わらない日本語 塩田雄大(2023.05.26)
- 1569 目玉焼きの丸かじり 東海林さだお(2023.05.25)
- 1568 トキワ荘マンガミュージアム コロナ・ブックス編集部(2023.05.23)
- 1567 調べる技術 小林昌樹(2023.05.19)
コメント