週末の過ごし方20130629・ウヰスキー189
土曜日。
スージーは学校でお勉強である。
半日ぼんやりして、昼からポーシャと義母を伴い図書館へ。
休館。そういえばそうだった。
せっかく外出したのだから、とハーブランドへ。スタンプラリーをして回る。
ポーシャがラベンダー摘み取り体験をやりたいとのこと。300円を支払い、カゴとビニル袋、剪定ばさみを受け取る。暑い。帽子をポーシャに貸してやったので頭がつらい。200本制限。「バンドルズが作れますよ」とテープをもらう。
園芸マイブーム。もう育たない枝豆と胡瓜の代わりに、トマトと別の胡瓜を購入。ついでに葡萄キャンベラも。
マンガ本屋(マンガに強い書店)へ。ポーシャに『大迷路』をプレゼント。
スージーが帰宅して、いっしょにバンドルズを作っている。摘み取ったラベンダーが短くて、うまくいかない。何度もやり直して、ついには「できなーい」と泣き出してしまった。
日曜日。
午前中は柳昇の『扇風機』を聞きながら草むしり。同時に洗濯。服が終わると、家中のマットを洗う。脱衣所。台所。お手洗い。
道の駅にお出かけしたかったが、買い物デー。
文房具屋でポーシャの条幅の筆。
松西屋で洋服、石鹸。
オインでポーシャの水着、スージーの夏服。デッキブラシ。ぞうきんを挟めるスティック。これで水拭きをしたかったのだ。会社に置く水筒が欲しかったが、反対される。777円なのに。いつかまた3桁になったら買おう。
マンガ本屋へ。スージーの英検準1級対策本を3冊も買う。これで受かれば安いものだ。ポーシャには漢字検定9級の本。
バンドルズは、作例のように交互にリボンを絡めることはできなかったが、きれいに揃えてリボンを結ぶことに落ち着いたようだ。ラベンダーはまだ残っている。
|||||
ウヰスキー空けた。189本。
最近のコメント