460 ソフトボール上達はじめて読本 ソフトボール・マガジン編集部
図書館より。ベースボール・マガジン社ムック。
方向性がわからない。副題には「ビギナー中学生・小学生のための」とあり、表紙には「お父さんお母さん注目!」と惹句がある。巻頭特集は全国優勝チームの練習で、指導者向け。はじめて読本と称している割には、基本技術に割かれているページはあっさりしている。イラストだけで写真がないからだろうか。有力中学生投手のフォーム分析はベースボール・マガジン社らしくていい。そんなふうに、コンセプトはできていないが、個々にきらめく部分がある。
#小学生・中学生の体は成長期で、まだ間接ができあがっていません。間接ができあがっていないのに筋力トレーニングさせてしまうと、ケガが多く発生します。
「トレーニング」というより「運動」というニュアンス。
*基本的に重いものは使わず、持久走とか筋持久力を養う。
*スクワット; ハーフ ゆっくり4秒しゃがみ、止まらず(ノンストップ法=負荷をかける)ゆっくり4秒上げる
*フロント&サイドレッグランジ; 前、右、前、左、と繰り返す。スローエクササイズではない。
*腕立て伏せ; 肩を開くと胸の筋肉。肩を内側に入れると腕の筋肉(しんどい)。
*ダブルエルボートゥーニー; 仰向けになり肘と膝を付ける。手は後頭部で組むと首を痛めるので、頭の横にそえる。
*アルターネイテッドエルボートゥーニー; 上記からひねる。ひねるだけで、当てない。目はへそを見る。
*カフレイズ; 台につま先だけで立つ。4秒。壁や人がサポート。
*コーディネーション; 両手、両膝をついた形から、右手と左足をゆっくり上げる。(逆も)
*肩もみ; 指の力もつくし、親孝行にもなる。指を伸ばした形で置いてから、絞るようにもむ。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 1226 まんがでおさらい中学英語 フクチマミ・高橋基治(2018.04.24)
- 1225 PTAをけっこうラクにたのしくする本 大塚玲子(2018.04.20)
- 1224 スマホの5分で人生は変わる 小山竜央(2018.04.19)
- 1223 超訳百人一首うた恋い。 杉田圭(2018.04.17)
- 1222 まんがで読破 坊っちゃん 夏目漱石(2018.04.13)
コメント