« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

2013年10月の30件の記事

買った漫画33「キン肉マン44」

買った漫画33「キン肉マン44」 ゆでたまご

 バッファローマン対グリムリパーが四分の一。グリムはプロレスらしい技を使わず終戦。

 残りはロビンマスク対ネメシス。名勝負との呼び声が高いが、「技の発明家」「稀代のテクニシャン」と言うからにはもっと過去の技を出して欲しかった。超人ロケットとか、ロビンドロップ、あるいはキン肉マンと一世一代の芝居を打ったボー・アンド・アロー。ボストンクラブはうれしかった。

 カバーの著者近影、巻末のゆで問答での「ネイキッド」についての話は本気で熱い。

 蛇足。ロビンのベストバウトはアトランティス戦だと思う。特にロープでジャンプし、マグナムウォーターを上に撃たせてその上で尻で座るシーンなんて、アトランティスをおちょくっていて最高である。「ハハハハハハハハ」なんて高笑い。技に対して技で返す、という素晴らしさ。マーリンマン戦で「もう一度戦いたかった」とは心から同意。

| | コメント (0)

520 まんがで読破 種の起源 ダーウィン

 図書館より。イースト・プレス。漫画、バラエティ・アートワークス。

 世は19世紀、まだ科学より宗教の力のほうが強かった時代。名門エディンバラ大学で医学を学ぶもなじめず、博物学者を志す若き日のダーウィン。彼は体を張った研究で進化論を構築する。妻・エマとの出会いが情熱的に描かれているが、エマは経験なカトリック信者で、進化論には反対の立場をとる。エマの葛藤も見どころ。

*妻エマはウェッジウッド一世の孫娘。チャールズの母もウェッジウッド一世の娘。
 ダーウィンはいとこ婚。

*自然選択説の三つのポイント
*変異; すべての生物には個体差がある
*適応; 生存競争(適者生存)において個体差が有利不利を決定する
*遺伝; 有利に適応した個体が子孫を残し変異が遺伝子を累積する

| | コメント (0)

週末の過ごし方20131028

 月曜日だから週末ではありませんが。代休を取りました。

 8時。初めて行く医者へ。献血や健康診断で高血圧を指摘され、この医者を勧められたのだ。待合室に"Pen"がある。"nendo"の特集を読んでハマる。nendoすごい。

 問診、検尿、レントゲン、心電図、採血とたくさん受ける。今日の血圧はそう高くなかったので、薬はなし。次回まで血圧を測るように言われる。8:00前に行って、終わったのが10:30。

 水槽の水換え。ヤマトヌマエビ×4が増えたのでフンが増える。よく見たら食べられたはずのミナミヌマエビ(ちっちゃい)が一匹アナカリスの陰にいる。

 昼。スージーとホテルのランチ。贔屓にしている店なのだが、ご飯にはまつげ。スージーがお土産にプリンを頼むと、別の種類を箱に入れる。違う、これだと指示するが、帰宅して見るとやはり別のプリンだ、そうだ。

 パソコン整理。動かなくなったデスクトップをゴミに出すとお金を取られるが、業者に出すと無料になる。ハードディスクを取り出す。ミニタワーが入る段ボールがない。みんな小さい。トイレットペーパーの箱がジャストサイズ(レアなお役立ち情報)。壊れたノートパソコンがあることを思い出す。いっしょに箱に入れる。部屋がちょっと広くなった。

 クロネコヤマトで送る。受付の女性に見覚えがあり、話しかけようと思ったが、よく見たらスーパーで働いていた人だ。スーパーはどうなったのか。

 その足で中古ショップへ。血圧計はないか。ない。

 帰宅するとポーシャが学校から帰っていた。サイクリングに行きたいという。自転車の空気を入れて出発。

 その後散髪。すっきりした。

◯初めて行く病院 受付7:30 診療8:30
◯壊れたデスクトップからHDDを取り出す
×カシオペアファイバのバッテリー交換申し込み
◯少しでも断捨離
◯水槽の水換え

 ファイバはまた今度。

   

| | コメント (0)

体重84.4kg 23.8%・ウヰスキー197

月) コロッケそば  回鍋肉定食 バランスパワー うにカルボナーラ 葡萄
火) コロッケそば ランチ 刺身二点盛り 鳥から 秋刀魚の竜田揚げ
水) コロッケそば ランチ ウィンナー ハンバーグ チーズ ししゃもフライ
木) かぼちゃ天そば ランチ 鳥から 巻き寿司 焼き鳥皮
金) かぼちゃ天そば ランチ 鳥の梅しそ巻き竜田揚げ 秋刀魚の竜田揚げ ししゃもフライ まぐろ刺身 サンドウィッチ
土) かき揚げそば コロッケカレー 鰹たたき おでん
日) かき揚げカレー 肉野菜炒め丼 焼き鳥 チョリソ ピーマン炒め 目玉焼き 海老カツタルタル 鯖缶

§過去
体重82.3kg 24.3% -2.3
体重83.5kg 22.6% +1.2
体重82.1kg 24.3% -1.4
体重84.9kg 24.4% +2.8
体重84.7kg 24.8% -0.2

体重83.2kg 22.3% -1.5
体重83.5kg 25.3% +0.3
体重831.kg 24.8% -0.4
体重84.8kg 22.8% +1.7
体重84.4kg 23.8% -0.4
§現在

 月曜日は休肝日。おいしい新米を食べようと炊飯器をセット。したはずがタイマーを忘れ、保温モードでぬるく米を温める。このタイガーの炊飯器はコードを挿すとオフではなく保温モードになる。設計ミスだと思う。おそらく停電からの復帰を考えたと思うが、余計なお世話だ。
 帰宅して一口食べると、食べられたものではない。涙を飲んで四合を捨てる。神様ごめんなさい。そしてカルボナーラ。

休肝日メーター:★ー
 今日は代休を取った。お休みは休肝日にしなくてよいという都合のいいルール。

  

|||||

 ウヰスキー空けた。197本。

| | コメント (0)

週末の過ごし方20131027

 前日。娘はフィギュアスケートを見るのが大好きで、浅田真央選手を見るたびに自分もくるくると踊ってみせる。一度スケートに連れていったら転んでも転んでも笑顔で滑走しようとする。むろんスケート選手になれるとは思っていないが、好きなモノを伸ばすのは教育の基本である。
 電器屋のキャンペーンもあるので、ポーシャは「何時に出発して、何時に電器屋のスタンプラリーをして、何時にスケート場に着いて、何時にご飯を食べて、」と一生懸命紙に予定を書いている。かように予定を立てて実行するのが好きなのは私と同じなので親として大変好もしい。

 そうでないのは妻のスージーである。彼女はなにがあっても必ず時間ギリギリに着く。いや間に合えばいい。ちょっと遅刻したり、駐車場で「遅れそうだから自分たちを降ろしあんたはクルマを停めてきて」と平気で言う。そうしたら私は遅刻ではないか。私は遅刻は大嫌いだ。相手の時間を奪うのは罪だ。そうでなくても例えば映画館ならポップコーンを買ったりパンフレットを見ながら予告編を待つのも楽しみの内ではないか。ゆったりした気分は娯楽だ。

 出発前に一人でガソリンを入れてきて、と言われたのでガソリンを入れる。灯油もタンクに入れる。さて出発時間。
「行かない」
「具合が悪い」
「ポーシャは宿題がある」
 わけがわからない。では前日の約束は何だったのか。百歩譲って具合が悪いとしても、宿題は帰宅してからやればよいではないか。

 仕方ないので一人で電器屋へ。エネループとCD-Rを購入。景品はタッパー二つとひざ掛け。

 ポーシャが宿題をするのを待つ。待つ時間が無駄なので洗濯機を回し、庭木に支えの竹を設置する。名前不明の木と葡萄だ。薬味ネギを収穫する。これはひょっとして切ればまた出てきたのであろうか。

 スージーがポーシャを連れて出かける。わけがわからない。具合が悪いので寝ているのではなかったか。どこに行くとも言わない。理解できない。

 スージーたち帰宅。インターホンで「呈茶に行かないか」と誘う。体調不良は嘘か。まずスケートに行かないことを謝るべきだ。理解できないのでお断りする。

 こちらも単独行動。図書館で本を借りる。ひたすら洗濯。

 そして現在。

|||||

 すっかりペースを狂わされた。明日は休みをとったので、やることをやろう。
・初めて行く病院 受付7:30 診療8:30
・壊れたデスクトップからHDDを取り出す
・カシオペアファイバのバッテリー交換申し込み
・少しでも断捨離
・水槽の水換え

| | コメント (0)

519 中国の軍事力日本の防衛力 杉山徹宗

 図書館より。祥伝社新書。

 中国の軍事予算は日本の国防費の2倍以上であり、隠された予算を含めると8倍から9倍となる。尖閣諸島を狙い、太平洋を米国と二分することを画策している。華僑を進出させ経済でも支配力を増す。干戈を交えずともサイバー攻撃で相手の戦力をダウンさせる。病院船で世界の海を測量する。そんな危険な国が隣にある。日本は同盟国のはずの米国にF-22を売ってもらえず見劣りするF-35でごまかされる。
 さてそんな日本の活路はどこにあるか。筆者いわく、「レーザービーム」と「宇宙開発」である。
このへんの論理の飛躍についていけないが、ひょっとしたらひょっとするかもしれない。数年後に再評価されたりして。

| | コメント (0)

リサイクルショップ

 時間があったので、町のリサイクルショップに行ってみた。

 使えそうなもの。
 三脚。天体望遠鏡の脚が短いので魔改造をしたい。2,000円。電源タップ。アイロン。500円。サイクロン掃除機。液晶テレビ。パソコンのキーボード。同じくパソコンのディスプレイ。シュラフ。折りたたみチェア(1,000円)。アウトドア用品はセコハンでも気にならない。音の出る音楽キーボードの玩具。1,200円。でも「和音が出ません」というから同時発音数が1なのか。それとも不協和音なら出るのか。

 とりあえず望遠鏡の三脚は接合部をよく見て試してみたい。だって今の望遠鏡の脚は30センチしかないのだ。しゃがんでみるのは不便だ。

| | コメント (0)

518 プチ贅沢な旅 札幌・小樽・函館 ブルーガイド編集部

 図書館より。実業之日本社。

 美しい写真。見やすい地図。書名でとっつきにくさを感じるが、料理店の価格帯も手ごろだし、旭山動物園や白い恋人パークなど家族連れ向けのページも充実。「女性でも入りやすいジンギスカンの店」なんていい見出しだ。

| | コメント (0)

プロ野球チームをつくろう!オンライン2 スタート

 大戦略はそのままにして。難しいマップに対する気力が起きるのを待つ。

@nifty:プロ野球チームをつくろう!ONLINE2

 ニフティが勧めるオンラインゲーム。「セーガー」のコーラスが懐かしい。

 チーム名を「雑文ドリンカーズ」と名付ける。飲んでいるのは自分ですが。
 発足時の主なメンバーはこちら。

内藤雄太(DeNA)
鬼崎裕司(西武)
石川慎吾(日ハム)
石井義人(巨人)
前田章宏(中日)
工藤隆人(ロッテ)
三ツ俣大樹(オリックス)
鈴木将光(広島)
荒木貴裕(ヤクルト)
岩舘学(日ハム)

松井光介(ヤクルト)
鴨志田貴司(オリックス)
森雄大(楽天)
斎藤佑樹(日ハム)
小嶋達也(阪神)
大場翔太(ソフトバンク)
岩本輝(阪神)
江草仁貴(広島)
東浜巨(ソフトバンク)
野間口貴彦(巨人)

 球団の顔はハンカチ王子。あとは石井、野間口を知っているくらい。ドラフトの報道で東浜巨、鴨志田の珍名は聞いたことがある。

 チュートリアルをクリア。こういうのはうれしい。

チュートリアル1 選手を獲得
チュートリアル2 選手を登録
チュートリアル3 分析を見る
チュートリアル4 スキル購入
チュートリアル5 スキル設定
チュートリアル6 チームカラー設定
チュートリアル7 スキル合成 度胸+予測=ジャストミート
チュートリアル8 ヘルプ使用

 吉見一起(中日)を獲得。これは好投手。

  

 さらに獲得。
大谷翔平(日ハム)
石原慶幸(広島)

 日ハムの話題の選手を集めるラッキー。

| | コメント (0)

体重84.8kg 22.8%

月) 秋刀魚丼 しじみ汁 サンドウィッチ おにぎり ハンバーガー ポップコーン 自家製ポテトサラダ 餃子 豚しゃぶニラ サッポロポテトバーベQ
火) かぼちゃカニ棒天そば お菓子 ランチ アンパン 天丼
水) かき揚げそば ドーナツ ランチ ブリ刺身 くるみパン 太巻き ドッグパンコロッケ
木) かき揚げそば ランお菓子 巻き寿司 おでん
金) 天ぷらそば ランチ お菓子 宴会料理 冷奴 ウィンナー ドッグパンフランク 鯖フライ
土) コロッケカレー うにカルボナーラ 松皮餅 エリンギバター 餃子 メンチカツ 笹かま ポップコーン
日) コロッケカニ棒天そば 幕の内弁当 寿司 トースト 油を使わない唐揚げ 鰹のたたき シーフードヌードル 笹かま

§過去
体重84.6kg 22.3% +1.2
体重82.3kg 24.3% -2.3
体重83.5kg 22.6% +1.2
体重82.1kg 24.3% -1.4
体重84.9kg 24.4% +2.8

体重84.7kg 24.8% -0.2
体重83.2kg 22.3% -1.5
体重83.5kg 25.3% +0.3
体重831.kg 24.8% -0.4
体重84.8kg 22.8% +1.7
§現在

 しっかりリバウンド。
 月曜日、だらだらと昼食を食べているがこれは映画を見ながら。火曜日、やなせたかしさんが亡くなったことを知り、追悼アンパン。土曜日、ラジオでうまいと言っていたのでエリンギのバター焼き。硬くてなんか違う。

休肝日メーター★
 今日から再開。

  

| | コメント (0)

ソフトボール日本リーグ

 ソフトボール日本リーグが秋田に来るというので見に行った。

日立マクセル 対 日立
 日立のユニフォームは白。「日立の冷蔵庫」「日立のエアコン」を思い出させる。そのピッチャーが絶好調。6回2死までパーフェクトゲーム。21人目、3ボールになって甘い球。センター前へ。そしてもう一本ヒット。それでも完封。
 終了後、日立の選手が花束を持っている。なぜだ。今日は最終節、マクセルの活動停止が発表される。サッカーで言うとフリューゲルスを思い出した。最終戦がパーフェクトでもノーノーでもなかった。意地。

ルネサスエレクトロニクス高崎 対 豊田織機
 ルネサスの一番打者、山本選手が大当たり。第二打席左中間へ完璧なスリーラン。第三打席、同じ所にツーラン。第四打席、前回よりはセンター寄りにスタンドイン。三打席連続ホーマー。
 注目の上野由岐子選手はメンバー登録はされていたが、ブルペンでも投げず。

 個人的におもしろかったところは、日立の応援団が「この木なんの木」を演奏した場面。

  

| | コメント (0)

517 おうちで旭山動物園2 今津秀邦

 図書館より。エムジー・コーポレーション。監修、旭川市旭山動物園。

 小さな正方形の写真集。
 写真集だから写真がよくなければならないが、これはいい。動物のいい表情を撮っている。雪の上で気持よさそうに寝そべるホッキョクグマなんて最高だ。レッサーパンダのつぶらな瞳。笑っているようにみえるホッキョクギツネ。シンリンオオカミには雪がよく似合う。

| | コメント (0)

図書館673

666) すぐやる部下が育つ「面談」の技術 小林芳子
667) 灘高生が実践しているTOEIC900店を当たり前のように取るためのパワフルメソッド 木村達哉
668) 先生、大型野獣がキャンパスに侵入しました! 小林朋道
669) 知っているつもりで知らない世界地図 インターナショナル・ワークス
670) カメラの教科書 岡嶋和幸
671) まんがで読破 マクベス シェイクスピア
672) まんがで読破 四谷怪談 バラエティ・アートワークス
673) まんがで読破 赤と黒 スタンダール

| | コメント (0)

献血27

種類: 血漿
ALT(GPT): 31
γ-GTP: 112#
TP: 7.3
ALB: 4.7
A/G: 1.8
CHOL: 220
GA: 12.3

RBC: 457
Hb: 15.6
Ht: 44.4
MCV: 97.2
MCH: 34.1
MCHC: 35.1
WBC: 61
PLT: 12.8

 血液はガンマを除きいいが、血圧が高い。もう決定的。うろ覚えだが上が190くらい、下もかなり高かった。「動脈硬化で脳卒中だよ」と脅される。

「血圧の薬を飲んで献血できますか」と危機感のないことを聞くと、「献血の数日前から薬を断てばよい」とのこと。それより薬を始めることだ。

  

| | コメント (0)

516 戦国武将のひとこと 鳴瀬速夫

 図書館より。丸善ライブラリー。

 著者は市井の歴史研究家。他著に『正しい船荷証券の扱い方Q&A』があり、こちらが専門であろう。
 戦国時代は文字通り自分の命をかけて、自分と自分の国のために争う。形式よりも合理的精神を重んじる。という著者の思い(それは当然なことだが)が強すぎて、同じような名言が続く。「人材登用・人使い」「信条・信義」など章に分けたのもさらに単調さを増す。
 逆に贔屓の武将が一致する向きにはお勧めである。木村重成、真田昌幸、黒田官兵衛、堀秀政、後藤又兵衛、水野勝成などだ。

#われらが昼夜の心遣ひ察して見よ。汝等は鶴を羨まず、雀の楽しみを楽しみ候へ
 偉くなると昼も夜も機が抜けない。鶴(大物)よりも雀のようにのんびり気楽にするのがよい。私が好きな武将、滝川一益の言葉。端的に言うと「器」。

| | コメント (0)

体重83.1kg 24.8%・ウヰスキー196

月) ハムカレー 葡萄 納豆ご飯 肉野菜炒め カットピザ
火) かき揚げそば(おかべ) ランチ お菓子 ぶり刺身 寿司 ロースカツ丼
水) かき揚げそば シュークリーム お菓子 宴会料理
木) かき揚げそば スパゲティ 寿司 鳥から
金) コロッケカレー 弁当 お菓子 カットピザ 寿司 おにぎり シュークリーム
土) メンチカツカレー かぼちゃカニ棒天そば 焼き椎茸 おにぎり カットピザ クラッカーチーズ
日) うな丼 ししとうカレー みたね巻き のり弁 自家製ポテトサラダ 

 月曜日、前日飲み過ぎて久しぶりの休肝日。体が危険を訴えた。
 火曜日、ホンダからもらったおかべの乾麺。うまい。
 日曜日。時間があるのでじゃがいもをつぶして自家製ポテトサラダ。うまい。しかし大玉三個が多すぎた。満腹。ししとうカレー、みたね巻きについては前日のエントリで。

§過去
体重83.4kg 23.6% -1.5
体重84.6kg 22.3% +1.2
体重82.3kg 24.3% -2.3
体重83.5kg 22.6% +1.2
体重82.1kg 24.3% -1.4

体重84.9kg 24.4% +2.8
体重84.7kg 24.8% -0.2
体重83.2kg 22.3% -1.5
体重83.5kg 25.3% +0.3
体重831.kg 24.8% -0.4
§現在

  

|||||

 ウヰスキー空けた。196本。

| | コメント (0)

週末の過ごし方20131014

 昨日の続き。

 屋台を見て回る。焼いたものが多い。炭火で焼いたいい香りがする。
 スージーもお腹をすかせている頃であろう。秋田北鷹高校の「ししとうカレー」を購入。みたね町の「みたね巻き」も購入。ししとうカレーはほんのりししとうの風味がする大人のカレー。帰宅してポーシャに食べさせようとしたら「からい」と食べなかった。みたね巻きは特産のあわび茸という大きなきのこに豚肉を巻いて焼いたもの。U字溝に炭で焼いている。

 帰宅。図書館、ガソリン、本屋、といつものコース。この秋初めて灯油を購入。一夏でタンクがカラになる。秋の訪れだ。本屋では『キン肉マン』44巻。

 明けて14日、体育の日。
 縫い物。トレパンのゴムひもを替えて、接合部を縫う。
 映画館へ。『風立ちぬ』を見る。
 そのままショッピング。スージーにひざ掛けと真珠調のネックレス。
 本屋へ。ポーシャに児童英検ブロンズの問題集を。私には東海林さだおの『丸かじり』。スージーが洋書コーナーにいる。洋書コーナーなんてあったのか。地方では存在がありがたい。ペーパーバックや絵本がたくさんある。昨日はスージーの英検。自分の力が及ばず、それが勉強の契機となる。その気持ちはよくわかる。私も研修で英語がわからないとすぐに本屋に寄ったものだ。
 吹き抜けでは「安全フェスタ」。警察のファン感謝デーのようなものか。楽団やチアリーディングのステージあり。ポーシャはゆるキャラとなまはげと記念撮影。なまはげは幼児を泣かせまくりで、期待通りの仕事っぷり。
 大阪王将。道すがら見つけた。餃子と肉焼売を購入。帰り道、クルマの中がニンニクの香り。
 ポーシャが「黒い紙を虫眼鏡で燃やす宿題がある」とのこと。連休最終日になって言うとは。日は傾いて、大きくは燃えなかったが、針で刺したような穴をたくさん開けた。

  

| | コメント (0)

週末の過ごし方20131013

 濃密な一日。

 スージーが英検を受けるので、運転手を買って出た。現地に近づくとやたらとランナーがいる。何かのマラソンか
 交通規制。回り道。別の方角からアプローチ。ガードマンに止められる。
「すみません通行止めです」
「英検で国学館高校に行きたいんですけれど」 国学館高校は目の前だ。
「国学館はあっちですよ」と後方を指す。莫迦な。
「いやそこに見えてるのが国学館でしょう。英検に遅れたらどうするの」
「国学館はあっちです」 ああわかった、別の高校、明徳館高校と間違えているのだ。話にならない。
「ここで停めて下ろしますから」
「こちらは駐車禁止ですので(聞いていない)」
「私は下りないで一人下ろすだけだから」
「でも、国学館高校はあっちですよ」
 ぷちっ。
「それは明徳館だ! あそこに見えているのが国学館! 壁に書いているだろ!」

 地方から秋田に出てきた人だと思うけれど、国学館と明徳館を間違ったこと、そして私が違うと言っているのに人の話を聞かないことはかなりのマイナスだと思う。

 さて単独行動。放送大学秋田センターへ。学生証をいただく。入学許可証と交換。一分もかからない。時間つぶしに図書館へ。図書館教育のビデオを見て(18分)、土屋教授の哲学の本を読む。

 10時過ぎ。お目当てのペットショップがオープン。ハリー・ポッターのヘドウィグ以来ふくろうブームが来ているそうだが、ここにもメンフクロウがいた。残念ながら売り物のメン(顔)には茶色のしみがあり純白ではなかったが、首を傾げる仕草はかわいくてかわいくてノックアウトされた。
 熱帯魚(と金魚)コーナー。お目当てのオトシンクルスはいなかった。エビがいる。ヤマトヌマエビ、でかい。ミナミヌマエビ(70円)7匹と石巻貝(120円)1匹を購入。

 本屋を求めて秋田駅前を歩く。しかし秋田から本屋が消えた。ペットショップからの途中にもないし、駅前からもブックシティ、加賀屋書店が閉店した。あとはジュンク堂しかない。歩く。HISでパンフをもらう。イギリス。
 するとアゴラ広場で屋台をやっている。地方の食べ物を売っているようだ。肉を焼いたの、うどん、弁当。

 長くなったので続く。

| | コメント (0)

図書館665

657) はい、こちら国立天文台 永沢工
658) まんがで読破 自省録 マルクス・アウレリアス
659) まんがで読破 源氏物語 紫式部
660) まんがで読破 ジキル博士とハイド氏 スティーブンソン
661) 100円のコーラを1000円で売る方法3 永井孝尚
662) カエルのきもち 千葉県立中央博物館・監修
663) ばらっちからカモメール 鴨志田穣
664) 俺は、中小企業のおやじ 鈴木修
665) イギリスの田舎を歩く ピーター・ミルワード

| | コメント (0)

515 旅立つまでのガイドブック 森井ユカ

 図書館より。メディアファクトリー。副題、よくばり個人旅行!。

 著者は立体造形家で雑貨コレクター。イラストは夫のもりいくすお。
 著者はお菓子の懸賞で海外旅行を当てた。至れり尽くせりだが、不満を感じた。行きたいところにいけない。食事のメニューさえ選べない。興味のない売り場、繰り返される集合時間。そんなものに不満を感じたらこの本を読むべき。

 香港スターの追っかけ。スーパーで見たかわいいデザインのパッケージ。デザインホテル。屋台の食事。個人旅行だとそんな素敵な思い出に出会えるのだ。

*便利なサイト;
トリップアドバイザー
BedandBreakfast.com
4travel.jp

#私は一人で滞在する時の夕食として街でテイクアウトした食品やワインをホテルで食べるのが好きです

#チップは直接サービスしてくれた人に直接渡すものです
*枕元に置くのは日本人とアメリカ人くらい

#(ガイドブックをめくって)「偶然目に入る情報」というのは紙ならではですよね!

*森井ユカ流パッキング術; 三日前くらいから自宅の居間にスーツケースを広げておき通りすがりに持っていくものを放り込みあとで整理するようにしています
 あとで入れようとすると忘れてしまう。

*機内に持ち込む; 貴重品 ガイドブック ノート デジカメ ストール 歯磨きセット 簡単な化粧品 スリッパ

 計画するのが大好きな女性というのはいいものである。

| | コメント (0)

週末の過ごし方20131010

 木曜日で週末ではないが、代休。

 午前中はお仕事。久しぶりの運動で脚が痛い。

 スパゲティを作る。ベーコンとピーマンをレンジにかけ、明太子パスタの素を加える。これがよくなかった。腹を壊した。よく考えたら午前中に賞味期限7月のお茶を飲んだので、そのせいかもしれない(今は10月)。

 腹を下してなかなか動けない。
 ようやく銀行へ。スージーが明日人間ドックを受けるので3万円下ろす。スポーツ店でソックス購入。3足で1,200円。サッカーのものよりずいぶん安いなあ。クリーニング屋へ。スラックス6本で2,120円。4割引セール。
 ミスタードーナツでクリとカボチャの100円ドーナツを10種類すべて大人買い。ポイントカード廃止で「ハニーシッポ」のミニタオルと交換。

 銀行の残高がすごいことになっていた。ちょっと書けない。夏休みの北海道ツアーのためか。仕事で山を越えたのでご褒美に万年筆とフットサルシューズ、ノートパソコンを買おうと思ったが、それどころではない。

 帰宅して縫い物。タオルケットのふちが擦り切れていた。もう何十年も使っている品物。

| | コメント (0)

514 誰とでも15分以上会話がとぎれない!話し方やっぱり大事!!46のルール 野口敏

 図書館より。すばる舎。

 同じようなタイトルの前著の続き。だがこれはいい本だ。私は世間話が苦手なので、何が書かれているのであろう。興味を持ってページを進めた。

#瞳ピント
 これだ。相手の目にピントを合わせてみるのだ。相手の目の方を見ることはたやすい。瞳にピントを合わせるのだ。
 著者の体験では、「ピントを合わせられた」ことは、コミュニケーションの得意な人ほどよく気づくという。

*「来週、一泊で出張なんだけどね」と話をされたら、「ええ」と強く言ってアイコンタクト。
*「えーっ!」「へー♪」「ほーっ!」

*気に入った表現はどんどん使おう。3回に1回うまくいけば大成功

*「…なときは、どんなことを考えているの?」
*「それはいつぐらいからですか?」

*あまり親しくない人と電車が同じになったら、軽い本音を振る 「仕事しんどいね」「お金ないね」

*知人Aとその知り合いBと三人で同席。知人が席を離れて初対面と二人きり。「Bさんは、Aさんと知り合ってどれくらいになりますか?」

| | コメント (0)

買った漫画32「フットボールネーション5」

32「フットボールネーション5」 大武ユキ

 湘南ウェイブズと対戦。秋葉匠の成長っぷりがすがすがしい。鳥海の巻。
 一ノ瀬脅迫パートはいらないからあっさりノアが捕まってくれないかな。でも払っちゃっている描写があり、これは泥沼。
 高橋監督の「沖と現役のとき対戦してみたかった」はいい台詞。

 本屋に『アンダーグラウンド』があったが麻雀漫画のようなのでパス。

| | コメント (0)

体重83.5kg 25.3%

月) 月見そば ランチ 鮪 おにぎり 焼き鳥 牡蛎フライ きんぴらごぼう
火) かぼちゃ天そば ヨーグルト ランチ 椎茸バター焼き ゴマささみカツ おにぎり ビーフマヨ巻き 秋刀魚 ドッグパンコロッケ
水) かき揚げそば ランチ 秋刀魚竜田揚げ おにぎり ビーフマヨ巻き ドッグパンフランク 串カツ
木) さつまいも天そば ランチ クッキー 舞茸油揚げ炒め 白身フライ 手巻き寿司 キットカット
金) かき揚げそば ランチ  チョコ 鰺刺身 おにぎり マヨタマカツ
土) かき揚げそば ランチ 鰹カルパッチョ おにぎり カットピザ サンドウィッチ 豚カツ串
日) カツカレー 弁当 焼き肉 サラダ 胡瓜竹輪

§過去
体重84.9kg 20.9% +1.0
体重83.4kg 23.6% -1.5
体重84.6kg 22.3% +1.2
体重82.3kg 24.3% -2.3
体重83.5kg 22.6% +1.2

体重82.1kg 24.3% -1.4
体重84.9kg 24.4% +2.8
体重84.7kg 24.8% -0.2
体重83.2kg 22.3% -1.5
体重83.5kg 25.3% +0.3
§現在

 仕事がクライマックスで走れなかったし、焼肉宴会もあったが、微増で食い止めた。

 養命酒のサイトで焼き椎茸がおいしそうだったので挑戦したが、思ったほどでなく。バターがいらなかったかな。
元気通信|特集記事 | お酒にぴったり、薬膳効能たっぷり!秋味ヘルシーおつまみ特集
 血圧を下げる、動脈硬化を防ぐ、などの効果があるそうなのでまた試そう。

 舞茸の混ぜご飯がおいしいとラジオで聞いたので挑戦。味付け失敗、塩っぱすぎた。これもまた再挑戦。
口福レシピ|東北醤油株式会社
 ちなみに「味どうらく」とは秋田県で知らぬものはいない郷土のダシ醤油。

  

| | コメント (0)

513 もしもディズニーが店長だったら 大住力

 図書館より。日経BP社。副題、自分で考え自分から動ける人の育て方。

 副題がすべて。ディズニーのサービスの素晴らしさは喧伝されているが、「モチベーションが違う」と敬遠する人もいる。そうではなく、どうすれば考え方から育成できるかがこの本には詰まっている。

*ミッション(なぜその仕事をするか)を教える
*商品部(お土産売り場)なら、「お客様に楽しかった思い出を、自宅に帰ったあともお土産を通じて思い出してもらう」こと。

#ディズニーランドは永遠に未完成

*ゴールデンカルーセルでうまく乗れない女性客に、跪いて足を立て「どうぞ足を台にしてください。」 雨上がりで汚れると遠慮すると、「ユニフォームは着替えてくればいいので僕は大丈夫です。でも、あなたはここで乗れなかったら、一生つまらなかった思い出が残ります。」

*「お酒はないか
*「お父さん、ディズニーランドっていうのは、お酒に酔うところじゃなくて、夢に酔って欲しいところなのです
*あるお客様には「何言ってんだ馬鹿野郎」と怒られたが、一度失敗しただけで自分が正しいと信じていたことをやめてしまうと、自分らしいサービス提供ができない。

*店長はナンバー2とじっくり話せ。それは役職ではない。ベテラン社員、主婦パート、高校生アルバイトといった立場ではなく、一番の戦力として頼りにされている人のことだ。

#アクション宣誓書
#もっと多くすべきこと
#もっと少なくすべきこと
#新しく始めるべきこと
#やめるべきこと

*駐車場係は誰よりも先にゲストを迎え、誰よりも最後にゲストを見送り印象を残す大事な仕事

| | コメント (0)

クリームにカドが立つ

 ラジオを聞いていた。お菓子のレシピのようだ。メレンゲかな。

「クリームにカドが立つまで泡立てます」

 カドが立っちゃうのか。人間関係がこじれるのか。お菓子クッキングも大変だ。

 いや「角が立つ」という原稿を「ツノが立つ」でなくついそう読んでしまったのだと思うが、彼女(女性だった)が料理をしないということは周知のこととなってしまった。アーメン。

  

| | コメント (0)

512 戦艦大和 栗原俊雄

 図書館より。岩波新書。副題、生還者たちの証言から。

 元は毎日新聞の夕刊の連載であるから、安心のクオリティを味わえる。「大和ホテル」と生活の豊かさを謳われたトラック諸島時代から、レイテ海戦での反転、そして沖縄水上特攻。

 特攻については昭和天皇の責任を仄めかす向きがある。
*抑々これに至れる主因は軍令部総長奏上の際航空部隊だけの総攻撃なるやの御下問に対し、海軍の全兵力を使用致すと奉答せるに在りと伝ふ(宇垣纏)

 そしてクライマックスは生還者と遺族のいま。
#「大和の名誉のために、あそこで沈んでよかった」という生還者も、三〇〇〇人以上もの命が奪われたことを「よかった」と思っているわけではない。せめて彼らの死に意味を与えたい、ということだろう。
 大和の名誉とは、接収され艦橋に星条旗を掲げられ、原爆実験の的として沈められた戦艦長門を念頭に置いた発言である。

*遺族である妻が亡くなった。墓には夫の骨はない。「おばあちゃん、かわいそう。寂しがってるよ」と孫。息子は遺骨を持って海に向かった。なるべく近いところを通る客船を探し当て、船長に頼んだ。「父親が大和に乗っていました。母の骨を撒きたい。船が一番近づく時間を教えてください」 「わかりました。航路を少しずらして、できるだけ近づきましょう」と船長。「汽笛を鳴らしましょう」

*遺族である妹は、同世代の人と集まるとき、大和の話題が出ることを恐れた。「大和なんて、何の役にも立たなかったんじゃ」という話が出るからだ。二〇〇五年四月に開館した大和ミュージアムで彼女は救われた。前代未聞の巨艦を建造するために生まれた技術は、日本が造船大国になることに貢献したことを知ったからだ。「兄が乗っていた大和は、無駄じゃなかったんだな、って」

 「読経」のエピソードは涙を禁じ得ない。
*和歌山に生還者の住職がいる。戦友から慰霊祭の導師を頼まれた。「できるわけがない。涙でお経が読めない」「大和は海軍の象徴。地方の小さな寺の住職でなく、ふさわしい人がいる」
#「相手が怒鳴りましてね。『乗っていたあんたのほかに、だれがいるんだ。手を合わせてくれるだけでいい。頼む』と。」
#慰霊祭で住職は読経に集中しようとした。しかし、ある場所でついに言葉に詰まる。
#慰霊の終わりを告げる「蛍の光」が流れると、遺族の女性が紙テープを投げ入れながら叫んだのだ。「あなた、もう帰らないといけないんです。早くこのテープにつかまってちょうだい。一緒に帰りましょう。はやくつかまってちょうだい」
#深海に眠る夫の遺骨は、永遠に戻らないかもしれない。せめて魂だけでも連れて帰ろうとしたのだろうか。
 住職は檀家から「もう法話はいいから、大和の話をして」と求められることもある。

 大和が進水した場所は、埋め立てられ、船体部品の組立工場になっている。しかし屋根の鉄骨は当時のものが残っている。
#「大和を造った所で働いているのは、造船マンにとっての誇りです。それに大和は沈んでも、技術は沈まなかったんですよ」

 戦艦が花型である時代はすでに過ぎた。だから大和は永遠に世界一の戦艦である。

| | コメント (0)

検索フレーズ2013年10月

 先月のランキング。

1位:サイクルハウス 風対策
2位:ぼくが宇宙人をさがす理由
3位:城ヶ崎滋雄
4位:金魚の病気
5位:金魚の病気 症状
6位:フリードスパイク ターコイズ
7位:蛍光灯 紐 交換
8位:ベストプレープロ野球 球場
9位:ハングウォッチ 電池交換
10位:ぼくが宇宙人をさがす理由本の内容

 今月のランキング。

1位:サイクルハウス 風対策
2位:ベスプレ ユニフォーム
3位:ベストプレープロ野球 ダウンロード
4位:フリード テレビキット
5位:サイクルハウス 台風
6位:金魚の病気
7位:金魚の病気 症状
8位:ベストプレープロ野球 ユニフォーム
9位:タイマ-機能 腕時計
10位:蛍光灯 ひも 切れた

 1、5位、台風シーズン。2、3、8位、根強い人気。4位、狙い通り。6、7位、もううちに金魚はいません。9位、便利です。10位、釣り糸が一番。
 新しい話題がないね。

  

| | コメント (0)

謎の留守電

 携帯電話に留守電が入っていた。

「ま◯るしゃ~ん、や×だです。まだ生きていますよ~」

 なんだこれ。もちろん私は「ま◯る」ではない。しかもまだ生きていますって。生き埋めにでもされたのか。ジャンバルジャンか。それとも山で遭難したか。地震で建造物に挟まれたか。どちらにしても怖い。

 電話番号は022で始まる。仙台のようだ。怖くてもう消してしまった。

 仙台のま◯るしゃんはや×ださんの安否を確認してください。

  

| | コメント (0)

511 甦れ、ブッポウソウ 中村浩志

 図書館より。山と渓谷社。ネイチャーストーリーズ。

 「ブッポウソウ」と鳴くのは実はコノハズク、というのはわりと知られた豆知識だが、では仏法僧とはどんな鳥か。巻頭グラビアでがつんとやられる。青と緑の羽根、黒い頭、嘴と足は橙、風切羽には白をさしている。カラー写真の見本のような鮮やかさ。

 ブッポウソウはどんな鳥か。なぜコノハズクと間違えられたのか。実際はどう鳴くのか(「ゲッゲッゲッ」「ゲェーッ、ゲゲゲ」)。なぜプルリングを食べるのか。ブイ縄による木登りとは何か。電柱が木製からコンクリート製になるとどう影響があるのか。
 読書感想文コンクール中学校課題図書に選ばれた。専門用語を使わず、平易に書かれている。

#その里山に対し、奥山の森は伐採されることはありませんでした。水田の水を確保するには、奥山の森に手をつけてはいけないことを知っていたからです。奥山には神を祭り、人が入ること自体をタブー視していたのです。こうして、里山は人間の領域として大いに活用するのに対し、奥山は神の領域とする、日本文化の基本的な自然の利用形態が確立されたと、私は考えています。

| | コメント (0)

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »