537 ダーウィンの思想 内井惣七
図書館より。岩波新書。副題、人間と動物のあいだ。
ダーウィンは進化論を唱えたが、それは人間と動物に絶対的な境界はなく、人間は動物の一種であるということを意味する。それは神が人を作ったキリスト教の教えに反する。それがわかっているからこそダーウィンは論の発表に慎重であった。人間が動物と連続的なものだとすると、どうして人間だけが知性と道徳を持っているのか。そんな思想面に重点を置いた一冊。著者は動物学者ではなく哲学者である。
#あなたが自分の心を説明する仕方を見ていると、わたしのこともきっと例の属(よくわからないけど、類人猿属かしら)の一標本としてしか見ていないのでしょうね。あなたはわたしについて学説を作り、わたしがすねたり怒ったりしたら、「これは何を証明するのだろう」としか考えないのでしょう。それは、たいそう立派な哲学的考察ですこと。
のちに妻となるエマ・ウェッジウッド。ダーウィンは唐変木。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 1571 そろそろタイムマシンで未来へ行けますか? 齊田興哉(2023.05.30)
- 1570 変わる日本語それでも変わらない日本語 塩田雄大(2023.05.26)
- 1569 目玉焼きの丸かじり 東海林さだお(2023.05.25)
- 1568 トキワ荘マンガミュージアム コロナ・ブックス編集部(2023.05.23)
- 1567 調べる技術 小林昌樹(2023.05.19)
コメント