« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

2014年1月の31件の記事

562 カネを積まれても使いたくない日本語 内館牧子

  図書館より。朝日新書。

 本人も言っているがこの書名も品がない。毒を制すには、ということか。
 こういう言語ものは薄々みんな感じていることで、いかに具体例を収集するかでおもしろさが変わってくるが、これはよく集めている。言葉の乱れはないかとメモを片手にテレビを虎視眈々と見つめている姿が想像できておかしい。

*れ足す言葉; 美味しいそばの食べれれる店を、ネットで見れれたから、行ってみたら、気軽に飲めれるし、夜に出れれる人とか、来られれる人を誘ってまた行こうと思う
 この例文はさすがに創作。

#「頂く」を他人の行動に使うことが多くなり、目に余ります。他人の行動に対し、「……下さいますよう」とすべきを「……頂ますよう」になっているのは不愉快です(岩手県の女性)

*2001年11月に厚労省が国立病院に医療サービスの向上のため、「患者の呼称の際、姓(名)に『様』を付ける」と通達したら、「患者様」と呼ぶようになった。

*町行く人にマイクを向けると必ず語尾を引っ張るので聞きたくない。チャンネルを変える。(投書)

 高低アクセントの表現に、例を出すのだが、それが的確だ。
 サポートをビロードのように。キャサリンを呼び鈴のように。プレハブの校舎で授業をプレハブの電車で修行のように。議員を死因のように。いざ勝負をいざ丈夫のように。拉致を町のように。メトロを目玉のように。クオリティをクオリ亭。オプションを立ちション。ケーブルをテーブル。言語を団子。アライアンスを洗い箪笥。
 この列挙は拍手。

| | コメント (0)

561 だから、あなたも生きぬいて 大平光代

 図書館より。講談社。

 2000年のベストセラーをなぜか手に取ってみた。読む。止まらない。時間が自由にあったらいつまでも読んでいたであろう。いじめっ子の具体的な台詞。クラス委員が声をかけてくれたと思ったら上辺だけであった。秘密が守られない。

#確かに、あんたが道を踏み外したのは、あんただけのせいやないと思う。親も周囲も悪かったやろう。でもな、いつまでも立ち直ろうとしないのは、あんたのせいやで。甘えるな!」
 おっちゃんこと養父大平さんの台詞。クラブで働いているところを偶然見つかったという奇跡。

 美容学校に合格し、久しぶりに学校へ行った。
#「先生あの~」
*「なんやその髪の毛は。そんな髪の毛ではどこへ行ってもあかんぞ」と担任。
#今まで先生に反抗ばっかりしてたから、謝るつもりで、真っ先に合格したことを報告しようと思ったのに……

 未成年が刺青を入れるには親の判がいる。
#「刺青入れるから、判つけ」
 黙っている父と母。
#なんで、なんで、こんなにひどいことしてんのに、叱ってくれへんのや……。私なんか、もうどうなってもいいのんか……どうなっても……」

 勉強が嫌になり、教科書を床に投げた。
#「その教科書が、あんたになにか悪いことをしたか。知識を与えることこそすれ、害を与えることは絶対にせえへんのと違うか。いつまで、悪いときの根性を持ってるんや」
 本を拾って渡し、グッと来る次の一言。
#「今日は一日ゆっくりと休み」

*ぼく、犬もってる。その犬、はやく走るよ。このような二つの文をくっつけて一つにしてしまうようになりました。二つの文を結びつけ、関係させてやる働きを持つので「関係代名詞」と名が付けられたのです。
 三友社出版の『たのしい英文法』。

 弁護士論文試験。クーラーのない部屋。
#周りを見ると、洗面器を持ってきている受験生がいた。
#(略)不思議に思い、しばらくじっと見ていると、その男の人は、洗面器に水をはり、その中に自分の足を突っ込んだ。
#〈うわ~、濃いなぁ~、もうなれてはるんやな、ということは、毎年択一試験には合格してるんや、すごい!〉
 試験会場の環境が異なる、おおらかな時代。

  

| | コメント (0)

週末の過ごし方20140126「ホームベーカリー(手作りパン)とモノポリー」

 午前中はまったりと。ホームベーカリーをセットし、その間に読書感想文を書く。

 私にとってのベーカリーシーズンは冬。焼き立てパンと淹れたてコーヒーの相性は最高だ。
 今シーズン二度目。一度目は先週、もっちりとした重いパンができてしまった。今回は工夫を二つ。
 一つ。ドライイーストの量を小さじ1と二分の一から2杯に増やす。
 二つ。私の機種は「こね」が足りない。スタートして20分後、こねが終わる。そこでプラグを抜く。もう一度セットしてスタートするのだ(私の機種はもう販売終了らしいので、下のアフィリエイトは別の製品です)。
 これで今までにないふっくらしたレーズンパンができた。こねが長いとイーストが疲れてしまうので、次回は電源を抜いたときにイーストを入れるようにしてみよう。
 ただ、耳が食いちぎれないほど固い。これは工程終了後すぐに取り出さなかったからであろう。ずっと加熱されてしまったのだ。

 時間を戻す。さあそろそろ昼ごはん、食べたら勉強だと思っているとポーシャがモノポリーを出してきた。8歳の誕生日に買ったものの難しかったのかお蔵入りしていたものだ。テレビでお金のゲームが出てきたから思い出したそうだ。
 スージーと三人プレイ。スージーが意外とギャンブラーだ。資金が底をつくぎりぎりまで物件を買う。ルールを忘れている。ゾロ目だともう一度賽を振ることができる、なんて忘れていた(三度目もゾロ目だと牢屋行き)。「~に行く」と強制ジャンプのあとは買い物をできないと思っていたが、マニュアルの必勝法のところを見るとできるようだ(ジャンプ先の物件を買え、とある)。
 競売のときにポーシャが「オークション!」と言うのがかわいい(親莫迦)。
 ポーシャは算数が苦手ではないと思うが、やはり100-12なんて計算は「やって~」と逃げる。でも金額の計算はとても勉強になっていると思われる。
 スージーが絶好調。第四ゾーン(正式名称は知らないが、スタートから見て4つ目の辺。値段が一番高いところ)に家をばんばん建てる。スージーが家を建てたパークプレイス(一番高い物件)に止まる私。カードを手放す。これで最下位決定。
 もう3時間もプレイしている。終りが見えた。ポーシャが慌てて自分も家を建てたいとちょびっと建築。
 ポーシャがスージーの家にはまった。ここで両親が大失敗。ポーシャは家を建てたばかりの物件を売りたいと言った。ルールではまず家を半額で売らねばならない。そこの物件は安いし、ポーシャは家を買ったばかりで手放したくないであろう。鉄道、電気、水道を売ればちょうどいい、と計算して売ってやる。これが駄目。
 ポーシャは床にうつ伏せになって泣き出してしまった。まず大損害を得たショック。そして自分の意に反して財産が売られていった悲しさ。教訓。ゲームではよかれと思った方ではなく、本人の希望する通りにしてやろう。それで負けても仕方あるまい。いやもっと上手な方法は、子供に勝たせることだ。

  

| | コメント (0)

560 外来どうぶつミニ図鑑 鈴木欣司

 図書館より。全国農村教育協会。

 著者は元高校の先生で、部活動を指導し、文部大臣賞、科技庁長官賞などを受賞。そして中途退職しフリーランスへ。
 まず写真が美しい。見ているだけでいい気分だ。そして著者の行動範囲。体がいくつあるのかと唸ってしまう。そして生物への知識。哺乳類のみならず、鳥類、爬虫類、両生類、魚類、昆虫なんでもござれ。これを見ていると自分でも雌雄の区別が付けられるように思える。

 特にノネコ(いわゆる野良猫)の写真には息を呑む。どれもこれも目付きが鋭い。ページに緊張感さえ漂う。

*ハクビシンは台湾原産の外来動物だが、かつて珍獣として山梨と長野では県の天然記念物に指定されていた。現在は解除されている。

*アメリカのフィッシュバーガーにはチャネルキャットフィッシュが使われている。バター焼きかフライが相当うまい。

| | コメント (0)

体重85.2kg 24.5%

月) あんころ餅 納豆スパゲティ カップケーキ ミニサラダ 鳥から 巻き寿司 チーズ
火) かぼちゃ天そば ランチ あんころ餅 味噌汁
水) きす天そば ランチ お菓子 刺身 チキンカツ 笹かま ドッグパンフランク
木) かき揚げカニ棒天そば ランチ お菓子 油を使わない鳥から ピザ
金) かき揚げカニ棒天そば マドレーヌ  ランチ ミニサラダ 笹かま サンドウィッチ 巻き寿司 チーズ もろこし輪太郎
土) 穴子天そば 弁当 まぐろ のり弁 鳥から 巻き寿司 鯖フライ
日) スパゲティ 手作りパン 舞茸と鳥肉の卵とじ 焼きそば目玉焼き ひれかつ サンドウィッチ

 カップケーキはプリキュアの調理セット。何をどう間違ったか、しっとりしたままでろでろになってしまった。
 食事の一口目は野菜がいいというのでミニサラダをよく買う。手作りパンについてはまた後日。

§過去
体重85.1kg 25.0% -0.2
体重84.7kg 25.8% -0.4
体重85.3kg 25.4% +0.6
体重85.0kg 24.5% -0.3
体重84.6kg 25.8% -0.4

体重86.2kg 26.6% +1.6
体重85.0kg 25.7% -1.2
体重85.3kg 26.0% +0.3
体重85.7kg 24.3% +0.4
体重85.2kg 24.5% -0.5
§現在

 めざせ80キロなんだがな。

休肝日メーター: ★---★★-★★----★★
 帰り道CDで落語を聞く。ラジオ深夜便の古今亭志ん橋師の『花見酒』。帰ったら一杯やりたくなったので、途中で消した。

血圧:
20131111 167/112
20131118 166/111
20131125 153/107
20131202 149/108
20131209 162/112
20131216 144/105
20131223 138/104
20131230 132/ 86*
20140106 147/109
20140113 141/ 91*
20140120 135/ 84
20140127 141/ 95

 土日はストレスがないから、と服薬をやめてみた。あらら。

  

| | コメント (0)

559 まんがで読破 舞姫 森鴎外

 図書館より。漫画、バラエティ・アートワークス。

 服装が現代的で19世紀の雰囲気が感じられない。エリスも大口で美人には見えない。
 勝手だけれど私が子供のころこの物語や『うたかたの記』のヒロインでどんな美人を想像していたことか。

 しかし漫画としてのクライマックスはエリスの抱くぬいぐるみ。気がふれたエリスの抱くそれは絶望的にかわいくない。それを愛おしそうに抱くエリスの哀れさと言ったら見ていられないほど心に残る。

 

| | コメント (0)

558 まんがで読破 菊と刀 ルース・ベネディクト

 図書館より。漫画、バラエティ・アートワークス。

 まずルース・ベネディクトが女性ということを知らなかった。不覚。
 日本の企業に務める若者ティムを主人公に、日本人とアメリカ人の精神性を比較する。

#し…信じられない! 宗教を持たずに生活できるなんて…
#でも日本には神に頼らず自分を鍛えないと…って風潮があるからね…
#(アメリカではキリスト教がモラルの基準になるが)日本人のモラルの基準はやっぱり恩と義理だろうから

 菊と刀とは、花を愛好する一方、武具を大事にする日本人を矛盾と感じたルースの視点。どちらも花を育て上げ、刀を錆びさせず自らを鍛える日本人の心である。

 

| | コメント (0)

図書館729

722) 夢をかなえる人の手帳術 藤沢優月
723) スズメ 三上修
724) 人生で大切なことはみんなマクドナルドで教わった 鴨頭嘉人
725) 自分を変える「魔法の9色」 高野智子
726) だれにでもできる本格パン 島津睦子
727) まんがで読破 分析心理学自我と無意識 ユング
728) まんがで読破 日本書紀 バラエティ・アートワークス
729) まんがで読破 徒然草 兼好法師

 返却二日前だというのに、『サルまん』を読んでしまってまだ八分の三冊しか読んでいない。

| | コメント (0)

557 まんがで読破 ツァラトゥストラかく語りき ニーチェ

 図書館より。漫画、バラエティ・アートワークス。

 その耳に残る題名と「神は死んだ」という名言で知られる本作。こんな話であったのか。勝手に持っていたイメージを破壊してくれる。ひょっとしたら手塚治虫にも影響を与えたのでは、と夢想する。

#神は人間の妄想であり作品であった 在るものではなく信じるものとなった この世は悪魔もなければ地獄もない ただあるのは… 自我だけだ そして自我は欲している 自らで意識し創造するゆるぎない価値観を!!

 

| | コメント (0)

ワイン25「ビッグハウスホワイト」

名称: ビッグハウス ホワイト 2011
種類: 白
原産: カリフォルニア
値段: 1,000円くらい
風味: やや辛口
一言: フルーツの香りが爽やか。「ビッグハウス」とは刑務所のことだそうだ。2013-2014の年越しワインとして飲みました。

| | コメント (0)

556 すぐやる部下が育つ「面談」の技術 小林芳子

 図書館より。同友館。

 やはり面談を受けるのは気が重いもの。言質を取られないように口が重くなってしまう。この本はそんな部下に面談を持ちかけるノウハウ。とことん気を使っているのが伝わる。

#認めるとは、(略)「相手から感じるプラスの側面を、口に出して伝える」ことです。
 上司は思っているだけでは駄目なのだ。

*GROWモデル;
*G ゴール; 面談の目標と、テーマの目標
*R リアリティ; 現状
*O オプション; 選択肢
*W ウィル; 意思決定 何を、いつ、誰がするのか明らかにする

*テニスのジェニファ・カプリアティは16歳で世界タイトルを手にしたあと、何に対してもやる気を失い、やがて薬に手を出してしまった。なんのために生まれてきたのかもわからなくなった。

*カメのゴールは山に登ることだったが、ウサギのゴールはカメに勝つことだった。

| | コメント (0)

体重85.7kg 24.3%

月) かき揚げそば 手作りパン 鳥から 豚キムチ
火) バランスパワー 煎餅 お菓子 ランチ はまち ひれかつ太巻き コロッケ
水) かき揚げそば ゼリー ランチ 鳥から サンドウィッチ おにぎり コロッケ
木) きつねそば ランチ 餃子 おにぎり 揚げ出し豆腐
金) きつねそば ランチ ミニサラダ 刺身 キャベツ太郎
土) たぬきそば 天丼 かにめし チキン南蛮 油を使わない鳥から おにぎり うまい棒
日) 手作りパン みかん ハンバーグカレー ほうれん草のおひたし おにぎり コロッケ

 火曜日は三連休明けで、二度寝をしてしまう。のんきにそばを茹でていたら、スージーが「今日は休みなの?」。時計が1時間思ったより早い。6時過ぎだと思ったら7時過ぎだ。そばを放っておいて通勤。ちょっと遅刻。反省。
 日曜日、今年初のパン作り。普通に作ったのでもちもち固い。思い出した、二度こねないといけないのかもしれない。

§過去
体重85.3kg 25.1% +0.5
体重85.1kg 25.0% -0.2
体重84.7kg 25.8% -0.4
体重85.3kg 25.4% +0.6
体重85.0kg 24.5% -0.3

体重84.6kg 25.8% -0.4
体重86.2kg 26.6% +1.6
体重85.0kg 25.7% -1.2
体重85.3kg 26.0% +0.3
体重85.7kg 24.3% +0.4
§現在

 なんで? 土曜日は40分近く走った。日曜日はスケートを2時間ほど。今年一番運動した週末なのに。

休肝日メーター: ★---★★-★★----☆
 病院に行くので休みを取りました。決して休肝日をキャンセルするためではありません。だって今日は誕生日だもの。
【後日付記】翌日火曜日を休肝日としました。

血圧:
20131111 167/112
20131118 166/111
20131125 153/107
20131202 149/108
20131209 162/112
20131216 144/105
20131223 138/104
20131230 132/ 86*
20140106 147/109
20140113 141/ 91*
20140120 135/ 84

 下がりました。

|||||

 医者へ。血圧手帳を忘れた。「140/100くらいです」と言うと「下がるのが不十分ですね」と言われる。再びシアリス。
 銀行Hへ。年が明けたのでNISA(ニーサ。投資信託に5年間は利子に税金がかからない制度)の口座を開設。書類自体は年末に書いていたのですんなりと。開設してくれていたので「ダイワ日本国債ファンド」に投資。毎月お小遣いがもらえる感覚。
 銀行Aへ。住宅ローンの借り換えで詰めの交渉。固定金利は短いのは怖い。退職しても払うのも怖いので、定年までに払い終わる試算を作ってもらう。

 

| | コメント (0)

週末の過ごし方20140119

 昨日は午前に仕事、午後からお勉強。放送大学の教科書の三冊目がもう少しで終わる。

 日曜日。
 義母を茶会に送り、スケート場へ。割引クーポンを忘れる。昨夜準備をして、そのまま忘れていった。鞄に入れるべきである。小学校の習慣付けは全く正しい。
 スケートは今シーズン二度目。ポーシャもぐいぐい滑るし、スージーも一人で動けるようになってきた。私もバックやターンの練習にいそしむ。

 お昼はポートタワー・セリオンのカフェで食事。ハマルハンバーグカレーがおいしい。スパイスをたくさん使い、9時間も煮込んだカレーだそうだ。スージーはデミグラスハンバーグ、ポーシャはカルボナーラ。食の細いポーシャが美味しそうに平らげた。眺めも最高。

 セリオンで積水ハウスが展示会をしていた。展示をまわり、スタンプラリーをする。くじ引きは食器洗剤。柔らかい浴槽の床や、薄い太陽電池に驚く。スージーがカーテンの生地をもらう。
 客寄せにセグウェイ体験があった。ぜひ一度乗ってみたかったのだ。楽しい。一台欲しいよこれ。

  

| | コメント (0)

555 灘高生が実践しているTOEIC900店を当たり前のように取るためのパワフルメソッド 木村達哉

 図書館より。角川書店。副題、今度こそ失敗しない「使える英語」学習法。

 著者はあの灘高で教鞭を執っている。だから一般にすぐ援用できるかどうかの疑問はあるが、力強い主張は足を止めて考えさせられるものがある。キーワードは以下。
「クイック・レスポンス」
「発音はモノマネ」
「リスニング向上には早口での音読」
「構造分析(スラッシュ・リーディング)をしない」(前から意味をとる)

*100単語を15語ずつ小分けにせず、毎回100語を覚える。人間の脳は新情報が入ると旧情報を追い出すから(茂木健一郎)。
*0.3秒以内に英語にできない単語は『知らない単語』にカテゴライズする(ヒアリングマラソンの松岡先生)
*クイック・レスポンスの教材は「日本語→英語」の順
*『表現のためのロイヤル英文法』(マーク・ピーターセン監修)
*『Practical English Usage』(OXFORD, Michael Swan)
*授業で使うリスニングスクリプトを最低でも50回は読む
*オーバーラッピング(同時)とシャドーイング(遅れて)
*リスニングの一番の方法は『自分が早く喋る』ということです。これに勝るトレーニングはありません。
*話せるコンテンツを増やそう; 「日本って鎖国していたそうですが、どうしてあんなに長い時間鎖国をしていたのですか?」「日本人って無宗教の人が多いそうですが、どうしてでしょう?」に答えられるか。
#僕は単語調べの予習を生徒に課しません。その代わり文章中に出てくる単語の一覧を授業の最初に配布し、全員で発音した後に5分で覚えさせます。その5分間、生徒たちはひたすら声を出し続け、口と耳と目をフルに使って覚えるのです。口頭でのチェックテストが終わると、文章を一気に読んでいきます。

| | コメント (0)

献血28

種類: 血小板
ALT(GPT): 38
γ-GTP: 168#
TP: 7.0
ALB: 4.2
A/G: 1.5
CHOL: 207
GA: 12.8

RBC: 448
Hb: 15.1
Ht: 43.1
MCV: 96.2
MCH: 33.7
MCHC: 35.0
WBC: 54
PLT: 15.1

 飲み過ぎ。それだけ。

  

| | コメント (0)

554 先生、大型野獣がキャンパスに侵入しました! 小林朋道

 図書館より。築地書館。

 先生シリーズ最新刊。巻頭カラーは「ヤギコのアルバム」。思い入れと喪失感が深い。これがペットロスか。
 ヒバリの巣を見つけた話がいい。ヒナの愛くるしい姿が写真で伝わり、必死な生態が文章で伝わる。
*ヒバリは人間の干渉に耐性があり、人間が巣をのぞき込んだとき親鳥が驚いて飛び出すことがしばしばあったが、それでも親鳥が巣を放棄したことは一度もなかった。

 ほかにアシナガバチを自宅で飼った話、モモンガプロジェクト後日談、ヤギが葉っぱごと芋虫を食べる話を収録。

| | コメント (0)

図書館721

707) 日本全国納豆大博覧会 小泉武夫・監修
708) この世は落語 中野翠
709) あした死ぬかもよ? ひすいこたろう
710) なぜ、「頑張っている人」ほど、うまくいかないのか? ジョン・キャバス
711) あなたの評価をガラッと変えるたった3秒の声がけ習慣 渡瀬謙
712) 夫婦で年収450万円でも子ども二人とマイホームを持つ方法 たけやきみこ
713) まんがで読破 病床六尺 正岡子規
714) まんがで読破 アンナ・カレーニナ トルストイ
715) まんがで読破 ドグラ・マグラ 夢野久作
716) まんがで読破 ドン・キホーテ セルバンテス
717) まんがで読破 罪と罰 ドストエフスキー
718) まんがで読破 黒死館殺人事件 小栗虫太郎
719) まんがで読破 破戒 島崎藤村
720) サボり上手な動物たち 砂糖克文・森阪匡通
721) 天皇陛下の生物学ご研究 国立科学博物館

 普段は10冊を2週間。年末年始は15冊を3週間借りることができた。正月休みに本をじっくり読みたいユーザー。正月はじっくり休みたいライブラリアン。ここまで完璧にできたウィンウィンの関係もそうないであろう。

| | コメント (0)

553 知っているつもりで知らない世界地図 インターナショナル・ワークス

 図書館より。幻冬舎。

 世界地図をテーマにした雑学本。トピックは歴史、自然、領土問題など多岐に渡る。地理大好き、な人には垂涎の的であろう。
*サン=テグジュペリの飛行機が海中から引き上げられた
*オーストラリアはニューギニアと地続きだった。アボリジニはそこを渡ってきた。
*マダガスカルの民族は東南アジアから来た。主食はコメ。
*キャプテン・クックはお祭中のハワイに到着し、神様とあがめられたが、マストが折れてハワイに戻ったら、神であることを疑われて殺された。
*内陸国ボリビアには海軍がある。ペルーと組んでチリと戦争して負けて、海岸沿いを割譲したため。いつか海岸を復活させることを夢見て、海軍はチチカカ湖で訓練をしている。
*万里の長城に次ぐ二番目に長い建造物は、アラスカのトランス・アラスカ・パイプライン。
*アメリカやオーストラリアの山火事は放置されることがある。新しい草が生えるなど自然現象を尊重する考え方のため。

| | コメント (0)

体重85.3kg 26.0%・ウヰスキー204

月) 天ぷらそば 弁当 肉野菜炒め 肉じゃが サンドウィッチ メンチカツ
火) かき揚げそば お菓子 弁当 みかん ミニサラダ 寿司 メンチカツ
水) かき揚げきつねそば 弁当 みかん カップラーメン ささみ 納豆 さつまいも天 ケーキ
木) カレー 弁当 チキン味噌カツ ミニピザ ドーナツ キムチ鍋 うどん おじや
金) かき揚げきつねそば 弁当 みかん 宴会料理
土) きつねそば カツカレー 油を使わない鳥から 秋刀魚香味焼き 寿司
日) スパゲティ 鍋焼きうどんセット めざし チョリソー フライセット

 たぬきそばは作るがきつねそばは作ったことがないな、と油揚げを購入。キムチ鍋+うどん+おじやの三連コンボは安心のうまさ。鳥から+秋刀魚香味焼きは胸焼けがした。油が余計だった。鍋焼きうどんセットは道の駅で。安いしうまい。

  

§過去
体重84.8kg 24.8% +0.1
体重85.3kg 25.1% +0.5
体重85.1kg 25.0% -0.2
体重84.7kg 25.8% -0.4
体重85.3kg 25.4% +0.6

体重85.0kg 24.5% -0.3
体重84.6kg 25.8% -0.4
体重86.2kg 26.6% +1.6
体重85.0kg 25.7% -1.2
体重85.3kg 26.0% +0.3
§現在

休肝日メーター: ★---★★-★★----
 今日は成人の日です。

血圧:
20131111 167/112
20131118 166/111
20131125 153/107
20131202 149/108
20131209 162/112
20131216 144/105
20131223 138/104
20131230 132/ 86*
20140106 147/109
20140113 141/ 91*

 *はアルコールを飲んでから計測(忘れていた)。血管が緩むので血圧が低くなる。

|||||

 ウヰスキー空けた。204本。

| | コメント (0)

週末の過ごし方20140112

 午前は地区の綱引き大会へ。少子化なのかほかの理由か、参加児童が少ない。我がチームの子供は三人。チーム唯一のお父さんである私はほぼ出ずっぱりで綱を引く。午後ものすごい眠気に襲われる。商品は駄菓子セットとボールペン。

 例年その後町内の餅つきに行っていたがポーシャが希望しないので参加せず。
 文房具屋でクーピーや書道の和紙など。

 昼食はとある道の駅で。道の駅スタンプラリーの応募用紙を提出。レストランで鍋焼きうどんセット。ポーシャはお子様ラーメンセット、スージーはよくばり御膳。

 ポーシャとウノ。本屋、スーパー。

 ポーシャが書き初めをがんばる。

  

| | コメント (0)

552 カメラの教科書 岡嶋和幸

 図書館より。エムディエヌコーポレーション。副題、基本からはじめる人のための写真の手引き。

 副題通り、基本から見開きワンテーマでイラストと写真で優しく解説する。惜しげもなく出されるお手本の写真を見ているだけでいい気分だ。

 背景がぼけている写真に憧れる人は多い。被写界深度が浅いということだが、それにはどうしたらいいか。
*ぼけは絞りを明けてコントロールすると思われがちだが、カメラとセットのレンズは開放F値が明るくないためあまり効果はない。背景をぼかすには、望遠レンズまたはズームを望遠側で撮影する。被写体に近づいて撮る。抜けのよい背景を選ぶ(被写体から離れている)。

*生きものは「目」にピントを合わせる
*風景でもピントを意識する
*順光 サイド光 半逆光 逆光
*トンネル効果; 主役のまわりに暗めのものを配置する
*三分割法; ①地平線など境界線を三分割のラインに合わせる ②主題を三分割の交点に合わせる
*三角構図・V字構図; 広角レンズやズームレンズの広角側を使うと、パースペクティブ(遠近感)が出る

 

| | コメント (0)

551 まんがで読破 マクベス シェイクスピア

 図書館より。漫画、バラエティ・アートワークス。

 名作。太宰の『ヴィヨンの妻』を手がけた漫画家と思われるが、臆病と野望の間に揺れるマクベスが、狂気に染まっていく様は文庫サイズを思わせない迫力がある。物語も素晴らしい、と思ったがシェイクスピアの四大悲劇に何を言っているのか。

#消えろ消えろ つかの間のあかり
#人の人生は歩く影法師
#あわれな役者だ
#舞台で騒ぎ 見栄をはり
#舞台が終われば消えていく
#まるで愚人の語る物語…
#何の意味もないのだ
 シェイクスピアは座付き作家にして役者でもある。

#くそっ…魔女だ 魔女どもめ! すべて奴らのせいだ…!!
#違う! お前のその弱き心が魔女を呼び寄せたのだ!
#お前の中に潜む弱き心が諸悪の根源でありその弱き心がこの国に悲しみの声を響かせたのだ!!
 マクベス対マクダフの決闘。

 

| | コメント (0)

550 まんがで読破 四谷怪談 バラエティ・アートワークス

 図書館より。漫画、バラエティ・アートワークス。作者は記述なし。

 目の周りが腫れた人を「お岩さん」とからかうが、ではそのお岩さんとは何者か。
 もうこれでもかこれでもかと言わんばかりの恐怖の連続。この本は寝床で読んでいたが、「このまま寝たらきっと夢に出る」と昼間読むようになった。四方を戸板で囲まれるのは怖いねえ。

 

| | コメント (0)

プロ野球チームをつくろう!オンライン2 20140108

48サイクル 第2シーズン ビギナー ビギナー5 6位 14勝12敗
48サイクル 第3シーズン ルーキー アロエ 7位 72勝46敗2分
49サイクル 第1シーズン ルーキー シルバーヘイク 3位 81勝37敗2分

49サイクル 第2シーズン マイナー アベンチュリン 11位 45勝73敗2分
49サイクル 第3シーズン マイナー ロレンツェナイト 14位 41勝74敗5分
50サイクル 第1シーズン ルーキー アングレカム 12位 50勝68敗2分
50サイクル 第2シーズン ルーキー カリブー 9位 120勝71敗2分
50サイクル 第3シーズン ルーキー ボーボー 10位 61勝55敗2分

1 D ルイス
2 中 森山周
3 遊 藤村大介
4 三 梶谷隆幸
5 右 加藤翔平
6 一 青松敬鎔
7 左 三輪正義
8 捕 辻俊哉
9 ニ 西川遥輝

 梶谷がすごい。打ってよし、走ってよし。今の選手で似たタイプが思いつかないが、高橋慶彦や秋山幸二のようだ。

 西崎幸広を獲得した。レジェンドなので使うことはないが、バーニングカラーなのでうれしい。

  

| | コメント (0)

549 まんがで読破 赤と黒 スタンダール

図書館より。漫画、バラエティ・アートワークス。

 赤はナポレオンの軍服、黒は司祭の服の色。
 平民の生まれだがナポレオンに憧れ上昇志向を持った若者が、僧侶としての出世を目指す。だが家庭教師先で生徒の母親と召使に二人に愛されることから人生が狂う。女性に自信を持ちすぎた男の結末は。

#平民である僕になぜ貴婦人は惚れるのか 女も実は追いかけたい 会話・仕草・知識・態度 きっかけはなんでもいい 興味をもたせればもうこっちのものだ やがて興味が好意へと変わり好意が恋心に発展して 女は僕に惚れるわけだ
#自信家の貴族の男が魅力を持っていても女に相手にされない理由は… 好きだと言えば女は惚れると思っているからだ それは大間違い 男の告白に女は貞操の危機を感じる 女が愛を感じないのは当然だ 忍耐強く待ち女に惚れさせてから行動に出る… それが僕の恋に勝つ鉄則

 とうそぶいておきながら、最後の女性であるマチルドには「平民のくせにもう私の夫気取り? 思い上がるんじゃないわよ!」と見下される。

# 愛ってなんだ?
# かげろうは夜を知らない―― かげろうは朝水中から羽化して夕方には死んでしまうから あと数時間生きていれば夜を見られただろうに
# 僕はかげろう 愛を知らぬかげろう あと少しこの女性と暮らせる時間があれば… 僕にも理解できたかもしれない
# ――愛を!

 

| | コメント (0)

体重85.0kg 25.7%・懸賞白書16「ニフティ宝くじ」

月) 秋刀魚丼 納豆ご飯 鳥から サラダ盛り合わせ ラフランス やわらぎ
火) カレーライス 納豆ご飯 味噌汁 サラダ 豚ロース野菜炒め チーズ 鰹たたき かき揚げたぬきそば 納豆(丹精)
水) あんころ餅 かき揚げたぬきそば ツナ缶 きりたんぽ鍋
木) おぞうに みかん かき揚げそば 宴会料理 天ぷら盛り合わせ みかん
金) カレー たぬき月見そば ローストビーフサラダ おでん チーズ
土) カレー お菓子 あんまん 合鴨サラダ トンカツ サーモントラウト 納豆 みかん
日) カツカレー ハンバーグディッシュ ツナコーンサラダ たこ焼き

§過去
体重84.7kg 25.0% +0.3
体重84.8kg 24.8% +0.1
体重85.3kg 25.1% +0.5
体重85.1kg 25.0% -0.2
体重84.7kg 25.8% -0.4

体重85.3kg 25.4% +0.6
体重85.0kg 24.5% -0.3
体重84.6kg 25.8% -0.4
体重86.2kg 26.6% +1.6
体重85.0kg 25.7% -1.2
§現在

 年末年始の暴飲暴食と運動不足でひどいことに、と思っていたら意外なダウン。ここ数日はブランチで二食の日が続き、短期的に吸収カロリーが減ったか。
 火曜日が大晦日。今年は妻が恒例のそばを作ってくれなかった。自分で作る。
 あくる水曜日は元日。初めての食事はあんころ餅。今年はつぶあんにしてみた。夜はきりたんぽ鍋を作る。秋田県民だが、きりたんぽ鍋を作るのは初めてである。鳥肉、ごぼう、鍋野菜セット。いつものだし汁ではなく比内鶏だし汁。それでも味にコクが出ない。香りを増そうとごま油を入れたのがいけなかった。口の中で喧嘩している。子孫に伝える。「鍋料理にはごま油を入れてはいけない」。天皇杯は広島を破った横浜Fマリノス。昨年のリーグで負けているのでボンバーもシュンスケもうれしそうでない。
 翌二日はその鍋にもちを入れてお雑煮とする。

 よく見たら一週間に四回カレーを食べる男というのも珍しいかもしれない。カレー率57%。

休肝日メーター: ★---★★-★★---
 仕事始めだが本格業務はまだまだ。

血圧:
20131111 167/112
20131118 166/111
20131125 153/107
20131202 149/108
20131209 162/112
20131216 144/105
20131223 138/104
20131230 132/ 86*
20140106 147/109

 昨日献血に行って計ったら、医者に「下がまだまだ」と言われた。医者は童顔の女性で、どう見ても二十歳そこそこ。机上には『レジデント』。

  

|||||

 七度目。パソコン。

 01月04日(土)の「ニフティ宝くじ」におきまして、お客様が100円分の@nifty使用権に当選されました。

 次は2,000円をお願いします。人間の欲望限りなし。

| | コメント (0)

週末の過ごし方20140105

 今年の元旦は水曜日で、すると4日が土曜日で5日が日曜日と仕事始めが6日まで延びるのだ。素晴らしいぞ2014年。

 4日。
 クルマ屋へ。テールランプの修理を依頼する。福袋をいただく。

 午後は献血へ。気まぐれでいつものルームでなくてセンターに行ってみた。駐車料金を気にしなくていいのがいい。成分の血小板。『宇宙兄弟』の6巻から10巻を読む。日々人が宇宙に行ったり六太たちがジャクサの宇宙飛行士になってブルースーツを着たりと盛り上がるところ。胸いっぱい。ドリンクにスープが2種類、注文を受けてから豆を挽くコーヒー、キャラメル・ラテなど選ぶのも楽しい。ここでも福袋をいただく。2時間近くかかったが(受付から開始まで20分、採血に1時間、終了後安静にして30分)、ボランティアできる漫画喫茶と考えると楽しい。

 あとはスポーツショップとパソコン屋をぶらぶら。
 風水の人が「財布の寿命は千日」と言うので財布を交換。はて買ったのはいつだったか。次は2017年の正月だ。カードが少なくとも6枚入って、コインが箱状に開く財布が好み。

 5日。
 昼から家族とスケート場へ。2シーズンぶりだ。ポーシャはスケートが大好き。何度も転ぶがどんどん進む。スージーは私の手を離さない。ふだんからそうしおらしくていればいいのに。

 スケート場はおもしろい。フィギュアさんが基本練習をしている。人が少なくなるとスピンを始める。これは見もの。
ホッケー靴をはいたオヤジが高橋大輔ばりのステップを踏む。中年の顔とぴんと伸びきった指先のギャップが楽しい。黒髪メガネで手足は針のように細いナードふうの女性がひたすらひょうたんバックの練習をしている。

 どっくりビンキーへ。昼食抜きだったのでレギュラーバーグディッシュ300大盛りとポテからを注文。途中で満腹。もう若くないし家族の残りを食べるのが定番なので、サイドメニューはやめよう。
 
 ショッピングモールオインへ。「正月のセールに行っていないから」とスージー。パジャマ、下着の福袋、カーディガン、ネックレス、カチューシャ、ブレスレットなどを購入。いつもネックレスを買うが、首がいくつあるのであろう。ポーシャには子供服の福袋。私はショルダーバッグを新調。ワニのマーク。4,980円。

  

| | コメント (0)

548 イギリスの田舎を歩く ピーター・ミルワード

 図書館より。春風社。翻訳、橋本修一 。

 著者はカトリックの司祭にして、上智大学名誉教授。英文学で聞いたことがあるような気がする(不勉強)。そのミルワード神父が日本の学生と先生を連れて数週間のイングランド・ツアーに立ったその記録。

 あくまでもイングランドであり、スコットランドやウェールズ、ましてアイルランドは出てこない。また著者の好みは枯れている。
好きなもの: 大聖堂 尖塔 湖沼 湿原 丘陵 静けさ
嫌いなもの: 観光客 観光地 騒音
揶揄するもの: すぐお土産屋を求める日本人

 オックスフォード大学が観光客から入場料を取るようになった。日本人は仕方なく支払う。「昔通ったところに金を払うものか」と芝生でごろんと寝っ転がる名誉教授。自分の大学がそうなったらと考えるとそうだよね。

 観光地は嫌いだが、例外は湖水地方。ウィンダーミアの眺めにうっとりし、ワーズワースの足跡を辿る。「ハイドロ・ホテル」という名に驚く。私も泊まったことがあるのだ。

*ノエル; フランス語で「薪」。燃える薪を眺めて家族と語り合いながらクリスマスの夜を過ごしたことから

*オックスフォード; 「牛たちのための浅瀬」のこと

| | コメント (0)

週末の過ごし方20140103・ウヰスキー203

 「週末」は気にしないでください。今年の元旦は水曜日。

 12月31日。日没まではその日のエントリで書いたとおり。
 夜、ついに白ミッキープラティが亡くなる。プラティセブン、初めて落ちる。エビが「ツマツマ葬」をしてくれるということなので現在まで放っておいているが、変化なし。ヤマトヌマエビが取り付いたこともあるが、歯がたたないのであろうか。

 紅白歌合戦を万全の体制で視聴。レコーダー録画セット。去年見逃したパフュームもばっちり。あまちゃんの若いの二人、キョンキョン、薬師丸の揃い踏みも感慨深い。高橋真梨子はもっと上手かったと思う。檀蜜の日舞に感心。
 年越しワインはビッグハウス。最後の一杯を残しておいて傾ける。

 元旦。のんびりと。
 出していなかった年賀状の返礼。
 雑文ボットの変更。
 サッカー天皇杯を見る。表彰式でお偉いさんの目を見る選手が多くて感心。手を出されるから視線が落ちる。その後ぐっと首を上げて相手の目を見ながら手を握るのだ。こういう基本をしっかりやってくれると子供へいい影響がある。横浜Fマリノスも、サンフレッチェ広島も。スコアは2-0で横M。

 近所の神社へ初詣。妻子が来なかったのが残念。珍しく絵馬を買い、学業成就、家内安全、旅行無事、子宝授産を願う。ラジオで聞いたのだが初詣は一方的に願い事だけ言うのはまずいとのこと。なるほど。「自分はこういうふうにがんばりますから、神様見守っていてください」というスタンスがいいらしい。

 イデオスをいじる。ロムマネージャがウェブ上に紹介されているように動かない。

 1月2日。
 お店の初売りの日。ホームセンターHで干支ぬいぐるみのプレゼントがある。ところが失敗。10時だと思い込んでいたら、9時だった。そのまま家電K、ホームセンターKを巡る。

 イデオスをいじる。ロムマネージャのバージョンが新しくて駄目だということがわかる。

 午後は新年会へ。バスの営業所に行ったらその便がない。
未来の自分へ教訓: 「1月3日までは祝日ダイヤだから気をつけろ」

 1月3日。半ば二日酔い。
 イデオスをいじる。ロムを換えるまでにはいかなかったが、内蔵メモリを大きく空けることには成功。
 娘とゲーム三昧。カルカソンヌ、ページワン、オセロ、ウノ。カルカソンヌに夢中になってしまい、思わず三連勝してしまう。これはまずい。子供は負けるとやらなくなる。青ざめる私。オセロ(接戦の末大敗)やウノ(五分五分)で負けて機嫌を治す。

  

|||||

 ウヰスキー空けた。203本。

| | コメント (0)

547 俺は、中小企業のおやじ 鈴木修

 図書館より。日本経済新聞出版社。

 著者はあの軽自動車の王者、スズキの会長兼社長。ワンマンで知られる著者だが、その実態は。

 自信家で行動力があり、何よりも細かいところに気が回る。経済観念が素晴らしい。自動車業界では本田宗一郎というカリスマがいるが、本田が技術のカリスマであれば著者は経営のそれではなかろうか。

二つのポケット理論; 八百屋が仕入れに10万円かかったとする。10万円貯まるまでは右のポケットに入れ、そこからは出さない。10万円を超えたら左のポケットに入れる。こちらからは出し入れしてよい。

 「販売店の息子さんを預かる」という話がいい。スズキで5年間預かり、メーカーの仕事を理解してもらう。すると「2.5人で帰ってきました」ということが起こる。奥さんを連れて帰って、そのお腹には赤ちゃんもいるという話だ。また販売よりクルマを作りたくなる人もいる。すると
#ディーラーに向いているのは朗らかで、あっけらかんとして、人の面倒をよく見る子です。おたくの○○くんは頭がよすぎて、そういうのはいささか苦手なんじゃないでしょうか
と説得するのだ。

 MRワゴンを「ママワゴン」としてピーアールする際、販売店のトイレに注目した。男女兼用では女性は入りづらい。
#スズキの営業拠点は全国に929店ありますが、そのうちトイレの改修が済んだのは723店です
 数字を把握している。

#重力と光はタダだ

#小さな市場でもいいから、とにかく1番になりたい
 社員に誇りを与える。

*インド工場では日本式でやると決めたのに、無断で幹部用の個室を作られていた。「社員と幹部の間に壁を作るのは認めない」と壁をぶち壊した。
 カーストの根強いインド。

*あるときはレジャーに、あるときは通勤に、またあるときは買い物に使える、あると便利なクルマ、それがアルトです
*コレダ号(125ccのオートバイ)
*セダンもあるけど、ワゴンもあーるのワゴンR
*チョイノリ
 小林製薬か。ワゴンRはもともと「ジップ」という名前が決まっていたが、社長がくつがえした。

| | コメント (0)

検索フレーズ2014年1月

 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。来月の雑文祭もよろしく。

 先月のランキング。

1位:フリード ナビ 解除
2位:サイクルハウス 風対策
3位:タイマー付き腕時計
4位:フリードハイブリッド走行中にテレビ
5位:フリードハイブリッド走行中ナビ
6位:札幌ドーム データ ベストプレー
7位:タイマー腕時計
8位:フリード ナビ解除
9位:スタジアムエディタ00
10位:フリード ナビ 走行中

 今月のランキング。

1位:sleipnir4 ダウンロード
2位:フリード テレビ 走行中
3位:歩道上がり
4位:インパクトレンチ 修理
5位:学力の樹
6位:フリード TV
7位:フリードスパイク 走行中テレビ
8位:ベストプレープロ野球 ユニフォーム
9位:タイマー腕時計
10位:Windows7 Hotall

 スレイプニル4にして以来、マウスジェスチャーがうまくいかない。右クリックしながら左右でタブ切り替えをしているのだが、右クリックが無視されるのだ。ゼスチャとフリックは方向が逆だ。右を見たいときゼスチャでは右に動くが、フリックは今あるものを左にどかすので逆なのだ。

 10位の人がいるとは。ロボットかもしれないが。結論を言おう。
 ウィンドウズ7ではホームページ作成ソフトホタルのハイパーテキストマネージャは動作しない。かと言って古いウィンドウズにダウングレードするわけにもいかないので、FFFTPなどの別のソフトを使おう。

  

| | コメント (0)

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »