« 【雑文74】自らの血で贖(あがな)え | トップページ | 579 日本人の知らない日本語 蛇蔵&海野凪子 »

578 「衝動買い」が止まらない! 金子哲雄

 図書館より。商業界。『商業界』編集部編。

 著者は早世した流通ジャーナリスト。1971年生まれ、2012年10月没。その遺稿を編集部がまとめたもの。

 「買い物の7割は衝動買いである」として、既存のセールスからのイノベーションを熱く語る。
 今の人は店員が話しかけてくる接客を嫌う。だから店頭のポップが重要である。またテレビショッピングや通販もよい。なぜなら店頭でセールスを受けて、断ることがストレスだからだ。

*インストアプロモーション; 店内の売れる場所においてもらうこと
*トライアル商品; 新製品など試してみたくなる品
*ゴールデンゾーン; 手に取りやすい高さ
*マグネット売場; コンビニで言うと弁当、おにぎり、パン、雑誌など売れ筋商品の売り場。
*購買頻度関連陳列; 歯ブラシと電球、洗剤とお米など、直接の関連はないが、「これも切れてきたからあれも」と回転率が似ている品を近くに置く。
*邪魔陳列; 通行を邪魔するように起き、歩みを遅くして目に止まらせる。

 

|

« 【雑文74】自らの血で贖(あがな)え | トップページ | 579 日本人の知らない日本語 蛇蔵&海野凪子 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【雑文74】自らの血で贖(あがな)え | トップページ | 579 日本人の知らない日本語 蛇蔵&海野凪子 »