タブレット20140625
慶安のM1041Sが14,000円くらい。ただしUSB充電はできない。ACアダプタのみで充電する。でもそういうのはサードパーティーが何とかしそう。
近所の家電店へ。日電のラヴィタブEことTE508/S1Wが2万円ほど。画面は8インチ。充電はUSBケーブルでできる。
パンフレットをもらう。同じく日電のラヴィタブWは画面が10.1インチでキーボードを着脱できる。ノートパソコンがない私としてはいいかもしれない。
条件としては、
▽ちょっと遠い人にも見せたいからディスプレイは大きい方がいい
▽安いこと
▽今度職場にワイファイが入るのでタブレットが欲しい
▽イデオスがあるのでテザリングを使える
などがあるが、たぶん「安い」がいちばんの要因だ。
アマゾンを見る。
慶安M1041S、14,500円。
日電TE508/S1L、20,318円。
日電TE510/S1L、33,290円
日電TW710/S2S、96,980円。もう駄目だ。
よって慶安を買うことに決定。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ニフティ35周年に寄せて(2022.08.01)
- ハードディスク整理・ソフトウェアあれこれ2022上半期(2022.07.08)
- DVDコピー2022(2022.01.22)
- ヴェリトン(9) 選別(2020.10.24)
- ヴェリトン(8) 復活 (パソコン遍歴2020)(2020.10.18)
コメント