« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »

2014年6月の36件の記事

体重80.8kg 22.2%

月) ボンカレー コロッケ 和風ランチ 餃子 冷奴
火) かき揚げそば 明太子スパ ミニサラダ 冷奴  鰺大葉フライ サーモンカルパッチョ
水) かき揚げそば ランチ おかき 目玉焼き野菜炒め カットピザ サンドウィッチ つくねチーズ焼き
木) かき揚げそば ランチ ミニサラダ 鶏わさ 鯵刺身
金) かき揚げざる中華 ランチ もろきゅう 焼き鳥 油を使わない鳥から カットピザ チーズ 納豆
土) かき揚げざる中華 弁当 ポテトチップス ミニサラダ 鳥から サンドウィッチ 鰹刺身
日) かき揚げそば カツカレー ミニサラダ 豚肉に羅味噌炒め 鳥から タコキャベツかつ

§過去
体重84.5kg 24.3% ±0
体重83.4kg 24.2% -1.1
体重82.6kg 23.4% -0.8
体重82.8kg 23.5% +0.2
体重81.9kg 23.0% -0.9

体重81.3kg 22.4% -0.6
体重82.0kg 21.7% +0.7
体重79.9kg 21.3% -2.1
体重81.7kg 24.5% +1.8
体重80.8kg 22.2% -0.9
§現在

 週末運動していない割には落ちた。これくらいを平均体重にしたいなあ。ポイントは炭水化物だ。夜に炭水化物をとらないようにしよう。

休肝日メーター: ★---★★-★★----★★★-★-★-★--★★----★★★★★--

 明日から七月です。ということで休肝日を休みます。

血圧:
20131111 167/112
20131118 166/111
20131125 153/107
20131202 149/108
20131209 162/112
20131216 144/105
20131223 138/104
20131230 132/ 86
20140106 147/109
20140113 141/ 91
20140120 135/ 84
20140127 141/ 95
20140203 144/ 91
20140210 150/111
20140217 133/ 92
20140224 129/ 84
20140303 137/107
20140310 150/108
20140317 145/110
20140324 146/105
20140331 162/111
20140407 128/ 95
20140414 143/ 99
20140421 163/101
20140428 120/ 83
20140506 139/ 99
20140512 137/ 89
20140519 128/ 90
20140526 146/ 89
20140602 138/ 99
20140610 133/ 96
20140616 140/ 92
20140623 139/100
20140630 153/105

 薬が切れた。仕事が忙しくて今は医者に行けない。

  

| | コメント (0)

週末の過ごし方20140629・ウヰスキー217

 金曜日。
 仕事帰りにタブレットを買う。別エントリで。CPRM対応のDVD50枚入り、1,008円なり。一枚20円。

 土曜日。
 一日中休日出勤。帰宅したらスージーから義母の買い物に付き合ってと言われる。
 ホームセンターへ。義母は梅酒のビンをたくさん購入。ポーシャは店頭の花火を喜んで抱える。「打ち上げ花火がないなあ」と言ったら打ち上げセットもほくほくして手にしている。
 スーパー、ドラッグストア、100円ショップとハシゴ。
 義母宅に到着。クルマの後ろの梅酒ビンがガチャガチャ言っていた。これは崩れたな。横から取ろうかためらっているとポーシャがリアハッチに手を掛ける。スージーが「やめて」と大声で制止。しかしポーシャは聞かずリアハッチを開け、レジ袋に入ったまま梅酒ビンが路上に落下し、がしゃんと割れた。泣き出すポーシャ。

 日曜日。完全オフ。
 朝から動く。ホームセンターで帽子を購入。自分では気づいていなかったが私は帽子好きなのだ。五つも六つもある。ところがメッシュキャップはない。スポーツブランドの意味なく高価な帽子はいらない。直射日光を防いでくれればいいのだ。単色キャップが370円。それでもあまりに農協っぽくて(すみません)、つばも短いので紺色のキャップを購入。980円なり。二種類あって、もう一つの品には"BRACK DAWN"と書いてあった。"BRACK"ね。
 クリーニングで染み抜き品を受け取り、ガソリンスタンドへ。
 図書館へ。これは本ッ当オオオに許せないのだが、数年前図書館と文化会館が移転したときにこの一つの複合施設になった。施設面積は狭い。駐車場は二階建てにすることもなく、「停められないときは数百メートル向こうの市役所へ」と悠長な態度。図書館の人に恨みはないが、文化会館と図書館が別だったらいいのに、と思う。

 帰宅して園芸。プランターで過密だった苺を地植えに移す。プランターに「苺+苺+トマト」なんて三つの植物を植えていたのが、ちょっと詰め過ぎた。真ん中の苺を地植えに移す(二つ)。
 ホームセンターで買ってきた二十日ねぎを植える。これはポーシャにさせようと思っていたのだが、雨が降ってきて自分で植える。夏の雨は午前でも急だ。
 水槽の水換え。思い立って文房具店へ(別エントリで書く)。
 冷風扇をセット。洗濯。タオルケットや枕カバー(ただのタオル)を洗う。
 懸賞応募。ビッグコミック、文房具、共済など。
 ラミーのインクが切れたのでコンバータを入れる。未使用のコンバータが見つからずしばらく絶望的な気分になる。金曜日は楽しみにしていたラミーが使えずにビックのボールペンでがっかりだったのだ。最終的にコンバータは見つかった。ただしパイロットのインクなのでラミーらしい色っぽさはない。 

  

|||||

  ウヰスキー空けた。217本。

| | コメント (0)

667 まんがで読破 葉隠 山本常朝

 図書館より。イースト・プレス。漫画、バラエティ・アートワークス。

 「武士道とは死ぬことと見つけたり。」 あまりに有名なこの一節がなぜ生まれたか。戦国時代の九州三国志の一角、竜造寺氏の重臣であった鍋島直茂の教えを後世に伝えようとしたのだ。
 『葉隠』にしては絵柄がコミカル。

*聖の字をヒジリと訓読みするのは、聖人は非を知っているからなのです; 反省し、自分の非を知ること。悪いと知ったらすみやかに捨てること。
*人の一生も走り続けることと同じこと… 息が切れるほど走っているときは 胸もつまり大変苦しいものであるが…… 走り着いて立ち止まってみると… ことのほか気持ちがよい 座ればまたよし 寝そべればなおのことよい 枕を敷いてぐっすりと眠れば極上によい心地だ 人の一生もそういうものでありたい

  

| | コメント (0)

666 まんがで読破 リア王 シェイクスピア

 図書館より。イースト・プレス。漫画、バラエティ・アートワークス。

 気分屋な王が三人の娘に気まぐれな質問をした。正論を吐く三女が追放され、姉二人の心も王から離れる。そこへ一人の野心家が人々の心の隙間に入り込み仲違いを図る。
 原作が壮大過ぎてこの尺によく押し込めましたという印象。読み返すとまたおもしろさがあると思う。

*わしらはみんな泣きながら生まれてきた この世界に この茶番の劇場に… 放り出されたのが悲しくて泣いたのだ!!

  

| | コメント (0)

665 ちょいワザ文具術 宇田川一美

 図書館より。ポプラ社。副題、毎日の仕事がはかどるときめき★アイデア。

 USBメモリに紐をつないでクリップにつなぐ。小物はフリーザーバッグや整氷トレーに入れる。ブックエンドにアメゴムを巻くと小物が収納できる。おかず入れシリコンとパフで切手濡らし。など背伸びしないアイデアがいっぱい。特に気に入ったのはメモ用紙に斜めに切れ込みを入れ、書類の角に差すというもの。クリップやポストイットを使いたくない時に便利だ

| | コメント (0)

タブレット20140625

 慶安のM1041Sが14,000円くらい。ただしUSB充電はできない。ACアダプタのみで充電する。でもそういうのはサードパーティーが何とかしそう。

 近所の家電店へ。日電のラヴィタブEことTE508/S1Wが2万円ほど。画面は8インチ。充電はUSBケーブルでできる。

 パンフレットをもらう。同じく日電のラヴィタブWは画面が10.1インチでキーボードを着脱できる。ノートパソコンがない私としてはいいかもしれない。

 条件としては、
▽ちょっと遠い人にも見せたいからディスプレイは大きい方がいい
▽安いこと
▽今度職場にワイファイが入るのでタブレットが欲しい
▽イデオスがあるのでテザリングを使える
 などがあるが、たぶん「安い」がいちばんの要因だ。

 アマゾンを見る。

 慶安M1041S、14,500円。

 日電TE508/S1L、20,318円。

 日電TE510/S1L、33,290円

 日電TW710/S2S、96,980円。もう駄目だ。

 よって慶安を買うことに決定。

| | コメント (0)

665 カラスは街の王様だ 太田真也

 図書館より。葦書房。

 カラス研究の本は複数あるが、これは徹底的な観察によるもの。「食う」の章が圧巻。ドバトを食う。野ウサギを食う。子猫を食う。
#「どうも仔猫のごたる」
#「いやあー! 可愛そか、生きとっとば捕ったっだろか」
#「まさかそんなこつはなかろ。たぶん交通事故か何かで死んだつば拾うて来たっだろ」
 熊本弁がユーモラスに聞こえるが、写真は凄惨。仔猫が電線に引っ掛けられている。

 「闘う」の章もいい。夫婦のカラスは無敵。トビにも戦いを挑む。一羽が正面から挑み、もう一羽が後ろから攻撃するのだ。

*蟻浴び; アリを羽の間に挟み込んだり、羽にこすりつける。蟻酸によるハジラミの駆除や殺菌の効果があると言われているが、定かではない。

| | コメント (0)

週末の過ごし方20140624

 土日と仕事だったので月火にゆっくり。

 午前は洗濯。クリーニング屋へ。私は背広、スージーは冬のハーフコートとダウン。
 昼食にスージーとホテルの和風ランチ。割引クーポンを印刷するのを忘れた。
 ハーブ園でおもしろいものを見る。サラダ油やビネガーにハーブを入れると香りがついたオイルやビネガーができるのだ。いま家庭菜園でコモンセージを育てているので、もうちょっと育ったらオリーブオイルに入れてみよう。
 道の駅へ。スージーが煎餅や野菜、ソフトクリームを購入。
 市役所で扶養関係の書類を三つ。
 百均で手提げ、タオル。スージーは手提げを五つも買った。腕は二つしかないのに、五つも買うとはどういうとか。きっと永遠にわからない。
 文房具屋で消しゴムや色鉛筆を。スージーがステッドラーの太い色鉛筆を購入。普通の削り器には入らない。どうやって削るのか。店員さんに聞いたら今はないとのこと。やはり肥後の守か。
 落語を聞きながら庭の草むしり。プランターの苺が元気すぎて外に出ている。これはやはり地植えすべきか。

 火曜日。午前はお仕事。
 一眠りして夕方から動く。クリーニング店で回収。「500円で染み抜きができますよ」とのことで思わず頼んでしまった。今までそんなことしたことがないのに。しまったきれいなお姉さんなのでイエスと言ってしまった。後悔。
 電器屋で大量の電池を捨てる。タブレットを物色。
 図書館へ。「休館日」 あらすみません。返却日に遅れてしまっている。
 数ヶ月前ノーリツの風呂釜が壊れたので修理代をネットバンキングで振り込む。リレーケースが18,900円(パソコンで言えばマザーボードか)、出張料が3,000円、電装部修理が8,400円。

  

| | コメント (0)

体重81.7kg 24.5%・ウヰスキー216

月) ざる中華 かき揚げ ヨーグルト 納豆ごはん 味噌汁 フライ きゅうりオーロラ 焼売
火) ざる中華 かき揚げ ランチ もろきゅう 鳥から
水) ざるそば ピザパン ランチ カットピザ おにぎり クロワッサン 冷奴
木) ざるそば コロッケ ランチ ミニトマト 鯖刺身 ハンバーグ弁当 カットピザ 
金) かき揚げそば ランチ ミニサラダ 寿司 イングリッシュサンドウィッチ ドッグパンコロッケ チキン炙り焼き
土) ミニトマト ざる中華 ヨーグルト 弁当 枝豆 油を使わない鳥から 巻き寿司 サンドウィッチ ささみチーズアスパラ
日) ざる中華 かき揚げ 弁当 目玉焼き野菜炒め 枝豆 チキン南蛮 ささみカツ

 きゅうりオーロラのオーロラとはオーロラソースで、マヨネーズとケチャップを混ぜたもの。
 金曜日から帰宅が早くなって、食べている。そしてジョギングもない。

§過去
体重84.5kg 24.4% +0.9
体重84.5kg 24.3% ±0
体重83.4kg 24.2% -1.1
体重82.6kg 23.4% -0.8
体重82.8kg 23.5% +0.2

体重81.9kg 23.0% -0.9
体重81.3kg 22.4% -0.6
体重82.0kg 21.7% +0.7
体重79.9kg 21.3% -2.1
体重81.7kg 24.5% +1.8
§現在

 そこまでリバウンドしなくても。4週間前のレベルにまで戻ってしまった。

休肝日メーター: ★---★★-★★----★★★-★-★-★--★★----★★★★★-

 土日お仕事だったので、代休。

血圧:
20131111 167/112
20131118 166/111
20131125 153/107
20131202 149/108
20131209 162/112
20131216 144/105
20131223 138/104
20131230 132/ 86
20140106 147/109
20140113 141/ 91
20140120 135/ 84
20140127 141/ 95
20140203 144/ 91
20140210 150/111
20140217 133/ 92
20140224 129/ 84
20140303 137/107
20140310 150/108
20140317 145/110
20140324 146/105
20140331 162/111
20140407 128/ 95
20140414 143/ 99
20140421 163/101
20140428 120/ 83
20140506 139/ 99
20140512 137/ 89
20140519 128/ 90
20140526 146/ 89
20140602 138/ 99
20140610 133/ 96
20140616 140/ 92
20140623 139/100

  

|||||

  ウヰスキー空けた。216本。

| | コメント (0)

664 人生で捨てていいものいけないもの 川北義則

 図書館より。大和書房。

 人生で捨てていいものはなんだろうか。捨てていけないものはなんだろうか。ということは語られず、「余裕」「誇り」「欲望」などをテーマにしたエッセイが並べられる。有名人の名言がちょくちょく引用され、名言ファンにはうれしい。著者は東京スポーツで出世した人らしいが、東スポ的な話は、不倫を認めているくらいなものだ。

#人を憎んでいる暇なんかない。わしにはそんな暇はない。(映画『生きる』)
#そのために死ねる何かを見つけていない男は、生きるのにふさわしくないのではないか。(マーティン・ルーサー・キング)
#(君は誰の子孫なんだ、とからかわれて)私は子孫ではない。祖先になるのだ。(初代マールバラ公爵ジョン・チャーチル)
#けちん坊と太った豚は、死んではじめて有用なものとなる。(ドイツの詩人、フレデリック・ローガウ)

*居酒屋「和民」で知られるワタミグループの理念には、「恥ずかしいことはしない」という項目があると聞いた。「人間が決めた法律は犯していなくても、神様が決めた良心に反するおこないは恥ずかしいことであり、絶対にしてはいけない」と、グループの総帥・渡邉美樹氏は説いている。
 これは保存版だ。

  

| | コメント (0)

663 まんがで読破 羅生門 芥川龍之介

 図書館より。イースト・プレス。漫画、バラエティ・アートワークス。

 『羅生門』『偸盗』『藪の中』をつなげただけに、羅生門の下人がなぜ行くあてもなかったのかというエピソードが挿入されている。ひょっとして黒澤明映画であろうか(知らない)。

  

| | コメント (0)

662 まんがで読破 国富論 アダム・スミス

 図書館より。イースト・プレス。漫画、バラエティ・アートワークス。

 おそらくオリジナル・ストーリーの工場経営の話はどうでもよく、アダム・スミス本人が経済について説明する語り口の切れ味がよい。特に165ページ以降はすばらしい。

*単純作業に従事している人間は問題解決のための理解力や工夫をこらす能力が自然と衰える。すると知的な活動どころか、豊かな情感、上品さ、判断力さえ失われる。不規則・不確かなことを嫌い、勇気を振り絞ることすら億劫になる。
*経済が発達するには、農業→産業→貿易の段階をへる。
*よい経済活動が行われるためには、国は国防、司法、公共事業の三つの義務を遂行しなければならない。

#人はときに改革を望む しかし改革を行うのであれば そのために損害を被る人々の感情を配慮して進めなければならない

  

| | コメント (0)

661 まんがで読破 アンチクリスト ニーチェ

 図書館より。イースト・プレス。漫画、バラエティ・アートワークス。

 「神は死んだ」と訴える老いた放浪者と彼をかくまう若者たちの物語。放浪者の説得力に隙がなく、これを読んだ人は確かにアンチクリストになってしまう。

*キリスト教では肉体が滅びた後に残った霊魂は神の国で救済され永遠の命となる… だがこれが真実かどうかなんてどうでもいいんだ! だって死後のことなんて誰も確かめようがないんだから!
*そう それが奴らの手口だ 奴らが教義で約束している信仰によって得られる幸福には 生きているうちには絶対得られない! 信者たちはその約束だけを信じ込まされて ただ祈るか悔い改めることしかできない!

*キリスト教がもっとも恐れているもの それは科学だ 人間が物事を起こすためにはものの本質を学習し研究し理解することが必要である そうして導き出されるもの… 原因と結果! つまり現実的に物事を考える力だ!!

  

| | コメント (0)

660 お金になる「頭の使い方」 おちまさと

 図書館より。PHPビジネス新書。

 昔テレビのスタッフロールで「おちまさと そーたに」という字面を見た。漢字表記の中でこの二人だけが浮いて見え、記憶に残っている。

 ジョーズに憧れ、映画監督になりたいと思った子供時代。小学校で四本だけ記念のトーテムポールを作ることになり、オーディションになった。おち少年は正攻法では絵のうまい奴に勝てないと、バンドKISSのデザインを提案する。放送作家に志願し『元気が出るテレビ』のスタッフになる。オンエアされないと給料が出ないが、番組より野球中継が優先される。

 『百萬男』の話がよくできた寓話である。無作為に選んだ人に、「百万円あげるから五時間で使い切って。ただしギャンブルや借金返済、寄付は駄目。使い切れなかったら全額返済」。男性はたいてい家電店に入るが、それでも70万円は残ってしまう。高級寿司店でも2万円くらいにしかならない。焦ると自販機でコーラを何十本も買うという愚を犯す。
 つまりは普段から具体的なあこがれを持っているのかどうか、ということである。自分だったらどうする。

#企画を生み出すときには、「き=気づく」「か=考える」「く=くらべる」の三つのアクションをぼくは大事にしています。

  

| | コメント (0)

タブレットM1041S

 タブレットが欲しい。
 仕事で使いたい。ちょっと広い場所で、数十人に写真やカードを見せることがある。毎回写真やカードを準備するのは大変である。画像やパワポンのようなものをスワイプで見せられたらありがたい。ようつべ、にこにこなどの動画も見られたらいい。もっと言えばHDMIかRCAでテレビやプロジェクタに繋げられたらいいな。

 秋田の店に行ったらこんなのを見つけた。M1041S。
恵安株式会社 10.1インチタブレット

x86アーキテクチャなAndroid端末を触ってみた! - インテル® プロセッサー搭載 10.1インチAndroidタブレット-「CLIDE 10」 TM105Aのレビュー | ジグソー

KEIAN/M1041S(19,000円前後)
Android 4.1
10.1インチ画面
方式:1024×600ドット (静電容量式パネル)
CPU:Actions ATM7029 1.2GHz (クアッドコア)
メインメモリ:1GB
内蔵ストレージ容量:8GB
映像出力機能:有り (miniHDMI)
バッテリー容量:6400mAh
重量:580g
その他:microSDカードスロット/無線LAN 802.11n対応/フロントカメラ/リアカメラ

 私が見た価格は1万4千円ほど。
 欠点; ①日本語入力がない ②画面が反射する ③スピーカが貧弱 ④USB充電ができない。

 ①は入れればいい話。②は見ないとわからない。③は問題なし。
 ④は大問題だ。常にACアダプタを携帯せよというのか。これはまずい。

 慶安M1041Sをお持ちの方、情報があればありがたいです。

| | コメント (0)

659 さようなら!「人見知り」 麻生けんたろう

 図書館より。同文館出版。副題、初対面の気後れ・あがりがなくなる53の考え方・話し方。

 著者は北海道のパーソナリティ。東京でオーディオメーカーの営業をしていたが、北海道に転勤になった。東京のようには売れない。さてなぜ自身も人見知りである著者がしゃべる職業に就いたか知りたいところだが、見つけられなかった。

 著者の「ハイブリッド人見知り緩和法」の鍵は二つ。好奇心と表現力である。相手に注目し、知りたいと思う好奇心。行動と言葉のテクニック、すなわち表現力。

*スザンヌ・スタインメッツの実験; 被験者を司会者役、解答者役、観客役の三つに分ける。司会者はクイズを出題し、解答者はそれに答える。観客はそれを見る。観客に印象を尋ねると、「司会者は解答者より賢くて知識も豊富だ」というイメージを持った。つまり台本どおりでも、周りは行動からその人の内面を判断してしまうのだ。

*初対面の人に合う前には「ミッキー!」とつぶやく。口角が上がる。

*感謝の言葉が出てくる場面を作る。お金や筆箱を落として自分が「ありがとう」と言ってもいい。パーティーでは進んで料理を取り分けて「ありがとう」と言われてもいい。
*電器店で接客; カタログを欲しいと思っている人にカタログを勧めても断られる。下を向いてキョロキョロしている人はカタログを探している。

*よみかきそろばん;
*よ 読む(新聞、雑誌、ホームページなど)
*み 見る(自然、職場、映画、テレビ)
*か 感じる(話題について感じたこと)
*き 聞く(人から聞いた話)
*ソロバン 行動(自分で体験したこと)

*首位打者争いをしていたイチロー。記者に「差は2厘に迫られたが」と聞かれて。
#「相手の打率をボクがコントロールできますか? 自分がコントロールできないものを考えても仕方がない。コメントのしようがありません。」

*「半ズボンをはいていた頃の写真を彼女に見せると距離が縮まる」; タイムマシンで時間を遡る

  

| | コメント (0)

体重79.9kg 21.3%

月) かき揚げそば ランチ マドレーヌ サラダ 餃子 納豆ごはん 味噌汁 刺盛り
火) かき揚げそば ランチ わかめ ミニサラダ にしん竜田揚げ 蒸しパン 焼きそば 鯖刺身
水) たぬきそば コロッケ ランチ 焼きじゃがいも 鶏わさ まぐろ刺し身 ドッグパンフランク チーズ
木) たぬきそば コロッケ ランチ もろきゅう 帆立バター 冷奴 パスタチキン
金) たぬきそば ソーセージ ランチ 宴会料理
土) ざるそば ソーセージ コロッケカレー トースト 焼売 にら玉子 スモークチーズ
日) ベーコンそば 目玉焼き 明太子スパ もろきゅう 鳥から いか スモークチーズ ピーナツパン

§過去
体重83.6kg 25.1% -1.4
体重84.5kg 24.4% +0.9
体重84.5kg 24.3% ±0
体重83.4kg 24.2% -1.1
体重82.6kg 23.4% -0.8

体重82.8kg 23.5% +0.2
体重81.9kg 23.0% -0.9
体重81.3kg 22.4% -0.6
体重82.0kg 21.7% +0.7
体重79.9kg 21.3% -2.1
§現在

 とうとうやりました! この記事を書き続けて、初めて80キロを割りました! 10週間で5キロのダイエットに成功。

休肝日メーター: ★---★★-★★----★★★-★-★-★--★★----★★★★★

 過去最高、5週連続。来週はお休みなのでこれで打ち止め。

血圧:
20131111 167/112
20131118 166/111
20131125 153/107
20131202 149/108
20131209 162/112
20131216 144/105
20131223 138/104
20131230 132/ 86
20140106 147/109
20140113 141/ 91
20140120 135/ 84
20140127 141/ 95
20140203 144/ 91
20140210 150/111
20140217 133/ 92
20140224 129/ 84
20140303 137/107
20140310 150/108
20140317 145/110
20140324 146/105
20140331 162/111
20140407 128/ 95
20140414 143/ 99
20140421 163/101
20140428 120/ 83
20140506 139/ 99
20140512 137/ 89
20140519 128/ 90
20140526 146/ 89
20140602 138/ 99
20140610 133/ 96
20140616 140/ 92

  

| | コメント (0)

週末の過ごし方20140615

 土曜日。半ドンを終えてカレー食べて昼寝。
 4時ころ起きだして、ホームセンター巡り。仕事のリールコードを購入。度付きゴーグルが半額で売っていたので買う。近視の人間として水泳は諦めていたが、こんなものがあるのか。イヤフォンも半額で売られていたが、様子見。後日買うかも。

 日曜日。午前は洗濯しつつ、ブラジルワールドカップ初戦コートジボワール戦を見る。1-2で敗戦。

 義母の運転手をしながら、買い物。ポーシャの文房具。絵の具や条幅を買いつつ、なぜかスージーの晴雨兼用傘を買う。ホームセンターで野菜の苗。前日の大風で支柱が倒れた。サポートアームといういいアイテムを見つける。おもしろい。ワイルドストロベリーなど枯れた苗の代わりに茄子や紫蘇を購入。

 スポーツ店で体育用ソフトボールとソックスを購入。アディダスの野球ソックス。1,000円なり。スローピッチソフトボールを買い、広場でポーシャとキャッチボール。と言ってもグラブもなく、ただ素手で投げ合うものである。初めての割にポーシャは投げる筋がいい。投げる前にちゃんと体が横向きになっている。

 水槽の水を換える。底面の砂にずいぶんゴミがたまっている。

  

| | コメント (0)

Jドリームススペシャルマッチ

 「サッカー」エントリも久しぶり。
 2014年5月11日(日)、秋田市八橋球技場(うろ覚え)において日本代表選手を多く擁するJドリームスと東京五輪のために育成されている二種(高校生)・三種(中学生)のオリンピア育成秋田選抜によるスペシャルマッチが行なわれた。

 なんたってメンバーがすばらしい。

1 GK 都築龍太 浦和レッズ
2 DF 斉藤俊秀 清水エスパルス
4 DF 戸田和幸 清水エスパルス
5 DF 田中誠 ジュビロ磐田
6 MF 林健太郎 東京ヴェルディ
7 MF 名波浩 ジュビロ磐田
8 MF 佐伯直哉 東京ヴェルディ
9 FW 中山雅史 ジュビロ磐田
10 FW 松田正俊 ブラウブリッツ秋田
11 FW 安永聡太郎 横浜Fマリノス
14 FW 吉原宏太 ガンバ大阪
18 FW 清水範久 横浜Fマリノス
19 DF 中西永輔 ジェフ市原
22 MF 平野孝 名古屋グランパス

 フランスワールドカップメンバーを中心に、どのポジションにもスターを揃えた豪華布陣。個人的にはハシェックやオッツェ、マキ(マスロバル)がいたころのジェフが好きだったので中西永輔がうれしい。ジェフの母体の一つはJR東日本なので90年代に秋田でホームゲームを開催してくれるのはジェフだったのだ。

 お姉ちゃん、看板の前で長電話しないで。

Cimg8150

 花輪ってここから3時間はかかるよ! 花輪といえば『キャプテン翼』の立花兄弟の空中サッカー。牛すじを買う。クルマなのでビールが飲めなくて残念。

Cimg8152

 審判は三人とも3級。

Cimg8154

 この子たちは98年のフランスワールドカップの前後に生まれた。

Cimg8158

 名波浩。このチームが出来たのはきっと彼が声をかけたからだ。左足しか使わない。名波のループシュートで1-0。

Cimg8165

 私はガンバよりコンサドーレ札幌の印象が強い吉原宏太。

Cimg8171

 ハーフタイム。ブラウブリッツのマスコット「ブラウゴン」が入浴剤を投げ入れる。

Cimg8177

 入浴剤を追って走る子供たち。私も昔こうやってスポ少でサッカーボールを蹴っていたのだなあ。

Cimg8180

 1-0で前半終了。後半が始まってすぐ、中山雅史とブラウブリッツの松田が交代する。松田は大きくて速く、いかにもセンターフォワードという選手。「ミスター・ブラウブリッツ」と呼ばれていたそうだ。ゴンから松田へ青いキャプテンマークが受け継がれる。
 ところがゲーム的にはこれで終わった。地元のスター選手にゴールを決めさせようという華試合になってしまったのだ。端的に言えば、よいサッカーかどうかよりも、松田にボールを合わせることが優先されたのだ。

 後半松田が2得点を決め3-0。オリンピアのGKがやたらと前に出てロングシュートを決められる場面で平野がすぐに打たない。2タッチくらい「打っていいのかな」と逡巡した後無人のゴールにやすやすとロングシュートを決めて(プロってすごい)4-0。ゲームセット。

Cimg8187

 今日のハイライトは名波のループシュートを除けば、平野がライン上でボールをタッチしていたらアシスタントレフェリーに旗を揚げられて「ええっ?」と言ったところ。もう一つは名波がリフティングを三回したところ。戸田がスライディングタックルをしたところ。ああ、本当にスライディングタックルをするんだ、と納得。平野といえばマイボールになるとさっとライン上に(本当にライン上!)に位置するところが勉強になった。ピッチをワイドに使うとはこういうことだ。

 青いレプリカシャツはブラウブリッツのサポーター。その前でミスターの胴上げが始まった。

Cimg8205

 2番斉藤俊秀くんは世界のサッカーに詳しいそうな。GK都筑、19番中西永輔、11番安永聡太郎。

Cimg8211

 5番田中誠、22番平野孝、2番斉藤俊秀。

Cimg8214

 4番戸田はモヒカンではないが、柳生十兵衛が目立った。6番林健太郎。

Cimg8216

 マエムキズム。

Cimg8219

 お疲れの様子で、試合後のインタビューにも「足が動かなかった」と言っていた。それでも「コウタ!」「ナナ!」「マコ!」「ヤス!」といちばん声が大きく、しかも絶え間なく声を出していたのは中山。我々はまずこの姿勢を学ぶべきである。

Cimg8220

 記事編集中に気づいたのだが、試合で使ったスパイクを手に持っている。誰にプレゼントするのであろうか。

Cimg8221

|||||

 この記事を書いた日(20140615)、ブラジルワールドカップの日本の初戦がレシフェ・ペルナンブーコスタジアムで行なわれ、本田のゴールで先制したものの後半右サイドバックのオーリエをフリーにさせてしまい、立て続けにクロスを浴びて逆転。ワントップを柿谷に替えたり吉田麻也でパワープレーを図ったもののそのままタイムアップ。

| | コメント (0)

658 里山の野鳥ハンドブック 監修・小宮輝之

 図書館より。NHK出版。写真・戸塚学。

 春になり鳥の声がきこえ、姿も見えるようになった。あの鳥はなんというのだろう。
 白と黒のツートンの小さな鳥はハクセキレイ。田んぼで見られるグレーのかかった鳥はアオサギ。ツツピーツツピーと続けて鳴く鳥はシジュウカラ。カラス程度の大きさで定住ねぐらを作る白い鳥はなんだろう。

 鳥を区別するときの用語が自然に覚えられる。
 過眼線(眼を通り抜ける線)。眉斑(まゆの辺りの模様)。冠羽。アイリング。羽角(うかく=フクロウの頭部の耳のような羽)。

*日本のツバメの巣は泥と枯れ草に唾液を混ぜて作られているので食べられません。中華料理のツバメの巣は東南アジアに生息するアナツバメの巣。
*アカヒゲとコマドリの学名は間違えて付けられた。コマドリはLuscina akahigeで、アカヒゲがLuscina komadori。
*カケスは「ジェー」と鳴く。英名のjayはそれにちなむ。
*モズはいろいろな鳥の鳴き真似をするから「百舌」の字を当てた。
*カラスはウォーキングとホッピング(スズメがする、両足を揃えて跳ねる動き方)の両方ができる。

| | コメント (0)

甲子園だけが高校野球ではない2 監修・岩崎夏海

 図書館より。廣済堂出版。

 営業の関係で「2」になったが、監修者は「野球だけが人生ではない」という書名で出したかったとのこと。きっかけは伊良部秀輝元投手の死。一生野球を続けられるわけではない。野球をプレーできなくなってからの人生のほうが長いのだ。そんなテーマだからこそ、各話は野球をやめた後の視点から締めくくられる。

 9話「誰にも見えない背番号」がいい。女子は公式試合には出られない。記録員としてベンチ入りするだけ。しかしこの主人公は10番の背番号をもらう。「おかーさーん!」と家族に背番号を見せるところが微笑ましい。その背番号はユニフォームの裏に縫い付けられる。地方の小大会であるルーキーリーグで彼女はただ一度きり背番号を表に付け、9番セカンドを守る、というストーリー。

 

| | コメント (0)

657 頑張らない英語学習法 西澤ロイ

 図書館より。あさ出版。

 ロイは本名の亮から。外国人がリョウを発音できないからアナグラムとした。TOEIC満点、英検4級というから英語検定は認めていないスタンスであろう。
 頑張らない、とは汗水たらして勉強しないということ。つまりはルールを覚えるということ。量より質を徹底する。例えばリスニングはかけっぱなしにしない。LとR、SとTHなど、日本人が聞き取りづらいところにフォーカスする。

*一説によると日本語で日常会話の90%を理解するには4,000~5,000語が必要だが、英語では2,000語程度で済む。それが意味していることは、英語には多義語や連語が多いということ。

#This song makes me want to sing.
 すぐに訳せなかった。make(人)動詞の原形が思いつかなかった。

*「英語で考える」は近道でなくてゴール。

*もやもや翻訳術; 日本語→もやもや→日本語→英語
 一字一句翻訳するのでなく、イメージを自分の使える言葉で言語化する。「猫の手も借りたい」は"I'm very busy."でいい。

*日本人に紛らわしい音; sea/she right/light cop/cup heart/hurt hat/hot/hut ban/van they/day zen/then cards/cars

*英語では、「舌の動く距離」「舌に入る力」「唇に入る力」「息の強さ」のどれも日本語の3倍必要なつもりで発音しなさい。
*ティッシュで息の強さを練習。p,t,kからb,d,gへ。

  

| | コメント (0)

図書館808

801) 40歳のリアル 人生戦略会議
802) カラスはホントに悪者か 太田真也
803) ストリートダンス入門 監修・EXILE PROFESSIONAL GYM
804) 中学生の成績が上がる! 教科別勉強のルール 秋田洋和
805) ネイティブ・スピーカーが教えるシンプル英文法 パトリシア・T・オコナー
806) まんがで読破 論語 バラエティ・アートワークス
807) まんがで読破 続・論語 バラエティ・アートワークス
808) まんがで読破 蟹工船 小林多喜二

 音楽家漫画シリーズはブラームスで終わり。

| | コメント (0)

656 まんがで読破 グレート・ギャツビー フィッツジェラルド

 図書館より。イースト・プレス。漫画、バラエティ・アートワークス。

 学生時代に野崎孝の訳本を読んだことがあるが、正直肌に合わなかった。村上春樹が大絶賛していることは知っている。それでも「この物語は何を言いたいのだ?」としか思えない。漫画にしたらちょっとはわかるかと思ったが、二十年前と感想は変わらない。
 結論。「リアルが充実している人は敵。」

 野崎孝が「親友」と訳したold sportという呼びかけを、そのまま「オールドスポート」としている。村上春樹にならったか。

 57ページ、モンテネグロからもらったメダルには"JAY GYATSUBY"とある。なんの冗談だ。

  

| | コメント (0)

体重82.0kg 21.7%

月) かき揚げそば ランチ 納豆ごはん 味噌汁 ハンバーグ スパゲティ 焼きイカ 竹輪
火) 納豆ごはん ハムエッグ 味噌汁 ランチ ミニサラダ 冷奴 鰹刺身
水) かき揚げそば ランチ ジャーマンポテト フランクフルト 竹輪
木) たぬきそば コロッケ ランチ あられ ミニサラダ 鳥わさ 刺盛り
金) ざるそば コロッケ 枝豆 冷奴 カットピザ
土) ざるそば ゆでたまご 弁当 カロリーメイト スナップえんどう ホタテ唐揚げ 納豆巻き
日) コロッケカレー 鮭いくら丼定食 プラムシャーベット もろきゅう ポテトフライ 鮪巻き 鳥から 餃子

 そばの薬味に細いねぎ(万能ねぎ、薬味ねぎ)を使う。以前はスーパーで買っていたが、今は家庭菜園から。二、三本切って(千切るのとはさみで切るのとどちらがいいのかな)鍋に入れる。無農薬だが煮沸消毒だから問題なし。
 今年初のもろきゅう。カップのもろみ味噌を購入。

§過去
体重85.0kg 25.2% -0.2
体重83.6kg 25.1% -1.4
体重84.5kg 24.4% +0.9
体重84.5kg 24.3% ±0
体重83.4kg 24.2% -1.1

体重82.6kg 23.4% -0.8
体重82.8kg 23.5% +0.2
体重81.9kg 23.0% -0.9
体重81.3kg 22.4% -0.6
体重82.0kg 21.7% +0.7
§現在

 リバウンドが来た。それより体脂肪率に注目。過去最高の低さではないか。

休肝日メーター: ★---★★-★★----★★★-★-★-★--★★----★★★★

 四週連続。これも過去最高。

血圧:
20131111 167/112
20131118 166/111
20131125 153/107
20131202 149/108
20131209 162/112
20131216 144/105
20131223 138/104
20131230 132/ 86
20140106 147/109
20140113 141/ 91
20140120 135/ 84
20140127 141/ 95
20140203 144/ 91
20140210 150/111
20140217 133/ 92
20140224 129/ 84
20140303 137/107
20140310 150/108
20140317 145/110
20140324 146/105
20140331 162/111
20140407 128/ 95
20140414 143/ 99
20140421 163/101
20140428 120/ 83
20140506 139/ 99
20140512 137/ 89
20140519 128/ 90
20140526 146/ 89
20140602 138/ 99
20140610 133/ 96

  

| | コメント (0)

週末の過ごし方20140608・ウヰスキー215

 土曜日。お仕事をしてから妻を連れて秋田へ。短大の同窓会があるというのだ。ちゃんと参加してくればいいというのに、写真撮影だけで帰るとのこと。

 日曜日。妻が何度目かはわからないが、英語検定準1級を受けるというので秋田の高校まで送る。

 図書館で時間をつぶす。本を持っていったが、そうではなくそこにある野球やソフトボールの本を読む。

 ちょっと時間があったのでパソコン店へ。タブレットが欲しい。あるいは軽いブック型パソコンか。

 昼はエリアなかいち(秋田の新しい集客ゾーン)で食べる。妻はランチセット、私は鮭いくら丼。

 先日の妻の同窓会の写真を受け取る。

 夕方。図書館へ。

 オインで妻と娘の服を買う。アイデア商品のアイメディアのバランスポールを購入。

 水槽にアナカリスを入れる。一週間で三回は水換えをしている。農薬が怖いが、恐る恐る入れる。底にいたミナミヌマエビが根っこにかじりつく。時間が経つといつの間にか多数のエビがアナカリスにかじりついている。ヤマトヌマエビもかじりつく。オトシンクルスもそうだ。プラティでさえアナカリスをいじっている。

|||||

 ウヰスキー空けた。215本。

| | コメント (0)

655 まんがで読破 君主論 マキアヴェッリ

 図書館より。イースト・プレス。漫画、バラエティ・アートワークス。

 マキアヴェリというと権謀術数も厭わない冷徹な男というイメージがあるが、ここに登場する彼は真面目な官僚である。大学は出ていないが才知に長け独学で学び、フィレンツェの外交官として上の命令に従って東奔西走。お人好しで職務に忠実、上としては使いやすい人材である。
 その彼を目覚めさせたのはイタリア戦国時代の風雲児、チェーザレ・ボルジア。「獅子と狐の力を持つ」とされ、冷酷で恐れられることの有用性をよくわかっていたチェーザレは、マキアヴェリに問う。
#書記官 お前は私が怖いか?/怖いか… それならば… 私は正しいことをしている
 マキアヴェリは述懐する。「窮地にいたのはチェーザレ公だったのに…自らの力ですべてを好転させてしまった 冷酷に徹することで人から恐れられまた慕われ ロマーニャの平和と…民衆の忠誠を手に入れてしまった」

 そうしてマキアヴェリは学ぶ。
*「恐れられる」「恨まれない」この二つは平行して行なうことは可能です。人の恨みを買わない方法は、人のものを奪わないことです。リーダーは人の名誉や財産を奪うことや、部下の婦女子や人の手柄を奪うことは絶対に避けなくてはならないことです。リーダーは人から恐れられても人の道を大きく外れなければいいのです。

  

| | コメント (0)

654 まんがで読破 西遊記 バラエティ・アートワークス

 図書館より。イースト・プレス。

 好著。さわやかな絵柄、めりはりのある構図、キャラクターの描き分けもいい。孫悟空と三蔵法師の紐帯を軸に奇想天外なファンタジーが繰り広げられる。ページ数が少なくて牛魔王と芭蕉扇の話が回想になってしまったのは残念。分身がコピーなのはご愛嬌。
 キャラクター造形はマチャアキの『西遊記』に準拠しており、猪八戒は西田敏行/左とん平でお馴染みのかぼちゃのような帽子をかぶっているし、沙悟浄はされこうべの首飾り(これは原典どおりか)。各話のエピローグは徳川夢声の声で聞こえるようだ。
 『西遊記』をこの漫画家でダイジェストでなくて全編通してコミカライズしたものをずっと読んでいたい、それほどの好著。

  

| | コメント (0)

買った漫画41「フットボールネーション6」42「アルスラーン戦記1」43「アルスラーン戦記2」

41「フットボールネーション6」 大武ユキ
42「アルスラーン戦記1」 荒川弘・田中芳樹
43「アルスラーン戦記2」 荒川弘・田中芳樹

  

 近所の本屋はどこもカードで支払いができなかったのだが、去年辺りからM書店で使えるようになった。これはまずい。一冊買うとつい、もう一冊、となってしまう。

| | コメント (0)

検索フレーズ2014年6月

 先月のランキング。

1位:sleipnir4 ダウンロード
2位:テレビ フリード
3位:サイクルハウス 固定
4位:ライ麦畑と履帯痕
5位:ナビ フリード 走行中
6位:メロキシカム 腱鞘炎
7位:ナビ フリード 解除
8位:フリード 運転中
9位:ベストプレープロ野球00 球場
10位:ベストプレープロ野球 球場

 今月のランキング。

1位:スタジアムエディタ
2位:download sleipnir4
3位:ベスプレユニフォーム
4位:sleipnir4 ダウンロード
5位:病気 金魚
6位:昆虫を採る楽しみ 青春出版
7位:ハングウォッチ 電池交換
8位:mazda zoom-zoom スタジアム ベスプレ
9位:昆虫を採る楽しみ
10位:ベストプレープロ野球 球場データ

 1、3、8、10位、人気があるね。アスキーも新作を出したらいいのに権利が押さえられているのであろう。「くろまて」「おすみす」の時代はよかったね。
 2、4位、スレイプニルは4.3.4.4000に限る。
 5位、金魚は安いけれど水を汚すので水槽が大きいかこまめに水換えをするかでないと難しいのでは。
 6、9位、意外なヒット。
 7位、夏はハングウォッチに限る。腕時計はバンドが蒸れる。

  

| | コメント (0)

653 日本語は映像的である 熊谷高幸

 図書館より。新曜社。副題、心理学から見えてくる日本語のしくみ。

 「私は山田です。」「私が山田です。」 この二つの違いを説明できる人は少ないであろう。英語流に新情報・旧情報という考え方を持ち出す人もいるであろう。外国人向けに「『は』は話題を示す『とりたて語です』」と説明することもある。学校文法では「『が』は主語を表す」とある。著者は言語学者ではない。自閉症者のコミュニケーション障害を専門に研究している。それだけに「共同注視」というタームを軸に日本語という言語を解説する。
 「私は」と言えば映像に「私」だけが映しだされている。「私が」と言えば他の人も映像に映っているが、ほかの人はともかく「私」が話題になっているのだ。「は」はクローズアップ、「が」はロングショットなのだ。

*現場指示; 目の前の対象に対して指示詞を使う場合
*文脈指示; 話の流れで使う場合

*欧米の人間関係は集団の成員が同じ資格で横に(ウェブのように)つながっていく。日本人の人間関係は家系図のように縦につながる。
*日本人の人間関係は人と人がつながる場を重視するものであり、集団に加わるにも、その成因のうちの一人と懇意になることがまず必要なのだ。

*日本人は外国に行くと写真を撮り、お土産を求める。写真やお土産という形でその場にいない人とと異国の景色を共有しようとする。それは映像共有の心理が強く働いていると考えられるのである。

  

| | コメント (0)

652 誰も知らない動物の見かた~動物行動学入門 今泉忠明

 図書館より。ナツメ社。図解雑学シリーズ。

 『サトナカがゆく!』でサトナカ氏に師匠と崇められていた著者とわかりやすい本作りに定評のあるナツメ社という組み合わせに期待していたが、癖がなさすぎて印象に残らない本になってしまった。せいぜい動物の生物圏くらいか。

*分類は学者によってさまざまで自由なので「絶対」はない。化石などの資料が足りなくて、未知の部分がたくさんあるため。科学では多数決で物事を決めません。一人の学者が言った説が、後に正しいと認められることがよくあるから。

*口先がwideなのにwhiteと誤読され、シロサイに。シロサイの名が先に決まっていたので対照的にするためにクロサイに。

*オランウータンは毎日違うベッドを作るが、一か所にいると果物を食べ尽くしてしまうから。オランウータンの子供は母親のベッドを真似て自分のベッドを作るが、雷鳴に驚いたり寂しくなったりすると母親のベッドに飛び込む。

*ヤマアラシの雄は雌の性器のにおいをかぐと立ち上がって尿を雌に噴射する。尿をかけられた雌はフェロモンで酔ったようになる。雌は尾を上げ、雄を受け入れる体勢をとる。

  

| | コメント (0)

体重81.3kg 22.4%

月) さつま天そば お菓子 きすフリッターランチ 納豆ごはん 鮭フライ 目玉焼き 味噌汁
火) たぬき月見そば ランチ お菓子 甘辛牛蒡 ウィンナーポテト シーフードペンネ イギリス風サンド
水) ざるそば コロッケ ランチ 焼きそば ポテト蟹風味サラダ 鶏肉ピリ辛
木) ざるそば コロッケ ランチ ミニサラダ チキン南蛮 鳥から サンドウィッチ
金) カツ丼 ランチ 宴会料理
土) たぬきそば コロッケ 弁当 鶏わさ カットピザ おにぎり トースト
日) コロッケカレー 明太パスタ 枝豆 鳥から 鰹たたき ランチパック うまい棒 チーズ

 月曜日は半ドンでホテルランチ。そばを夏向けにしたのでざるそばプラスコロッケというパターンが続く。

§過去
体重85.2kg 25.2% -1.0
体重85.0kg 25.2% -0.2
体重83.6kg 25.1% -1.4
体重84.5kg 24.4% +0.9
体重84.5kg 24.3% ±0

体重83.4kg 24.2% -1.1
体重82.6kg 23.4% -0.8
体重82.8kg 23.5% +0.2
体重81.9kg 23.0% -0.9
体重81.3kg 22.4% -0.6
§現在

 81キロが二週続く。今年こそ夢の70キロ台が出るか? とあおると失敗するので地味に我慢しよう。

休肝日メーター: ★---★★-★★----★★★-★-★-★--★★----★★★

血圧:
20131111 167/112
20131118 166/111
20131125 153/107
20131202 149/108
20131209 162/112
20131216 144/105
20131223 138/104
20131230 132/ 86
20140106 147/109
20140113 141/ 91
20140120 135/ 84
20140127 141/ 95
20140203 144/ 91
20140210 150/111
20140217 133/ 92
20140224 129/ 84
20140303 137/107
20140310 150/108
20140317 145/110
20140324 146/105
20140331 162/111
20140407 128/ 95
20140414 143/ 99
20140421 163/101
20140428 120/ 83
20140506 139/ 99
20140512 137/ 89
20140519 128/ 90
20140526 146/ 89
20140602 138/ 99

| | コメント (0)

651 ピラティスボディコンディショニング 酒井里枝

 図書館より。永岡書店。副題、しなやかな心と美しいプロポーションに。

 ダンサーやモデルなど体に対する意識が高い人に人気の健康法、ピラティス。その名はドイツ系アメリカ人のピラティスさんから来ているという。ピラティスは系統的に見れば体幹トレーニングの一つ。筋肉を鍛えるというよりは、筋肉を整えバランスを取ることに主眼が置かれている。特に重視する筋肉は6つ。
1 大腰筋 脊椎の後ろ側とももの前側をつなぐ。脚を上げる筋肉。
2 腸骨筋 腸骨と大腿骨をつなぐ。1と2の総称が腸腰筋。
3 骨盤底筋 骨盤の底でゆりかごのように内蔵や骨盤を支える小筋肉群。ピラティスでは息を吐きながらこの骨盤底筋を引き上げることから始める。
4 腰方形筋 背中側で肋骨と骨盤をつなぐ。体を横に倒す時に使う。
5 多裂筋 脊椎にそって背骨の一つ一つをつなぎ、骨盤ともつなぐ。
6 腹横筋 腹筋の中でも深い層にあり、肋骨の内側から胴体の脇の部分を広く覆う。

 ピラティスにおけるコアとは脊椎、骨盤とその周辺の筋肉(のある部分)を指す。コアの筋肉を正しく使えると立ち姿が美しくなる。

*オブリークス; 斜めにクロスしている、腹斜筋のこと。

| | コメント (0)

週末の過ごし方0601・ウヰスキー214

 週末があるうれしさよ。完全オフっていつ以来だか。

 習い性で朝5時に起きてしまう。読書。野鳥のさえずりを聞きつつ本や漫画(ビッグコミック)を読み散らす。
 朝食はコロッケを入れたカレーと昨晩トースターに入れたままのチーズハムトースト。
 洗濯機を二回転。普通の洗濯と、ワイシャツと。前者はふわふわにしたいので重曹を入れる。
 農薬抜きに外に出していたアナカリスを見る。溶けて小さくなっている。スネールがなぜか元気にうごめく。ネットで調べると、高温で駄目になってのでは、と。捨てる。
 部屋にあったストーブをようやく片付ける。東北ではゴールデンウィークまでストーブを出しておくのはよくあるが、今回はストーブの中にあった灯油を片付けるのを面倒くさがったのでここまで遅くなったのだ。ドクター中松の醤油チュルチュルでポリタンクに逃し、ストーブを片付ける。
 昼は明太子スパゲティ。最近は包丁よりハサミだ。ベーコンもほうれん草もハサミで切る。
 動く。スポーツ店でポーシャの体育着を購入。150センチ。入学時に買って、二着目。4年生だから上学年分で済むのかな。
 ホームセンターHへ。プラティを購入。2014年6月1日、3匹購入。レッドワグ、サンセット、イエローミッキー三種一匹ずつと店員さんに指名して(実際は「赤でしっぽが黒いの」、「前が黄色で後ろが赤いの」、そして「黄色で黒いミッキーマークがあるの」)掬ってもらう。208円×3匹。
 アナカリスを購入。254円。
 このホームセンターHは一つの水槽を穴あきパネルで区切っている。つまり水はひと続きというわけだ。病気が怖いので初めて「ドボン」をする。温度合わせだけして水合わせ抜きに手で掬ってドボン。1時間半経つが今のところ順調。当初は前からいたレッドワグが小さいのを追いかけ回したが大丈夫のようだ。
 現在プラティは6匹。レッドワグが大小(大は一年前以上)。イエローミッキーが大小。サンセットが小2匹。
 本屋へ。漫画を3冊購入。別エントリで。
 スーパーで食材。薬局で食材、虫除けスプレー。

|||||

 ウヰスキー空けた。214本。

  

| | コメント (0)

ワイン29「賀正ワイン(梅)白」

名称: 賀正ワイン(梅)
種類: 白
原産: 長野県塩尻市
値段: 1000円くらい
風味: 中間
一言: 正月に買ってみた。ナイヤガラ種の強い香りは控え目で料理を引き立てる控え目なワイン。「梅」とあるがそれはわからなかった。製造は株式会社アルプスマスターソムリエ、高野豊

| | コメント (0)

« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »