シャープペンシル テクト2ウェイライト・グラフギア500
グラフギア1000(ぺんてる)が私には合わなかったので、姉妹品のグラフギア500を買いにいった。なかった。せっかくなので製図用シャープペンシルの棚を物色。憧れのステッドラーがある。1,200円。そこまでは。
テクト2ウェイライト(ゼブラ)がいいようだ。500円くらい。フリシャ機能は初めてだったので、しばらくふりふりしてみる。芯が出ない。不良品かと焦る。思ったより強く振らないと出ないようだ。
……しばらく使ってみる。これはいい。バランスがよく、持ちやすい。フリシャ機能は慣れていないので、思わず手がノックをしてしまう。云十年もシャープペンシルの頭をノックし続けてきたのだ。そう簡単には新しい習慣は形成されないであろう。
さらに後日、グラフギア500を買ってみた。400円くらい。グリップは普通のローレット加工。一部の女子が嫌う小さな円はない。「1000」独自の先端収納機能がないが、余計なギミックがなく、持ってみると低重心でぴたりと決まる。これもいい。テクト2ウェイ(ライト)と比べると、フリシャ機能がないぶんお値段も控え目。私に合っているのはこれであろう。
ただし私はデスク用として使っている。シャープペンシルのメインターゲットである中高生のように、筆箱(死語)に入れて持ち運びはしていない、ということだ。上記の製図用は携帯には適さない。胸ポケットに入れれば鋭利な先端がシャツの服地を突き破る。布製やビニル製の筆入れでも同じ。缶ペンではペンシルが壊れてしまう。また落下にも弱い。
次はケリーかな。
| 固定リンク
「日常雑記」カテゴリの記事
- ビオレ泡ハンドソープ問題(2023.06.01)
- 献血プレゼント2023年3月(2023.05.31)
- 体重77.2kg 16.7%・ウヰスキー591(2023.05.29)
- 週末の過ごし方(クリニック予約/ティナ・ターナー/献血『ゴールデンカムイ8』)(2023.05.28)
- 週刊ポーシャ20230527(2023.05.27)
コメント