« 812 すべては「単純に!」でうまくいく ローター・J・ザイヴァート ヴェルナー・ティキ・キュステンマッハー | トップページ | 週末の過ごし方20150523・ウヰスキー243 »

813 シンプル英文法 パトリシア・A・オコナー

 図書館より。DHC。副題、ネイティヴ・スピーカーが教える。訳、副島隆彦。

 このタイトルはない。どれだけシンプルな英文法かと思ったら、中身はネイティヴでさえ迷うような重箱つつき。著者の経歴はニューヨークタイムズ誌の編集者であり、校正指導に携わっていることから、むべなるかな。
 例えば主語がor(nor)で結ばれており、片方が単数でもう片方が複数だったら、動詞はどちらに合わせるのか。
*Neither the eggs nor the milk [was / were] fresh.
 eggsに合わせればwereだが、milkに合わせればwasだ。
*答えは簡単です。動詞に近い方の主語に合わせればいいのです。
 つまりこの場合はmilkに合わせてwasとする。
 全編、こんな感じ。

*gonna, gotta, wanna;これらは単に無教養な英語に過ぎません。
*セミコロン; ①間にandを入れずに節を分ける ②箇条書きの中ですでにカンマを使っているとき
*命令法; imperative
*暗喩(metaphor) <>直喩(simile) like, asがつく
*品詞は8種類ある。名詞、代名詞、形容詞、動詞、副詞、前置詞、接続詞、感嘆詞。次の文はすべての品詞を使っている。But gosh, you are really in terrible trouble!

  

|

« 812 すべては「単純に!」でうまくいく ローター・J・ザイヴァート ヴェルナー・ティキ・キュステンマッハー | トップページ | 週末の過ごし方20150523・ウヰスキー243 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 812 すべては「単純に!」でうまくいく ローター・J・ザイヴァート ヴェルナー・ティキ・キュステンマッハー | トップページ | 週末の過ごし方20150523・ウヰスキー243 »