« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »

2015年6月の31件の記事

プリンタDCP-J957N-W

 プリンタ、マイミーオMFC-425CNを使っていた。まず保守部品保持期間が過ぎた。廃インク吸収体がいっぱいになったので洗った。色がおかしくなった。ピンクが黄色になったり、緑がピンクになったりするのだ。ヘッドクリーニングをしても変わらないので、買い替えを決断。

 brotherのDCP-J957N-Wを狙う。アマゾンだと税込み8,728円。近所の家電だと、税抜き8,950円。税込みだと9,200円ということで、お姉さんと交渉して200円まけてもらう。数百円の差だったら、地元の家電を応援するのが将来的に正しい道であろう。

 セッティング。今の機種はカラー液晶パネルでわかるからいいね。トレイに紙を入れ、インクをセットする。
 接続方法。有線か無線か。どちらが速いのであろう。しかし印刷の遅さに比べたら比較にならないので、今後便利そうな無線にする。

 これがうまくいかない。無線ルータ(バッファローAG54)のAOSS機能を使うも、「アクセスポイントが見つかりません。」

 付属CDを入れてインストールするも、パスワードを入れるところまでは進むが、プリンタを認識してくれない。

  

| | コメント (0)

体重82.3kg 24.9%・ウヰスキー247

月) そば ヨーグルト ランチ 油を使わない鳥から 鮪刺身 燻製{チーズ 帆立 サーモン 笹かま}
火) ざるうどん  チョコレート ランチ 枝豆 鳥から カットピザ 焼き鳥
水) かき揚げそば ヨーグルト 煎餅 ランチ 酢豚 湯豆腐あんかけ 燻製 カットピザ
木) かき揚げそば 煎餅 ランチ たら天ぷら カットピザ 燻製 苺
金) ざるそば ヨーグルト ランチ 胡瓜竹輪 冷奴 からあげクン醤油ラーメン
土) ざるそば コロッケ 弁当 ローストビーフサラダ 鮪刺身 豚肉ピーマン味噌炒め ポテトカニカマサラダ チップスター
日) 冷やしうどん コロッケ 弁当 枝豆 胡瓜竹輪 チーズ 秋刀魚竜田揚げ

体重83.7kg 24.1% +1.4
体重83.7kg 23.8% ±0
体重81.8kg 23.3% -1.9
体重81.6kg 23.9% -0.2
体重82.3kg 24.9% +0.7

血圧: 133/89

|||||

 ウヰスキー空けた。247本。
 「ちょっとペースが早い」と先週書いたが今週も。週に一本か。

  

| | コメント (0)

週末の予定20150628

 ありがたいことにボーナスが出たので、欲しい物を列挙しよう。
・プリンタ。今のプリンタは保証期限が切れて、ダイソーインクを使っている。インクタンクも手洗いした。そのためか印刷したらまるで色が違う。ブラザーで、インクが安くてCDレーベル印刷ができるもの。選んでいる時期が一番楽しい時期。
・自転車。ロードレーサーが欲しい。勧められたのはメリダのRIDE80。今のライトとサイクルコンピュータを換装して、サドルバッグは何にしようかな。楽しい時期。
・背広。袖やポケットがぼろぼろな背広が増えてきた。某店では下取りフェアをしているのでそれに乗ってみようかな。

・物置部屋の整理。
・文庫本の整理。
・家庭菜園に肥料をやる。
・燻製 今はピックル液に浸しているところ。

  

| | コメント (0)

831 NISAではじめる!将来に備える資産形成術 田中秀一郎

 図書館より。朝日新聞出版。

 ニーサが始まるのが2014年。この本の出版は2013年。ということでこの本は投資信託の特定の銘柄を推薦するものではない。今なぜ金融庁が(国が)個人の少額投資を勧めているのか、状況設定から丁寧に説明した本。特定の立場や個人の思想を排除した姿勢は、あくまでも投資の教科書のようである。

*麻袋に来年分の作付け用のお米があります。これをじゃんけんして勝った人が全部食べてしまうのがバクチ。このお米を、それぞれに違ったやり方で作付けしてみるのが投資。

 

| | コメント (0)

献血42

種類: 血小板
ALT(GPT): 19
γ-GTP: 74
TP: 7.4
ALB: 4.7
A/G: 1.8
CHOL: 269#
GA: 12.3

RBC: 442
Hb: 14.7
Ht: 43.7
MCV: 98.9
MCH: 33.3
MCHC: 33.6
WBC: 52
PLT: 14.5

 久しぶりのシャープ。コレステロールが高いという。で、何をすれば?!

  

| | コメント (0)

830 2022-これから10年、活躍できる人の条件 神田昌典

 図書館より。PHPビジネス新書。

 ほとんど予言といえる大胆さで目を引きつけておいて、「歴史70年サイクル理論」や「人口ピラミッド分析」、「成長Sカーブ理論」により、日本社会を大胆に予測する。
 特に成長カーブによるiPhoneの分析がおもしろい。2007年から2010年が導入期。短いスパンで新型機が発売される。2010年から2013年が成長期。安定し、製品寿命は長くなる。2013年から2016年が成熟期。勢いを失い他社に圧迫されたり、製品も多機能化やカラバリに走る。だからアップルはその前に革新的な新製品を発売する。 ……今にして思えば、アップルウォッチがそれだ。

#まずは、被災地に足を運べ。/君が被災地に行ったところで、何も変わらない。だが、君は大きく変わる。

  

| | コメント (0)

829 宿題なんか怖くない 塚本章人

 図書館より。かもがわ出版。副題、発達障害児の学習支援。

 2章の題名は「がんばらなくていいよ」。これがこの本のスタイルである。子供は昼間の学校生活で心身ともに疲れている。それだのになんで宿題を出すのでしょうか。学力テストなどの検査のためか。それとも「宿題を出すのがいい先生」と要望する親のためか。

*(ついていけないプリントには)では、どうすればいいのでしょうか? 答を教えることです。答えを聞いて書いているだけでも、式と答が頭のなかで結びついてくので、それでいいのです。

*頭のなかをパソコンの画面に見立てて、ウィンドウがたくさん開いている状態を想像してください。ADHDの人は、何かの刺激で突然あるウィンドウが後方から前面に飛び出してきてしまうのです。こうした状態は「不注意」ではなく「過注意」と呼ぶほうがいいと思います。

*一時間の授業は45分あります。そのほとんどの時間、子どもたちは何もせずにじっとしていなければなりません。発達障害のある子にとって、これが難しいのです。では、ほかの子はどうしてじっと座っていられるのでしょう? 先生の話を集中して聞いているからでしょうか? いいえ。実は、多くの子は「ぼおっ」としているのです。ADHDと言われる子供たちは、「ぼおっ」としていることができません。

*学校でも「個別の支援計画」を立てます。私は、この「個別の支援計画」がキライでした。それは「これができない、あれができない」と、子供の苦手なところを挙げ連ね、苦手なことを集中的に訓練しがちになるからです。

  

| | コメント (0)

828 「小学校で困ること」を減らす親子遊び10 木村順・監修

 図書館より。小学館。副題、6~12歳発達が気になる子を理解して上手に育てる本。

 ADHDやアスペルガー、学習障害など発達障害の子供における「バランス感覚」「触覚」「固有覚」の三つの感覚を育てるにはどんな親子遊びがいいか親しみやすい漫画やイラストで解説する。
 バランス感覚にはトランポリン。触覚にはタッチ遊び。

*対人関係や共感性の発達につまずきのある子供たちには、おおむね「触覚」の過敏さ(触覚防衛)や、鈍感さが見られます。これは時に、一人の子供に共存します。

 固有覚とは聞き慣れない言葉だが、「筋肉の収縮の程度や、関節の曲がり具合、伸び具合の情報」のこと。力加減にも通ずる。

  

| | コメント (0)

827 あたりまえだけどなかなかできない42歳からのルール 田中 和彦

 著者はリクルートの編集者を務めるが、映画の夢を捨てきれず、ギャガ・コミュニケーションズに入社。しかしギャガの邦画撤退により人材コンサルタントに転職した。

 42歳がどうこう、と言うよりは、転職した自らの体験を語る本。

*勝つために必要なこと; ①どこでもやっていけるだけの普遍的な力を身につけること。②周りから信頼されること。③明確な意志とビジョンを持つこと。

*タックマンモデル; チームが成熟するまでの段階
*①形成Forming; 様子見
*②嵐Storming; 衝突・混乱
*③秩序Norming; ルールや行動規範、コミュニケーションツールの確立
*④成果Transforming; 目標に向かって、リーダーシップが発揮され、メンバーの協力も深まり、動きが成果に変容していく

  

| | コメント (0)

体重81.6kg 23.9%・ウヰスキー246・アセンド設定

月) かき揚げざる中華 ランチ きゅうり竹輪 豚肉ピーマン味噌炒め 鳥から
火) かき揚げざる中華 お菓子 ランチ 冷奴 秋刀魚竜田揚げ ハムフライバーガー 燻製
水) かき揚げそば ランチ 冷奴 はまち ハムフライチーズバーガー 串かつ 燻製
木) かき揚げそば ランチ ビンチョウカルパッチョ 牛肉ピーマン味噌炒め 鳥から
金) たぬきそば ベーコンキャベツフライ ランチ お菓子 鮪刺し身 チキン南蛮 鳥から サラダスティック 燻製
土) たぬきそば ベーコンキャベツフライ カレー 串かつ サラダ 鯵刺し身 アイス 寿司 おつまみチキン 燻製
日) たぬきそば たら天ぷら 大葉スパゲチ 刺盛 チーズささみフライ

体重82.3kg 23.4% -0.5
体重83.7kg 24.1% +1.4
体重83.7kg 23.8% ±0
体重81.8kg 23.3% -1.9
体重81.6kg 23.9% -0.2

 リバウンドなし。確かに鏡を見ると腕や足に凹みが見える。この夏、アンダー80の大台なるか。

血圧: 123/90

|||||

 ウヰスキー空けた。246本。
 ちょっとペースが早い。

|||||

 スージーにケータイを買った。ファーウェイのアセンドG6という機種だ。因縁のニフモのSIMカードが届いたのでセットする。ポーシャが「貸して」とやりたい症候群。好奇心があるのはいいことなので(効率は下がるが)触らせる。マイクロSIMカードを外側のカードからパキッと折ってもらう。なかなかいないぞ、SIMカードをパキッと折る小学生。
 遡るがSIMカードには本人確認がある。店頭では運転免許を見せるが、今回はなんと「免許のjpeg画像を送れ」。未来だ。
 ……通信できない。「APN、パスワード、認証タイプ、MCC(うろ覚え)」などを慣れないフリックで何度も何度も入力する。やはりできない。
 よく見ると電源をオフにしていない。スリープ(というのか)にしているだけだ。……正しくオフにしたらSIMカードを認識した。ホットプラグ(この言葉を使うのはいつから? Win98SEくらいか?)に慣れきっていた。
 ついでにgmailを設定。スージーのフルネームのアカウントが取得できなくて驚く。うちはそんなにない苗字なのに。
 ちょっとブラウザや地図を触っただけだが、アセンドG6はそんなにわるくない。少なくとも(時代は違うか)ほぼ同じ値段で買ったファーウェイ・イデオスよりずっとレスポンスが早い。もし2万円が天から降ってきたら購入したい。

  

| | コメント (0)

週末の過ごし方20150621

 土曜日。
 午前は体力仕事。終わってから道の駅スタンプをゲット。
 燻製の仕込みを金曜日に済ませたので一晩干す。
 夕方から家族で買い物。この生活パターンを止めたい。家族の買い物は暇になってイライラしてしまう。子供も疲れて翌日が寝坊になってしまう。
 ポーシャに自然教室用のショルダーバッグ。私には体力仕事用のデイバッグ。半額で2,500円くらい。

 日曜日。
 燻製。前回バーナーを買ったので、今回は二回目。「慣れた頃が危ない」というが、まさにそれ。ノズルを仕舞おうとして、冷めたかなと親指と薬指でつまんでしまった。やけど。軽く水ぶくれができた。ぎゅっと握らないでよかった。
 お昼。スパゲチを作る。具が欲しいが何もない。プランターの紫蘇を初めて収穫。おいしくない。検索してわかったが、大きくなったものは固くなっておいしくない。そうだ、大きい物を選んだのだ。さらに水をやらないと固くなるそうだ。たしかに最近水をやっていなかった。勉強になる。
 夕刻。水槽の水を交換。
 図書館。家族と義母とコンサートへ。私の知っているジャンルで言うとボサノバっぽい人で、大人のコンサート。
 スージーとポーシャの座椅子を買い換える。ホームセンターHへ。こちらはいつも来ない方のホームセンターだが、座椅子を買うと今までの物を引き取ってくれるのだ。スージーが敷布団が欲しいと言う。座椅子だけの約束だったのに。16,000円なり。
 晩ごはん。牛肉を焼く。ホワイトペパーミントをちぎって交ぜる。

  

| | コメント (0)

827 なぜ、エグゼクティブは書けないペンを捨てないのか? パコ・ムーロ

 図書館より。ゴマブックス。訳・野田恭子。副題、なぜ、エグゼクティブはゴルフをするのか?② 読むだけで、仕事と人生の報酬がUPするショートストーリー。

 題名に惹かれて読み進めるが、なんともぼんやりした話ばかりで記憶に残らない。ただしこの一文ははっとする切れ味。

#わざわざ『認めてもらわなきゃならない』ということは、正しい決断ができていないか、自分自身がその決断に自信がないということです。

#伝える時には充分注意しなきゃならない。同じことを何度言おうが、人間は誤解するし、勘違いするからだ。
#すぐれた上司は、残念ながら『それは言ったじゃないか」ですませてはいけないんだ。

  

| | コメント (0)

826 卓球最強のポイント50 長谷部攝

 メイツ社。副題、「部活で大活躍できる!! 勝つ!」。

 オールカラーで写真をふんだんに使いビギナーのためにわかりやすく教える本。ラケットの角度、足の位置など丁寧な説明。
*フリーハンドが下がらないようにユニフォームをつかんで練習する

 モデルは湘南工科大学附属高等学校の男子部員ということで、おそらく添田唯さんという細目の女性が紅一点でイメージカットやストレッチのシーンなどで起用されている。気になる。

  

| | コメント (0)

825 体を整える 桜井章一

 図書館より。講談社。副題、ツキを呼ぶカラダづかい。

 本のコンセプトがおもしろい。雀鬼こと著者が「カラダづかい」について説く。自然であること。「勝機をつかむ」でなくて「勝機に触れる」感覚を大事にすること。「一口食べる」感覚で力を抜くこと。
 また格闘家やスポーツ選手などが紹介されて教えを請いに来るのがおもしろい。

*「練習した分成果が出る」と思うのは間違っている。卓球の平野早矢香選手は「練習量では誰にも負けない、だからもっと上手くなっていいはずだ」と思いながら練習していた。それは一方通行の思いである。「それじゃストーカーだよ。卓球から愛してもらうようにならないと…」と言ったことがある。

 独自の体操がいい。
①かかとを合わせて立ち、つま先を外側に広げる。
②左右の足を外側にねじりながら前後に重ねる。
③腕を水平に広げる。肩を持ち上げると同時に腕を後ろにそらす。
④③の始めの体勢から、肩をギュッと2秒上げて下ろす。
⑤手の甲同士を合わせ斜め上に持ち上げる。背中や肩も上げる。
⑥仰向けに寝る。足の裏同士がつくようにして、足を菱形に折り曲げる。足全体をなるべく床につける。そのまま15~30分過ごす。

 ⑥は腰痛に効くそうである。

  

| | コメント (0)

買った漫画52「34歳無職さん6」

買った漫画52「34歳無職さん6」 いけだたかし

 浅草演芸ホールに行きたくなる一冊。

  

| | コメント (0)

824 マーカーは楽しい 玄光社MOOK

 図書館より。副題、プロに聞く実践テクニック。

 くらもちふさこ、今日マチ子、岩本ナオらイラストレーターに画法やお気に入りの色などをインタビューする。製作過程では色番号を一つ一つふっているのでその筋の人には楽しいことであろう。絵かきでない人にも、各氏の画風がまったく違うので、参考イラストを見ているだけでも楽しい。

  

| | コメント (0)

体重81.8kg 23.3%・ウヰスキー245

月) シュガートースト バターチキンカレー 御膳ランチ 冷奴 ウインナーピーマン味噌炒め
火) かき揚げそば お菓子 ランチ 鰹たたき ブラッツ 燻製チーズ 若鶏もも唐揚げ
水) シュガートースト たぬきそば ランチ お菓子 さやえんどう 燻製{帆立 チーズ サーモン ささみ}
木) 月見そば ランチ 燻製 ベーコンアスパラ 鳥から
金) ざる中華 目玉焼き ランチ 鳥から サラダ 寿司
土) 弁当 シリアルバー 猪串焼き お菓子 きゅうり竹輪 のり弁 燻製
日) ざる中華 たら天ぷら きゅうり竹輪 シュガートースト サラダ たら天ぷら 冷奴 串かつ 燻製{卵 サーモン チーズ 帆立}

 「シュガー」が賞味期限を過ぎたのでトーストを買う。まったく主客転倒。

体重82.8kg 23.4% -0.4
体重82.3kg 23.4% -0.5
体重83.7kg 24.1% +1.4
体重83.7kg 23.8% ±0
体重81.8kg 23.3% -1.9

 減少。しかし今日はいつもはいているショートパンツをはいていないので、500グラムくらいは差し引いて考えよう。

|||||

 ウヰスキー空けた。245本。

血圧: 121/87

  

| | コメント (0)

週末の過ごし方20150614

 土曜日。体力仕事を半ドンで終える。
 行く途中で「道の駅なかせん」。
 帰りに献血に行く。途中に「道の駅協和」に寄り道。「いのしし串焼き」のワゴンがあったのでいただく。かなりしまった感じ。脂がだらだらたれるのでクルマに気を使う。
 オインで献血。こちらで献血するのは初めてだ。ショッピングモールの中なので、トイレが遠いのがちと困る。
 医療漫画『JIN』があるので11~15巻を読む。帝王出産のくだりで目頭が熱くなる。
 帰ってきて、ホームセンターHでトーチバーナーを購入。ドクターグリップGスペック限定品が500円未満で売られていたので購入。

 日曜日。オフ。洗濯。思い立ってベランダを掃除する。
 燻製。この日だけでなくて、これまでスモークした燻製ラインナップ。

Cimg9623

Cimg9654

Cimg9658

Cimg9664

Cimg9700

Cimg9704

Cimg9708

Cimg9710

 トーチバーナーを採用。チャッカマンターボは520円くらいするが、点きがわるく何度も火を点けるので燻製4回分でガスがなくなった。

Cimg9716

Cimg9717

 バーナーを初めて使った。ボー、ボー、ボー、と三回点けたらもう充分。敷いていたアルミフォイルが焼けた。

Cimg9719

Cimg9720

| | コメント (0)

823 ファーストクラスに乗る人のシンプルな習慣2 美月あきこ

 図書館より。副題、3%の成功者が実践する「聞き方」「伝え方」。

 著者は元キャビン・アテンダント。ファーストクラスで出会った「成功者」たちの作法を紹介する。

*「〇〇様、いつもご搭乗ありがとうございます。本日担当いたします、美月でございます。何かございましたら、ご遠慮なくお申し付けくださいませ」
*「はい、いつも会社から搭乗させられている〇〇です。本日担当していただく美月さんですね。私に対しては、何もなくても遠慮なくサービスをしてください」

*「CAさんたちはどこで休むの?」
*「飛行機の一番後ろの二階部分に簡単なベッドなどがございまして…(バンク=休憩室)」
*「そうなんだ~。大変だね。僕はてっきりニューヨークのホテルに泊まるのかと思ったよ」

*割り箸を(横に)くわえた状態で話をすると、口角を上げる筋肉が鍛えられる。上級者は縦にくわえた割り箸の上に500円玉を乗せる

*販売で大切なのは、お客様がその商品を手にした少し先の「未来」、その商品のある暮らしをイメージしてもらい、幸せな気分を味わってもらうことだと考えました。
 これは販売だけでなく、相手を動かすときの黄金則であろう。

  

| | コメント (0)

822 発達障害と向き合う 竹内吉和

 図書館より。幻冬舎ルネッサンス新書。

 著者は法学部を出て、教育を学び、数学の先生になり、教育委員会や特別支援学校で働いた経歴のある異彩の存在。論を急がず大局観を持った眼差しが優しい。

*私の「人間にとって最も基礎的で重要な”聞く力”の正体は、”聴覚的短期記憶”である」という考えは、現在は、改訂の末、WISC-Ⅳとなっているウェクスラー式知能検査の検査経験からきています。この中に「数唱」という検査があります。ここが弱いとされている子供が、コミュニケーションで課題を多く持つことがわかっていますし、検査経験でも実感として持っています。

*セリグマン実験; 無力感の本質は、苦痛な外傷体験そのものではなく、外傷をコントロールでいないという「対処の不可能性」の継続学習なのです。

#最も大切なことは、早期発見です。おおむね幼少期に明らかになっていますが、知的遅れのないケースでは、親の側の障害受容ができていないケースもあります。わが子が知的障害なんて信じたくないという気持ちはよくわかります。

*自分は新幹線のエンジニアになる。これもいいじゃないか。
*しかし、他人は新幹線に興味がない。これもいいじゃないか。
*でも、新幹線は便利で素晴らしいと思っている。これでいいじゃないか。
*自分がする新幹線の話、みんなにとってはうざいだけ。そうかもしれない。
*他人に新幹線の話はしない。
*これでいいのだ。
*自分と他人は違う。
*今は亡き偉大なる漫画家の赤塚不二夫先生が、「バカボンのパパ」に言わせた名文句です。

*発達障害に対して経験のない人ほど陥りやすいこと。それは、「巻き込み」を作ってはいけないということです。例えば、人と手をつなぐことにこだわりを持っている子供が手をつなごうとしたときに、それが当たり前で優しさだと思っている場合が多くあります。これが間違いなのです。手をつなぎたくても手をつないでくれるような親しい相手がいないときは、手をつなげないのが当たり前です。

*DBDマーチ(Distructive Behavior Disorders); ADHD→ODD(反抗挑戦性障害)→CD(行為障害)→反社会性人格障害

#「人が困っていたり、弱っていたり、傷ついているときのその人の気持ちを酌み、優しく接する」、これは、この著書でも一貫しているテーマであり、私が常に最も注目しているテーマと言ってもかまいません。

  

| | コメント (0)

買った本36「DVDで極める!卓球回転テクニック 」37「アンパンの丸かじり」

36「DVDで極める!卓球回転テクニック 」 松下浩二
37「アンパンの丸かじり」 東海林さだお

  

| | コメント (0)

図書館967

962) ものぐさ自転車の悦楽 疋田智
963) 卓球練習メニュー200 宮崎義仁
964) 試験に受かる「技術」 吉田たかよし
965) 生命保険のカラクリ 岩瀬大輔
966) 「自分の人生、これでいいのか」と思ったとき 川北義則
967) まんがで読破 善の研究 西田幾多郎

 1,000冊目をどうしよう。

  

| | コメント (0)

821 群れない力 関口智弘

 図書館より。経済界新書。副題、「人付き合いが上手い人ほど貧乏になる時代」における勝つ人の習慣。

 飲み会に出ず、ケータイのメモリは消去し、ランチは一人で摂り、伊達メガネ・短髪ジェル・ビジネス書・モレスキンのノート・黒ずくめと近寄りがたいファッションにする。
 日本語にあまりに品がないが、それを気にしなければアンチ・テーゼとして読める本。

  

| | コメント (0)

体重83.7kg 23.8%

月) 納豆ご飯 味噌汁 野菜オムレツ マサラチキンカレー お菓子 豚肉ピーマン味噌炒め 燻製
火) 月見そば ランチ お菓子 鳥わさ 刺盛り イカ唐揚げ 燻製
水) 天ぷら月見そば お菓子 ランチ ソーセージ野菜炒め ベーコンエッグ 燻製
木) イカ天そば お菓子 ランチ スナップエンドウ 鳥から ピロシキ カットピザ
金) 月見そば ランチ 牛肉キャベツ炒め 牡蠣フライ ウィンナーポテト
土) 月見そば バターチキンカレー 鰹たたき 燻製 串かつ ブラッツキャベツ炒め
日) かき揚げそば 弁当 宴会料理

体重83.2kg 23.4% +0.4
体重82.8kg 23.4% -0.4
体重82.3kg 23.4% -0.5
体重83.7kg 24.1% +1.4
体重83.7kg 23.8% ±0

血圧: 145/101

|||||

 市役所へ行って扶養関係。
 スージーといっしょにホテルランチ。そのまま買い物。
 洗濯。図書館。ガソリンスタンド。
 燻製。4回の使用でチャッカマンバーナーは切れた。やはりトーチバーナーを検討しよう。

  

| | コメント (0)

820 まんがで読破 資本論 マルクス

 図書館より。イースト・プレス。漫画、バラエティ・アートワークス。

 父親と小さなチーズ屋を経営していた主人公ロビンが、投資家ダニエルに出会ったことをきっかけに、人を雇いチーズ工場を始め、経営者として労働者と対決しその相克の中で自分を見失っていく。
 このシリーズで見られる解説は最小限で、あくまでもドラマでマルクスの主張を紹介する。
 ダニエルの不気味さが心に残る。またロビンの動機は母親を貧困でなくしたことだが、もう一つは憧れのエニーにいい顔を見せたいということ。げに女は恐ろしい。

#それで味は生産に追いついていけるかい?
#品質ですね 徹底管理します
#味ではなく品質ね くっくっくっ…頑張ってくれよナイトさん

  

| | コメント (0)

図書館961

957) われ悩む、ゆえにわれあり 土屋賢二
958) 解剖学でわかるランニングシューズの選び方 鈴木清和
959) 燻製作り入門 片山三彦
960) 英語の冒険 メルヴィン・ブラッグ
961) 勝つための卓球ラリー&多球練習法 宮崎義仁
*) 笑う英会話 町田仁志+まついなつき

| | コメント (0)

819 あなたの1日を3時間増やす「超整理術」 高嶋美里

 図書館より。角川フォレスタ。

 意識が高い人の仕事術。引き出しは上から文房具、私物、書類。決まったツールはメッシュのポーチに。必ずグーグルを使うと指定するのもポイント。予定はグーグルカレンダー、クラウドはグーグルドライブ。ファイル名は検索しやすいように日付で始め、使いそうなキーワードを全部付けておく。名刺はデジタル化して捨てる。
 と、一人で完結するものはいい。おもしろいのは他人が絡むときだ。会議を待つまでに雑務をするのはいい。

*会議の最中もノートパソコンを持っていれば仕事ができます。最初にレジュメが配られたらパッと見て把握し、残りの時間は仕事をしてしまいましょう。慣れてくれば議事録を取りながら仕事をすることだってできます。メールチェックと返信はこうした時間にやるのがいいでしょう。

 一対一の対話だって仕事時間になる。
*昔は人と話しているときは集中して聞かなくてはいけません、携帯をいじったりするのはマナー違反、というのが常識でしたが、(略)今は打ち合わせしながらもさり気なく付随した別の仕事を片付けるのができるビジネスマンの必須条件となっています。
*現在ではマナーよりも仕事の効率を重視するというのが新しい常識になりつつあります。

  

| | コメント (0)

818 粋な生き方 帯津良一

 図書館より。幻冬舎ルネッサンス。副題、病気も不安も逃げていく『こだわらない』日々の心得。

 著者はホリスティック医学の第一人者。西洋医学だけではなく、人間を全体として見る新しい医学のようだ。元々は食道がんを専門とする外科医であったが、中国医学や武術、気功に出会い現在に至る。
 「必ず治る治療法はないが、必ず治らない治療法もない」とこだわらず気持ちの向くままに生きることを勧める。いちばん大切なことは「ときめき」であり、自分の好きな仕事や人にときめきながら、現在を大事にしよう、というのだ。

*死を目の前にすれば、誰しもうろたえます。私は、それでいいと思います。死を不安に思い怖がることは、何も恥ずかしいことではありません。強がりを言うのは死を受け入れてない捷子です。自分のこころを素直に見つめて、そこに恐怖があるなら、「死ぬのは怖いですよ」と言えばいいのです。

 それでは死んだら、どうなるのか。
#虚空に還る
#道中、ご無事で

  

| | コメント (0)

817 よってたかって古今亭志ん朝 志ん朝一門

 図書館より。文藝春秋。

 昭和の大名人、古今亭志ん朝の弟子たちが語る師匠の教え。志ん朝師は弟子は取らないことにしていたので、弟子入り志願者はみな一度は断られる。そこから泣き落とす者、つてをたどる者、おもしろい。カタブツの右朝師が飲むと師匠やおかみさんにも絡む面倒くさい奴、という話もくすりとしてしまう。

#あのなあ、一番身近な人をいい気持ちにさせられなかったら、芸人になれないよ。それができないんだったら、辞めた方がいい(志ん橋に)

 志ん橋らが若手で勉強会をすることになった。トリに何をすればいいか相談した。「(ほかの)みんなどんなの演ってるんだ? 見せてみろ」と演目を見せたら。
#バカ野郎っ。駄目っ、やっぱり『元犬』。お前ねえ、落研じゃないんだよ。こんな大きな噺ばかり選びやがって。お前たち何をやってるんだよ
 志ん朝師に叱られた気がした。『らくだ』をやってすみません。

 志ん馬と志ん橋に。『明烏』の時次郎の台詞があっさりしている、と。
*お前ね、いいか、女と同じで、客はいきたがってるんだよ。お前たちは、そっとそらしちゃうんだ。これはストレスが溜まるよ。よくクサイっていうだろう? そういうのを本当のクサイっていうんだよ。押してやるんだよ。(略)歌舞伎がそうだろう。思い切りクサクやるから客が『ウオー』ってなるんだ。

  

  

| | コメント (0)

検索フレーズ2015年6月・スレイプニル ラムディスク化

 先月のランキング。

1位:ハングウォッチ 電池交換
2位:テレビ フリード 走行中
3位:ベストプレープロ野球 マツダドーム
4位:病気 金魚
5位:フリード走行中テレビ
6位:ja払戻請求書 プリンタで印刷
7位:スレイプニル ダウングレード
8位:取れた 紐 電気
9位:サイクルハウス 固定
10位:テレビ ナビ フリード 走行中

 今月のランキング。

1位:ベストプレープロ野球99 球場
2位:大塚幸代
3位:サイクルハウス 台風
4位:フリードハイブリッドカーナビ走行中
5位:テレビ フリード
6位:ベストプレープロ野球 球場
7位:フックウォッチ
8位:スタジアムエディタ ベストプレープロ野球
9位:スタジアムエディタ
10位:蛍光紐交換

 2位、4月3日に訃報が明らかになったクイック・ジャパンやデイリーポータルZのライターである大塚幸代さん。私は大塚さんに並々ならぬ思い入れがあり、今でもうまく表現できずにいる。

  

|||||

 いにしえのテクノロジ、ラムディスクを使いたくなった。ネットで「タブブラウザのタブ切り替えが速くなる」と見たのだ。バッファローのメモリ・ユーティリティが動いているからちょっと設定すればRドライブはできる。
 スレイプニル4でラムディスクを使う方法は二つあるようだ。
 一つはuser.iniに

[WebKit]
AddStartupParams="--disk-cache-dir="R:\tmp\
sleipnir5""
 などを設定すること。

 もう一つはショートカットアイコンのリンク先で

"--disk-cache-dir="E:\Sleipnirtemp"
 などを設定すること。

 どちらもうまくいかない。むしろ不安定になった。スレイプニルのヴァージョンによるのかもしれない。
 いろいろやったが、元に戻した。

| | コメント (0)

体重83.7kg 24.1%・ステイヤー

月) 天ぷら月見そば ランチ ピリ辛骨無しチキン 冷奴 鳥わさ
火) 月見そば ランチ お菓子 鯵刺身 牡蠣フライ カニカマ 燻製
水) かき揚げそば お菓子 ランチ 鳥から 豚肉ピーマン味噌炒め
木) かき揚げそば ランチ 冷奴 カットピザ 燻製
金) かき揚げそば おかき ランチ クッキー ウィンナーポテト 燻製 真鯵フライ
土) かき揚げそば カツカレー 刺盛り カットピザ 鰹たたき ベーコンキャベツカツ
日) チキンバターカレー 豚骨ラーメン ライス 秋刀魚の竜田揚げ 燻製{チーズ サーモン 帆立 海老} ベーコンキャベツカツ

体重82.8kg 21.4% -0.4
体重83.2kg 23.4% +0.4
体重82.8kg 23.4% -0.4
体重82.3kg 23.4% -0.5
体重83.7kg 24.1% +1.4

 平日は順調に食事量を減らしていたが、週末と月曜日に食べ過ぎ。

血圧: 131/91

|||||

 出張から半ドン。
 実家へ。米朝を返して志ん朝を借りる。タオルケット、冷風機など。
 インド人のカレー屋「ガネーシャ(仮)」へ。チキンマサラカレーゆで卵入り。中辛を注文したが、辛い。ナンをお代わりしてもまだルーがたくさん残っている。戦いの気分。
 観賞魚の店へ。オトシンクルス5匹で850円。プラティ2匹で200円。税別。
 ママダ電機へ。以前妻子に買ってやったステイヤーのmp3プレーヤーを自分にも購入。5,000円(税別)。あとLANケーブル。10メートルで960円。
 帰ってきた。近所の電器屋でマイクロSDカード8G。スージーにあげる。特売680円。
 ステイヤーはmp3プレーヤーということだが、WMA形式でもいける。我が家の環境だとmp3は196kb(?)、WMAだと300くらいなので後者で保存。志ん朝の自動タイトル取得は16巻中2本だけの成功。

  

| | コメント (0)

« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »