« 832 「怖い絵」で人間を読む 中野京子 | トップページ | 週末の過ごし方20150704・ウヰスキー248 »

833 家族の悪知恵 西原理恵子

 図書館より。文藝春秋。副題、身もフタもないけど役に立つ49のヒント。

 人生相談形式でどぎつくなくさらりと読める。人生相談はきっぱり背中を押してやるものと見つけたり。

*嘘をつく小学生の娘; 「嘘をつかなきゃいけない状況に持っていかない。」 「(宿題を)やったんだろうね?」と言うと「やった」と嘘をつく(これは駄目)。「やってないんだったら、今からやろうよ」と誘導する。

*亡くなったやなせたかし先生と対談か何かしたときにも、私と、ほかに乳のでかいおばさんが三人くらいで先生を挟んだんですよ。そしたら、すごい喜んでくれて。ほら、普通の若い男だったら、女が20歳か40歳かっていったら大問題だけど、80歳も過ぎたらどっちも同じというか、もうわかんなくなってるから。/使いくさしの乳ぐらいもませてやれ。

*過保護な母に育てられた弟がどうしようもない引きこもりに→「お母さんと弟は交通事故で死んだ」と思え。

  

|

« 832 「怖い絵」で人間を読む 中野京子 | トップページ | 週末の過ごし方20150704・ウヰスキー248 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 832 「怖い絵」で人間を読む 中野京子 | トップページ | 週末の過ごし方20150704・ウヰスキー248 »