« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »

2015年8月の27件の記事

体重84.0kg 23.0%・高血圧アイミクス・メディスーパーゴールド

月) かき揚げそば お菓子 ランチ 鳥から かぼちゃ天 ピザ味チーちく チーズベーコン
火) ざるそば 目玉焼き お菓子 ランチ コーンサラダ 鮪 ごった煮 燻製
水) ざるそば 海老フライ 海老フライカレー 枝豆 鯵フライ 冷奴 チーズ 燻製
木) ざる中華 メンチカツ お菓子 ランチ 冷奴 レンジ鳥から 燻製 チーズ
金) ざる中華 メンチカツ ランチ 豚しゃぶ かいわれ 鰹刺身
土) 弁当 補助食品 冷奴 メンチカツ 鳥から ポリッキー 餃子
日) ハンバーグカレー カルボナーラ コーンサラダ 餃子 茄子の肉詰め ランチパック3種のベリー板チョコ&ヨーグルト風味クリーム 鰹たたき

体重82.2kg 23.0% +0.1
体重83.3kg 23.9% +1.1
体重84.0kg 22.7% +0.7
体重83.2kg 22.3% -0.8
体重84.0kg 23.0% +0.8

血圧: 142/84

 太るかな、と思っていた北海道旅行は朝昼兼用なので意外と痩せた。仕事が始まったが座ってばかりで、サイクル通勤もできずにこの有り様。焼け石で今日10分ほど走ってみたが影響なし。

|||||

 高血圧の医者が一段階強い薬を処方した。アイミクスという桃色の薬だ。「院内血圧はいいんですけれどね」 自宅の測定器は大丈夫なのか。

|||||

 水槽の餌を替えた。日本動物薬品のメディスーパーゴールド。これは沈下性。これまで浮遊性を使ってきたのでプラティが慣れない。水面にあるうちは食べるが、そこに沈むと知らんぷり。というか本当に気づけないのであろう。底にうじゃっと餌がたまっている。これは水質がまずい。早く気づいて欲しい、プラティ。

  

| | コメント (0)

週末の過ごし方20150830・ウヰスキー253

 土曜日。早朝からお仕事。
 4時ころ帰ってきて買い物。オインの割引葉書があったので、ブラックニッカを2本、ワインを2本。鋏を購入。キッチンにプラスのフィットカットカーブがあるので、今度は書斎用にコクヨのエアロフィットサクサを購入。まだ開けていない。キッチンといえばカーペットを新調。毎日立つところなのでくたびれた。気分転換にワインレッドにした。まさにレッドカーペット。サンダルを脱いてしまう。
 ワンタッチシーツを購入。ウレタンなので普通のシーツを挟んでもいつの間にか外れてしまう。

 日曜日。トゥウィッターの予告通りに動く。図書館の書評を書く。洗濯機を動かす。久しぶりの献血へ。血小板ばかりやっていたので年間献血回数を超えてしまったのであろう。お目当ての『銀の匙』13巻はなかったので『宇宙兄弟』33~35巻(うろ覚え)を読む。セリエナが宇宙に飛び、ムッタがシャロンにハグをし(相変わらず伏線がうまい)、ムッタがオクトパスを操作して着陸船の転覆を防ぐところ。泣きそうになり、看護婦さんが来たらどうしようとはらはらする。
 パソコン店へ。ノートパソコンが欲しい。安いのは5万円からある。就職した頃は必須アイテムだったのに、10年くらい前からか会社がノートパソコンを用意するようになった。金銭的にはありがたいのかもしれないが、たかがインストールやコンフィグに上司の許可が必要だったり、あるいは不可能だったりで気分的には退化。現実的には一年に一度使うかどうか。宿泊人間ドックの退屈しのぎにDVDを見るためのマシンにしては高価だ。それよりもスマートホン「イデオス」を買い換える方が、毎日触るから効果的なのではないか。何も買わず出る。
 図書館。家族と買い物。
 ワンタッチシーツを装着。今回のシーツの色は敢えてブラウンにしてみた。いつも白や青なので、脳が混乱する。
 燻製。サーモン、鶏肉、そしてチーズ。もくもくと煙を出している。あと1時間もしたら見にいこう。

|||||

 ウヰスキー空けた。253本。

  

| | コメント (0)

860 るるぶ情報版 北海道11-12 JTBパブリッシング

 図書館より。ムック。

 定番であって言うことなし。美しい写真、豊富な情報。親切なアクセスガイド。
 「るるぶ」と「まっぷる」、二つを比べてみたが私にはよくわからない。ページ編集は内容別が「まっぷる」、地方別が「るるぶ」、という気がするが、それも気のせいかもしれない。

  

| | コメント (0)

859 金持ち父さんのお金を自分のために働かせる方法 ロバート・キヨサキ

 図書館より。青春出版社。

 どかんと収入が入って終わりの「キャピタルゲイン」ではなく、働かなくても勝手にお金が入ってくる「キャッシュフロー」を重視しよう、という本。
 また、真の分散投資とは「ビジネス」「不動産」「ペーパーアセット(投信など)」「コモディティ(金、石油など)」の四種類すべてに投資することだ、と言い切る。かなりハードルが高い。
 少なくとも、逆に考えて、固定費を減らすことは留意したいと思う。

#夫婦げんかの原因は「お金」がトップ

  

| | コメント (0)

858 人とお金 斎藤一人

 図書館より。サンマーク出版。

 「…しなよ」「…してごらん」と不思議な”上から目線”だが、杓子定規でなく、したたかにかつふわふわと世の中を生きていく本。

#「かわいそうだから」という思いでお金をあげるなら、あげないほうがいいね
#これからの時代、「おもしろさ」がないと成功はできません。講演会でいい話をする人がいても、それが「おもしろい話」でなければ、人はすぐに飽きてしまうのです。学校の先生や教官など、人に何かを教えたり、指導する立場の人でも、「いいことを教える」だけではダメなのです。「いいことを、おもしろく教える」
#えばっちゃいけない、なめられちゃいけない
*Oリングテスト; 人さし指と親指で和を作る。「ツイてない…」と言いながら誰かに輪を引っ張ってもらうと簡単に外れる。「ツイてる…」と言いながら引っ張ってもらうとなかなか外れない。

 付属CDには講演が入っている。最後の宇宙の話がばかばかしくてしみじみする。

  

| | コメント (0)

857 発達障害の子に「ちゃんと伝わる」言葉がけ 佐々木正美

 図書館より。すばる舎。副題、日常生活の「できる」を増やす伝え方のルール。

 発達障害の子供には固有の障害特性があり、それを理解すれば声のかけ方が変わってくる。
 まず「できて当たり前ができないのが発達障害」という言葉が胸にあれば、すべては変わってくるであろう。

#発達障害の当事者である学生に、子どものころのことを聞いてみると、たくさん言葉を浴びせられることは、大きな苦痛を感じるもので、ある意味、恐怖だったと言います。
#目が合わなくても話は聞いているので、気にしなくても大丈夫です。
#(道を歩くとき)「危ない!」ではわからないので、「端に寄る!」
*口答えができるということは、親子の信頼関係がしっかりと築けていることの表れ

*行動特徴; ①人と目を合わせることが苦手 ②目に見えないものに意味を見出すことが苦手 ③新しい変化に対応することが苦手 ④こだわりを持ちやすい ⑤感じ方が過度に敏感だったり、鈍感だったりする ⑥不器用さが目立つ ⑦「はじめ」や「おわり」を理解することが苦手 ⑧話を集中して聞くことが苦手 ⑨人の気持ちや状況を理解して合わせることが苦手 ⑩何をしていいかわからない状況に身をおくことが苦手

  

| | コメント (0)

856 日常語なのに日本人が知らない英語の本 ジャン・ユンカーマン+松本薫

 図書館より。さくら舎。

 「イケメン」「チャラ男」「意識が高い人」「あっぱれ」「べつに」など、日常の日本語を英語でどう言うか考えて遊ぶ本。いきなり答を出すのではなく、いろいろ表現を出してみて、吟味する過程が楽しい。

*spouse配偶者 gaffe湿原

#麻雀用語の「テンパイ」、すなわち「あと一手で上がれる状態」を示す言葉が不可解な進化を遂げ、「余裕を失う」「焦る」「混乱する」の意味を持つようになった。
 これは名言。

*詐欺のフィッシングがなぜphishingと表記されるようになったかについては諸説ある。最も有力なのは「洗練された詐欺」の意味で、fishingにsophisticatedを引っかけたという説。

  

| | コメント (0)

体重83.2kg 22.3%

月) かき揚げ丼 味噌汁 ミニトマト ハンバーグランチ 冷奴 毛蟹 サンドウィッチ 海老フライ
火) おにぎり 燻製 笹かま かに棒天 スープカレー 夕張メロン オホーツク丼そば
水) バイキング 回転寿司 惣菜
木) バイキング ピザ ビスコッティ かに会席 チキンラーメン
金) バイキング アヒポキ丼そば チキンラーメン ポテトチップ
土) 鳥から 弁当 おにぎり サラダ 秋刀魚竜田揚げ
日) かき揚げそば サラダ おにぎり チキンカレー ミニトマト 秋刀魚竜田揚げ 鳥から グラタン

 火曜日から北海道旅行。処理しきれなかった燻製、笹かま、かに棒天を袋に詰めてフェリーに乗る。昼は札幌名物スープカレー。鶏ももがごろん。夜は手近なファミリーレストランで海鮮丼と蕎麦のセット。
 水曜日は回転寿司。10皿手前で満腹。締めに頼んだ穴子がうまい。
 木曜日はメインディッシュ。かに会席でパーッと。金曜日はたまたま寄った蕎麦屋でおしゃれな丼を出していた。鮪とアボカド、白ごまをたっぷり。

体重82.1kg 24.2% -0.5
体重82.2kg 23.0% +0.1
体重83.3kg 23.9% +1.1
体重84.0kg 22.7% +0.7
体重83.2kg 22.3% -0.8

血圧: 146/102

  

| | コメント (0)

週末の過ごし方20150823

 土曜日。旅行から帰ってきた。
 冷蔵庫が空っぽなのでコンビニで朝食を買う。帰宅して、旅ヴォルテージで一杯やってしまう。10時位に寝て、目覚めたのが19時。昼間を潰してしまった。夜、飲もうとするも、体がアルコールを拒否する。

 日曜日。さすがにいつもの時間に起きる。
 朝食。洗濯。昼食。旅の後片付け。領収書の整理。エクセル家計簿に打ち込む。燻製作り。スーパーで服を買う。綿のシャツが欲しいのだ。3L以上となると選ぶ余地がない。乾電池式ハンディファンを買ったが、動かない。中を見たら錆びて緑色になっている。これでは通電しない。返品。95円のために往復する。
 妻に水中眼鏡を買う。1,000円くらい。これはいい買い物。

 今回の旅でクラブオフのVIP会員になったが、スタンダード会員に戻るか検討する。
 晩ごはん。旅行かばんからおととい買ったザンギが発見される。怖いのでフライパンでじっくり焼く。
 これからデジカメ写真をPCに移す。

 明日からお仕事。

  

| | コメント (0)

855 ものぐさ自転車の悦楽 疋田智

 図書館より。マガジンハウス。副題、折りたたみ自転車(フォールディングバイク)で始める新しき日々。

 「自転車ツーキニスト」で知られる著者が折りたたみ自転車の楽しさを語る。
 お勧めはブロンプトン、BD-1、Dahon。これで通勤やツーリングに使い、疲れたときやお酒を飲みたいときは折りたたんで輪行袋に入れる。
 もちろんそれだけではなく、一般的な自転車こぼれ話もまた、軽妙な語り口で相まって楽しい。

*ヒキタ的必需品; ヘルメット バックミラー スピードメーター
 ヘルメットは「ここに速い自転車がいるぞ」というアピールに。バックミラーはバーエンドに付けるタイプで、BUSCH&MULLER社のCYCLE STAR 901-3がいい。

*空気圧は高めがオススメだ。最近はタイヤもチューブも丈夫にできているから、パンパンどころかカチカチまで空気を入れても破裂などしやしない。

*サドルのポジションはただ一言「腰骨を立てよ」ということになってくる。そしてその分「背中を曲げよ」ということになる。

 サドルの前でなく後ろに体重がかかるようにする。すると痛さを感じにくい臀部で接触することになる。ペダルを漕ぐためには腰骨を立てる必要がある。ハンドルを握ると背骨が曲がり「ラクダのこぶ」となる。やってみると、体を後ろに押し、お腹を引っ込める感じだとうまくいく。

  

| | コメント (0)

体重84.0kg 22.7%

月) かき揚げそば ミニトマト スパゲチ だだちゃ豆 コロッケ盛り合わせ 豚肉玉ねぎ卵とじ
火) かき揚げそば お菓子 弁当 牛蒡サラダ 鰹たたき 竹輪 巻き寿司 おつまみサーモン
水) かき揚げそば チキンカレー 枝豆 冷奴 ベーコンエッグ おつまみサーモン キットカット
木) かき揚げそば 燻製スパゲチ ツナポテマカサラダ 餃子 ローストビーフ 厚揚げ 燻製
金) ざる中華 かき揚げ ブラウニー 燻製カレー ツナサラダ マルガリータピザ 厚揚げ サンドウィッチ
土) ざる中華 かき揚げ 燻製スパゲティ 冷奴 天ぷら盛合せ レンジ鳥から
日) ざる中華 かき揚げ クッキー ブラウニー 炊き込みご飯 味噌汁 豚ロース ミニトマト ウインナーポテト

 手作り燻製を入れたスパゲチがうまいうまい。

体重82.6kg 33.3% -0.8
体重82.1kg 24.2% -0.5
体重82.2kg 23.0% +0.1
体重83.3kg 23.9% +1.1
体重84.0kg 22.7% +0.7

 お盆休み。理由あって運動もできない。おそるおそる土曜日に走ってみる。それ以外は食って寝るだけ。

血圧: 156/98

|||||

 明日からしばらく旅行。
 自分メモ: フェリーに乗るためにはe乗船券をプリントアウトすること。2年前はダッシュボードに置く紙があったと思うが、今回はないようだ。

  

| | コメント (0)

週末の過ごし方20150816

 夏の一日一善。

8/10 ホームセンターで「エアコン室外機日除けパネル」を買った。室外機に銀色の屋根を付けるのだ。ベルトで巻くだけ。冬は外す必要があるそうだ。室外機への直射日光を減らすそうだが、我が家のメインエアコンは北側にある。暑そうな西側のエアコン室外機は二階にあるので脚立がなければ届かない。

8/11 回覧板依頼が来た。組長の仕事。2グループに回すのでコピーをかける。

8/12 さあ今日から夏休み。引っ越してからの課題である、デッドスペース片付けに着手。私は捨てられない性格。でも捨てる。仕事の書類。ぼろぼろになった背広。紳士服店Kに持っていけばクーポンがもらえるというので捨てられないでいたが、思い切って捨てる。汚れたジャージ。プログレッシブ英和辞典。高校生のころに買った思い出の辞典。ビニルの表紙が外れて持ちにくくて捨てられないでいた。

8/13 片付けの続き。大学生のときに東京で買ったスキーウェア。仕事の小道具。デスクトップ用HDD。たんすの上の小物。

8/14 朝、燃えるゴミを出した。いつもの一袋に加えて三袋。10代、20代からの物もたくさん捨てたので放心状態。説明書の処分。マガジンラックに入れてある説明書がぱんぱんになった。もうないものや保証期間を過ぎたものを捨てる。ごみ箱を洗う! これは一年に一度、気合の入る行事。旅の予定を作り直し、金額を計算する。

8/15 運動不足で太ってきた。町内ランニング。久しぶりに走って1.5㌔程度なのにいつもより2分も遅い。水槽の水換え。図書館。給油。デッドスペース片付け再開。物を捨てるというよりは、ごたごたして足の踏み場もなくなった部屋を整理する。吸盤で内側から窓に貼る方式のクルマの日除けの修理。ハトメがぶらぶらしていたので糸で縫う。白い糸で目立つ。黒にすればよかった。

8/16 午前中は久しぶりのお仕事。しかしお盆休みにゲームをするはずが、何もプレイせず。むしろ『ファイブスターストーリーズ』13巻を買ったことで、逆行して1巻まで読んでしまった。午後は旅行の準備。前に作ったチェックリストがあるのでそれに沿って服や薬、電気製品を準備。

  

| | コメント (0)

図書館1000

994) 漫々快々プラス 菅野博之+唐沢よしこ
995) 40歳の教科書 モーニング編集部+朝日新聞社
996) 実例満載PowerPointでできる定番書類のつくり方 株式会社PPwork
997) 「感じが悪い人」は、なぜ感じが悪いのか? 松下信武
998) かもの法則 西田文郎
999) 先生、洞窟でコウモリとアナグマが同居しています! 小林朋道
1000) ウイスキーと私 竹鶴政孝

 ついに達成した。図書館から1000冊の本を借りた。すべてを読んだとは言わないが、借りたことは事実だ。
 初期は買う本と同じように、文学と科学ばかり借りていた(ように思う)。今は実用書や人生訓が多い。
 ありがとう、図書館の人。ありがとう、著者や出版の人。
 ニッカウヰスキー『伊達』で乾杯しよう。

 子供に借りた『ガリレオ』と『野口英世』、『ココ・シャネル』がいい。

  

| | コメント (0)

854 卓球練習メニュー200 宮崎義仁

 図書館より。池田書店。副題、打ち方と戦術の基本。

 池田書店のこの「練習メニュー」シリーズは当たり外れが大きいが、卓球は当たりである。コートが小さく、自分と相手が一枚絵に収まるのがいいのであろう。

*多球練習の球出しの極意; 2球ずつ取る スピンをかける(ワンバウンドさせると回転をかけやすい) いろんな場所から出す(右、左、台から離れたところ)

*スタンスは扇型に; フォアサイドでは左足より右足が前になる

*7-9からのゲーム練習; 中国の代表チームに見られる。7は逆転を狙い、9は勝ちきる練習。

*肩甲帯のトレーニングWTYA; 伏せて腕を文字の形に動かす(Wは肘を曲げる。Tは腕を左右に伸ばす。Yは斜め前方に伸ばす。Aは斜め後方に伸ばす。)

  

| | コメント (0)

853 試験に受かる「技術」 吉田たかよし

 図書館より。講談社現代新書。副題、灘高が教えてくれた「超」合理的メソッド。

 灘高、東大、NHKアナウンサー、大物政治家の秘書、心療内科医と華やかな経歴を持つ著者が受験の技術を語る。
 徹底して考え、合理化してミスを排除し、勉強を工夫することを楽しむ。
 例えば勉強すべき項目を、◎、◯、△、×の4段階に分ける。これは私も選択問題で同じ記号を使っていた。著者は選択問題では記号をやや異なるものにしている。◯、△、/、×である。こうすれば/を×に変えることも、三角に変えることもできる。

#親が無理に学校に連れて行こうとすると、腹痛、頭痛、めまい、酷いときは呼吸するのも苦しくなるなど不快な症状が一気に噴き出すようになりました。心療内科の医者になった今にして思えば、これは「身体表現性障害」と呼ばれるもので、学校を休むために私自身の脳が無意識のうちに症状を生み出していたわけです。

*四面楚歌勉強法
 壁じゅうに紙を貼るだけだが、ネーミングを楽しんでいる。

*「集中!」と叫ぶ; 叫んでいる間は、言語中枢の性質上、雑念を考えることはできなくなる

*デュシェンヌ・スマイル: 口角をあげ、目元にシワを作る

*赤色はやる気を低下させる; 出血したときに行動を自制させる

*ヤーキーズ・ドットソンの法則; 適度な緊張感のときに能力が最大化

  

| | コメント (0)

852 生命保険のカラクリ 岩瀬大輔

 図書館より。文春新書。

 著者はライフネット生命保険を立ち上げたコンビの一人。これまでの保険会社は大勢の営業を養うために、高額な手数料をとっていた。複雑で、約款を読んでも理解できない。理解できないため病気になっても支払う対象にならなかったり、請求しそこなったりする。さらに外資系カタカナ生保の参入でわかりづらくなる。これからの生保はどうなっていくのか。

#前提条件を同じにして比較することを、英語では「アップル・トゥ・アップルで比較する」と表現するが、生命保険の場合は、まさに、りんごとみかんとバナナを比較させられているようなことが多いのだ。

*死亡・医療・貯蓄の三つを分けて考えること。シンプルな契約にすること。

  

| | コメント (0)

851 「自分の人生、これでいいのか」と思ったとき 川北義則

 図書館より。祥伝社。副題、ミッドライフ・クライシスを乗り越える。

「うまくいくときはファウルで粘れ」「自分の評価は自己評価の五掛け」「今回の人生はこれでいい」
 著者はスポーツ新聞社をやめ、出版プロデュースや講演を仕事にしている。医学というよりはその薀蓄で中年の心を軽くしてくれる。

*タクシードライバーとの会話でも、政治や事件などの話はしない。テレビなどで知った二次情報だからだ。興味が湧くのは「さっき乗せたお客さんがね……」といったドライバーならではの一次情報である。

#自己実現とは、もともと心理学の用語で「自分の中にある能力や可能性を最大限に発揮して生きること」を指す。

  

| | コメント (0)

体重83.3kg 23.9%・ウヰスキー252

月) かき揚げそば 弁当 お菓子 かにかまサラダ 鰹たたき カニ棒天 ブラウニー 鳥皮 シュークリーム
火) かき揚げそば ヨーグルト ハンバーグカレー ブラウニー 胡瓜味噌 アスパラベーコン巻き 焼き鳥 厚揚げ ブラウニー
水) かき揚げそば 水ようかん ミニ海鮮丼 煮豆 焼き鮭 コーンサラダ 鳥わさ ハンバーグ 冷奴
木) かき揚げそば 弁当 胡瓜オーロラ 牛肉と玉ねぎ 串かつ 燻製
金) かき揚げそば ビスケット ミニトマト カットピザ 油揚げ 枝豆 燻製
土) かき揚げそば ミニトマト コロッケカレー ミニトマト 胡瓜 枝豆 コロッケ 燻製 ちびーんず
日) ざる中華 ミニトマト 炒飯 ミニトマト 鰹たたき 冷奴 納豆

 ミニトマトが多い。200円で詰め放題を買った。両手を合わせたようなサイズのプラケースにミニトマトを詰められるだけ詰める。運動不足なのでせめて野菜を。

体重83.4kg 23.2% +1.1
体重82.6kg 33.3% -0.8
体重82.1kg 24.2% -0.5
体重82.2kg 23.0% +0.1
体重83.3kg 23.9% +1.1

 運動していない。筋肉が落ちて脂肪になっている恐怖。この春から腓腹筋が見えるようになってきてうれしかったのに(ふくらはぎの筋肉。その深いところにあるのがヒラメ筋)。どんな理由にせよ二週連続プラスはまずいね。

血圧: 139/91

|||||

 ウヰスキー空けた。252本。

  

| | コメント (0)

週末の過ごし方20150809

 夏の一日一善。スケールは小さくなりながらも継続中。

8/3 投資信託を考える。一覧をプリントアウトし、条件にかなっているものにマーカーをする。ふるさと納税。飯山市のお米。士幌町のポテトチップス。長万部町の毛ガニ。「ふるさと納税で一番お得なのはお米」というネット記事を見た。「日本のお米はどこもおいしいので分量で決める」と。妻スージーが蟹が大好きなので長万部町の毛ガニをチューズしてみたが、彼女いわく「毛ガニはきらい。タラバがズワイがいい」とのこと。ありゃー。いずれ今年度は5か所を決めてしまった。6か所以上は確定申告が必要なのでそれはしない。

8/4 夕方から海水浴。去年の夏の終わりのバーゲンで買った「度付きゴーグル」を試す。うわあ、これはすごい! もっと早く買えばよかった! 高校時代、大学時代、……これがあれば人生が変わっていたかもしれない。夜、ボードゲームをジャングラーで注文する。『チケット・トゥ・ライド』(アメリカ)と『カタンの開拓者たち』。

8/5 水槽の水換えをする。町内の交通安全協会の寄付金を係に届ける。夜は花火。アトリックスの缶に画鋲を置いてそこにろうそくを刺すと便利。ISSが見えるということでポーシャと二人で空を眺めたが、薄い雲があって見えず。

8/6 キッチンのライトが不調だ。点検する。ボタンを押しても、点いたり点かなかったり。ライト自体は問題がない。スイッチ部分に問題があるようだ。ときどき「ぶーん」とチャタリングを起こすのだ。広い意味での接触不良。コンデンサを使っていないのか。いろいろ分解してみたが、電工二種を持っていない私にはこれ以上は無理だ。海苔を裁断する。私は毎朝蕎麦を食べているので、毎朝細く切った海苔がいる。それは普通の(いや普通以下のわけあり海苔を)手回しシュレッダーで切っている。もちろんそのシュレッダーは海苔専用。

8/7 市役所に行って子育てなんとかを申請する。家の前の雑草を取る。ちょっとした有名店の油揚げを箸で切っていたら、箸が折れた。さすが有名豆腐店。しかし使い慣れた箸がないと人間はこんなに落ち着かないのかと呆れかつ発見した。

8/8 紙のごみを出す日。雑誌の束やダンボールをまとめる。チケット・トゥ・ライド初プレイ(昨日のエントリ)。箸を買いに行こうか、とうずうず。割り箸で食事は落ち着かない。

8/9 午前はホームセンターやスーパーで買い物。600円の箸を買う。午後は義母も交えて四人で滝やお寺に観光。包丁を研ぐ。セラミックなので「買った時のようには切れません」と謙虚なことが説明書に書いてある。しかし初めて研いだので、ずいぶん切れ味がよくなった。ベーコンとチーズを燻製。ベーコンを本格的に(一週間漬け込んだのだ)作るのは初めて。

  

| | コメント (0)

チケット・トゥ・ライド初プレイ

 チケット・トゥ・ライドが届いたので初プレイ。ポーシャと義母、私の三人プレイ。事前の学習で「ちょっと難しいな」と思っていたので簡略ルール。

<列車カードが小さくて多いのでシャッフルしにくい。不器用なので何度もぽろぽろ落としてしまう。>

1) 列車カードは機関車(オールマイティ)やオープン/山札に関わらず、2枚取ることができる。
2) 目的地カードは常に3枚持つ。達成したらその場で点数を与え、新しい目的地カードと交換する。終了後のプラスマイナスはない。
3) 最長路線(ロンゲスト)は採用しない。(準備していたが忘れただけ)

<私が4、5両の路線を作ってリード。続いてポーシャ、義母。>

 最初は色だけを合わせて勝手に路線を伸ばしていたが、だんだんと目的地カードを意識するようになる。ルール2のため、すぐに目的地ポイントが加算されるため、ポーシャがそれを狙うようになったのだ。ルール1のため、機関車がばんばん使われる。義母も私もいきおい目的地を考えるようになる。ただしカードは日本語化されていないため、義母とポーシャには英語の地名は難しい。私もDuluthという地名を読めなかった。

<ポーシャが長距離目的地を次々達成してリード。初めて100点に達する。2位は私、3位は義母。>

 目的地カードの扱いが難しいと思ってルール2を採用した(勝手に作り上げた)のだが、これがインフレだった。目的地を達成して新しい目的地カードを渡したら、「もうできている」というケースが発生したのだ。12点プラス7点なんて感じに増えていくのだ。

<義母が連続目的地。私を抜いて、ポーシャを抜いて首位に躍り出る。>

 私が列車を使い果たして終わったが、義母が120点くらい、ポーシャが110点くらい、私が90点くらいで終わった。 義母は「なんで勝ったかわからない」と正直な感想。ポーシャは中途半端な順位に不服な表情。でも最下位だったらきっと二度とチケット・トゥ・ライドをプレイしないであろうから、今日の順位はこれでよかったのだ。

  

| | コメント (0)

850 まんがで読破 善の研究 西田幾多郎

 図書館より。イースト・プレス。漫画、Teamバンミカス。

 この漫画家チームは初めて見た。バラエティ・アートワークスだけだったのだ。
 終章、西田幾多郎もドラマ編の若者も登場しなくなり、無名の狂言回しが語り出すがそのキレがよい。ここからが本番だ、と感じる。

#しかし現代においてはほとんどの宗教が自己の安心 少欲無憂たることが最上であると誤認されてしまっている

#キリスト教が主に信条とするものは「愛」 愛とは相手との共有・同化を求める情動です
#仏教が求めるものは現世の「知」覚です 知とは主観を限りなく客観へ向けるため無我が求められます
#そう実はこのふたつは自己を限りなく外に向ける点では全く同じ性質を秘めているのです

  

| | コメント (0)

図書館993

991) できるゼロからはじめるタブレット超入門 法林岳之・清水理史&できるシリーズ編集部
992) この人はなぜ自分の話ばかりするのか ジョーエレン・ディミトリアス
993) アイスブレイク 今村光章
*) 英語で泣けるちょっといい話 ちょっといい話製作委員会

 前回が軽い本ばっかりだったので追加。

| | コメント (0)

849 われ悩む、ゆえにわれあり 土屋賢二

 図書館より。PHP研究所。副題、ツチヤ教授の人生相談。

 ツチヤ教授も退官なさったのだなあ、と瞑目することしきり。
 さて期待して読んだこの本だが、編集スタイルが駄目だ。フォントいじりテキストではあるまいに、笑うところをゴシックにしている。ツチヤ教授のとぼけた味を殺している。ツチヤ教授はあくまでも笑わせたいのに、ご丁寧に相談一つ一つに「格言」をまとめている。編集者は本当に人生相談だと思っているのか。
(例えば、別の本だがイギリス留学時代の話で、come up withを「いっしょに上に来る」、catch up withを「いっしょに上に捕らえる」というギャグがある。気がつかない人は気がつかないが、注釈はない。これくらいとぼけているのである。)
 編集者のセンスを疑う一冊である。

#人が何をするかは、実際には、向き不向きで選ぶものではありません。もしスリに向いていたら、あなたはスリになりますか?
*物事のほんとうの面白さは、長年かけて真剣に取り組んだ後にならないとわからないものです。

#私の文章をあまり評価しない人もいれば、まったく評価しない人もいます。
 この独特のレトリックに名前をつけて後世に残したい。

  

| | コメント (0)

図書館990・買った本38「ゆで卵の丸かじり」

985) ケチケチしないで500万円貯金しました ハイシマカオリ
986) 荒木飛呂彦の漫画術 荒木飛呂彦
987) スモーク 鎌田香
988) 座右のメイ 野口信行
989) 筆箱採集帳 ブング・ジャム
990) まんがで読破 ナポレオン言行録 バラエティ・アートワークス

|||||

買った本38「ゆで卵の丸かじり」 東海林さだお

 図書館1,000冊、兼、ウヰスキー250本記念には、ニッカウヰスキー宮城峡工場オリジナルの『伊達』を注文しました。

  

| | コメント (0)

体重82.2kg 23.0%・東洋水産の玉そば

月) ざる中華 竹輪天 ハムたまごカレー 冷奴 豚肉香草炒め 燻製{鮭 チーズ} クッキー
火) ざる中華 ヨーグルト 弁当 なめろう 自家製ベーコン・エッグ 炒飯 カステラ 味噌汁
水) ざる中華 竹輪天 ビーフカレーセット 枝豆 ハンバーグ オニオンチーズ 厚揚げ 燻製
木) ざる中華 竹輪天 炒飯 味噌汁 ツナコーンサラダ 鳥から 鰹たたき ささみフライ
金) ざる中華 ヨーグルト かき揚げ 豆チキンカレー 冷奴 ベーコンエッグ 白身魚フライ
土) ざる中華 ミニトマト かき揚げ ブラウニー 炒飯 味噌汁 枝豆 鳥から からあげクン北海道 志んこ
日) ざる中華 ミニトマト かき揚げ かき揚げ丼 味噌汁 豚肉野菜炒め サンドウィッチ 鯖の味噌煮 ブラウニー

 見事な「ざる中華」ラッシュ。ざる中華もおいしいからいいのだが、夏以外は東洋水産の「玉そば」を食べたい。一度スーパーでなくなって、「お客様のご意見」で再び置いてもらった経緯があるのだが、ついにまた置かなくなった。経営判断は仕方あるまい。しかし私は困る。ラベルにも写真がついて、メーカーの意気が感じられると思った矢先に。ちなみにアマゾンでは扱っていない。東洋水産の玉そば。

体重82.3kg 23.2% ±0
体重83.4kg 23.2% +1.1
体重82.6kg 33.3% -0.8
体重82.1kg 24.2% -0.5
体重82.2kg 23.0% +0.1

 全く運動していない割にはキープ。

血圧: 123/84

  

| | コメント (0)

週末の過ごし方20150802

 夏休み一日一善。

7/28 小学校のメール配信サービスを設定。従来と別のサービスを使う。これまではフリーメールアドレスが使えたので私と妻がそれぞれ登録できたが、今のシステムでは登録できないので妻はおかんむり。

7/29 爪を切る。電動ドライバに「ゆるめる⇔しめる」のラベルを貼る。機種依存文字かもしれないが、「<=>」(同値)である。便利で気に入っている。

7/30 台所のスポンジと浄水器のカートリッジを交換。半年に一度。以前「災害バッグ」を作ったが、手回しラジオライトも発見した。3ヶ月に一度くらい回さないとバッテリが過放電してしまうらしい。

7/31 燻製を仕込む。切ったサーモンとベビーホタテ。ピックル液にはオインの安いウィスキーを入れる。子供のヤートセを見る(「よさこい」のようなもの)。子供にネーム用シールを作る。かわいらしいイラストやローマ字を添える工夫をしたが、妻に名前だけのシンプルなものが欲しいと言われる。

8/1 枕カバーにしているバスタオルにベルクロを縫い付ける。これまでは安全ピンを使っていたがタオルではピンが潜ってしまい外しづらかったのだ。その2セットめ。

8/2 ベッドの掃除。ウレタンマットに掃除機。ベッドを分解してその下も掃除機。綿ごみいっぱい。燻製作り。サーモン、ベビーホタテ、チーズの黄金3点セット。これに失敗はない。木材はくるみ。ザラメをかける。それから、図書館。買い物。子供の夏休み課題のために、画用紙や模造紙、原稿用紙を購入。

  

| | コメント (0)

検索フレーズ2015年8月

 先月のランキング。

1位:エクストリーム コンビネーションプロサッカー
2位:ナビ フリード 走行中
3位:tv解除 ホンダフリード
4位:tvキット フリード
5位:子育てと教育の大原則
6位:スタジアム登録方法 ベスプレ
7位:dvd フリードハイブリッド 走行中
8位:みやげ 北海道ニッカウヰスキー余市蒸溜所
9位:ソードアンドソーサラー
10位:人工内耳 斎藤りえ

 今月のランキング。

1位:tv フリード
2位:スタジアムエディタ'00
3位:病気 金魚
4位:ナビ フリード 走行中
5位:ハングウォッチ 電池交換
6位:インターナビ フリード 走行中
7位:ベストプレープロ野球 札幌ドーム
8位:テレビ フリード
9位:エクストリーム コンビネーションプロサッカー
10位:tvキット フリード

 見慣れたランキング。新しいジャンルを開拓せよということか。

 

| | コメント (0)

« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »