887 「感じが悪い人」は、なぜ感じが悪いのか? 松下信武
図書館より。講談社プラスアルファ新書。副題、人生に成功する7つのSYAコミュニケーション。
書名の疑問の答は、ビジネスクラスに乗る客の一部は、会社の部下に見せる態度を、スチュワーデスさんたちにも露呈してしまうから。
さてこの本で大事なことは、F型コミュニケーション(friendly=親密)とC型コミュニケーション(confront=対立・説得)の区別をつける、ということである。お互いの利害について真剣に話し合わなければならないときに愛想笑いでなあなあに済ませようとするとますます怒らせる、というやつである。
7つの法則が表されているが、すべて文末が「~すると、感じが悪い」と否定的に書かれているので、できるだけ肯定文に直してみる。また5つに削った。
*F型・C型というコミュニケーションスタイルを間違えない
*自己開示をする。自分の本当の意図を隠して偽の意図を伝えてはいけない
*対立する相手とは、共通の目標や経験など、対話の土台を作る
*双方が嘘をつけない仕組みを作る
*話を聞きながら、相手の感情に共感する
最近のコメント