« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »

2015年9月の47件の記事

887 「感じが悪い人」は、なぜ感じが悪いのか? 松下信武

 図書館より。講談社プラスアルファ新書。副題、人生に成功する7つのSYAコミュニケーション。

 書名の疑問の答は、ビジネスクラスに乗る客の一部は、会社の部下に見せる態度を、スチュワーデスさんたちにも露呈してしまうから。
 さてこの本で大事なことは、F型コミュニケーション(friendly=親密)とC型コミュニケーション(confront=対立・説得)の区別をつける、ということである。お互いの利害について真剣に話し合わなければならないときに愛想笑いでなあなあに済ませようとするとますます怒らせる、というやつである。

 7つの法則が表されているが、すべて文末が「~すると、感じが悪い」と否定的に書かれているので、できるだけ肯定文に直してみる。また5つに削った。
*F型・C型というコミュニケーションスタイルを間違えない
*自己開示をする。自分の本当の意図を隠して偽の意図を伝えてはいけない
*対立する相手とは、共通の目標や経験など、対話の土台を作る
*双方が嘘をつけない仕組みを作る
*話を聞きながら、相手の感情に共感する

  

| | コメント (0)

図書館1018

1013) 漫画でわかる記憶術の鍛え方 児玉光雄
1014) LINE完全活用ガイド アプリオ編集部・編
1015) 残念な人の口ぐせ 山崎将志
1016) いちばん簡単な手作り燻製レシピ 黒田民子
1017) わたしのウチには、なんにもない。2 ゆるりまい
1018) 女性のアスペルガー症候群 宮尾益知

 私が行く図書館は、数年前は単独の図書館だった。移転して、コンサートホールや学習室、画廊に使えるスペースなどの複合施設になった。すると係のお姉さんたちが「ありがとうございました」と言うのだ。今までは”借りると仕事が増える”と言わんばかりであったのに。
 以前から「ありがとう」という人もいたのかもしれない。しかし以前無愛想だった(過去ログにあると思う)人も、今では礼を言うのだ。これは指導が入ったことにほかならない。
 私は返すときに「返却です。……ありがとうございました」、借りるときに「お願いします。……ありがとうございました」とお礼を言うことにしている。ありがたい、と思っているからだ。

  

| | コメント (0)

886 かもの法則 西田文郎

 図書館より。現代書林。副題、脳を変える究極の理論。

 頭の中には「できるかも」という肯定的な「かも」と、「できないかも」という否定的な「かも」の二羽のかもがいる。後者は本当の失敗を引き起こすから、前者のかもに置き換えるべきだ、というお話。

#コミュニケーション能力を最も効果的に高めてくれるのは異性との付き合いです。
 なんてソフトな話も挟んでくれるところがいいのであろう。

*キススキカ
*男性; きょう、きみ/すごい/すばらしい/きまってる/かっこういい
*女性; きょう、きみ/すてき/すき/きれい/かわいい

#やる気は出そうとすればするほど面白いように出なくなる
#期待が高まるとやる気は自然とあふれ出す

 「かもは未来をつくる助詞」なんてただの駄洒落なのだが、そこに脳科学やガリレオ、孫正義、ユニクロ白井恵美などの補強情報を入れて、いい本になっている。さらに小林たけひろのほんわかしたイラストがこの本のテイストとベストマッチング。

  

| | コメント (0)

体重83.2kg 24.6%

月) 納豆豆腐 チョコバー バランスパワー 秋刀魚フライ 豚ロース チーちく 鶏肉照り焼き 枝豆 燻製
火) 納豆豆腐 ハンバーグカレー 鰹たたき 豚ロース赤ワインバター玉ねぎ 笹かま コロッケ
水) 豆腐納豆 ハンバーグカレー 枝豆 レンジ鳥から 竹輪納豆 ホテルバーガー ポテトサラダ 燻製
木) 豆腐納豆 ブラウニー ランチ マカロニサラダ 鳥から 生揚げ 目玉焼き 燻製
金) 納豆豆腐 ランチ お菓子 目玉焼き 鶏肉照り焼き ハンバーガー モッツァレラチーズ 燻製
土) 納豆豆腐 弁当 カロリーバランス 刺身ぶつ切り ハラミ玉ねぎ 竹輪納豆 燻製
日) 納豆豆腐 弁当 宴会料理 真あじの竜田揚げ いくら飯

 赤ワインにバターは、ソムリエ田崎真也さんのお勧め。

体重84.0kg 23.0% +0.8
体重83.5kg 23.0% -0.5
体重82.3kg 23.9% -1.2
体重82.3kg 24.2% ±0
体重83.2kg 24.6% +0.9

 リバウンドかなあ。運動不足ではある。

血圧: 137/91

休肝日: ★★-- (代休)

  

| | コメント (0)

週末の過ごし方20150928

 土曜日はお仕事。
 その後家電屋でエネループを買う。単4・4本セットと単3・4本セットが同じ値段で腑に落ちない。買ったのは単4・8本プラス単3・2本の期間限定セット。自転車のヘッドランプに使う。

 日曜日もお仕事。
 打ち上げ。海老フライが大きかったり、氷結冷酒が出てきたり、卓上花火が出てきたり、ダチョウの刺身が出てきたり、イベント満載。

 土曜日。まったくオフ。
 レンジファンの修理の人が来る。簡単に直せるものではないのでまた後日。
 燻製材料を干す。
 洗濯。読書感想文。
 昼からホテルのランチ。珍しく義母もいっしょ。
 ハーブワールドで撫子を買う。職場用。
 100円ショップで足裏ボールを探すも見つからず。3件回ってもない。生産中止か。スマフォのために「メッシュゲームケース」を購入。
 道の駅で野菜。妻にソフトクリーム。
 夕立のため娘を迎えに行く。
 せっかくの平日なので銀行で記帳。
 ビッグコミックを購入。
 帰宅。燻製を始める。雨が降ったり止んだりだが、風が強いので燻製には好都合。
 夕方。吹石一恵さんと福山雅治氏の結婚を知る。近鉄ファンとして吹石一恵さんは赤ちゃんの頃から知っている。週刊ベースボールにオムツを替えている写真が載ったのだ。吹石徳一選手は内野手のユーティリティプレーヤーで、あの10.19でもホームランを打っている、記憶に残る選手である。

  

| | コメント (0)

885 先生、洞窟でコウモリとアナグマが同居しています! 小林朋道

 図書館より。築地書店。副題、鳥取環境大学の森の人間動物行動学。

 先生シリーズもこれで9冊目。8冊目の「ワラジムシ」は未読。
 今度はコウモリというジャンルが増えた。まったく引き出しの多さには感嘆するほかない。スズメがツバメの巣を乗っ取る話で、スズメがツバメの匹数を1、2と数えられるのではないか、という知見が興味深い。

#これはちょっと特許ものなのでここでは言えないけれど、私のひらめきは半端じゃなかったと思う。実際のところ。今も思い出すだけで手が震える(病気だろうか)。

*ムギツクという魚は、ドンコの卵の”群衆”のなかに、ちゃっかりと自分の卵を産みつけ、卵の世話をドンコに押しつける、という習性があることがわかった。

  

| | コメント (0)

884 ウイスキーと私 竹鶴政孝

 図書館より。NHK出版。

 昨年度の10月から今年の3月まで朝のドラマで『マッサン』が放映された。今年の夏に北海道旅行に行った。そのフェリーの中で読んだのが本書である。そして向かうは聖地、余市蒸溜所。ドラマで見た青春物語だけではなく、庫出税への税制改革、ウイスキーの級別廃止など、経営者としての話も語られる。

*(ウイリアム博士から)「カンベルタウンの蒸溜所に、親友のイネー博士がいる。君のことを話したら、技師として迎えてもよいといっている。イネー博士は、日本酒を作る麹に大変興味を持っているようだ」といわれた。
 キャンベルタウンではなく「カンベルタウン」はQEだからであろうか。

*(カフェ式蒸留器のバルブに触らせてもらえなかったが)三週間近く通ったある日、蒸留主任のおじいさんが同情してくれたのか、
*「お前は操作してみたいのだろう。あさってから自分が夜勤になるから夜通え、教えてやる」
*と約束してくれた。

#「優しい人だし、それになかなか美人だね。日本に連れて帰るように」
 リタを見て、摂津酒造の阿部社長。リタは跳び上がって喜んだそうだ。内向的なリタの無邪気な姿は見てみたい。

*イギリスには五つの大きなウイスキー・メーカーがある。
*デュアー家(ホワイト・ラベル)、ウォーカー家(ジョニー・ウォーカー)、ブカナン家(ブラック・アンド・ホワイト)、マッキー家(ホワイト・ホース)、ヘーグ家(ヘーグス)の五つであるが、(略)
 昭和二年までには五つともウイスキーの連合会社、DCLと合同することになってしまったそうだ。

  

| | コメント (0)

883 ケチケチしないで500万円貯金しました ハイシマカオリ

 図書館より。宝島社。副題、三十路OLのゆるゆる節約ライフ。監修・小島一慶。

 年収360万円のOLによる、漫画エッセイ。何が起こるというわけでもなく、切り詰めるわけでもなく、無理な節約や投機はしないし、化粧品は買い、合コンには顔を出す。
 これはただ単にお金が出て行かないからである。趣味はお笑い評論。つまりテレビを見ているだけだ。「貯金しました」というよりは使い道がないという感じ。

#セットで買えばお得だよ というのが よくわからない 安く買えてもはじめからその分も買わなければ そっちのほうがお金を使ってないわけだし

#パソコンやってると 足元が寒い… こんなときは電気カーペットの下に敷く 省エネ用断熱シート 本来カーペットの下に敷くものですが じかに座るとびっくりするほど温かい!

*ポイントサイト; 買い物 メール広告受信 ゲームやアンケートなどでもポイントが貯まるのでコツコツやっていれば毎月換金できます 登録して4年で月3~5万円の収入!

  

| | コメント (0)

ゼンフォン通信「通じた。」

 シムを抜いたり挿したりする。メニューから「デュアルSIMカード設定」でオンにしたりオフにしたりを繰り返していると、なぜか認識した。

 あとはこっちのものでいろいろ設定する。
 wifiだけで現在地を検出しているので数十キロも離れた場所を現在地にしている。詳しく現在地がわかるようにする。
 3Gコースなのでインストールやアップデートはwifiのときだけにする。電話モード(3Gと言うの?)のときは遠慮する。
 カメラのモードの多さに驚く。なんだ美人モードって。

 それではイデオスに使っているiijのシムの使用停止を申し込むことにしよう。

| | コメント (0)

882 荒木飛呂彦の漫画術 荒木飛呂彦

 図書館より。集英社新書。

 「漫画は最強の総合芸術」と謳い、王道漫画を書くための「黄金の道」を惜しみなく披露する。
 その「基本四大構造」とは①キャラクター、②ストーリー、③世界観、④テーマであると言う。①~④は重要な順番。欠けているものがあっていいが、四つが高いレベルでそろうと名作になるという。その説明として、『サザエさん』や『こちら葛飾区亀有公園前派出所』にはストーリーといえるほどのストーリーはないが、キャラクターが格段にいい、と言い切っているのがおかしい。

#複数の情報を同時に示す
#冒頭の1コマ目は5W1H

*承太郎; ジョジョシリーズのテーマ、「継承」も重ねている。

#常にプラス(特に少年漫画)
 常にプラスのわかりやすい例は、『ドラゴンボール』や『キン肉マン』などで見られるトーナメント戦である。しかし安易にトーナメント戦を取り入れたくない著者は、第三部で双六のような「道中もの」という形式を採用した。これだと、一つの戦いごとにディオに近づいていき、「常にプラス」を実現できる。

 「身辺調書」を気前よく公開している。項目は「姓名・略称」から始まり、60に近い項目がある。
*生年月日・星座 身長 体重 髪の色・瞳の色 視力・メガネの有無 利き腕 声の質 体のキズ 病気・やけどやアザ・刺青 人種 宗教 前科・賞・学歴 幼児・少年期の精神的体験 セ[sensor]体験・恋人・その考え・結婚 将来の夢 恐怖 性格の特徴 口癖・癖 人間関係 家族関係 経済状態 ペット・植物

#手で描いていると、画を撫でているような気分になってきて、自然とキャラクターに愛情が湧いてきます。最初に描き出したときは「こいつ、嫌なヤツだな」と思っていても、描いているうちに、だんだんそのキャラクターのことが好きになってきて、そいつが死ぬときに、つい泣いてしまうこともあります。

#褒められて伸びるのは子どもだけで、むしろミスや失敗から次の作品へのヒントをもらい、描き続けられるのだと思います。

  

| | コメント (0)

週末の過ごし方20150923

 2015年9月にはシルバーウィークと呼ばれる連休があった。土曜日、日曜日、敬老の日、国民の休日、秋分の日である。土日には別に書いたとおり音楽を聞いたり湖を見たりしたので、月火は半ドン、水曜日は家でゆっくりする。

1) ブラザープリンタのコントロールセンターのインストール。>○ これでスキャナしてpdf文書に収められるようになった。
2) 同じくプリンタの無線化。>△ 我が家は光ルータに無線ルータをかましている状態なので、このままでは無線でプリンタをインストールできないことが判明した。これ以上は上級編だ。USBで使う。
3) ZOAポイントの確認。>○ ポイント残高がゼロ、有効期限が無表示である。これは店に聞かなくては。先月DVDを買ったのに。
4) マッピーmidiの検索。>○ なぜ今マッピーなのであろう。私は携帯電話の着信メロディにmidiを使っているが、たぶん4月に「この人はマッピーが似合う」と思った人がいたのであろう。どんな人だ。ねずみの警察官か。ドコモのdatalinkが終了していた
5) 燻製作り。>○ 今回は味噌味に挑戦。
6) 水槽水換え。>○ 一度液体蚊取り線香を使ったのでミナミヌマエビが激減してしまった。反省。
7) 洗濯。>○ これまではグラウンドの泥汚れが多かったが、そうではなくなったので液体洗剤に変更。
8) 自転車ミラーの固定。>○ 100円ショップでミラーを買ったが、変速レバーをよけたらハンドルの曲がった部分につけるしかなかった。走っているうちにぐらぐらになって回って膝に当たった。これではまずいとバーエンドにつけることにした。グリップのゴムの端をカッターで切る。そこにミラーをはめる。またがった感じではとてもよい。これまでは体が映っていたのだ〈内側にあるから)。走ってみて、振動が衝撃に耐えられるかどうかだ。
9) 投資信託。>○ 分散投資ということで今までやってなかった分野に投資。
10) ゼンフォン通信。>○ 電器屋にカバーを見に行く。ゼンフォン専用はなかった。汎用を見る。いいのは3,000円くらいする。通信販売で専用を買ったほうがいいのかもしれない。帰宅して設定。ニフティメールやgmailを見られるようになる。
11) ラグランジュポイント、プレイ。>×
12) 大戦略3、プレイ。>×

 その他。
○ パソコンに使っている集中タップが壊れたので交換。スイッチひとつでPC、モニタ二つ、外付けHDD、外付けDVD、2.1スピーカーなのが一斉に動くタップ。今は節電で個別スイッチが主流のようだ。パソコンデスクの下の掃除もできた。
○ エアコンのひさしを外して、カバーをかけた。これまでのカバーは7年くらいでぼろぼろになったが、今回は100円ショップのものでぺらぺらで心もとない。
○ アマゾンのパスワード変更。いつからかクッキーが効かなくなってしまった。片手で打てるものに変更。でも入力しないでいいものがいいなあ。
○ 写真の整理。
× 足裏ボール。100円ショップで買ったうにみたいなボールを足の裏で踏んでいると気持ちがいい。愛用していたのだが、最近見つからない。新しいのを買おうと回ったが売っていない。

  

| | コメント (0)

881 スモーク 鎌田香

 図書館より。講談社。副題、~週末、中華鍋で肉を燻す~。

 著者は週末(金・土)に1日1組だけを招待する湘南かまた食堂のオーナーシェフ。それ以外の日は料理教室の講師をしているらしい。なんておしゃれな人生。
 調理法はシンプル。中華鍋にアルミフォイル、スモークチップを大さじ3、さらにもう一度フォイルを敷く。これは垂れた脂がチップにつかないようにだ。円網に食材を乗せ、ボウルをかぶせて熱燻。

 「味噌ベーコン」が旨そうだ。まず下味は、豚バラブロックに、天然塩、きび砂糖、白胡椒で2日間。漬け込みは味噌(西京・八丁以外)にきび砂糖、醤油、味醂、おろし玉ねぎ、おろしにんにく、白すりごま、ごま油と細かい(3~4日間)。

 残念なのは写真はグラビアページが巻中にちょっとあるだけで、ほとんどの料理はイラストで描かれていることだ。料理をわざわざイラストで再現するなんて。

  

| | コメント (0)

880 座右のメイ 野口信行

 図書館より。PHP研究所。

 自己啓発ファンタジーという設定がおもしろい。主人公カオルは好きな音楽の道にも勧めず、ガソリンスタンドのアルバイトも解雇されてしまう。たまたま見つけた派遣会社に申し込むと、念願のレコード会社に配属が決まった。カオルが悩むとき、右肩に小さな妖精が現れて、力強い言葉をくれる、というもの。
 文章もきれいで、さわやかな読後感を残すいい本。

#たった一つ失敗しただけで、自分を全否定しない
#SHOULD(~すべき)でなくて、WANT(~したい)で働くこと

*(直接の上司の)進藤君に何の相談もせずに、(社長の)私に直接クレームを入れてくるということに対しては、社会人としていかがでしょうか?

*「夢は人を引きつけるために掲げる星」 夢ってものは、欲とは違うものなの。欲って呼ばれるものはね、基本的には個人で持つものなの。だって、誰か別の人のためにフェラーリに乗りたいってのは、あんまり成立しないでしょ。それとは対照的に、夢っていうものは、自分を誰かをつなぐものであったりするの。

  

| | コメント (0)

プリヴィオの無線LAN

 ブラザープリヴィオ、DCP-J954Nのお話。

 前回は無線LANが動かないというところで終わった。それではお話にならないので、USB接続で使っている。無線化したい。
 また、今回書類をスキャンしようと思ったら、画像だけで(jpg?)pdf形式にできない。pdfにするにはブラザーのプリンタユーティリティ、コントロールセンターをインストールしないといけないのだ。

 プリンタを一度削除して再挑戦。2時間近くかかった。

ブラザーサポートナビ24

ネットワーク接続状態の確認方法

インストール時に、ネットワーク上に本製品が見つかりません。 | ブラザー

 我が家は三つ目のリンクの「アクセスポイントを複数台使用している」に該当する。ひかり電話のONU(いわゆるルータ)に、バッファローの無線ルータをつなげているのだ。だからプリヴィオから無線ルータの電波は感じられるが、PCとバッファローは直接つながっていないので、PCからプリヴィオを見つけることができないのだ。該当ページでは「ブリッジ接続にするとうまくいくかも」とあるが、どうやればいいのか。エアステーションユーティリティから無線ルータが見つからないので、これは難しい。

 きっと何かやりようがあるのであろう。と信じることにする。

 USB接続でコントロールセンターはインストールされた。pdfスキャンができるようになった。

  

| | コメント (0)

体重82.3kg 24.2%・ウヰスキー256

月) 納豆豆腐 ランチ 白い恋人 冷奴 チキンカツカレー洋風
火) 納豆豆腐 ランチ ブラウニー コーンサラダ 鳥わさ 冷奴 帆立フライ ささみカツ 燻製 
水〉 納豆豆腐 ランチ ブラウニー 餃子 3種のソーセージ 燻製 あんかけチキンカツ
木) 納豆豆腐 ランチ チョコ ブラウニー レンジ鳥から チーズデザート 枝豆
金) 納豆豆腐 ランチ ブラウニー 刺盛り 鶏肉照り焼き シーザーサラダ 
土) 納豆豆腐 ハンバーグ 〆カレー 味噌ちゃんぽん 冷奴 燻製 ウインナーポテト
日) 納豆豆腐 からあげクン あんまん 岩魚の塩焼き ご飯 がっこ フライドポテト 幸せ30気分弁当 ハムマカロニサラダ 鳥から まぐろ刺し身 鳥から棒 カニコロッケ

 見事な納豆豆腐。ブラウニーは賞味期限が切れたのでちびちび食べる。糖質制限ダイエットでは、糖質を一回の食事で20グラムに抑えたい。しかしブラウニーは一個で15グラムもある。
 「がっこ」とは秋田弁で漬物のこと。「こうこ」が訛ったのであろう。
 幸せ30気分弁当とは、FM秋田が30週年を迎えたので記念に出した弁当。秋田の食材30品目を使って550円という贅沢さ。確かにおいしい。しっかりした和食。

体重83.2kg 22.3% -0.8
体重84.0kg 23.0% +0.8
体重83.5kg 23.0% -0.5
体重82.3kg 23.9% -1.2
体重82.3kg 24.2% ±0

血圧: 126/77

休肝日: ★★- (敬老の日)

|||||

 ウヰスキー空けた。256本。

  

| | コメント (0)

879 筆箱採集帳 ブング・ジャム

 図書館より。廣済堂出版。増補・新装版。

 様々な職業の65名に筆箱の中身を見せてもらう。何かにフィーチャーするでもなく、ただ淡々とコメントする。この本のおもしろさを語るのが難しいが、読み終わった後に自分の筆箱の中身を吟味したくなる本。
 藤田和日郎とあろひろしの筆箱が独特。あろひろしのそれには黒インク瓶がまるごと入っている。

*芸妓; 和の世界にドラミちゃんの一筆箋でヌケ感を出す
*建築家のロールケース; 人前で広げることも多いので、印象も大事だとか。

  

| | コメント (0)

週末の過ごし方20150920

 土曜日。午前中は仕事。午後から『ディズニー・オン・クラシック』を家族で聞きに行く。大人数のオーケストラ・ジャパンの豪華な演奏に、男性4人、女性3人の外国人歌手による歌。エレクトリカル・パレード、マーメイドシアター、スター・ウォーズなどが第一部。第二部は美女と野獣20曲。飽きさせないように、という配慮であろうが、スクリーンに映画の画面や(たまに)動画が表示される。私は美女と野獣は見たことがなかったのでスクリーンに神経を集中してしまった。そのため音楽そのものを思い出せない。難しいものだなあ。

 日曜日。家族旅行。9時出発、と言っていたのに出たのは11時過ぎ。なんとかならんか。
 道の駅協和で黒豆ソフトクリーム。田沢湖へ。ポーシャが行ったことがないから、見せてやりたかったのだ。ちょっとした渋滞。この日は田沢湖マラソンの日だったのだ。交通規制に遭う。
 辰子像へ。記念写真。ウグイがいっぱい。ホテルのランチが終わっていたので(14時オーダーストップ)、別の店で遅い昼食。岩魚(いわな)の塩焼きをいただく。店員は「さかな三つ」と呼んでいたのがおかしい。岩魚がまずい。焼きすぎてぱさぱさしている。味もない。ライスを頼んだのにすぐ来ない。おばちゃんが魚の囲炉裏をぱたぱた扇ぐので、白い灰が飛んで来る。岩魚の身だけでなく皮をご飯で食べたらおいしくなってきた。
 ポーシャがボートを希望する。私、ポーシャ、スージー、義母の四人乗りのスワンボートを申し込む。30分2,000円なり。船は大きく揺れる。スージーが「漕がないで」とわけのわからないことを言う。漂流か。
 ウグイの群れが付いてくる。これは楽しい。手づかみできるかな、と試してみたが逃げられた。おそらくボートを楽しむ人が餌をくれるので学習しているのであろう。私たち一行はそんな気の利いたものは持っていない。
 スージーがトイレのため下船し、義母は高齢のため漕ぐのをやめた。ポーシャ一人では重くて漕げない。私は30分間ペダルを漕ぐことになる。
 田沢湖の近くの温泉に行こう、と言っていたのだが、現金不足と時間が遅いことで、またの機会にする。

  

| | コメント (0)

878 まんがで読破 ナポレオン言行録 バラエティ・アートワークス

 図書館より。イースト・プレス。

 あくまでも言行録であってナポレオンの生涯については駆け足で進む。ワーテルローの戦いなんて一コマだ。ナポレオンの言葉は正直ひとりよがりだが、時代が変わるためには戦いと強烈な個性が必要だったのであろう。

#戦争はやがて時代錯誤になろうとしている
#我々が全大陸で数々の戦闘を交えてきたのは革命後の社会と旧制度とが相対峙していたからである

  

| | コメント (0)

シルバーウィークの予定2015

 しない自分へのモチベーション。

1) ブラザープリンタのコントロールセンターのインストール。
2) 同じくプリンタの無線化。
3) ZOAポイントの確認。
4) マッピーmidiの検索。
5) 燻製作り。
6) 水槽水換え。
7) 洗濯。
8) 自転車ミラーの固定。
9) 投資信託。
10) ゼンフォン通信。
11) ラグランジュポイント、プレイ。
12) 大戦略3、プレイ。

 とりあえず今は英気を養うため、足を機械でマッサージしている。
 そうだ、「お涼」も買わないと。アマゾンの評価が類を見ないほど最低だが。

  

| | コメント (0)

ゼンフォン通信「届いた。」

 「1万百円キャッシュバック」キャンペーンをしていたので、MVNO(モバイル・ヴァーチャル・ネットワーク・オペレーター)のニフモに申し込んだ。
 アスースのゼンフォン2レーザーとファーウェイのP8ライトで迷ったが、 ATOKが付いてくるそうなのでゼンフォンに決定。

 届いた。シムを入れたいが裏蓋が外れない。検索すると外れないのは有名な事実のようである。サイドにある穴を利用するのではなく、下部にあるUSBコネクタのところに爪を押し込み、隙間が空いたらそのまま爪を、側面に沿って一周させる。

 通信できない。シム1スロットに差し込むと「シムがありません」と表示される。シム2(兼マイクロSD)スロットに差し込むと「ありません」とは言われないが、通信はできない。

 シルバーウィーク、ゆっくり考えよう。

  

| | コメント (0)

877 できるゼロからはじめるタブレット超入門 法林岳之・清水理史&できるシリーズ編集部

 図書館より。インプレスジャパン。

 タブレットを買ったものの全く使いこなせていないので借りてみた。2013年9月の情報。ゼロから、ということで応用的な使い方や特定のアプリの紹介はない(PlayストアでAVGが紹介されている程度)。そうなると古くなったときに価値がなくなるとわかっているのであろう。キーボードをクワーティにできることと、私のタブレットにはGPS機能がないと判明したことが収穫である。

*バックキー、ホームキー、タスクキー
 名称を正しく知ることができた。

*ピンチイン・ピンチアウト; 指二本で縮小・拡大すること

  

| | コメント (0)

876 この人はなぜ自分の話ばかりするのか ジョーエレン・ディミトリアス

 図書館より。ソニー・マガジンズ。副題、こっそり他人の正体を読む法則。

 著者は米国では有名な陪審コンサルタントで、何千人という陪審員候補者を選択してきて、いわば人事の達人である。原題は"Reading People"で、人を読む法則を教えてくれる。
 そのはずなのだが。「人間を読む」では署名として弱いと考えたのか、こんな「さおだけ屋」的な、期待させるような書名になってしまった。

#性格を決める三つのポイント
#1 思いやり度
#2 育った環境
#3 人生への満足度

  

| | コメント (0)

875 アイスブレイク 今村光章

 図書館より。晶文社。副題、出会いの仕掛け人になる。

 セミナーなどの冒頭で、打ち解けていない参加者を和ませるために、ちょっとしたゲームをすることがある。誕生日ごとに円く並んだり、前の人の自己紹介を覚えたり、というものである。定義がいい。
#アイスブレイクとはなにか――見知らぬ複数の人がいる場所で固い雰囲気を壊すこと

 エピソードがいい。予備校帰りにバスを待っていたら、突然の雨。隣にいた女の子が傘を差し出し、一緒に入りませんか。後日再会して名前を交換し、今でも年賀状のやり取りが続いているという。

#①アイスブレイカー自身が自己開示すること。
#②参加者と共通点を見いだせるような工夫をこらすこと。
#③「いま、ここ」の気分を語ること。

 ①と②は似ている。進んで自己開示をするが、そのときに参加者と共通点がありそうなことを開示するのだ。
 ③についてはいいエピソードがある。幼稚園に行った教育実習生から「次から次へと子供が『聞いて』『見て』と要求し対応しきれない。待たせてしまうし、待ちきれない子供もいる」と相談を受ける。著者は「行列のできるラーメン屋さん」にたとえて、「『さっさと食べ終わって』と言えますか。いま、ここにいるお客さんにおいしく食べてもらうのが重要です」と答える。
 また、「お腹が痛い」と訴える子供に「トイレ行ったら」「病院行く?」「布団かぶって暖かくして寝て」と未来の行動を提案したり、「むちゃ食いするからよ」「お腹冷やしたから」と過去の行動を責めたりすることがある。これも「いま、ここ」の感覚の大事さを訴えている、いい話である。

*チェーン術、ペア術、グループワーク術

  

| | コメント (0)

874 英語で泣けるちょっといい話 ちょっといい話製作委員会

 図書館より。アルク。

 人口に膾炙した泣ける話を、3,000語レベルのやさしい英文にリライト。見開き左に英文、右に日本文があるのですぐに対照できる。本気で読みたいときは右側を隠して読むべし。

 4話の"My Mom"が出色。無駄がない。きれいなどんでん返し。声に出していると"pleased"の連続で泣かずにはいられない。これはぜひ読んで欲しい。

 飛行機内で黒人男性の隣に座れないとクレームをつける"Awful Passenger"も収録。

  

| | コメント (0)

図書館1012

1007) 〈ルポ〉高校って何だ 日垣隆
1008) 人生、ゆるむが勝ち 高岡英夫
1009) 毎日の英速読 Vardaman 神崎正哉
1010) まんがで読破 地獄の季節 ランボー
1011) 新・投資信託にだまされるな! 竹川美奈子
1012) ティファニーで朝食を カポーティ

  

| | コメント (0)

873 読み書き障害のある子どもへのサポートQ&A 河野俊寛

 図書館より。読書工房。

 Q&A形式、ほのぼのするイラスト、豊富な写真、やさしい顔をしてなかなか専門的な一冊。読み書き障害の本はまだ少ないし研究そのものも熟成しているとは言いがたいが、これは一読しておくべきであろう。

*人間の脳にはもともと文字を認識するための領域はありません。図形や音を処理する領域を組み合わせて使って、文字の読み書きをしているんです。

#脳の文字を捉えるときの3要素
#①かたちを見てわかる(図形認知・視覚認知)
#②目で見たものを覚えておく(視覚記録)
#③ことばを音の小さな単位に分解したりして、ことばと音の関係がわかる(音韻意識); たいこ→た/い/こ 逆さから読むと→こ/い/た

 「読み書き障害のある人が主人公の映画」の紹介がいい。見たくなってくる。
 『マイ・フレンド・メモリー』『イン・ハー・シューズ』『バージー・ジャクソンとオリンポスの神々』『愛を読むひと』

  

| | コメント (0)

872 もう「いい人」になるのはやめなさい! 潮凪洋介

 図書館より。中経出版。副題、「いい人」をやめる男の成功法則48。

 目立たず、その場に合わせ、女性に奥手な「いい人」ではなく、自分の世界を持ち、キャリアアップに励み、女性に大胆な「いい男」になることを勧める。

#いい男は、多少踏み込んででも他人の心に何かを残そうとする

 法則03が白眉。「いい人」は争いを好まないので喧嘩をふっかけられたときに何も言えない。だから『迎撃フレーズを持てば、人生は楽しい』と喝破する。初対面で失礼な人にあったときの迎撃フレーズはこれだ。
#そういう物言いはどうかと思うのですが
#どうしてそんなに怒っているのですか?
#あなた、何様ですか?

  

| | コメント (0)

体重82.3kg 23.9%・ウヰスキー255

月) ざる中華 かき揚げ ランチ お菓子 カルビ丼 味噌汁 目玉焼き
火) じゃじゃ麺 かき揚げ ランチ お菓子 サラダ 牡蠣フライ ささみフライ 冷奴 刺盛り
水) 納豆豆腐 ランチ かいわれ 鳥から 厚揚げ 刺盛り 燻製
木) ブルガリア ランチ 枝豆 ポテトサラダチーズ焼き 燻製 チーズデザート セブンスティック
金) 納豆豆腐 ランチ お菓子 サーモンサラダ 鳥から チーズ春巻き 燻製
土) 納豆豆腐 カルボナーラ お菓子 かいわれ 焼き鳥 天ぷら盛合せ 目玉焼き チーズデザート
日) 納豆豆腐 玄米ブラン コーンサラダ オクラベーコン天 かぼちゃ天 さつま天 鰹たたき 枝豆

 糖質制限ダイエットを始めた。朝は、豆腐一丁。絹より木綿のほうが糖質が低いらしい。流石に味が飽きるので、納豆をかける。どちらも大豆。高血圧を考えて、醤油は控えめにする。
 昼は仕事の関係で出てきたものを食べる。
 夜は特に制限なし。ただし、朝の努力を無駄にしてはなるまいと、寿司やピザ、パンは控える。好物ばかりだ。

体重84.0kg 22.7% +0.7
体重83.2kg 22.3% -0.8
体重84.0kg 23.0% +0.8
体重83.5kg 23.0% -0.5
体重82.3kg 23.9% -1.2

 効果はてきめんである。午後4時くらいから空腹になる。体内のグリコーゲンが分解されブドウ糖になる様子を想像する。

血圧: 151/90

休肝日: ★★
 再開。休みではない月曜日は休肝日。

|||||

 ウヰスキー空けた。255本。

  

| | コメント (0)

週末の過ごし方20150913

 土曜日。休日出勤。よく働いた。午後、仕事をよこされそうになったので帰る。時間がないから休日出勤をしているわけで、ボランティアではない。
 午後は家族で買い物。子供の服を買ったり、妻の鞄を買ったり。100円ショップも。

 日曜日。午前中は体力仕事。思ったより延びて3時までかかる。
 ホームセンターで健康サンダル。最高に気持ちいい。就業中も健康サンダルにすれば仕事の効率が上がるのに。フリクションボールの3色を購入。出先仕事では、書き味うんぬんより赤や黒を消せるのがありがたい。
 図書館へ。2階の書庫の本を借りようと2階に行ったら「席を外しております」。1階の係に頼んだら、専用エレベーターで昇っていった。
 帰宅。燻製作り。意外かもしれないが燻製作りのスモーク段階は雨が降っても関係ないのだ。乾燥フェーズでは影響がある。さてどうなるか。
 ニフモを頼む。チャットでお姉さん(きっとそうだ)と費用の細かいところを確認。ASUSのZenFone2 Laserを購入。

   

| | コメント (0)

図書館1006

1001) 上司はあなたのどこを見ているか 藤田完二
1002) まんがで読破 エミール ルソー
1003) 現代日本の問題集 日垣隆
1004) パンダ 倉持浩
1005) おやじダイエット部の奇跡 桐山秀樹
1006) ダーリンは外国人 in English 小栗左多里 トニー・ラズロ
*) 田崎真也の安くて旨い! ワイン&簡単おつまみ 田崎真也

  

| | コメント (0)

871 図解カードビジネスのしくみ 本田元

 図書館より。中央経済社。

 中身は専門的。最新のテクノロジや法改正を的確に説明する(よくわからない)。

 おもしろいのはコラム。クレジットカードの審査の話がいい。
 発行されるのは、すでに持っている人と、新人であっても大企業の人。その会社によって選ばれた人だから。
 発行されないのは、未払いがある人や、遅れがちな人。
 まだカードを持っていない人が難しい。そこで「申込みの対応」「申込書の字や押印(が乱雑)」「印鑑が必要以上に大きい(虚栄心が強すぎる)」「年齢の割に高収入」「職業・住居が安定している」などを基準にしていたそうである。

  

| | コメント (0)

870 桂かい枝の英語落語 まんじゅうこわい 桂かい枝

 図書館より。汐文社。

 イラストでは江戸時代の設定なのにビールやジュース、アーモンドチョコレートなど現代のものが出てくるのがなんとなくおかしい。何度も外国で口演をして、台本がそうなったのであろう。
 英語そのものは会話だから難しくない。英検3級か準2級かというあたり。
*throb; 動悸、(胸や頭が)ずきずき痛む
*every last; 最後まですべての…

 あとがきでは、日米の間(ま)の違いの言及がおもしろい。米国で日本風に演じていると、「どうしてそんなにゆっくりなんだ、自信がないのか」と言われたそうだ。逆に帰国してすぐは米国風の間にお客がついてこられなかったとか。

 大谷丈明のイラストが見事。魚眼的な構図にインパクトのある男たちの面構え。

  

| | コメント (0)

スーパーマーケット顛末記

 贔屓にしているスーパーマーケットが一日休んで模様替えをした。

1) 陳列棚のおよそ半分が模様替えをした――これはまあ考えがあってのことだから文句をいう筋合いではない。

2) セルフレジが出来た――これも品数によって住み分けができるのでよいであろう。また店員さんの人件費が抑制できるはずで、そのおかげで店のサービスがよくなるならいいことだ。

 さあここからだ。
3) 他社のクレジットカードにサインがいるようになった――関連会社のクレジットカード使用を促進するという企業としてはまっとうな方策である。しかしそのカードのポイントプログラムはよくないので、結局私は毎回サインをすることになる。今まではサインはなかったのだ。

4) セルフレジも、セルフでない――全自動化しているはずのセルフレジも、カードでサインがいるとなると、店員さんを呼ばなくてはならない。店員さんが気付いて寄ってくることもあったが、気付かないのでこちらで呼ばなければならないときもあった。

5) 東洋水産の「玉そば」を置かなくなった――これは偶然模様替えと重なっただけかもしれない。しかし私はたぶん三、四年は、毎朝そばを食べるという生活パターンを続けていた。その間いろんなそばを食べたが、玉そばにかなうそばはない。数年前にも置かなくなって、「お客様の声」でリクエストして復活してもらったことがある。駄目だったのか、玉そば。

6) ビッグコミックがなくなった――8月25日の発売日に新しいのがなくて、8月10日発行の本がたくさん置いてあって違和感を感じた。そういうことだったのか。それは困るので、「お客様の声」に「ビッグコミックを置いて」とお願いした。

  

| | コメント (0)

869 桂かい枝の英語落語 猫の茶わん 桂かい枝

 図書館より。汐文社。

 平易な英語。多少語釈を付けてやれば中学2年生でも読めそうだ。『転失気』とは違って、これはいい本。このシリーズは後書きで英語落語の実際を述べている。それもおもしろい。

*unscrupulous; 破廉恥な、無節操な、無法な(この本では「悪い」)
*This cat is not that wise.; このthatは「そんなに」。

  

| | コメント (0)

868 桂かい枝の英語落語 転失気 桂かい枝

 図書館より。汐文社。

*sorry to bother you; おじゃましました

 これは残念な本。一つはサゲ直前のタイポ。sake cupがsake supになっている。それまで何度もsake cupと出ているのに、よりによっての興ざめ。
 もう一つは日本語訳。転失気という一つの言葉を、住職は「さかずき」、医者は「おなら」の意味で取り違えたまま会話が進む、という落語でよくある話なのに、『「催す」なんぞとおっしゃいまして、夜になりますというと、奥さまと毎晩、さかずきをやったり取ったりなさっているのではございませんかな?』と言ってしまっている。「さかずきを」と言っては駄目でしょう。ここは夫婦で放屁をやったり取ったりしているのかと想像して笑うところだ。

  

| | コメント (0)

献血43

種類: 血小板
ALT(GPT): 23
γ-GTP: 118#
TP: 7.4
ALB: 4.6
A/G: 1.6
CHOL: 233
GA: 13.0

RBC: 444
Hb: 15.1
Ht: 44.4
MCV: 100.0
MCH: 34.0
MCHC: 34.0
WBC: 46
PLT: 14.5

 やり過ぎで2ヶ月半あいた。ガンマがよくない。ガンマは肝臓の悲鳴なので、夏も終わったことだし、月曜休肝日を再開することにした。
 次に成分献血ができるのは10月23日(金)。

  

| | コメント (0)

867 サライ 2013年6月号 雑誌

 図書館より。小学館。

 北海道の情報が欲しくて借りてみた。
 白眉は茶道家、塩月弥栄子さんのインタビュー。「やんちゃの弥栄子」として五つ下の弟(現・大宗匠)の友達との相撲にまじり、投げ飛ばす。屋根に登って昼寝。悪さをすると母親に箒で叩かれる。16歳で京都大学の二枚目スポーツマンと初恋。三年付き合って彼が結核で病死。一升瓶を持ちだして酒の勢いでお見合い。離婚。身分を隠して就職。お茶汲み、掃除、電話番、お使いという雑用ばかり。でも「弥栄子さんの当番日のお茶がおいしい」と評判になった、というのがおかしい。

  

| | コメント (0)

ワイン48「クンプリード テンプラニーリョ」

名称: クンプリード テンプラニーリョ
種類: 赤
原産: スペイン カスティーリャ=ラ・マンチャ
値段: 不明
風味: ミディアム
一言: デッドスペースの掃除をしていて発見。夏休みが終わり、仕事で若いのが二つ「やった」記念に開けた。私にしては珍しい赤ワイン。赤は苦手だなあ、と思っているうちに慣れて飲んでしまった。私には良しあしがわからない。2012年のもの。
 クンプリードとは「お世辞」という意味らしい。テンプラニーリョは「早い」という意味の葡萄の品種。英語のテンポラリか。ワインで言うことがないので語源に走る。

  

| | コメント (0)

866 まんがで読破 立正安国論 日蓮

 図書館より。イースト・プレス。漫画、teamバンミカス。どなたですか。

 『立正安国論』の解説だけではなく、日蓮の劇的な生涯を丹念に漫画化している。絵柄はラフだが、考証は丁寧である。豊年を代表とする念仏宗との対立は、思いつきではなく青年期の比叡山留学に根本があったのだ。ご息女様とのロマンスも見どころ。

*これまで大乗経全体を正法(しょうぼう)とし、その中でも法華経こそが至上の経典であると説いていたのに対し、法華経のみが唯一至高の法として存在していると説くようになった。さらに日蓮は他宗に対し批判的になる。それは皮肉にも法然と同じく選択主義の道を歩んでいくということであった。

  

| | コメント (0)

体重83.5kg 23.0%・ウヰスキー254

月) ざる中華 きす・かぼちゃ天 ランチ お菓子 かいわれ 秋刀魚竜田揚げ 鰹たたき ロースカツサンド
火) ざる中華 きす・かぼちゃ天 お菓子 ランチ 冷奴 魚肉ソーセージ風カツ ツナポテマカサラダ ココビス
水) ざるそば とんかつ ランチ ポテトバターコーン カットピザ ベーコンエピ 鳥から
木) ざる中華 海老天 ランチ お菓子 冷奴 鳥から ランチパックツナ 燻製サーモン
金) ざる中華 穴子天ぷら ギリシャヨーグルト とんかつセット サラダ 鰹たたき モッツァレラ 豚肉ピーマン味噌炒め チキンカツ
土) ざる中華 きす天 海老フライ ベーコンカレー かいわれ 三角油揚げ レンジ鳥から 燻製
日) じゃじゃ麺 きす天 海老フライ ビーフカレー ババヘラ 生揚げ ひじき 豚肉ピーマン味噌炒め 五目おこわ

 自転車通勤再開。ココビスとはお菓子。ツナポテマカサラダのマカとはマカロニ。なんてネーミング。

体重83.3kg 23.9% +1.1
体重84.0kg 22.7% +0.7
体重83.2kg 22.3% -0.8
体重84.0kg 23.0% +0.8
体重83.5kg 23.0% -0.5

 献血の結果が届いた。ガンマGTPがわるいので月曜休肝日を今日から始める。また、糖質制限ダイエットを始めようと思う。

血圧: 146/102

|||||

 ウヰスキー空けた。254本。

  

| | コメント (0)

865 青年期の社会性のために 杉山登志郎・編著

 図書館より。学研。副題、アスペルガー症候群と高機能自閉症。

 『~理解とサポート』の続編。青年期というテーマはあるものの、様々な実例が説得力を持つ。自閉症スペクトラムは大人になれば治るというものではない。大人になれば対処方法を身につけていくのだ。だから母子ともに自閉症という場合がある。子供が自閉症と診断されたが、接しているうちにお母さんも自閉症だとわかることがあるというのだ(親子アスペ)。

#トークンエコノミー(適切な行動に対してポイントを与え、ポイントの定められた数に対して様々な特典を得ることができるという行動療法的な対応方法)

*自閉症に接し慣れた者は、このような注意事項を実行しているのが常である。同時に二つの刺激を出さないこと、不用意に身体接触をしないこと。物をひっくり返すといった周囲から叱責が飛ぶような行動に関しても、いきなり表情を変える、あるいは不意の大声を出さないこと。

*学校が抱える問題には四つのレベルがある。第一は、担任教師の努力によって解決が可能なレベル。第二は、学校全体の協力体制を構築することによって解決可能なレベル。第三は、学校外の専門家-例えば医療機関などとの連携によって初めて解決可能なレベル。そして第四のレベルの問題とは、外部の専門家の協力を得ても、解決が困難な課題や状況である。(略)学校ができることを最大限行うことは必要であるが、できないことをできないと言うこともまた必要である。

*LD; 全体的な知的能力には問題がないにもかかわらず、中枢神経系の障害によって、特定の能力が障害され、学習に困難を来す。
*医学的定義; 読み、書き、計算
*教育学的定義; 読み、書き、計算、聞く、話す、推論する

  

| | コメント (0)

週末の過ごし方20150906

 金曜日。
 はん蔵が壊れていたので文房具店へ。「はん蔵くん」だと思っていた。ゆるキャラか。可動するインクパッド部分がぽきんと折れたのだ。
 普通のが500円、デラックスが800円。三菱鉛筆以外にも類似製品がある。
▽三菱鉛筆=はん蔵
▽シャチハタ=ハンコ・ベンリ
▽(もう一種あったのだけれど忘れました)
 しかもはん蔵のデラックスは速乾インク(朱肉)だそうだ。普段は出勤印として使うだけだが、仕事上たまに何十枚も捺すことがある。そのときに「10秒~20秒」(とパッケージにあった気がする)で乾くといいな、とはん蔵DXを購入。
 カールのポータブル2穴パンチも購入。これで出先で配られた用紙もファイリングすることができる。

 土曜日。午前は体力仕事。
 午後から買い物。自転車の、テールランプとバックミラーを購入。
 テールランプは単4電池を入れると、五つのLEDが7パターンに光るというもの。実はヘルメットの後部に付けるものを探していたのだが、まあいいや。バックミラーは200円。ちょっと映りが鈍いような気もするが、レビューは後日。
 家ではく健康サンダルを購入。1,100円くらい。しかし高級すぎてもったいないのでクルマではくことにする。室内用はまた買おう。
 ポーシャ、スージー、私でチケット・トゥ・ライドをプレイ(簡単ルール)。ポーシャと私は二度目。スージーは初プレイ。しかし勘がよくポイントを押さえる。私は全力でプレイしたのだが、スージー、ポーシャ、私の順。ポーシャがいつの間にかマニュアルを読んでいて、「一番長い路線で点数だよ」(ロンゲスト・ルール)を主張する。これでポーシャが一位になる。

 日曜日。完全オフ。
 洗濯。水槽水換え。ばらばらになったアナカリスを縛り、利尻昆布を入れてやる。最近使い出したメディスーパーゴールドが底にたまっているので、念入りにスポイトアウト。
 スマートフォンの買い替えを検討。イデオスは残念ながら実用機ではない。テザリングマシン(テザーラー?)としてはいいが、残りメモリ30メガでは何にも使えない。最近はニフティのトップページすら認証を求めるようになった。
 ランチはとある道の駅のレストランへカレーを食べに行く。店が変わっていた。カレーはあるが、一時間かけて食べていくようなものではない。クレープ。ババヘラソフトクリーム(これは珍しい)。ババヘラアイス。
 デパートへ。ポーシャの手芸用品。吹奏楽の楽譜。スージーの鞄。ポーシャの髪ゴムやアクセサリ。
 スージーが毎月のように鞄を欲しがる。腕がたくさんあるのか。阿修羅か千手観音か。記録することにする。

【鞄】2015-09-06 ライトブラウンの軽いショルダーバッグを購入

 帰宅して燻製を作る。豚ロース、サーモン、チーズ。

  

| | コメント (0)

864 後出し会話術 内藤誼人

 図書館より。小学館。副題、会話がつながる! 話がはずむ!

 自分の価値で判断せず、会話の主導権を相手に渡してしまう後出し会話術。その自分の空っぽさに崇拝してしまうほどだ。欧米の心理学実験の結果がぽんぽん挿入されて、心理学好きにも楽しい本。

*人間関係においては、「安易な元気づけ」や「励まし」はしないほうがいい。相手が感情に関する話をしているときには、ただ静かに相手の目を見て、相手が話していることに耳を傾けよう。

*「あなたは〇〇だ」と断定するのではなく、「あなたは〇〇だって人に言われませんか」のように質問する技法は、レトリック話法と呼ばれている
 レトリックって、もっといろいろバリエーションのある技法だと思うのだが。

#絶対に、絶対に、絶対に「遅刻」するな(心を開いてくれなくなる)

#口はたえず「イ」の形をキープする

*相手の口が軽くなる誘導法; 自分自身のエピソードを先に披露する。それから「あなたはどうですか」

  

| | コメント (0)

863 たった2分で凹みから立ち直る本 千田琢哉

 図書館より。学研。副題、「タフな自分」をつくる70の言葉。

 見開きに一つずつ、前向きなフレーズが元気づけてくれる。また読書を強く勧めてくれる。この本を読んだらきっとまた別の本を読みたくなるはずだ。

 この著者はイラストに棒人間を使う。抽象性を狙っているのだと思うが、どうも私には手抜きに思えてしまう。棒人間がこの著者のポリシーなのかもしれないが、ぜひ腕のよいイラストレーターとコ・ラボレイトした本を出してもらいたいものだ。

#挨拶なんて1秒で終わる

*落ち込んだ際には偉人伝がオススメだ。偉人伝には光と影が絶妙のバランスでちりばめてあるから。

  

| | コメント (0)

862 信じる力 大畑大介

 図書館より。KKベストセラーズ。

 土曜日の朝、ラジオをつけると『サタスポ』という番組が流れる。シャクさんという女性パーソナリティの大阪弁が小気味よい。そのお相手はオオハタさんというやたらトレーニングに詳しい男性。ラジオなのでもっさり体型、ひげづら、なんて想像していた。(マーサと誤解しているかもしれません)
 本を開けてびっくり。ラグビー日本代表のウィングで、日本最多トライ記録を持ち、テレビのスポーツマン番組で優勝したという有名人だったのである。すみません。
 「信じる力」とは、自分を信じる力である。今は不遇でも。今は根拠がなくても。

#自分の力の足りなさを感じるほうが、未来は楽しくなる

#将来が不安なら今頑張ればいい。話は単純だ

#一生懸命生きない奴に未来はない――これは、僕がいつも考えていることだ。

  

| | コメント (0)

861 まんがで読破 コーラン Teamバンミカス

 図書館より。イースト・プレス。

 イスラム、というと今ではターバンをかぶってテロリズムを起こす、というイメージがあるが、ムハンマドはけっしてそんなことは教えていない。家族を愛し、平和と平等を愛し、村が治まるように心を砕いた人である。
 またイーサーという人物が登場する。これはイエスのことなのだ。コーランの中にキリスト教の開祖が登場するなんて。イエス(イーサー)、モーセ(ムーサー)、アダムとイブ(アーダムとハウアー)など旧約聖書とコーランは同じ物語を含んでいるのだ。これは仏教文化にとって衝撃である。
 そんなことを穏やかな老人と感情豊かなジンの案内で教えてくれるいい本である。

*女性は美しいからな 彼女らがうっかりその魅力をアピールしすぎてもトラブルの元じゃよ

*ブルカ ニカーブ チャードル ヒジャーブ

  

| | コメント (0)

検索フレーズ2015年9月

 先月のランキング。

1位:tv フリード
2位:スタジアムエディタ'00
3位:病気 金魚
4位:ナビ フリード 走行中
5位:ハングウォッチ 電池交換
6位:インターナビ フリード 走行中
7位:ベストプレープロ野球 札幌ドーム
8位:テレビ フリード
9位:エクストリーム コンビネーションプロサッカー
10位:tvキット フリード

 今月のランキング。

1位:サイクルハウス 台風
2位:ハングウォッチ 電池交換
3位:テレビキット フリード
4位:テレビ フリード
5位:ナビ フリード 走行中
6位:病気 金魚
7位:ニフティ光 勧誘
8位:スタジアムエディタ ベスプレ
9位:ベスプレ
10位:フリードナビ外し方 ホンダ

  

| | コメント (0)

« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »