週末の過ごし方20151004
飲み会の翌日。ぼうっとして過ごしたいが、そうも行かない。
町内会のお仕事。赤い羽根共同募金。募金は年度当初に一括して集めてあるので、係の人に募金を届け、払った家に領収書を届ける。普通のポストなら話は簡単だが、スリットにブラシ状のものが付いている郵便受けがやっかい。領収書は小さな紙片である。それと赤い羽根をブラシの間にねじ込む。なかなか入っていかない。
お昼は家族でラーメン。店員さんが私を知っている。こちらは思い出せない。思い出せないなりに話を続ければいいのだが、私はそういうのが本当に下手である、妻に指摘される。反省。
あとは買い物。妻にノンカフェインコーヒー。子供の服、下着。
私は文房具。フリクションボール/マーカー(パイロット)に出会って以来とりこなのである。フリクションボール3色を持っていれば出先でこれ一本で間に合う。素晴らしい。
ぺんてるのノック式ハンディラインも一目惚れ。マーカーをずっと握っていることはない。書類で、締め切りなど重要点、自分に関わるところにちょちょっとマークして終わり。そのたびごとにキャップを開閉するのは面倒である。150円と値段が高いのが難点か。
あとはイオンの蛍光マーカー。キャップに切れ込みがあり、両側から押すとキャップが外れる。他社にも同じような品物があり、実用新案を取らなかったのかと不思議に思う。
サンケーキコムのリーンクリップ。透き通るという意味ではなく、骨格だけという文字通りのスケルトンなクリップ。実際紙の端っこに文字が書いているようなことは少ないが、ちょっとおしゃれである。
コンパクトラジオが1,000円だったので購入。ステイヤーもいいが、実際に作業するとなるとイヤホンの紐が邪魔になるし、ステイヤーはすぐに電池が切れるのだ。エルパのDR-06A。バリコンというアナログをいじると、液晶にデジタルで周波数が表示されるのがおもしろい。0.1合わせる楽しさ。洗濯干しのBGM用。
クリーニング屋。夏のスラックスを頼む。
クルマ。ガラコを入れる。サンシェードを小屋にしまう。
今シーズン初めて暖房のための灯油を買う。冬も近い。
| 固定リンク
「日常雑記」カテゴリの記事
- 体重78.9kg 20.8%(2023.03.27)
- 週末の過ごし方20230326(ブックオフ・春のお彼岸・けがをしていると献血はできない)(2023.03.26)
- 週刊ポーシャ20230325(2023.03.25)
- 体重79.2kg 19.1%・ウヰスキー585(2023.03.20)
- 週末の過ごし方20230319(一之輔三三二人会・スージーR駅ドライブ・クルマ屋点検とタイヤ交換)(2023.03.19)
コメント