« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »

2015年10月の44件の記事

図書館1028

1024) 楽しくなるゆるウォーク 高岡英夫
1025) 40歳、初めてのお見合い 大手小町編集部
1026) 発達障害に気づかなかったあなたが自分らしく働き続ける方法 高山恵子
1027) 神様に上手に助けてもらう方法 斎藤一人
1028) まんがで読破 ソクラテスの弁明 プラトン
*) ティファニーで朝食を カポーティ

 二度目の『ティファニー』。タイトルに惹かれるし、お勧めされたので読んでいるが、まだよさがわからない。

 二日前に発売された『フットボールネーション』8巻は書店になかった。

  

| | コメント (0)

911 タッチ ダニエル・キイス

 図書館より。早川書房。

 癇癪持ちで自動車のデザインをしている夫と自分に自信になく不妊に悩む妻の物語。
 二人のあまりの噛みあわなさに読んでいて居心地の悪さを感じるほどだが、夫婦に放射線被曝という悲劇が襲う。そこから出産に向けてまっすぐに進む妻と混乱する夫の対比が急展開。さらに妻の姉に恋心を感じていた夫は。
 『アルジャーノン』ほど泣けるわけではないけれど、これが1968年の作品ということに驚く。

 「起きるよう努力して」という訳があった気がする。"Try to wake up"や"Try to be awaken"だと思うが、私だったら「がんばって起きて」くらいに訳す。

  

| | コメント (0)

910 京都の名医が教える「やせる食べ方」 江部康二

 図書館より。東洋経済新報社。

 「おやじダイエット部」の論理的指導者の江部先生の本。ただしおそらく語りおろしのようで(明記はされていない)、読んでいてもたもた感はある。
 本職なだけあって巻末の食品糖質量は見事。ビールの糖質は10.9㌘、発泡酒は12.6だが白ワインは1.2、赤ワインは0.9、ウィスキーとブランデーとウォトカはなんと0.0なのだ。ジンも0.1だからほぼないと言える。

#糖質とは、単糖類と二糖類、多糖類、そして糖アルコール、人工甘味料のことです。単糖類はブドウ糖や果糖、二糖類とはショ糖つまり砂糖の主成分、多糖類とはでんぷんなどのことです。
#まず「糖類」という言葉があります。最近の缶コーヒーで「糖類ゼロ」と書いてあるものがありますが、「糖類」とは単糖類と二糖類のみを挿すということに法律で決まっています。糖アルコールや多糖類が含まれていても法律では、「糖類ゼロ」と書いていいことになっています。
 「糖質ゼロ」または「カロリーゼロ」と書いてあればいいわけだ。「し・か・ゼロ」で覚えよう。

  

| | コメント (0)

ラグランジュポイント_38

 ポテトタウンへ。左下の女の子が「クリスに会いたい」という意味のことを言うので、リーダー(文字通りの先頭)をクリスにすると「見張り小屋のタケル」について情報が得られる。

 ジン、デニス、クリスは固定だとして四人目はチックか、パミルか、アストロか。ロボットのチックはBPを移せるのでいいが、回復が独特なので不便。今はパミルで試している。

  

| | コメント (0)

909 発達障害がある子どもの進路選択ハンドブック 月森久江

 図書館より。講談社。健康ライブラリー、イラスト版。

 このシリーズはまったくよくできたシリーズで内容としては学ぶべきものである。発達障害の人は対人関係が苦手なので、あえて接客業に就くことはない。自動車整備関係やガードマンなど、人に接しない職業に就けばいいのだ。

 白眉なのはイラストである。暗くなりそうなこの「業界」において、将来性を示す明るいイラストなのだ。秋田綾子さん。この人のイラストに力づけられる人は多いのではないか。

  

| | コメント (0)

体重83.8kg 25.0%

月) 納豆豆腐 ランチ お菓子 焼き肉 南瓜コロッケ 燻製
火) ブルガリア ランチ シーザーサラダ 春巻き 目玉焼き おかき あんまん
水) 納豆豆腐 お菓子 ランチ カロリーメイト 餃子 エビチリ 燻製 鰹たたき
木) 納豆豆腐 お菓子 ランチ レンジ鳥から ハムエッグ 燻製
金) 納豆豆腐 ランチ シーザーサラダ しめ鯖 竹輪天
土) 納豆豆腐 炒飯 コロッケ メンチカツ 牛蒡サラダ めばちマグロ 白身魚フライ
日) 納豆豆腐 お菓子 鰹刺し身 かき揚げ ハムエッグ 焼き鳥 秋刀魚フライ

体重83.2kg 24.6% +0.9
体重84.2kg 23.7% +1.0
体重84.1kg 25.8% -0.1
体重83.1kg 24.7% -1.0
体重83.8kg 25.0% +0.7

 あれあれ? 秋休みのお土産のお菓子が多かったか。それとも上記にはない本日月曜日、朝に秋刀魚丼(白米いっぱい)を食べたからか。

血圧: 140/105
 昨日の献血ではもっと低かったのにな。この家庭用の機械は高く出るのかもしれない、と責任転嫁。

  

| | コメント (0)

週末の過ごし方20151025

 土曜日は体力お仕事。久しぶりに走る。
 昼下がりからスージー(妻)の求めで市の祭りへ。ポーシャ(娘)の習字を見る。私は習字に興味がないので険悪な雰囲気に。
 自転車の修理を頼む。

 日曜日。
 朝7時から町内の側溝泥揚げ。ビニル麻袋(隙間から水が漏れるハイテク)を運び、グレーチングを揚げる。キリンレモンの缶をいただく。

 献血へ。『宇宙兄弟』『銀の匙』『ドラゴン桜』を読む。何を読んだか一度書いたのだがブラウザの異常で消えてしまったので再び書く気力がない。
 「献血ちゃん」ハンドタオルをもらう。次回の献血は11月24日(成分)。

 ペットショップへ。ミナミヌマエビ(70円)を5匹、石巻貝を1匹(124円)。ヤマトヌマエビが「5匹以上なら98円」セールだったので思わず5匹買ってしまう。今は温度合わせ中。

 帰宅するとスージーがまた習字を見に行こうと言う。お昼ごはんを抜くことに。今回は同じ施設の図書館のカードを持ってきているので、スージーが習字を見ている間に渡しは図書館へ。家庭平和。子供の夢を書いた「夢画」や市民の衣料作品、伝統芸能、農作物などを見る。

 帰宅して燻製作り。風が強くなってきた。近所の手前、今回が最後であろう。

  

| | コメント (0)

エクシリム・ダイアリーズ「ヒメハジロ」

Cimg7253

 2013年、旭山動物園で。鳥の名前はメモしていないので、ネット検索による(素人)同定。

  

| | コメント (0)

物が壊れる・ウヰスキー260

 ちょっと前にスージー(妻)のノートパソコンを買い換えた話を書いたが、まだ我が家の壊れブームは続いている。嫌なブーム。

 台所のレンジフードの照明が点かなくなって、夏に修理を頼んだのだが、その請求が来た。
 13,500円。
 電球は異常ないことを確認しているので、単純にスイッチの故障である。それでその値段。ジンバブエか。今度故障したら100円ショップでライトを買って付ける。

 風呂の排水ボタンが壊れたことはちょっと前に書いたが、その押しボタンが届いた。
 1,490円。
 本体680円に送料と代引き手数料810円がプラス。段ボール箱が届いたが、中には押しボタンが一つ入っているだけ。そんなの封筒で送れるレベル。

 風呂といえばグローエのシャワーヘッドはスージーには不評である。「水が出ない、洗うとき天井にも届かない」とのこと。確かに節水コマを入れたので、それを外してみよう。でも本心ではグローエでない隣りにあった商品(今度見てみよう)が気になって仕方がない。

 自転車通勤をしているのだが、帰ろうとしたらパンクしていた。
 翌日空気を入れてみると、黙っていてもバルブからシューと音がする。ゴムを使わないスーパーバルブを入れていたが、それでも壊れたかな。タイヤもすり減ってパターンが消えているので寿命かもしれない。

|||||

 ウヰスキー空けた。260本。

  

| | コメント (0)

908 漫画でわかる記憶術の鍛え方 児玉光雄

 図書館より。ソフトバンク・クリエイティブ、サイエンス・アイ新書。副題、苦手な科目の暗記ができないのは? ど忘れをなくす方法は?

 見開き左に著者の本文、右にほのぼの漫画というユニークなスタイル。記憶について、ややあっちこっち感はあるが、理論や実践、古典的な関連付け記憶法など、多岐に渡って教えてくれる本。

*私は大学時代、落語研究会に所属していました。桂米朝師匠の落語に心酔して、大学の四年間に50以上のネタを覚えました。
 簡単に言うけれど、4年て48ヶ月ですよ。

#20秒間かけてしっかり記憶すれば、それが長期記憶として定着するのです。

*両手の人差し指を50センチくらい離して、胸の前に差し出します。そして視線をできるだけ速く二本の人差し指に交互に移動させましょう。
 速読のトレーニング。

 サジェストペディアに「私が知るかぎり、世界でもっとも効果的な記憶法の一つです」とべたぼめしているのが興味深い。

  

| | コメント (0)

スレイプニルとラムディスク・DCP-J957Nファームウェア

 カードリーダーを挿していじっていたら、翌日こんなメッセージが出た。

「ディスクがありません IAStorIcon.exe \Device\Harddisk6\DR6」

 検索すると、IAStorIcnというプログラムには意味がない。ディスクの認識がおかしいのだという。ラムディスクをRドライブに設定していたが、カードリーダーは五つも六つもドライブを増やすので干渉したらしい。昔はHドライブがせいぜいだったのに。
A: フロッピー
B: なし
C: ウィンドウズ
D: 前のパソコン
E: 本体CD
F: (メモリースティック)
G: (xD)
H: (SD)
I: (CF)
J: (メモリースティックPRO)
K: (不明)
L: (不明)
M: 外付けCD
N: 外付けHDD データ
O: スワップ
P: 仮想CD ジーニアス
Q: (不明)
R: ラムドライブ
S: (不明)

|||||

 バッファローのラムドライブを消したらその現象はなくなったのだが、今度はラムドライブがうまく設定できなくなった。これまではラムドライブに"cache"と"media cache"の二つのフォルダが設定されていたのだが、今は"cache"一つしかない。"media cache"もラムディスクに設定するにはどうしたらいいのだろうか。

|||||

 brotherのDCP-J957Nのファームウェアを更新しました

  

| | コメント (0)

907 LINE完全活用ガイド アプリオ編集部・編

 図書館より。ソフトバンククリエイティブ。副題、プライバシー設定からLINE Playまで。

 登録すると自分の知っている電話番号ががばっと公になってしまうと噂のSNS、LINE。実際はその問題は解決され、知らせるか知らせないか選択できないように改善されている。
 本としてはLINEが概観できるほか、パソコン版やiPhone版との違いもわかり、オールカラーでよくできた本。

  

| | コメント (0)

906 残念な人の口ぐせ 山崎将志

 図書館より。KKベストセラーズ。

 「弱点を克服したい」「……したのに」「いつかは起業したい」「あいつ、使えない」など、目の前で言われるといらいらするが、つい自分も言ってしまいそうな”残念”な台詞の解説集。あまりにもマイナス面ばかりが続き、読んでいて楽しくなく、つい閉じてしまい、読むのに時間がかかる本。

*上司が「期待してるよ」と言うときは、本当は不安なのである。(略)「今までの仕事ぶりには満足していないけど、次回はうまくやってくれよ」的なニュアンスが込められているのである。

  

| | コメント (0)

体重83.1kg 24.7%

月) 納豆豆腐 秋刀魚丼 レンジ鳥から さつま揚げ ベーコンエッグほうれん草 柿ピー シャウエッセン
火) 納豆豆腐 ヨーグルト ウィンナーカレー 味噌ラーメン 鰹たたき ローストビーフサラダ カニコロッケ 竹輪納豆
水) 納豆豆腐 お菓子 ランチ りんごサラダ レンジ鳥から 春巻
木) 納豆豆腐 梅干し ランチ 餃子 ほうれん草 キャペリンフライ ウインナー目玉焼き
金) 納豆豆腐 梅干し シーザーサラダ 牡蠣のフライ 燻製
土) 納豆豆腐 ブルガリア ハムカツカレー 鶏肉ソテー チーズささみフライ 燻製
日) 納豆豆腐 秋刀魚丼 天ぷら 目鉢鮪 納豆竹輪 肉まん

体重82.3kg 24.2% ±0
体重83.2kg 24.6% +0.9
体重84.2kg 23.7% +1.0
体重84.1kg 25.8% -0.1
体重83.1kg 24.7% -1.0

 今日はパジャマを着ていなかったので500グラムのハンデ。実質マイナス0.5。

血圧: 118/86

休肝日: ★★----×
 やめた。糖質制限ダイエットで朝食を縛っているので、晩ご飯ぐらい好きに食べたいではないか。

  

| | コメント (0)

905 いちばん簡単な手作り燻製レシピ 黒田民子

 図書館より。河出書房新社。

 方法は中華鍋とコンロによる熱燻。最大の特徴は、燃料としてほうじ茶の茶葉を使うことだ(緑茶や烏龍茶、紅茶でもよし)。それにザラメを交ぜる。また「工程を省いてシンプルに」と、塩抜きなし、乾燥も冷蔵庫で一時間、と実用性を重視する。

 あくまでもレシピであるので、燻製を作って終わりではない。燻製を用いておいしそうな料理を作るのが目的である。だから燻製作りそのものの写真は少ない。干物やかぼちゃ、イカなどざまざまな食材をどのくらいの大きさで切って網に乗せているかの写真があれば、と思う。

#燻製オリーブのオイル漬け

  

| | コメント (0)

週末の過ごし方20151018・ウヰスキー259

 土曜日。午前中はお仕事。
 お昼を食べてだらだらと『何かが海からやって来る』を読了。

 スージー(妻)のタイヤが一つパンクしている。これは最優先。先日、そこだけ冬タイヤに交換しておいた。ディーラーMへ。タイヤそのものには異常はなく、バルブが壊れていたとのこと。ホイールキャップのはめ方がわるかったろうか。サービスのりんごジュースは果肉を感じられておいしかった。

 スージーのノートパソコンも壊れたので新しいのを購入。日電のラヴィ、NS150。75,000円なり。となりにあった上位機種はCPUがちょっとよくなって(セレロン1.5Gがコア3 2.0Gに)スーパーマルチDVDがブルーレイになるが、10万円。今の時代ブルーレイかな、と後ろ髪を引かれる思いもあったが、スージーの使いみちはメールチェックとデジカメ画像の保存くらいなのでリーズナブルな方をもらう。5%プラスで5年保存。ノートパソコンは自分で修理できないからね(デスクトップなら交換すればいい)。

 ポーシャ(娘)の要望でドスターミーナッツへ。100円キャンペーンをしている。「100円のものをすべて一つずつ」という大人買い。

 日曜日。

 午前は町内の運動会。一年に一度だから期待していたが、ポーシャが起きてこない。スージーは「一人でも行け」というが、行く気が起きない。いや町内の方々と懇親を深めるという意義はわかるのだが。結局、行けなかった。ポーシャが小さいころ、参加できる種目が少なくて「やりたい、やりたい」と熱望していた。大縄跳びも跳べないくせに参加して引っかかった。大きくなって縄跳びも上手になったら寝坊するとは皮肉なことだ。……来年は最後のチャンス、起きなくても私一人で出よう。

 風呂の排水の押しボタンが壊れている。サイズの合う緩衝ゴムをはめ込めればいいかな、と思ってやってみたが、そうではなかった。やはりメーカーに連絡しなければいけない。
 ……というのを調べている過程で、我が家のバスタブはいろんなところを外せることがわかる。浴槽の側面。排水口の中。カウンター(シャンプーや洗面器を置くところ)の板。十年間で初めて外したので、もちろんみんな汚れている。これを綺麗にする快感。

 「呈茶がある」というので外出。お菓子も白饅頭でおいしかったし、お抹茶も久しぶりでしみじみする。数年前は未成年がチェストアーマーのようなものを着けていたが、あれはなんだったのであろう。
 「芸術文化祭」とやらで写真や生花、おばあさんたちの踊りを鑑賞。ポーシャの同学年のジャズダンスを見て退席。

 デイリーポータルZの記事でラグジャリーなシャワーヘッドに心を惹かれている。グローエの「ヴィットリオ」を購入。これから試します。

 本屋へ。ポーシャが『5分後に』シリーズにはまっている。

 ウニクロへ。ポーシャに紺色のダウンコート。ウニクロにしては高いのでポーシャと交渉したが、結局買う。買った後でスージーがカシミヤのマフラーを欲しがり、それも買う。いいに決まっているではないか。私はスリーエルなのでウニクロには用はないが、マフラーなど小物ならいいなあ、と再認識。

|||||

 ウヰスキー空けた。259本。

| | コメント (0)

904 わたしのウチには、なんにもない。2 ゆるりまい

 図書館より。エンターブレイン。副題、なくても暮らしていけるんです。

 「なんにもないぶろぐ」で有名になったイラストレーターのミニマリスト日記。シンプルな絵柄だが、描線はゆる系ではなく、小さな絵でも髪やあごの陰にトーンを貼っており、職人の細やかさを感じる。
 また、こういうセンスを売りにしている本では「意識高い系」らしさが鼻につくことがあるが、本書にはまったくない。なぜなら著者は自分を「捨て変態」として自覚しており(あるいは演じており)、「捨て」についての家族との攻防もまたおかしい

*気持ちの切り替え; ①換気 ②整理整頓 ③机の上の拭き掃除
#常に「今」の自分に必要か問いかける
*棚の中の中心または間隔を揃える

 読者の「捨て」の気分が高まったところに巻末の写真がたたみかける。確かに何もない。棚の中、靴だなの中なんてもうショック。
 私はこの本を読んでさっそく「学生の頃に買ったシェービングクリーム(カミソリ負けが嫌で買ったがシェーバーの方が楽)」「十年も前の結婚式でもらったチョコレート」(ごめんなさい)「コンタクト洗浄液に付いてくるレンズケース」を捨てた。自分を動かしてくれる本はいい本だ。

  

| | コメント (0)

図書館1023

1018) ビジネストークを面白くする会話のネタ帳300 ビジネス情報研究会編
1019) まんがで読破 平家物語 バラエティ・アートワークス
1020) 京都の名医が教える「やせる食べ方」 江部康二
1021) タッチ ダニエル・キイス
1022) 発達障害がある子どもの進路選択ハンドブック 月森久江
1023) 検索エンジンはなぜ見つけるのか 森大二郎

 子供に「漫画でよくわかるシリーズ インドのひみつ」を借りた。いきなり『かわいそうなぞう』の話が出て泣きそうになった。図書館を出てガソリンスタンドの給油中だったので、かなりまずい状況に。

  

| | コメント (0)

903 女性のアスペルガー症候群 宮尾益知

 図書館より。講談社。健康ライブラリーイラスト版。

 まず女性のアスペルガーという観点が新鮮である。考えたこともないし、見たこともない。それはおそらく女性のコミュニケーション能力のもともとの高さによるもので、小学校低学年の頃からはっきりとわかる男児と違い、思春期になって「なんとなく付き合いづらい子」としか認識されないが、しかし現実にいるのである。
 また女性のアスペルガーの人は対人関係の他に、体調不良というもう一つの大きな問題を抱えがちである。しかしそれをわかる医者は少ない。心身症などの別の病名をつけてしまう(アスペルガー症候群は病名ではない)。
 また詳述は避けるが、陥りやすい性の問題にも踏み込んで書いている稀有な本である。
 イラストもソフトな絵柄だが、内容を理解しており、説得力がある。みんなが大人っぽい服を着ているのに自分だけ「うさぎのセーター」に「キャップ」なんて衝撃的である。

*感情を持て余してしまったとき、周囲の理解がなかなか得られません。唐突に泣き出したり、何も手につかなくなったりして、周りの人を困惑させてしまいます。それどころか本人でさえも、自分が爆発するタイミングを理解できていなかったりします。限界をなかなか自覚できないのです。

*同一性へのこだわり 何事にも常に一定であることを好む。手順や物の置き場所などに強くこだわり、少しでも変わると嫌がる。
*クローゼットの洋服を整然と並べる。1着でも向きが違っていると、許せない

  

| | コメント (0)

902 〈ルポ〉高校って何だ 日垣隆

 図書館より。岩波書店。

 現在の高校のあり方を探る連作ルポルタージュ。5章はそれぞれ、神戸校門圧死事件、長野県の中退問題、元気な農業高校、朝鮮学校、高知県の受験教育を追う。
 著者の取材能力に圧倒される。どうしたらそんなに世界のあちこちにいけるのか。どうしたらそんなにインタビューイに迫れるのか。

#一人は、朝鮮学校に行ってよかったこととして、「友人や恋愛の相手を見つけられること」を一番最初にあげた。「民族としての自覚がもてること」は、なぜか二番目だった。ちなみに三番目は、「先生を心から尊敬できたこと」。

  

| | コメント (0)

901 人生、ゆるむが勝ち 高岡英夫

 図書館より。マキノ出版。

 なぜ末續慎吾はアテネで活躍できなかったのか。なぜ野口みずきは金メダルを取れたのか。スポーツだけではなく、日常生活でも仕事でも、「ゆるむ」ことの大事さを説く。

#私は毎日必ず、自宅の洗面所とトイレの掃除をしています。日によっては私が使うたび、多いときには一日に四~五回も掃除をすることがあります。
#そのたびに何をやっているのかというと、便器の内側をブラシでササッと掃除するのです。そして、トイレットペーパーのミシン目一間隔分だけを使ってトイレの床をすみずみまでふき掃除するのです。
 トイレ掃除は体をクネクネさせないと奥まで手が届かない。

#打ち込むものにおもしろさを見出だせれば、さらに打ち込みたくなります。これを繰り返し体験することで、体と心の中に中心となるもの(=センター)が育ってくるのです。

*野口みずき選手は藤田監督についていって実業団の陸上部を辞めた。収入も練習場所も失った。そこで仲間の選手たちと共同生活を始め、エントリー料が払えないので、招待選手として無料で出場させてくれる大会を探しまわり、近所のグラウンドで練習した。

 自分の行動が変わった。暇があるとくねくねしたりストレッチしたりしている。便所掃除も一日一回だが出勤前に綺麗にしている。行動を変える本とは読んだ価値のある本だ。

  

| | コメント (0)

ラグランジュポイント_37

 久しぶり。内容をすっかり忘れている。

 とりあえずその辺をうろうろする。その辺とはマップ2のメガショップセンター跡だ。

 サテライトベースをうろうろしているうちに、ルイーダの酒場のような場所に来る。チックに代えて、パミルやアストロを試す。

 ネットによるとコーンエリアで稼ぐのがいいらしいが、すぐにMP(のようなもの)が吸収されるので厳しい。

  

| | コメント (0)

900 毎日の英速読 Vardaman 神崎正哉

 図書館より。朝日新聞出版。副題、頭の中に「英文読解の回路」をつくる。

 300ワード前後の易しい英文が20本。これを逆戻りせず、頭から、つまり英語を英語として読むという訓練を繰り返すのだ。
 WPM換算表がよい。20ユニットすべての分、何秒で読んだらWPMがいくらになるかわかるのだ。こういう手間を惜しまないところに交換が持てる。
 さらに、いや本書で最高に素晴らしいのは英文のトピックだ。バイオロギングや監視カメラ社会、3DFプリンタ、ボーカロイドと興味を引く文章が並ぶ。著者の知性と教養に脱帽である。

* poster girl看板娘 become a lot easierずいぶん楽になる one dayいつの日か(未来にも使えるんだっけ?) in the long run長い目で見れば dimentia認知症

 イラストはヘタウマ(著者が描いていると思った)なのだが、初音ミクとおぼしきキャラが”袋乳”なのがあざとい。

  

| | コメント (0)

週末の過ごし方20151013

 いや火曜日なのだけれど、勢いで。会社がお休み。

 台風で支柱ごと倒れたコスモスに支柱を立てる。エアコンにカバーをかける。それはいいがナイロンロープを切ろうとしたらはさみが切れない。はさみを100円ショップで買ったハサミ研ぎで研ぐ。

 ホームセンターKへ。浄水器が水漏れするようになったのだ。浄水を出そうとすると、別の穴からも水が漏れて「きれいな浄水」という気分がぶち壊しなのだ。予備のカートリッジに替えてみるも変わらず。本体の劣化であろう。「703」は903と違い、「浄水」「シャワー」「通水」の表示がないので家族には不評。シールを貼ろう。交換パーツがブリスターパックでなくビニル袋に入っていたり、ねじるプラスティック工具が省略されて「コインで回して」になっていたり、コストカットに企業努力を感じる。

 風呂の排水ボタンがずっと前から壊れている。ボタンの裏に筒型のところがあり、それで下から突き出るピンを保持する構造である。あまりうまくない構造だと思う。その筒型が壊れた。ボタンの裏にゴムなり木材なりのちょうどいい直径の部品をはめて、ピンの刺さる穴を穿孔すればいいかな、ぐらいに考えている(この説明は伝わるのだろうか)。とりあえず合いそうなゴムを買ってきた。ボンネットなんかのクッションになるゴムだ。高さが倍もあるので、切断する予定。

 眼鏡屋へ。フレームが歪んでいたので修正をお願いする。鼻からずり落ちるのだ。当然、見ていても焦点が合わず気持ち悪くなる。不思議なのはそう言って店員さんにお願いすると、眼鏡が顔にフィットすること。なぜわかるのだ。待ち時間にTALEXのレンズを目に当てる。欲しいなあ。今のサングラスはドルチェ&ガッバーナでブランドとしてはいいが、片方のつるが開いてしまって片方のレンズにまつ毛が当たるのだ。これは気持ちわるい。

 本屋へ。田中芳樹の『海から何かがやってくる』を購入。しかしなんだこのタイトル。

 ホームセンターHへ。水質を浄化する「EBB-boll」を宣伝している。納豆菌の力を利用するのだそうだ。モニタにビデオを表示するほか、EBBを入れている水槽とそうでない水槽を並べる力の入れようだ。水槽にはベタがいた。広い水槽でベタも気持ちよさそうだ。(一晩別の水につける必要があるそうだ。封じ込めた納豆菌を活性化させるのであろう。いきなりどぼんしなくてよかった)
 1,400円くらいでちょっと高いなと思ったが、購入。ついでにアナカリスも購入。エビのために屋外で農薬を抜く。

 電器屋へ。乾電池を回収ボックスに入れる。ボタン電池を入れるのを忘れた。カシオネームランドのカートリッジは回収していなかった(昔どこかでやっていた気がする)。また昔「こでん」とかいって小さな家電を回収していた。不要になったイデオスを「都市鉱山」という観点からすればリサイクルして欲しいが、「こでん」ボックスもなかった。ネームランドカートリッジは燃えるゴミに捨てた。イデオスは、燃えないごみに捨てるのは簡単だが、どうしよう。

 図書館へ。今回借りた本はもう読んでしまったので二冊くらい追加しようかと思っていたが、休館日であった。

  

| | コメント (0)

899 まんがで読破 地獄の季節 ランボー

 図書館より。イースト・プレス。漫画、バラエティ・アートワークス。

 型破りなランボーと、酒と男色にふけるヴェルレーヌの生涯を追いながら、ランボーの詩がはめ込まれる。詩をイメージした狂気に満ちたイラストと、ヴェルレーヌのだめ男っぷりの落差がおかしい。

  

| | コメント (0)

タイマー付箋・AVGからAVIRAへ

 私は「タイマー付箋」というフリーウェアを愛用している。パソコンのデスクトップに常時表示しておけるというところがいい。以前は(ウィンドウズ95とかそういう時代のことだ)テキストファイルを貼っていたが、開かなくていい分こちらが有利だ。

昔: 赤=今日 黄色=数日 青=いつか
今の職場: 紫=今日 黄色=数日 水色=留意 緑=予定
今の自宅: 紫=今日 黄色=数日 水色=留意 緑=予定 赤=食事

 基本的には信号の「よい」<>「あぶない」である。

 自宅デスクトップのウィンドウズ7が不安定になったのでシャットダウンした。「ログオフしています」で何十分もかかっている。これはハングだ。電源を長押しする。
 気がつけば、「食事」付箋だけがカラになっている。今日は月曜日、先週の月曜日からの一週間分の食べたものが記録してあるのに。プログラムのフォルダを見て復旧しようとするも、私にはできない。いい機会だからアップデートする。ちなみにヴァージョンは1.1bであった。2003年のプログラムである。

 そして最新の"Version 2.2 (2006/12/01)"をダウンロード。内容はほぼ変わらないが、色を半透明にするとフューチャリスティックな感じがする。旧ヴァージョンの「マルチディスプレイにするといつの間にか画面から飛び出てしまっている」バグが直っているかは不明。

 そもそも重くなったのはAVGである。2015ヴァージョンを入れたところ、画面はきれいになったが、割り当てを多くしても少なくしても、重くて操作に影響があるようになったのだ。操作に影響ならまだしも、今回のようにほかのアプリの保存に影響があるようなら駄目である。タイマー付箋の内容が消えたなんて初めてだ。

 AVGは消す専用のプログラム(remover)があるそうだ

 AVIRAは「試用」でなくて「フリー」を間違えず選ばなくてはならない

 使用感は後日。

 

| | コメント (0)

体重84.1kg 25.8%・クラブオフVIP退会

体重82.3kg 23.9% -1.2
体重82.3kg 24.2% ±0
体重83.2kg 24.6% +0.9
体重84.2kg 23.7% +1.0
体重84.1kg 25.8% -0.1

 あるべきレコーディングダイエットの記録がない。ウィンドウズが重くなり、シャットダウンで止まり、電源を切ったら付箋ソフトの中身が消えていた。私は「今日」「数日」「留意」「予定」「食事」の五枚の付箋(ソフトウェア)を貼り付けているが、そのうちの一枚が消えたのだ。それくらいで済んでよかった。
 また今日から寝巻きの上を着て計ることにする。計ってみたら上着は500グラム。つまり今回は実質600グラムの減である。

血圧: 162/116
 連休だから薬をさぼっていた。

休肝日: ★★---- (体育の日)

 家族には「出かけよう」と声をかけていたが、妻の体調不良で外出せず。エアポケットの日。洗濯(部屋干しで今季初の除湿機オン)。水槽水換え。ちょっと断捨離。Bun2に懸賞応募。倒れたコスモスの支柱を直す(倒れたという形容詞は両者にかかる、という文法はあるのかな)。名刺の印刷完了。

  

|||||

 私はとあるクレジットカードの特典で、クラブオフの会員になっている。遊園地や美術館が安くなったり、宿が割り引きで予約できたり、映画のチケットやグルメカードを割り引きで購入できたりするサービスだ。

 この夏、クラブオフを使って宿を予約したら、「VIP会員になりませんか」と電話が来た。VIP会員は月500円かかるが、スタンダード会員よりずっと安く宿が予約できると言う。しかも今回は四人×三泊で効果は絶大である。いきなりかかってきた知らない電話に詐欺ではないかと慄くが、数日検討してVIP会員になり、旅行に行った。

 さて、VIP会員を退会するかどうか検討する。前述のとおりVIP会員は月に500円かかる。だが一年間に10,000ポイント貯めると10,000円のキャッシュバックがある。会員であると月に500ポイント、12ヶ月で6,000ポイント。さてここからだ。VIPにアップグレードで500ポイント。あと3,500ポイント。普通の宿に泊まると500ポイント。三泊で1,500ポイント。合計8,000ポイント。ゴージャスな宿はどかんと貯まるらしいが、それでは「安く泊まれる」という当初の目的に反する。ぽんぽん出張・旅行する人にはいいかもしれないが、私はそんなライフスタイルではない。

 とあるサイトで「多人数で何泊もする人はあっという間に貯まります」という記述を見た。それなら500×12人で6,000ポイント、楽勝でキャッシュバックである。でもネットの情報は正しいとは限らない。

 10月1日。8月分のポイントが計上される日である。確認。結果、宿泊については三泊で計1,500ポイントが加算されていた。人数は関係なかったのだ。つまり貯まっても8,000ポイント。キャッシュバックには届かない。
 グレードアップは電話でよかったが、ダウングレードはネットの手続き後、郵送で書類を送る必要があるそうだ。また来年アップするかもしれない。
 ”VIP会員は『プレジデント』誌が月に3,000円”という魅力的なイベントもあったが(一冊125円!)、またの機会ということに。

  

| | コメント (0)

ワイン49「トカイ ステファンズ・クラウン フルミント 2011」・ウヰスキー258

名称: トカイ ステファンズ・クラウン フルミント 2011
種類: 白(貴腐)
原産: ハンガリー
値段: 不明
風味: ミディアムスウィート
一言: 口の中にりんごが入っているのではないか、と思わせる甘さ。かと言って甘ったるい甘さではない。香りの高い甘さである。トカイは世界三大貴腐ワイン、というのも納得である。たぶん2,000円くらいで買えたと思うので、いつもという訳にはいかないが、たまに買ったりプレゼントしたりというには覚えていてよいワインであろう。
 実は読み方がわからない。St Stephan's Crownとあり、Crownが英語だからステファンであろうと思ったが、イシュトヴァーンだったりして。

|||||

 ウヰスキー空けた。258本。

  

| | コメント (0)

898 新・投資信託にだまされるな! 竹川美奈子

 図書館より。ダイヤモンド社。

 「販売会社がおすすめしてくる投資信託は、手数料が高く、販売会社の儲けが大きい商品だ」と喝破した前著から、NISA開始を経てどうなったか。
 基本は変わらない。複雑なものには手数料がかかる。ランキングもあてにならない。毎月分配型は複利効果がない。
 だから本書のお勧めは分散投資である。国内債券、国債債券、国内株式、国際株式の四つ。またノーロードや、手数料が安く1000円から積み立てられる積立投資信託が出てきたのでそちらもお勧め。「コツコツ投資」が著者の信条なのであろう。

#ある程度の投資経験があって、500万円以上投資に回せるお金があり、ネット証券を使うことに抵抗がない方はETF(上場投資信託)を活用する方法があります。

  

| | コメント (0)

897 上司はあなたのどこを見ているか 藤田完二

 図書館より。PHP文庫。

 タイトルのことだけでなく、仕事全般の心構えについて説いた本。講演慣れしているらしく、頭文字の語呂合わせが多い。
#フ 不要なものは捨てる
#レ レスト(休むこと)を励行する
#ツ 使ってみる
#シ したくなることをやってみる
#ユ 勇気を持つ

#「そういうこと(批判記事)をいちいち気にしていたらやっていられません。逆に批判を描かれて発奮の材料になるということも僕の場合ありません」「人の書く記事は僕のコントロールできることでないですし、自分のコントロールできることをしっかりやっていくというのが僕のスタンスです」(松井秀喜)

#英語の旅を意味するTravel(トラベル)の語源はTrouble(トラブル)である。

  

| | コメント (0)

買った漫画54「キン肉マン52」55「BARレモンハート30」

54「キン肉マン52」 ゆでたまご
55「BARレモンハート30」 古谷三敏

 ほとんどバッファローマン対ガンマン戦。ロングホーン対エルクホルン、どちらもふてぶてしさが魅力の巨漢だけに、読み応えばっちり。変なギミックがなく、超人レスリングを堪能できる。バッファローマンのビッグブーツの一度目は決まるが、二度目はかわされるところなど細かい演出が効いている。憎くて憎くてしようがないガンマンがバッファローマンによっていい奴に見えてくるところなど、最高の演出である。作者も精根尽き果てた一巻ではないか。

 『レモンハート』はこれから読みます。

  

| | コメント (0)

896 まんがで読破 エミール ルソー

 図書館より。イースト・プレス。漫画、バラエティ・アートワークス。

 ルソーが仮想の子供「エミール」を育てるとしたらどうするか語る自然教育の本。

*子供にふさわしい唯一の道徳上の教訓それは「無害」誰にも害を与えないことです
#私は彼に一冊だけ読ませたい本があります それは『ロビンソン・クルーソー』です

#教育の大きな秘訣は体の訓練と精神の訓練が互いに疲れを癒やすものとなるようにすることです

#私たちは2回この世に生まれます 1回目は存在するために そして2回目は生きるために

 名言の数々。そしてエミールは最高の台詞を残す。
#私は誰よりも自由に生きていくつもりです

  

| | コメント (0)

895 現代日本の問題集 日垣隆

 図書館より。講談社現代新書。

 2004年発行のこの本を、10年以上過ぎて読むということは、著者の予言がいかに当たったか確認することにすぎない。現代最高の「情報の目利き」の切れ味を楽しむ本。
 なんでそんなことを知っているの、と驚きを禁じ得ないことの、もったいをつけない連続。

#アフリカ大陸最大の水域であるヴィクトリア湖には、かつて五〇〇種を超える魚が存在していたのですが、そのうちヴィクトリア湖にしかいない二〇〇種の固有種が、この地球上から姿を消すという大量絶滅が近年、外来魚ナイルパーチの急激な増加によって引き起こされています。

  

| | コメント (0)

894 パンダ 倉持浩

 図書館より。岩波科学ライブラリー。副題、ネコをかぶった珍獣。

 上野動物園のパンダ飼育係の記録。価値があるはずなのだが、あまりにも淡々としていて読み流してしまう。パンダについてわかるというよりは、著者が書きたいことを書いた印象。

*メスにとっての受精のチャンス、1年365日のうちのたったの2~3日の間に、オスの気持ちも盛り上がっていなくては、交尾は成立しない。

 8ページの中国のブランコに乗っているパンダの写真に癒やされる。

  

| | コメント (0)

さらばイデオス通信

 スマートフォン「ゼンフォン」を買うということは、今まで使ってきたイデオスがいらなくなるということだ。

 二年と半年。初めてのスマートフォンで期待したことも多かったが、安くて通信速度の遅いシム以上に、本体のスペックが不足だった。その証拠に、テザリングマシンとしてタブレットをつなげると「ちょっと遅いかな」くらいの十分実用的な速度になる。
 OSはフロヨ(フローズンヨーグルト)。トップページを更新するのに1分かかる。とにかくメモリが足りない。SDにいろいろ退避しても空きメモリは60Mくらい。油断していると30M。

 IIJのウェブサイトからシムの解約を申し込む。数日後、イデオスをいじってみる。見た目は特に変化がない。「シムがありません」というメッセージはない。ただし通信できない。

 イデオスのカメラのデータはすべてSDカードに保存される。SDカードをPCにつなぎ、それらしきフォルダをいじっていると「camera」というフォルダに出くわす。それをすべてバックアップする。本体に保存されていたら厄介だな、と思っていたのでそこはありがたい。

 かくしてイデオスは文鎮となった。明日シムを郵送で返却する。

  

| | コメント (0)

893 おやじダイエット部の奇跡 桐山秀樹

 図書館より。副題、「糖質制限」で平均22kg減を叩き出した中年男たちの物語。

 肥満や糖尿病に苦しめられた著者。糖質制限ダイエットで人生が変わる。師匠や仲間に出会うことで精神的に続けられるようになっていく。ご飯、パン、麺類という主食を断ち、何を食べるかというと豆腐に納豆をかけたものだ。

*魚介、肉、豆腐、納豆、チーズなどタンパク質や脂質が主成分の食品はしっかり食べてよい。
*糖質、特に白パン、白米、麺類及び菓子・白砂糖など精製糖質の摂取は極力控える。
*やむをえず主食を摂るときは未精製の穀物を少々(玄米・全粒粉のパンなど)摂る。
*飲料は水・番茶・麦茶・ほうじ茶などのカロリーのないものを摂る。牛乳・果汁は飲まず、成分未調整豆乳はOK。
*糖質含有量の少ない野菜・海藻・きのこ類は適量OK。果物は少量にとどめる。
*オリーブオイルや魚油(EPA,DHA)は積極的に摂り、リノール酸を減らす。
*マヨネーズ(砂糖なしのもの)やバターもOK。
*お酒は蒸留酒(焼酎、ウィスキーなど)はOK。醸造酒(ビール、日本酒など)は控える。
*間食やおつまみはチーズ類やナッツ類を中心に適量摂る。菓子類、ドライフルーツは不可。
*出来る限り化学合成添加物の入っていない安全な食品を選ぶ。

#糖質制限ダイエットは、赤ワインはOKだが、糖質の高い白ワインはNGとされている。

  

| | コメント (0)

体重84.2kg 23.7%・週末の過ごし方20151005・ウヰスキー257

月) 納豆豆腐 ジュレ ホテルランチ 枝豆 豚ロース 3種のソーセージ 鳥から 真あじの竜田揚げ 柿ピー
火) 納豆豆腐 ランチ コーンサラダ 真鯛たっぷり刺盛り チョコレート ベーコンエッグ
水) 納豆豆腐 ランチ お菓子 カロリーメイト カニカマサラダ 鳥から はまち 鮪
木) 納豆豆腐 鮪 ランチ お菓子 マカロニサラダ レンジ鳥から メンチカツ 燻製
金) 納豆豆腐 ランチ きんぴらごぼう キャペリンフライ 鰈のから揚げ南蛮 豚ロース 燻製
土) 納豆豆腐 おにぎり弁当 宴会料理
日) 燻製インドカレー 味噌ラーメン ライス 餃子 チーズささみフライ 燻製 豚キムチ

体重83.5kg 23.0% -0.5
体重82.3kg 23.9% -1.2
体重82.3kg 24.2% ±0
体重83.2kg 24.6% +0.9
体重84.2kg 23.7% +1.0

 2週間で2㌔弱とは。確かに朝に納豆豆腐だけだと、昼に空腹になる。昼のランチは決まっているので、夜や週末に反動が来て食べてしまうのだ。また、今週は天気がわるく、自転車に乗れなかったのも一因である。

血圧: 139/84(院内)

休肝日: ★★--- (また代休)

  

|||||

 代休の月曜日。

 子供の名前シールを頼まれていたので印刷。どうしても斜めにずれてしまう。ローラーは中心に二つあるのに。
 自分の名刺を印刷。しようと思ったら用紙が切れていた。試し刷り用紙で位置を確認する。インクも切れそうになった。

 昼から外出。銀行から「投資信託について連絡したいことがあるので来てください」と手紙をもらっていたのだ。何事かと馳せ参じたが、現在の状況を説明したあと、「何かご不安な点はありませんか」とのこと。
 「子供ニーサ」についての情報を求めたが、情報は来たがまだパンフレットはできていない、とのこと。
 ニーサの5年縛りの移し替えについては、「連絡すると思います。制度が変われば自動的になるかもしれません」とのこと。
 どうもぼんやりした営業だが、ネットなら積立が1,000円から(店頭では5,000円から)できる、というのが有益な情報。ノーロード、信託報酬0.5%未満という商品のお勧めかと思ったが、そういうのではなかった。

 電器店で名刺用紙とインクを購入。廃インクを持って行くと10円割引というサービスがあるが、型番が違っても有効である。

 高血圧の病院へ。「けんしんの結果を見せてください」と初めて言われる。夏に会社で行なっている健康診断のことであった。

 クリーニング店へ。クリーニング店はちょこちょこ割り引きをやっていて、割り引きでない日に持って行くと存した気分になりがちである。今回はクリーニング自体は送られた葉書を持って行って割り引きなのだが、ハンガーを休日に持って行ったのが失敗である。ハンガーを平日に持って行くとポイント5倍という貼り紙を見た。こんなことで心を乱されるのが悔しい。

 雑草抜き。もう2ヶ月もすると雪に覆われるのにな、と思いながらも作業。砂利を撒いているところも、土が溜まってきている。これは難しい問題である。砂利を撒いたが、鼬ごっこであろう。
 茨(いばら)を取り除く。我が家には買ったときから茨が植えてある。不審者や動物を防ぐわけではなく、家主である私が灯油を運ぶときにちくちく刺されて痛いだけである。いつもいらいらしていたが、今回思い切って抜いた。スコップでざくざく掘る。掘り切れないところは「ストロング万能はさみ」で切断する。軍手をはめているが、それでも「痛い」ということが何度もある。汗だくになって終了。
 妻から「つる植物も抜いて」とリクエスト。抜く。散らばった茨を何度もつかんでしまい「痛い」となる。一つだけ「つる植物の親玉」のような強靭なヤツがいて、引っこ抜けないので「ストロング万能はさみ」でちょきんと切る。今夜マンドラゴラの夢を見ませんように。

  

|||||

 ウヰスキー空けた。257本。

| | コメント (0)

892 ダーリンは外国人 in English 小栗左多里 トニー・ラズロ

 図書館より。メディアファクトリー。

 「in English」ということで、日本語のほかにトニーによる英訳が付いている。スペースを稼ぐためか書き文字の多くも活字に直されてなんかおかしい。
 また擬音もおかしい。zip, zap, clunk, whizz, slump, clickety-clackなど。最後のは電車のガタンゴトン。
 「バレバレ」が"I can Read Him Like a Book"にはうならされる。

  

| | コメント (0)

週末の過ごし方20151004

 飲み会の翌日。ぼうっとして過ごしたいが、そうも行かない。

 町内会のお仕事。赤い羽根共同募金。募金は年度当初に一括して集めてあるので、係の人に募金を届け、払った家に領収書を届ける。普通のポストなら話は簡単だが、スリットにブラシ状のものが付いている郵便受けがやっかい。領収書は小さな紙片である。それと赤い羽根をブラシの間にねじ込む。なかなか入っていかない。

 お昼は家族でラーメン。店員さんが私を知っている。こちらは思い出せない。思い出せないなりに話を続ければいいのだが、私はそういうのが本当に下手である、妻に指摘される。反省。

 あとは買い物。妻にノンカフェインコーヒー。子供の服、下着。

 私は文房具。フリクションボール/マーカー(パイロット)に出会って以来とりこなのである。フリクションボール3色を持っていれば出先でこれ一本で間に合う。素晴らしい。
 ぺんてるのノック式ハンディラインも一目惚れ。マーカーをずっと握っていることはない。書類で、締め切りなど重要点、自分に関わるところにちょちょっとマークして終わり。そのたびごとにキャップを開閉するのは面倒である。150円と値段が高いのが難点か。
 あとはイオンの蛍光マーカー。キャップに切れ込みがあり、両側から押すとキャップが外れる。他社にも同じような品物があり、実用新案を取らなかったのかと不思議に思う。
 サンケーキコムのリーンクリップ。透き通るという意味ではなく、骨格だけという文字通りのスケルトンなクリップ。実際紙の端っこに文字が書いているようなことは少ないが、ちょっとおしゃれである。

 コンパクトラジオが1,000円だったので購入。ステイヤーもいいが、実際に作業するとなるとイヤホンの紐が邪魔になるし、ステイヤーはすぐに電池が切れるのだ。エルパのDR-06A。バリコンというアナログをいじると、液晶にデジタルで周波数が表示されるのがおもしろい。0.1合わせる楽しさ。洗濯干しのBGM用。

 クリーニング屋。夏のスラックスを頼む。
 クルマ。ガラコを入れる。サンシェードを小屋にしまう。
 今シーズン初めて暖房のための灯油を買う。冬も近い。

  

| | コメント (0)

891 田崎真也の安くて旨い! ワイン&簡単おつまみ 田崎真也

 図書館より。PHPビジュアル実用BOOKS。

 この本は何度か借りている。「本を見ながら一つ二つ作ってみたいな」と借りるのだが、まだ料理したことがない。写真を眺めてうっとりするだけ。
 3,000円以下のワインということで、2,000円台のワインが並ぶ。1,000円でぐらいの私の価格帯とは合わなかった。

*ソース; 赤ワインとバター、ケチャップにレモン

  

| | コメント (0)

890 漫々快々プラス 菅野博之+唐沢よしこ

 図書館より。美術出版社。副題、みんなのマンガがもっとよくなる。

 「コミッカーズ」(休刊)という雑誌に投稿されたアマチュアの漫画を構図の観点でプロ漫画化が添削する。これだけで充分おもしろそうなのだが、出色なのは「お直し」である。漫画化が実際に1ページ書き直しているのだ(ラフ画も一部ある)。これがおもしろい。次のページへめくりたくなる(ないけど)。プロの圧倒的な力量を思い知る。

#正面顔のほうが読者の胸にぐぐっとせまる!

*――《…が「すごいよマサルさん!」に似ているけれど、これはセーフですか?》という質問もありますが。
*「似ているとは思わないけれど……でも、キミがそう思っているならアウトだよ。《似てるけど、まあいいやー》と描いてしまった君の心がアウトだぞ(笑)」
 (笑)を付けてはいるが、オリジナリティや盗作への強い心構えを感じる。

  

| | コメント (0)

889 40歳の教科書 モーニング編集部+朝日新聞社

 図書館より。講談社。正式には、ドラゴン桜公式副読本「16歳の教科書」番外編40歳の教科書親が子どものためにできること。

 英語学習、中高一貫教育など四つの教育テーマについて、14人の識者の講義(インタビューであろう)を並べたもの。

*問題は、「どんな刺激を受けるか」ではなく、「その刺激をどう”評価”するか」なのです。刺激から逃げるのではなく、刺激を受けても、それに対する評価や解釈を鍛えていこう、というのが私の専門とするコーピングという技術の基本的なスタンスです。(田中ウルヴェ京)

*ジム・テイラー博士が提唱する「ポジティブ・プッシング」
*1 私は愛されている 自己親愛感
*2 私はできる 自己効力感
*3 大事なのは挑戦すること チャレンジ精神
*4 自分の行いに責任を持つ 自己責任感
*5 失敗しても大丈夫 失敗受容感
*6 間違っても修正できる 逆境対処能力
*7 自分のやっていることが楽しい 自己幸福感
*8 私は変わることができる 自己変容感

*私はいろんなアルバイトをしてきたけれど、どこに行ってもほめられましたよ。だって、働き者だったから。とりあえず大きな声を出して、走り回って、がむしゃらに働いたから。そうすれば、多少鈍くさい新人でも、周りの大人はちゃんとほめてくれるんです。(西原理恵子)

*やりがいは、
*①自分の仕事が他者に喜ばれ、評価されること
*②自分の技術や能力が以前より成長している実感があること
*これら二つのうちいずれかがあれば得られるものです。(山崎元)

*子供と大人が「同じ」だとは言いません。さまざまな面で違いがあるのは当然です。「同じではないけれど対等」なのです。(岸見一郎)
*目的論; アドラー心理学では「外に出たくないから、不安という感情を創り出す」(同)

  

| | コメント (0)

検索フレーズ2015年10月

 先月のランキング。

1位:サイクルハウス 台風
2位:ハングウォッチ 電池交換
3位:テレビキット フリード
4位:テレビ フリード
5位:ナビ フリード 走行中
6位:病気 金魚
7位:ニフティ光 勧誘
8位:スタジアムエディタ ベスプレ
9位:ベスプレ
10位:フリードナビ外し方 ホンダ

 今月のランキング。

1位:ナビ解除 フリード
2位:スタジアムエディタ ベストプレープロ野球
3位:キャンセル ナビ フリードスパイク
4位:テレビ フリード 走行中
5位:エクストリーム コンビネーションプロサッカー
6位:チョークグリップ
7位:テレビキット フリードスパイク
8位:フリードスパイク 走行中テレビ
9位:病気 金魚
10位:ベスプレ球場

 ソフトボールでバットを握るとき、右手と左手の間を握るやり方とチョークグリップを言います。力は入りませんがコントロールしやすいという特徴があります。初心者はこれでもいいです。内野安打を狙う選手もこれを使うことがあります。

  

| | コメント (0)

888 実例満載PowerPointでできる定番書類のつくり方 株式会社PPwork

 図書館より。技術評論社。PP2013/2010対応。

 スライドを作ることは誰にでもできるが、洒落たスライドを作るにはどうしたらいいか。難しいことや外部ソフトには頼らず、パワポンの基本機能だけで作ったおしゃれなスライドがたっぷり。オールカラーなので見ているだけでも楽しい。

*面取り; 描画ツール>書式>図形のスタイル>図形の効果>面取り>スロープ
 これで袋文字ができるのではないか。

 「置換」機能が便利に使われていて、ワードのワードアートでも置換できるかどうか試してみたが、できなかった。これは余談。ワードアートを三つ重ねると袋文字ができるが、簡単に文字を編集する技はないだろうか。

  

| | コメント (0)

« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »