920 No.1 メンタルトレーニング 西田文郎
図書館より。現代書林。
欧米の技術的なメンタルトレーニングをやってみたが、手応えがない。心理学だけではなく脳科学まで踏み込んだ日本流のメンタルトレーニングとは。
世界一になった日本ソフトボール、マー君を擁して甲子園を制した駒大苫小牧。無敵を誇ったバスケットボールのシャンソン化粧品。このビッグネームは説得力を持つ。
#「イヤなことは、10歩あるくあいだに忘れる」
タイガー・ウッズの言葉。著者は「クリアリング能力」を提唱する。
#素直な負けず嫌い
優秀な選手の条件の4番め。1~3も記す。
#①ワクワクできる明確な目標
#②自分の課題を発見し、それを克服する詰める作業
#③過去を忘れ、今に集中するクリアリング
#日本人には腹式呼吸の苦手な人が少なくありません。小学校で習うラジオ体操の深呼吸で、胸式呼吸を覚えてしまうのが一因です。胸式呼吸というのは、リラックスとは反対にストレスを感じているときの呼吸で、人は不安などに襲われると、自然と呼吸が浅く、速くなり、そのときは胸式呼吸になっています。
これは大事な指摘。
以前読んだ『かもの法則』の著者ですね。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 1573 手塚治虫傑作選「家族」 手塚治虫(2023.06.08)
- 1572 ザ・パターン・シーカー サイモン・バロン=コーエン(2023.06.06)
- 1571 そろそろタイムマシンで未来へ行けますか? 齊田興哉(2023.05.30)
- 1570 変わる日本語それでも変わらない日本語 塩田雄大(2023.05.26)
- 1569 目玉焼きの丸かじり 東海林さだお(2023.05.25)
コメント