買った本39「卓球 基本と練習メニュー」買った漫画56「フットボールネーション8」
買った本39「卓球 基本と練習メニュー」 大江正人
買った漫画56「フットボールネーション8」 大武ユキ
池田書店の「監督・コーチ入門」シリーズはいい本だが(野球やソフトボールだとチーム作りの方針やメンタル的なことをよくわかっている)、卓球のそれはなかったので別のシリーズを買ってみた。
『フットボール』、愛知戦決着、そして三枝先輩がGKを語る。「居つく」という表現が説明されずに多用されるので戸惑うが(おそらく高岡先生の表現だ)、とてもおもしろい巻。
最後に野田キャプテンが宇田川に半ギレするが、以前の「イワンが来て試合に出られないならこのチームやめようかな」のような責任感の欠如、あるいはチーム全体へのコーチングなのでは、と思う。(スペリオールではもう結果が出ているのであろうけれどね)
出血したらレフェリーは試合を止めなければいけないし(記述なし)、ピッチ外に出た選手はレフェリーに大声で呼んで再出場をアピールしなければいけないという4級審判の教科書。
もう一つ言うと、天皇杯のサッカーのスタンドの微妙なすき具合(バックスタンドにはサポーターがいるが、メイン&バックスタンドはぱらぱら)を表現している唯一の漫画であろう。pp.126-127の見開きは刮目する。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 1969 ChatGPTの衝撃 矢内東紀(2023.09.21)
- 1968 ピッツァ職人 井川直子(2023.09.19)
- 1967 「死んだふり」で生きのびる 宮竹貴久(2023.09.15)
- 1966 さくらんぼの丸かじり 東海林さだお(2023.09.14)
- 1965 ChatGPT120%活用術 ChatGPTビジネス研究会(2023.09.12)
コメント