2015年12月の30件の記事
週末の過ごし方20151231・ウヰスキー269
大晦日は木曜日。家事らしいことは一切せず、だらだら本を読む。29日に実家に顔を出したとき、圧力釜をもらった。数年前からやると言われていたが、面倒そうだし置くところもないので断っていたのだ。ところが最近読んだ糖質制限ダイエットの本で「圧力釜で調理した食べ物がいい」と言われていたので思い出した。レシピ本やサイトを読むに、基本的に煮るか茹でるかの装置なんだなあ。とりあえず角煮と肉じゃが、ラタトゥイユは試してみよう。
水槽。プラティも4匹になって寂しくなった。ヤマトヌマエビはちらちら見かけるが、ミナミヌマエビがいるんだかいないんだかわからない。あるいはミナミがでかくなったか。以前のように底床にぶわーっとミナミが点在する状態にはならない。
プラティの子供がいっこうに生まれないので、あきらめて易しいと言われるグッピーに走ろうかと一瞬思う。この辺気持ちが揺れているのだが、プラティと水草を追加しようとホームセンターをのぞくも、プラティはいなかった。ほとんど金魚とメダカだけ。オフシーズンだなあ。とりあえず水槽は現状維持。
月曜日体重が85㌔になってしまったのを反省し、水曜日と今日木曜日、町内を走る。最近呼吸法に凝っているので呼吸を含め内蔵は苦しくないが、足が前に進まない。
ホームセンターで花束を購入。「オリエンタルユリ」と書いてある。けっこう華やかで100円。うちに帰って喜ばれると思ったが、スージーはすぐに「古い」「枯れる寸前」と指摘する。喜べばいいのに。
思い出した。昨日家族でスーパーに行って、スージーに聞かれた。3,800円の生ずわい蟹と、2,200円の冷凍ずわい蟹で「どちらがいい」と言うのだ。品物はまるで違うので価格が違うのは当然。「どちらでもいいよ」と言っておいた。
そして今日。
「蟹は?」
「うふふふふん。食べちゃった」
彼女が巨大ガニに挟まれ食われる初夢でも見たらいいと思う。
|||||
ウヰスキー空けた。269本。
931 頭のいい整理術・ファイリング術 桃山透
図書館より。ぱる出版。副題、会社では教えてくれない!
整理術の教科書。特に癖もなく、押さえるべきところはしっかり押さえている。「クリアホルダーを使う」「積み重ねず、ファイルボックスに立てる」「テープのりの使い分け」「消しスタンプのついたレターオープナーですぐに処分」など。
自分と違うな、と思ったのは次の二点。
ひとつ目は机の引き出し。
本書; センター=開けておく。離席するときにさっと入れる。ほかの引き出しには入らない定規。右上=文具、小物。右中=大きな文具、私物。右下=ファイル。
自分; センター=カッターマット、定規、色画用紙、小冊子、クリア封筒、記念写真。右上=書くための文具。右中=それ以外の文具。スタンプ、カウンタ、紐、ステープラなど。右下=ファイル。
確かにセンターにはごちゃごちゃと余計なものが入っている。そこは改善してみよう。
もう一つはパソコンのフォルダの分類だ。
*フォルダの管理 案件別
*アプリケーションごとにフォルダを作って、分けないようにしよう。
私がやっているのがまさにこの悪い例である。doc, xl, presen, picなど種類別。PC-98の頃からこれである。趣味はこれでいいのだが、仕事では確かにワードとエクセルを同時に扱うことがある。会社のサーバを使うときは案件別にしているから、たしかに案件別の方が仕事向きなのかもしれない。
図書館1052
1041) 内臓力を高める「ゆる」呼吸法 高岡英夫
1042) 先生、ワラジムシが取っ組みあいのケンカをしています! 小林朋道
1043) 心の鏡 ダニエル・キイス
1044) 「ゆるめる」身体学 高岡英夫
1045) まんがで読破 夢十夜 夏目漱石
1046) 私と娘、家族の中のアスペルガー リアン・ホリデー・ウィリー
1047) ご縁の法則 松本鈴子
1048) あなたと宇宙とあなたの使命 浅見帆帆子
1049) 「居抜き開業」の成功法則 土屋光正
1050) 驚異のプレゼン 森平茂生
1051) 頭のいい整理術・ファイリング術 桃山透
1052) 医療保険はすぐやめなさい 内藤眞弓
こちらの図書館は年末年始閉じる代わりに、ふだん10冊までのところを15冊までにしてくれる。これぞウィンウィン。
体重85.0kg 24.2%
月) 納豆豆腐 ランチ チョコ ハムエッグ細身ねぎ レンジ鳥からチーズささみフライ
火) 納豆豆腐 ランチ シーザーサラダ 豚ロース野菜炒め 鯵フライ
水) 納豆豆腐 コロッケカレー サーモン 鯵フライ 豚しゃぶ ゴルゴンゾーラ 竹輪ベーコン
木) 納豆豆腐 竹輪ベーコン ランチ ピザ チキンポテト
金) 納豆豆腐 ランチ 宴会料理 ラーメン
土) 納豆豆腐 ナゲットカレー 牛肉野菜炒め サンドウィッチ 鳥肉フライ チーズ
日) 納豆豆腐 コロッケカレー レンジ鳥から パストラミ目玉焼き 餃子
体重83.4kg 24.1% -0.4
体重83.7kg 24.0% +0.3
体重83.1kg 24.3% -0.6
体重84.0kg 23.5% +0.9
体重85.0kg 24.2% +1.0
先週「破ってはいけないゾーンを破ってしまった」とか言って、プラス1キロとは何事だ。確かにランニングはしていない。水曜日2キロ走って、それ以来木、金、土、日とゆっくり。金曜日は3次会のラーメンまで食べてしまった。今日月曜日も力仕事はしたが(腕がだるい)有酸素運動はしていない。ゴタクはともかく85はまずいよ。
血圧: 151/110
|||||
仕事納め。午前で休みを取る。
せっかくなので銀行通帳記入ツアー。ゆうちょ、A銀行、H銀行。
クルマのワイパーが切れたので買い替え。PIAAのシリコンが「動かしているだけで撥水」ということなので悩んだ末購入。私のクルマの左ワイパーは330ミリだが、なかったので340ミリを購入。左ワイパーで拭いたところが綺麗だ。
家電でプリンタのインクを買う。
ノートパソコンが欲しい。タブレットは持っているが、仕事となるとやはりキーボードの付いたパソコンが便利なのだ。5万円以下のモデルが売られている。しかし今の私の仕事ではノートパソコンを使う機会は少ないであろう。ジレンマ。
週末の過ごし方20150517・ウヰスキー268
昨夜妙に寝られなかったので寝坊。8時過ぎに起きた。自動車事故を起こして会社に連絡してあたふた、というよろしくない夢である。マイナスを言うのはやめよう。
スージーが年賀状を作れという。自分のをちゃっちゃと作る。職場が変わったので枚数がどんと減る。
スージーが写真を見て悦に入る。自分の交際期間とか、娘が幼児なときとか、「見て見てー」とはしゃぐ。私は相槌を打っていたが飽きる。本人である娘も飽きる。
来年はスージーがLANで写真を見られる環境を作りたい。
私の年賀状は9枚である。宛名くらい印刷しようと思ったが、手書きで書いた。
|||||
ウヰスキー空けた。268本。
週末の過ごし方20151226
冬休み。
洗濯をしつつ、外出。頼まれた手紙を届ける。
クニユロでカシミアのマフラーを買う。こないだ一つ買ったら家族に好評で、結局全員分買うことに。定価が4,980(プラス税)、前回が2,980、今日は1,980円。
本屋で『OL進化論37』を購入。
高血圧の医者へ。土曜日に行くのは初めてかもしれない。10:30に行ったら「79番」の札を渡される。
図書館へ。年末年始の休館のため、今回は貸出期間が2週間から3週間に延長され、冊数も10冊から15冊に増加される。前回7冊借りたのでさらに5冊追加。
医者へ。以前「健診の結果と血圧計を持ってきて」と言われたので持参。健診の紙を預ける。
医者には「酒ですね」「ガンマGTPが異常にならないように」と言われる。「次回血液検査をしましょう」とのこと。
土曜日、医者は12時で終わりだが、薬局は13時までなのがありがたい。
実は医者が楽しい。雑誌『Pen』を読めるからだ。心が豊かになった気がする。Penを安く読めないか、検討する。
食事のトレーに乗せるタオルを交換する。たんすを探したら菩提寺の手拭いが見つかった。三猿の絵に、「開運」と書いてある。縁起がいい。
930 「レジリエンス」の鍛え方 久世浩司
図書館より。副題、世界のエリートがIQ・学歴よりも重視!
レジリエンスとは復元力のことだが、ここでは困難に陥っても回復する精神的強さを論じている。何が目新しいのかちょっとわかりづらい学問だが、エピソードを交えて丁寧に語るところが好感を持てる本である。これは持論なのだが「その方法は、いくつあります」と数を言い切れる人の本はおもしろい。
著者は元P&Gで、かつての働き口に愛着を敬意を持っている。
*よい失敗とわるい失敗
*①予防できる失敗; ケアレスミス
*②避けられない失敗; タスクが難しすぎるなど、職場全体問題。または上司の指示がわるいことが原因
*③知的な失敗; 歓迎すべき価値ある失敗
*自己効力感を養う四つの方法
*直接的達成体験(実体験)、代理体験(お手本)、言語的説得(励まし)、(生理的・情動的喚起)(ムード)
*自己診断ツール"VIA-IS"
*豊かな感謝を持つ人の共通点; 「ないもの」ではなく、「あるもの」に焦点を当てるという物の見方
#人は自分で物事をコントロールできる、自分の処遇は自分で決められると実感したときに幸福度が高まるものです。
終盤で漫画『ワンピース』を例に出すのだが、この本を読む年齢にふわさしいたとえだろうか。
929 プロだけが知っているデータで試合に勝つ法 データスタジアム
図書館より。東邦出版。副題、高校球児に伝えたい!
日本ハムの高代コーチの名著と同じシリーズで、高校球児に伝えたい、というわりには、鍛えられたプロだから…とか、アマチュアのレベルでフォークを決め球にする投手は少ない、とか、実用にはちょっと疑問である。
「チェンジアップを使おう」「投球の鉄則はストライク先行」「ストライクはいい球だから打て、ということ」「3-0からは見送れ(ただし長打は狙える)」「0-2から3球勝負」など、著者の野球観がデータの向こうに透けて見えてきて楽しい。
*なぜ初回の防御率が悪いのか? この原因ははっきりしている。9イニングの中で、圧倒的に与四球率が悪いのだ。初回の与四球率3.52。3個台は初回だけである。球数を投げ込んでいない初回は、どうしてもコントロールが不安定になりやすい。
体重84.0kg 23.5%
月) 納豆豆腐 ランチ ポップコーン コーンサラダ 豚ロースほうれん草 カレーコロッケ チーズ レバニラ炒め 柿ピー
火) 納豆豆腐 ランチ ポップコーン マカロニサラダ ケーキ 鳥から 揚豆腐
水) 納豆豆腐 ランチ きんぴらごぼう コロッケ 鰹 揚豆腐 ローストビーフカルパッチョ ハムエッグ細身ねぎ
木) 納豆豆腐 ランチ ポテトと彩り野菜のチーズ焼き レンジ鳥から ハムエッグ細身ねぎ
金) 納豆豆腐 ランチ 鮪 鳥から ほうれん草豚肉 プレッツェル
土) 納豆豆腐 のり弁 ハンバーグセット 鶏肉照り焼き ポテトフライ
日) 納豆豆腐 海鮮丼 キャペリンフライ ベーコン竹輪 はんぺん天ぷら
体重83.8kg 24.9% -0.1
体重83.4kg 24.1% -0.4
体重83.7kg 24.0% +0.3
体重83.1kg 24.3% -0.6
体重84.0kg 23.5% +0.9
破ってはいけないゾーンを破ってしまった。久しぶりの84キロ。風邪をひいて窶れればいいが(すごい文字)、運動しないので太ってしまった。
海鮮丼はいわくつき。スーパーの刺盛りを買って、食べる前に寝てしまう。鮮度が落ちたものをどうしようかと迷って、醤油とごま油に漬けて、ご飯にかけて食う。それなりにうまい。
血圧: 139/97
週末の過ごし方20151220
何も予定がない日曜日。午前は洗濯をしてだらだら。いつもなら献血に行くところだが、風邪をひいている。
「フィットカットカーブ洗えるチタン」がギザ刃で野菜を切るのにいい、ということで文房具屋へ。自分へのクリスマスプレゼント。ない。
市役所へ。お堀には鯉がいる。うちで余った熱帯魚の餌をただ捨てるのはもったいないので鯉にやるのだ。冬は流石に姿を見せない。あちこち歩きまわる。ようやっと姿を見せた一匹に餌を投げる。特に反応はない。40センチくらいの見事な鯉だ。何度も何度も投げる。15センチの小さな鯉が来た。これも動きがゆっくりなので、餌に惹かれたのか偶然なのかわからない。4センチくらいのチビが見えた。これはきっと餌を食べたであろう。クリスマス・プレゼント。
ケーキ屋へ。チラシのほとんどのケーキはもう売り切れだ。候補を二つ考えていったのだが、どちらも売り切れ。教訓。来年は上旬に注文しよう。ただ我が家はポーシャの誕生日と重なるので難しいのだ。
スーパーセンターへ。「フィットカットカーブ洗えるチタン」を入手。「プレミアム」も同じ値段なので悩むが、ギザ刃が欲しいので「洗えるチタン」を買う。
スージーへのクリスマス・プレゼントを買う。一つはティーメーカー。レストランで見る、お茶っ葉をピストンで沈めるグラスだ。ばねみたいなのが付いているあれ。よくわからないが、スージーが外食でよく使っているので家用に一つ買ってやろう(持っていたりして)。
もう一つはストレッチポール。私が持っているのはウレタンの周りにビニルをかぶせているものだが、ウレタンそのものが売られていた。これはエコノミー。
100円ショップへ。ブ○ザーのプリンタの詰め替えインクを買いに行く。自分の立場のために言えば、私はブラザーの新製品DCP-J957Nを購入しており、それにはもちろん純正インクを使っている。保証期間を過ぎたMFC-425Cにだけ詰め替えインクを使っているので、ブラザーには義理を通していると思っている。
ある店に行ったらブラック、シアン、マゼンタしかない。まさかその三つで三原色だと思っているのか。別の店でイエローを購入。
クニユロへ。以前カシミアのマフラーが4,980円で売られていた。「季節が変わって安くなったら買おう」と時々チェックしていた。年も変わらぬ今日、2980円の値札が。さっそく購入。
あとはスーパーと薬局で買い物。
ポーシャ誕生日
11歳。背はママの肩くらいに届く。
スーパーでシャンメリーやこどもびいるなどを買い込む。クリスマス・シーズンだからちょうどいい。
予約のケーキ屋へ。スタンダードなホールケーキだ。
人並みの幸せを感じて、「ドラマならこんなときに事故に遭うんだよな」と慎重にアクセルを踏む。
ケーキを切り分け、『ハッピーバースデー』からろうそくを吹き消す。小さいころは一息で消しきれなかったのにね。
贈り物は本とゲーム。せがまれた『5分後に意外な結末』と、私が選んだ『ハゲタカのえじき』である。ゲームはポーシャが2連勝。私が一つ勝つ。
私は『おたるナイアガラ』を一本空ける。
928 私と三人息子は発達障害です。何か? 笹森理絵
図書館より。廣済堂出版。副題、育つ力と育てる力。
息子三人とお母さんが全員発達障害だった、という一家の物語。自分に発達凸凹(でこぼこ)があるから発達障害に理解があるという点が幸運。発達障害の「興味のあるものには周りの空気を読まず一点突破」という特徴を最大限に生かしてお母さんは育児に邁進する。
長男が受けたいじめのために学校を信じたいが信じられないジレンマが痛々しい。
*「脳というのはね、その中に入っているものしかないんですよ。だから、脳に入っていないことはできないんです」(医者)
*なるほど、ほっぴーの頭の中には『他人に優しく接することで感じる気持ちが入っていない』というわけ。
告知。障害を「じいちゃんのじいちゃんの、ずーっと前のご先祖様から受け継いできた脳みその形のクセ」とざっくり説明する。
#「いいこともあるんだよね? ADHDで」
*「そうやで。確かに小さい頃は怒られることもようさんあるけど、大人になったらこれがいいことにも使えるようになるねん。お母さんがそうやろ? あっちでもこっちでも、どんな遠いところでも、こうや!と思ったら、一人でどんどんクルマに乗って動けるやろ? よそのお母さん、できる?」
#「気にしすぎ」はNGワード
悩んでいる本人や保護者に対して、「気にしすぎ」と気休めを言われることがあるが、本人たちは必死で読み取ろう、気にしよう、とがんばっているが、その読みがずれているから苦しんでいるのだ。
927 無限の力ビジネス呼吸法 高岡英夫
図書館より。さくら舎。
また「ゆる」の本かなあ、と思ったら呼吸法の本。体を「ゆる」にして呼吸法を実践することで、疲れず、酒に酔わず、交渉に強く、意志を伝えられ、人と仲良くなることができる。
*呼吸体操; 身体の中で息を上下させるという、とても新鮮な身体の感覚をつかめたのではないでしょうか。
この発想が確かに新鮮。
*胸腹呼吸法、腹腰呼吸法 センター 吸引、呼押 リバース、レーザー 肩ユッタリ回し体操
この呼吸法を試してみたが、夜になっても眠くならない。肺胞をすみずみまで使えている気分。酸素カプセルなんかに入るより、ずっと酸素交換能力が高まったような気がする。
926 トコトンやさしいユニバーサルの本第2版 宮入賢一郎・実利用者研究機構
図書館より。日刊工業新聞社、B&Tブックス。今日からモノ知りシリーズ。
ユニバーサルデザイン(UD)とバリアフリーの違いは何か。ユニバーサルデザイン7原則とは。企業がUDを取り入れるときの留意点は。表題に偽りなく、イラストで優しく易しく解説する入門書。
バリアフリーは障害者や高齢者にも使いやすいデザイン。UDは"できるだけ"すべての人に使いやすいデザイン、ということがよくわかる本。
*お茶のペットボトルに「ヤケドにご注意ください」と文字を入れることになったが、お茶によく使われる緑のバックに赤い文字を入れると、色覚障害者には判別が困難。色覚障害の8割は赤緑色弱。
また信号機も同じ。色だけでは区別しにくいことがあるので、歩く姿を発光させれば意味がよく伝わる。
#認知症患者には、暗い色が穴に見えてしまうことを考慮し、市松模様の床を明るい一面の床に替えたことで、格段に歩きやすくなったという事例もあります。
*ある旅行会社の担当者は、世の中に透析をしている人がいて、2日に一回病院で平均4時間かけて透析することを知った。そこで、旅行先に透析をしている病院を探しておくというサービスを思いつき、透析ツアーを企画。そのツアーは2時間で売り切れ、海外を含め、人気商品になっている。
知ることの大切さ。
残念なのはビジュアル面。もう少し実際の商品の写真が欲しいところ。また、インクルーシブデザインの義足のイラストの下に「インクルーシブデザインの具体的なサンプルを教えて下さい」とある。どう見てもイラストレーターから編集者への要求ではないか。
献血45
種類: 血小板
ALT(GPT): 21
γ-GTP: 85
TP: 7.7
ALB: 4.8
A/G: 1.6
CHOL: 278#
GA: 12.7
RBC: 445
Hb: 15.4
Ht: 43.3
MCV: 97.3
MCH: 34.6
MCHC: 35.6
WBC: 56
PLT: 14.3
コレステロールが5ヶ月ぶりにアウト。休肝日をやめて懸念されていたガンマはセーフ。
体重83.1kg 24.3%・ウヰスキー267
月) 納豆豆腐 ランチ 豚ロース野菜炒め コロッケ レンジ鳥から かいわれ
火) 納豆豆腐 ランチ お菓子 鰹たたき 鳥から 油揚げ チーズ にら卵とじ
水) 納豆豆腐 ランチ ウインナー野菜炒め ささみチーズフライ ミニ鯵フライ チーズ 柿ピー
木) 納豆豆腐 ランチ レンジ鳥から にらオムレツ ウインナー野菜炒め チーズ
金) 納豆豆腐 ランチ 刺身盛合せ 鳥から
土) 納豆豆腐 秋刀魚丼 味噌汁 ローストビーフサラダ タラの芽天ぷらセット コロッケ
日) 納豆豆腐 コロッケブラックカレー 鰹たたき 豚肉野菜炒め あじまん 鳥から棒
体重83.9㎏ 25.5% +0.5
体重83.8kg 24.9% -0.1
体重83.4kg 24.1% -0.4
体重83.7kg 24.0% +0.3
体重83.1kg 24.3% -0.6
83㌔ラインで巧妙に踊る踊る。そんなダンスはいらない。すぱっと82㌔になってくれんかね。目標はアンダー80である(笑ってはいけない)。
血圧: 130/92
|||||
ウヰスキー空けた。267本。
週末の過ごし方20151213
12月中旬だというのに雪が降らない。
読書感想文タイプ。洗濯。ポーシャの誕生日プレゼントを買いに行く。ガソリン、灯油。食品購入。
風邪気味で飴ばかりなめていた。
昼食はレトルトカレーのリー。糖質制限ダイエットをしているため、ご飯を食べたい。冷蔵ご飯をタッパー二つ使う。できた瞬間に「これは多いわ」と思った。食べたら寝てしまう。
コンパクトな一日。
土曜日にちょっとうれしいこと。100円ショップでページホルダーを見つけた。一ヶ月以上探していたものだ。やっと会えたのでうれしくて四つも五つも買うところだった(なんとか冷静になって二つにした)。
ただし黒色で猫の形になった。頭と尻尾の分かさばる。持ち歩き用に以前のシンプルなものも販売して欲しい。
フライパンで秋刀魚を焼く
いつも秋刀魚はグリルで焼いていたが、今日は具合が悪くて金属たわしでグリルを洗う気力がないのでフライパンで焼くことにした。
フライパンで焼いたことはないので検索。クッキングシートを使うのがいいらしい。フライパンを温め、クッキングシートを乗せる。秋刀魚の水分を切る、と検索にあるが、私は前日から塩をしておいたのであまり水が取れない。この工程はいらないな。秋刀魚を焼こうとするが、グリルと違って半分に切らなければ入らない。
一応キッチンペーパーを使ってごま油を塗ったが、これも省略できそうだ。いい感じに焼けてきたら反転させる。蓋はしない。いつ焼き上がりかがわからない。次回は時間を計ろう。グリルは焼きあがるとメロディで教えてくれる。
ご飯に乗っけて秋刀魚丼。ちょっとレアな感じはするが、おいしい。もちろん片付けはフライパンを洗うだけなので簡単である。フライパン、侮りがたし。
トイレットペーパー
いつも行く文房具店の店先にダンボールに入ったトイレットペーパーが置いてある。100個入り。業務用というやつであろうか。聞いてみると「届けますよ」とのこと。安くて宅配してくれるなら重畳である。
計算してみる。
▼文房具屋「若○○」
65m×100個=6,500m
3,143円+税(税込み3,394円)
100mあたり=52.2円
(6kmはすごいね)
▼いつものスーパーの「セ○○ト」
60m×18個=1,080m
税込み365円
100mあたり=33.8円
あらら。業務用は安いと思っていたが。
「家に100個入りの段ボールがある」というシチュエーションはおかしくていいなと思っていたが、当分その機会はなさそうである。
925 まんがで読破 モルグ街の殺人 エドガー・アラン・ポー
図書館より。イースト・プレス。漫画、Teamバンミカス。
絵柄の癖は強いが(『コーラン』の人)、わかりやすいコミカライズ。私は以前邦訳を読んだことがあるのだが、一読して中身がよくわからなかったのだ。オランウータンを猩々と訳すくらい古い訳だった。
「盗まれた手紙」も収める。
924 あんたの神様 てんつくマン
図書館より。サンマーク出版。副題、動けば自分の花が咲く。
なんとも不思議な本である。「てんつくマン」と名乗る男が、吉本の芸人をしたり、路上で言葉を書いたり、映画を作ったり、いかだに乗ったり、外国に援助をしたり、植林をしたりと西へ東へ駆けまわる物語。その側には神様「安永さん」がいて、背中を押したり縁を結びつけたりしてくれるのだ。
この本には関西弁しかないだろう、というくらい語り口がよい。
#「ムダな過去など何ひとつない。過去をムダにしておるだけじゃ。」
昔聞いたお坊さんの言葉。胸に染みる。
*今まではずっと「僕はダメだ」とか『僕は愛されていない』とか言って、矢印が全部、自分に向いていたのが、一円募金をやるようになって、植林のため、地球のため、未来の子供たちのためって、だんだん矢印が外向きに修正されていったら、人がどんどん集まるようになっていったんや。
BSアンテナを保険で直そう
修理したあと、K保険で補償できないものかと電話してみる。
「補償の範囲になると思います。ただしアンテナが壊れたときの写真が欲しいのですが。もう直したのですか? うーん」
教訓。家が壊れたらとりあえず写真に撮ろうl.
「直したときの請求書と、なければ領収書と、……設置したときの型番がわかる書類などを」
そんなものはない。
とりあえず保険金をもらうにはいろいろ必要だということがわかった。特に写真だ。物が壊れたら写真を取ろう。
一時間後。K保険から電話。
「家そのものが壊れたのなら保険が効きますが、アンテナでは効きません。A(先ほど対応した人)は補償の対象になると言ったようですが、申し訳ありません」
体重83.7kg 24.0%・ウヰスキー266
月) 納豆豆腐 ランチ チョコ ロー ストビーフサラダ 鶏もも照り焼き 葱オムレツ
火) 納豆豆腐 ランチ マカロニサラダ 鳥から めばちまぐろ とんかつ
水) 納豆豆腐 ランチ キャラメル かいわれ 納豆竹輪磯辺天 とんかつ レンジ鳥から 鮪
木) 納豆豆腐 お菓子 ランチ 鮪 豚ロース野菜炒め目玉焼き チーズ
金) 納豆豆腐 ランチ お菓子 チーズ ベーコンピザ ツナ目玉焼きねぎ
土) 納豆豆腐 カレー 帆立バター焼き かいわれ チーズささみフライ スモークサーモン わかさぎフリッター
日) 納豆豆腐 秋刀魚丼 サラダ ローストビーフ あじまん 比内地鶏キムチ鍋 おじや
週末は麦を混ぜたご飯を食べている。パッケージにはちゃんと、麦は研ぐ必要がないので米を研いでから麦を入れる、とある。研ぐ前に麦を入れてしまったことに研いでから気がついた。ざるで水を捨てると細い麦はそのすき間からどばどば漏れる。シンクに広がる白い麦。
体重83.4kg 23.6% +0.1
体重83.9㎏ 25.5% +0.5
体重83.8kg 24.9% -0.1
体重83.4kg 24.1% -0.4
体重83.7kg 24.0% +0.3
月火水木金土と目一杯走ったのに。日曜日の秋刀魚丼プラスおじやが効いたか。朝豆腐(と納豆)だけ、というのはかなりのダイエットで、昼飯前は空腹を感じる、けっこう強いダイエットだと思うのだが。
血圧: 148/103
|||||
ウヰスキー空けた。266本。
週末の過ごし方20151206
早起きして、いつもの。洗濯。水槽水換え。
昆布に白いもやもやが付いていたので取り出す。今までそんなことがなかったのに。エビが多数とりつき、おそらく見ていないうちにオトシンクルスがかじっていたのが常だったのに。一度水槽(の水質)が崩壊したからであろう。
ふと思い立って本棚の模様替え。最近読んでいない本を本棚のてっぺんに移す。『ささめきこと』『公家侍秘録』『首斬り門人帳』『電波オデッセイ』『科学少年01君』『ハネムーンプラネット』『企業戦士YAMAZAKI』『りびんぐゲーム』『我らの流儀』『サッカーボーイ』。
今日は整理の日としよう。使わなくなったモバイル・ヴァーチャル・ネットワーク・オペレーター・スマートホン、イデオスのカメラで撮った写真を日付ごとに整理する。ちょっと大変。やはり写真データは撮ってすぐに整理するに限る。
ポイントサイトに申し込む。10月に「ライフメディア」と「マクロミル」を開始した。
11月頭;
ライフメディア: 8,000円 不動産関係を利用したのでちょっと大きく受け取ったが、電話や面談など対応に追われたのでたぶんもうしない。
マクロミル: なし
12月頭;
ライフメディア: 2,000円 私の使い方ではこのくらいの金額で推移していくのであろう。
マクロミル: 500円 500円が最低金額。すると月あたり300円くらいなのかな。
DVDの整理。スピンドルケースに突っ込んでいたものを種類別に100均のケースに入れる。ラベルを記入する。ビデオレコーダーに入っていた番組をDVDにダビングする。
落ちたBSアンテナの工事の人が来る(人は落ちていない)。屋根の上の工事をお願いしてゆっくりしていると「いいですか」と部屋に入ってきて驚く。本と漫画と酒瓶だらけの部屋。ベッドの上でラベルに「Animation」と書こうとしたところだ。チャンネルをスキャンするあいだ、ふたりとも無言である。なんとも言えない時間が経つ。各局が見られることを確認して出て行った。
家族で買い物へ。私は手袋二つ。先日買ったが小さいと不快になる。あとは枕カバー。フランネルが気持ちいい。
電器屋でアンテナ工事の代金を支払う。16,200円なり。
ポーシャの誕生日プレゼントを考える。「ちゃれんじ」でもらったデジカメが壊れたので欲しいのだという。電子辞書がいいのではないかと思っていたが、それは来年にしよう。名前をレーザープリントしてね。
週末の過ごし方20151205
午前中は体力お仕事。
お昼。クルマ屋から電話が来たので鍵を取りに行く。イモビライザーが付いていないタイプなので見積よりちょっと安く18,000円くらい。それでも家計には痛い。
文房具屋へ。黒ボールペンはジェットストリームを愛用していたのだが、情報誌『Bun2』に載っていたハイテックC一本でイラストを書いている人の話に影響されて半年ほどそれを使っていた。インクを使いきり円満終了。ハイテックCはゴシックのような感じになるので雑に書いても汚い感じにならない。ただ軸が細いので男の手にはどうかな、という印象。
ジェットストリームプライムという高級品を見る。3,000円。どうせジェットストリームを使うのなら、プライムもいいのかな、と思う。要検討。
お菓子屋Kへ。ポーシャの誕生日ケーキを予約。奮発して7号。税抜き5,000円。「ろうそくは10本までサービスします」ということで「11本」とお願いしたが、追加料金はなかった。1本くらいはおまけしてくれるのね。
食料を買って帰宅。スージーが「『子育てカード』(仮称)を持って行くと誕生日ケーキに限り一割引きになるのだ』と指摘する。一年に一度のことなので、もう一度着替えてお菓子屋へ。カード払いなのでお手数をかける。お詫びの気持ちでカットケーキを3ピース購入。ポーシャが吹奏楽のイベントでがんばったのでごほうびのつもり。
衛星アンテナが落ちた
BS放送のアンテナが、荒天のため落ちた。
新しいアンテナはいわゆる魚の骨である。二三本部品が落ちている。本体は屋根からぶら下がって、ごんごんぶつかるのでスージーは不安がっている。
「(アンテナを設置した)K電器に電話しようか」と相談。「もう夜だから無理だよ」と返事。「K電器に電話する」
案の定、K電器からは断られる。
ところがスージーは自室に私を入れない方針の人なのですることはない。
もうわけがわからない。読んでいる人もわからないであろう。お休みなさい。
923 まんがで読破 三国志 バラエティ・アートワークス
図書館より。イースト・プレス。
名場面を外さず、よく一冊の本にまとめた良書。雷怖子、三顧の礼、赤壁の戦い、出師の表、死せる孔明生ける仲達を走らす、泣いて馬謖を斬る。
物語の見せ場は三国鼎立がなってからのパワーゲーム。東呉をキーに、結んだり裏切ったりと外交官の活躍が華々しい。
また三国志の教訓に「人を見かけで判断してはならない」ということがあるのだが、ホウトウ、張松など不細工がいい脇役っぷりを発揮している。
惜しむらくは台詞の軽さ。「スピード」「タイミング」「チャンス」とカタカナ語を簡単に使ってしまっている。また関羽絶体絶命の山場で。
#ここは私自ら北の道を走って 蜀からの援軍を呼ぶほうが懸命かと思う
連戦連敗で麦城に入り、懸命なのはわかるが、これは直してほしい。
922 ぜひ知っておきたい食品の包装 茂木幸夫・山本敞・太田静行
図書館より。幸書房。
食品の包装についてまじめに語った本。ただし一般にもわかるように実物を多く挙げ、図や写真も豊富で、言葉もなるべく平易に配慮されている。
何気ないパッケージにも、ガスバリア性(空気を通さない性質)や吸水性、スクイズ性(絞り出せること)など吟味された素材が使われれていることがわかり、頭が下がる。
*第二次世界大戦で機関銃が錆びないように包装材が使われていたが、終戦で使い途を失った。メーカーの従業員の奥さん、サラさんとアンさんがピクニックのサラダを包むときにその包装材を使い、奥さんの名前はヘブライ語でそれぞれ「王女」「華麗」を表すことから、「華麗な王女様」をイメージして「サランラップ」の名前がつけられた。
*ゲーベルトップ型容器; 牛乳などに使われる、屋根型の容器。
*「味の素」が売上を上げるために穴を大きくしたというのは事実と違う。技術の発展で不純物を含まない大きい結晶を作ることができるようになり、目詰りしないように穴を大きくした。
マヨネーズのライバルとの戦いがおもしろい。まず「Q社」という字面で笑ってしまう。Q社は先発であり容器に特許を取っている。ボトルに角がなく、中身を出しやすく、油が分離しにくい。キャップも円筒形で、A社は台形キャップで滑りやすい。だがA社は星形の「スパウト」を絞り出し口に取り付け、絞り出した形は「賑やかなギャザリング」となり、おいしそうに見えた。
言うまでもないが、QとAとはキューピーと味の素のことである。
検索フレーズ2015年12月
先月のランキング。
1位:テレビ フリード
2位:ボーンビレッジハシゴ登れない
3位:安藤美佐子
4位:テレビキット フリード
5位:ユニフォームエディタ
6位:スタジアム ベスプレ
7位:テレビ フリードスパイク
8位:ベスプレ 球場
9位:サイクルハウス 台風
10位:テレビ解除 フリード
今月のランキング。
1位:サイクルハウス 台風
2位:ベスプレ 球場
3位:ベスプレ ユニフォーム
4位:テレビキット フリードハイブリッド
5位:フリードスパイク走行中のテレビを見るには 取り付け方
6位:すごい 江畑謙介
7位:fm 不倫 高橋航
8位:ウィリーウォンカ 発達障害
9位:キャウ レブス
10位:コンビネーションプロサッカー 大瀬戸
なんか渋いのが来た。「キャウ」とはシミュレーションゲーム『レブス』の動物キャラクター。シナリオと世界観が素晴らしい名作。
「大瀬戸」とはコンビネーションプロサッカーのコーチの名前だったと思う。うろ覚え。
最近のコメント