930 「レジリエンス」の鍛え方 久世浩司
図書館より。副題、世界のエリートがIQ・学歴よりも重視!
レジリエンスとは復元力のことだが、ここでは困難に陥っても回復する精神的強さを論じている。何が目新しいのかちょっとわかりづらい学問だが、エピソードを交えて丁寧に語るところが好感を持てる本である。これは持論なのだが「その方法は、いくつあります」と数を言い切れる人の本はおもしろい。
著者は元P&Gで、かつての働き口に愛着を敬意を持っている。
*よい失敗とわるい失敗
*①予防できる失敗; ケアレスミス
*②避けられない失敗; タスクが難しすぎるなど、職場全体問題。または上司の指示がわるいことが原因
*③知的な失敗; 歓迎すべき価値ある失敗
*自己効力感を養う四つの方法
*直接的達成体験(実体験)、代理体験(お手本)、言語的説得(励まし)、(生理的・情動的喚起)(ムード)
*自己診断ツール"VIA-IS"
*豊かな感謝を持つ人の共通点; 「ないもの」ではなく、「あるもの」に焦点を当てるという物の見方
#人は自分で物事をコントロールできる、自分の処遇は自分で決められると実感したときに幸福度が高まるものです。
終盤で漫画『ワンピース』を例に出すのだが、この本を読む年齢にふわさしいたとえだろうか。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 1572 ザ・パターン・シーカー サイモン・バロン=コーエン(2023.06.06)
- 1571 そろそろタイムマシンで未来へ行けますか? 齊田興哉(2023.05.30)
- 1570 変わる日本語それでも変わらない日本語 塩田雄大(2023.05.26)
- 1569 目玉焼きの丸かじり 東海林さだお(2023.05.25)
- 1568 トキワ荘マンガミュージアム コロナ・ブックス編集部(2023.05.23)
コメント