« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »

2016年1月の34件の記事

週末の過ごし方20160131

 昨日は半ドンで、お昼を食べて寝てしまったのでしわ寄せが来た。

 朝から書評。誰に頼まれた仕事でもないが、本を読んでまとめをしないと読んだ気がしないのだ。

 スタートに合わせて献血ルームへ。『銀の匙』も『宇宙兄弟』も進んでいないので『ドラゴン桜』3~6を読む。今にして読むと、ふだん強気なことを言っている桜木が、新しい先生の一挙手一投足に「この先生大丈夫かな…」と不安になっているのがおもしろい。

 ペットショップへ。新しい魚を導入しようかと思っていたのだが、ピンと来ない。ゼブラダニオとかアフリカンランプアイとかにしようかな、と思うが、ピンと来ないのは運命ではないのだ。
 ミナミヌマエビを4匹もらう。店員さんがエビを入れる前にコップに水草をちぎって入れる。どうして。
「エビがつかまれるように。ないとエビが溺れちゃう――と教わりました」
 エビが溺れるわけはない。
 帰宅して水合わせをする。ビニル袋に紙コップで水槽の水を入れる。エビが水草にしがみつく。
 なるほど、ストレスを感じたエビは水草にしがみつくのか。逃げるため、あるいは擬態するためであろう。

 町内会のお仕事。家族と買い物。書道の筆、ポーシャの服。図書館。洗濯。水槽水換え。

 恵方巻きを買ってみた。初めてだ。498円(税抜き)。
 もったいないので一気に食べる気にはならない。

  

| | コメント (0)

買った本40「さらば東京タワー」 買った漫画59「34歳無職さん」7

買った本40「さらば東京タワー」 東海林さだお
買った漫画59「34歳無職さん」7 いけだたかし

 無職さん、元ダンナが登場。きつそうな姑(しゅうとめ)さんも。
 実母から「私は子供に手を上げたことがない」発言。”プリピュア”コスチューム事件で無職さんは娘に手を上げてしまったのか。それが齟齬の始まりなのか。元ダンナの「おばあちゃんの言うとおりにしなさい」でわかるどうしようもない弱さ。
 次巻で終わるとのこと。きれいに終われるのか。幸せに終わって欲しい。

  

| | コメント (0)

ファイアフォックス・ウィンドウズ10

 ファイアフォックスのカスタマイズ。
Firefoxで最後のタブを閉じてもウィンドウを閉じない方法
Firefox のブックマークをタブで開く時、バックグランドで開く

 だんだん使いやすくなってきた。あとはブックマークサイドバーを自動的に隠す機能が欲しいなあ。

 スマートフォンで、純正ブラウザよりクロームが速いので気に入ったが、操作が慣れない。いっそのこと(クロームを消して)ファイアフォックスにする。お気に入りやパスワードが同期される。これは素晴らしい。タブレットにもファイアフォックスを入れる。PC、スマフォ、タブレットの三位一体状態。うはうは。
 2chビューワにも同期されるのがないだろうか。きっとあるよね。

|||||

 ウィンドウズ10。
 特に不満はない。あるとすれば、7のときスタートメニューに家計簿エクセルファイルを登録していた。10ではプログラムは登録できるがファイルを登録できない(やり方はあるのだろうけれど)。今のところクイック起動で使っている。でもスタートメニューから使いたい。

 あああった、最大の不満はエッジでホイールスクロールが効かないこと。私はマルチディスプレイで、メインでファイアフォックス、サブでエッジを使っている。サブはそんなに動かさないのでいいのだが、やはりホイールが効かないのはストレスである。

  

| | コメント (0)

943 街場の文体論 内田樹

 図書館より。ミシマ社。

 難しい本は久しぶりだ。でも神戸女学院大学の講義録であるからとうぜん口語的である。講義名は「クリエイティブ・ライティング」。説明のうまい作家から始まって、トマトソースとトーマス・マンを見間違えた北杜夫、『グレート・ギャツビー』で繰り返される『ロング・グッドバイ』、”鉱脈”を掘り当てる村上春樹、ロラン・バルトのエクリチュール論、学校や軍隊など集団で養われる共‐身体感覚。

#英語は道具ではない
#「自分が言いたいこと』を外国語で習いましょうという動機づけではほんとうは外国語は学べないんです。方向が逆だからです。
#外国語の学習というのは、本来、自分の種族には理解できない概念や、存在しない感情、知らない世界の見方を、他の言語集団から学ぶことなんです。

#不思議なもので、すごく調子がいいときには、書きつつあるときに、「終わりまで書き終えた自分」の達成感を先取りできることがあります。

#アルチュール・ランボーはたぶん共感覚者だったようで、「母音」という詩を残しています。「Aは黒、Eは白、Iは赤、Uは緑、Oは青」、ほんとうにそういうふうに見えたのでしょう。

#言語は道具ではありません。金をかき集めたり、自分の地位や威信を押し上げたり、文化資本で身を飾ったりするための手段ではありません。そのような欲望の主体そのものを解体する、力動的で生成的な営みなんです。

#今僕達のまわりに行き交っている言葉の多くは「届く言葉」ではありません。「査定を求める言葉」でさえない。「自分を尊敬しろ」と命じる言葉です。ほんとうに。

  

| | コメント (0)

942 ミニ圧力釜で2人分料理 小田真規子

 図書館より。文化出版局。副題、早い、おいしい、作りやすい。

 フィスラーのミニロイヤル2.5㍑で作る圧力釜料理。内径が18cmと小さいので、水を張ったボウルなどで急冷することができる。
 最近圧力釜を入手して一冊目の本なのだが、レベルが高すぎる(あるいはわたしのレベルが低すぎる)。例えば「簡単ビーフシチュー」という料理で、ブール・マニエ(バターと薄力粉を練り混ぜ、とろみを付ける)が出てくる。魚料理も「酒と塩をふって十分おき、水分をふき取る」と一手間を惜しまない。

*さつまいものピリ辛煮; さつまいも 赤とうがらし 水 しょうゆ 砂糖 ごま油 3分加圧

  

| | コメント (0)

941 外交官になるには 渡辺光一

 図書館より。ぺりかん社。副題、日本の平和と反映を担う交渉のプロ。

 旧版は1997に書かれたが、9.11を受けて全面的に書き直されたそうだ。学校の進路教育御用達の本と思っていたが、いざ読んでみるとさすがにわかりやすく作られている。外務省という組織を順序立てて学ぶこともできる。

#ロシアの知識人や色丹島の住民のあいだで「4島全部を日本に返し、それと引き換えのより多くの経済援助を日本から引き出したほうが得策ではないか」といった意見も出はじめている。

#健康管理休暇というのは、衛生面での環境が整備されていないとか、気温、湿度など自然環境面で生活が厳しい勤務地(不健康地)に勤務する場合、外交官とその家族が年次休暇を利用して、医療環境や自然環境の良い場所(健康地)に出かけ、休暇をとる制度である。

  

| | コメント (0)

体重83.1kg 25.1%・ウヰスキー272

月) 納豆豆腐 ヨーグルト お菓子 ランチ ウインナー野菜炒め ホワイトツナ目玉焼きかいわれ みかん
火) 納豆豆腐 ヨーグルト ランチ さつまいも天 刺盛り オイルサーディン目玉焼き
水) 納豆豆腐 お菓子 ランチ チキン南蛮 鰹たたき チーズ ハムカツ
木) 納豆豆腐 ランチ お菓子 サーモンサラダ ハラミ野菜炒め 肉まん カニ棒天
金) 納豆豆腐 ランチ お菓子 鶏肉照り焼き チーズ 串カツ ホワイトツナ目玉焼き
土) 納豆豆腐 ずわい蟹丼 味噌汁 鮪 鳥から 焼き鳥 ベーコン目玉焼き野菜炒め
日) 納豆豆腐 コロッケ黒カレー みかん 牡蠣フライ 海老フライ チーズ コロッケ ベーコン野菜炒め みかん缶詰

 オイルサーディンとかホワイトツナとか缶詰が多い。東日本大震災を機に、缶詰を床下収納にとっておくようにしたのだ。そして賞味期限が近づくと正月に(覚えやすいし、店が閉まるから)食べる。我ながらいい習慣である。

体重85.0kg 24.2% +1.0
体重84.8kg 25.5% -0.2
体重85.7kg 26.9% +0.9
体重83.9kg 25.5% -1.8
体重83.1kg 25.1% -0.8

 2㌔や2.5㌔を走っても疲れなくなった。もっと長い距離を走る時期が来たのかもしれない。

血圧: 134/99

|||||

 ウヰスキー空けた。272本。

  

| | コメント (0)

USEN2015-2016

 年末の休みからUSENの無料キャンペーンを利用していた。

『海底超特急マリン・エクスプレス』
 当時は24時間テレビにアトムが出る、というだけで見ていたが、手塚スターシステムを理解した今は「あれ! あれ出た! 鼻がブラシみたいなの! 名前なんだっけ?!(正解、田鷲警部)」という楽しみがある。音楽もルパン三世の人でジャジー。

『寄生獣 セイの格率』
 今風になっちゃった寄生獣。哲学的なところはマイルドになり、スプラッタが強くなった印象。ミギーの甲高い声が奇妙だが慣れる。原作にベッドシーンってあったっけ。音楽が素晴らしい。オープニングのロック、しみじみさせるところで聞かせるオルゴール調の曲。

『アルスラーン戦記』
 放映が決まったとき秋田県で放送されないのでがっかりしていた本作。それが見られるなんてU-NEXTに感謝したい。聖マヌエル城陥落までなのだが、エトワール(エステル)が出るだけで目が釘付けになる。最初の脱走シーン。ペシャワール城での女スパイシーン。そしてバルカシオン伯爵の自害。真っ直ぐなエステルに百パーセント感情移入してしまう。原作では苦労しただけにアルスラーン殿下と幸せになってほしいと思っていたファンの願いもかなわず(以下略)。赤ちゃんを抱いて涙を流すエステル。これ(放送された分=きっと第一部)はエステルとアルスラーンのお互いによる成長物語である。
 ダリューンとヒルメスの決闘シーンもよかった。

 ありがとう、USEN。

  

| | コメント (0)

週末の過ごし方20160123

 最近買った物など。

▼DJヘッドホン RD-A310 ELPA
 (音が出る方の)キーボード用に購入。これまでパナソニックの耳掛け式のものを使っていたのだが、耳たぶにかけるのが面倒なのでランニング用に回すことにした。代わりに100円ショップのものを使ったら、音がひどい。オインで1,000円で売っていた。耳にかけやすい、という点では狙い通り。音質はそれなり。金属の箱に入れて鳴らしたように聞こえる。コードも1.2mでもうちょっと長いほうがいい。

▼レインボータイマー TM-17 カスタム
 同じくオインで購入。定価1,000円が半額であった。仕事でタイマーを使うのだが、100円ショップのものは音量が小さくうるさいところでは不便である(電池はLR44)。レインボータイマーは単4電池3本なのでパワーは十分である。時計機能もあるし、名前の通りラスト60秒で緑、30秒で紫、10秒で赤に色が変わるところがいい感じである。

▼PC用ヘッドホン RD-NA12 ELPA
 職場のパソコン用に買ってみた。500円。

▼エコキーパー EC-05EB ELPA
 電力量表示器。1,770円。これを使って我が家の電気製品の電気代を計ろう!となるはずなのだが、買っただけで満足してしまってまだ開封していません。

  

  

| | コメント (0)

940 内臓力を高める「ゆる」呼吸法 高岡英夫

 図書館より。KKベストセラーズ。副題、病気にならない身体をつくる。

 キーワードは「洗濯」である。体幹をモゾモゾさせ、「体を洗濯する」。おなかをペコポコさせることで内蔵を上下させ、「内臓を洗濯する」。特に後者はこの本を読まなければ出会えない体験で、十回もするとおなかのあたりに独特な感覚が残る。

#コツは、「おなかの中に重くやわらかい、ドヨドヨしたものが入っている」というふうに内臓の重みを感じながら行うことです。
 「ドヨドヨ」という独自のオノマトペがよい。内臓を動かすには、寝るといい。立っていると重力の影響を受ける。実体験から言うと、まずペコポコ体操をやってお腹の筋肉の動かし方を学んで、それから肺の空気の上下をするといい。

#海面活性剤
 これはもちろん界面活性剤のことである。

  

| | コメント (0)

939 先生、ワラジムシが取っ組みあいのケンカをしています! 小林朋道

 図書館より。築地書館。[鳥取環境大学]の森の人間動物行動学シリーズ。

 シリーズのこれまでの本とはちょっと毛色の違う、叙情的な一冊になった。いやスタイルはいっしょなのだが、「OBから心のこもったメッセージをもらった」「学生が小中学生に環境を学ぶプログラムを作った」「動物嫌いのガードマンにヤモリをにぎらせた」など、心に残る話が多いのだ。そして巻末は大学に来てたった9ヶ月で死なせてしまったヤギ「ゴマ」の章。生活力に欠けるが、仲間のピンチを知らせる優しいゴマの短い半生の思い出。

*なぜ虫は光に向かって飛ぶか; 閉空間では光のある方が出口だから。

#私の経験では、写真を撮ろうとすると、周囲のものをより注意深く見るようになる。
 写真コンテストの効用。

  

| | コメント (0)

ワイン50「カール・ハインツ ラインヘッセン カビネット2012」

名称: カール・ハインツ ラインヘッセン カビネット2012
種類: 白
原産: ドイツ
値段: 1,000円くらい
風味: 不明
一言: ぶどうのフレッシュな香りが広がる。コクはないが、青い細首のボトルといい、女性に人気がありそうな一品。

  

| | コメント (0)

938 まんがで読破 夢十夜 夏目漱石

 図書館より。イースト・プレス。漫画、バラエティ・アートワークス。

 表題作『夢十夜』は私の手には余る。
 後半に収録されている『思い出すことなど』を見るに、原作に忠実にイラスト化したものであると感じる。

*生きるために生を営む動物としての人間は まさに相撲取りが四つに組んで土俵に立っている姿に似ている その姿は落ち着いているように見えるが それには恐ろしいほどの気迫が消耗されているのだ

  

| | コメント (0)

体重83.9kg 25.5%・ウヰスキー271

月) 納豆豆腐 かき揚げそば もやし 焼売 牡蠣フライ チーズ 肉じゃが
火) 納豆豆腐 ツナごはん 豚汁 肉じゃが プチトマト コーンサラダ コロッケ 鳥から みかん
水) 納豆豆腐 弁当 たこ焼き カップスープ ウインナー野菜炒め サーモン メンチカツ チーズささみフライ
木) 納豆豆腐 お菓子 ランチ プチトマト ずんだ餅 豚肉野菜味噌炒め 肉まん シュークリーム
金) 納豆豆腐 お菓子 ランチ シーザーサラダ ウインナー野菜炒め かぼちゃ天 海老フライ 目玉焼きホワイトツナ みかん
土) 納豆豆腐 メンチカツカレー 鳥ニラ炒め ウィンナーかいわれ ピザ 
日) 納豆豆腐 あんころ餅 シュークリーム みかん 豚ロースもやし サーモンとポテトチーズ焼き ホワイトツナたらこパスタ

体重84.0kg 23.5% +0.9
体重85.0kg 24.2% +1.0
体重84.8kg 25.5% -0.2
体重85.7kg 26.9% +0.9
体重83.9kg 25.5% -1.8

 もらった餅やみかんを食べる。けっこう食べていると思うのだがかなりのマイナス。
 災害対策に貯蓄していた缶詰の多くが2016年(今年)限り。というわけでよく食べる。

血圧: 136/100

|||||

 ウヰスキー空けた。271本。

  

| | コメント (0)

図書館1063

1058) 凡人でもエリートに勝てる人生の戦い方。 星野明宏
1059) からだが変わる体幹ウォーキング 金哲彦
1060) くじらぐもからチックタックまで 石川文子編
1061) 缶詰博士・黒川勇人の缶詰本 黒川勇人
1062) 貧乏神と福の神 南部努
1063) まんがで読破 十五少年漂流記 ヴェルヌ

| | コメント (0)

献血46

種類: 血小板
ALT(GPT): 22
γ-GTP: 81
TP: 7.6
ALB: 4.7
A/G: 1.6
CHOL: 264#
GA: 12.2

RBC: 428
Hb: 14.7
Ht: 42.3
MCV: 98.8
MCH: 34.3
MCHC: 34.8
WBC: 50
PLT: 12.8

 『JIN』15巻まで読む。マッサージのお姉さんがいたので手を揉んでもらう。ハッピー。

  

| | コメント (0)

937 私と娘、家族の中のアスペルガー リアン・ホリデー・ウィリー

 図書館より。明石書店。ニキ リンコ訳。副題、ほがらかにくらすための私たちのやりかた。

 著者は作家で教育学博士だが、アスペルガー症候群を抱えて生きてきた。その娘のミーアもアスペルガー症を持っている。体験と知識がある著者が、「アスピィ(アスペルガーの人)」「AS」(アスペルガー・シンドローム)と「ノーミィ」(ノーマル)「NT」(ニューロティピカル=定形脳)の違いをユーモラスに描く。
 細かいところを上手に描くものだから、自分の子供の頃を思い出して赤面してしまう。細かいところに刺さる、というのもアスピィの特徴である。

#「成人後のアスペルガー症候群残遺状態」〔成長とともに不具合が軽減し、完全には診断基準を満たさなくなった状態〕

*実を言うと、私の親族にはASや自閉症の診断に結びついた者が何人もいるくらいなのだ。
 発達障害は遺伝しないことになっているが、この文は遺伝を示唆している。しかしDSMなんかが「遺伝する」とは書けないであろう。親を苦しめてしまうから。

*くすぐられれば、服の下にこがね虫がはさまったような気がする。知覚に問題があると、身体的な親しさはアスピィにとってひどく辛い課題になってしまう。

*告げ口して嫌われてしまったら、告げ口には二種類あるのだと教えてやる。一つは、人が叱られるのが楽しみでする告げ口。もう一つは、その人が危ない目に合わないように、あるいは、善悪の区別を学べるようにする告げ口。

#アスピィのいいところ
 pp.257-258に「決して裏切らない」「雑学統計の宝庫」「論理的」「言葉遊びが上手い」など20項目が載っている。

 「雑談のこつ」もおもしろい。
*修正前; 私のこと知ってますか?
*修正後; どこかでお会いしたことがあったかしら?

*修正前; あなたとはもう話したくありません。さようなら。
*修正後; お話できて楽しかったです。ではそろそろ失礼します。

#「ラクをする]「トクをする」という発想を習得できないと、特に就労の場で致命的なハンディになってしまいます。

  

| | コメント (0)

936 ご縁の法則 松本鈴子

 図書館より。あさ出版。副題、人生で一番大切にしたいもの。

 著者は銀座や故郷の愛知でクラブを経営するママであり、コンサルタントであり、マナー講師の顔も持つ。高校を出て医者の道を志すも家庭の事情で断念し、小ママ(そう書くんだ!)として修行し、あれよあれよと道が開ける。
 そんなママが大切にしてきたものは「ご縁」。

*ご縁を遠ざけるもの; 陰口を叩くこと 時間や約束事を守らないこと

*黄色のお財布を持ったり金色のものをお財布に入れたりすればお金が引き寄せられると言われますが、お店にいらっしゃる方に限って言えば、そういうことをされている方は少ないように思います。
*それよりも、みなさんお金をとても丁寧に扱っていらっしゃいます。
 この配慮のある言い方が素晴らしい。

*(ウマの合わない先輩や上司など)悪い縁も、良縁に変えることはできるのです。具体的にどうすればいいのでしょうか。それは、相手になつくということです。
 この辺は女性らしい。

*自分の人生を送っている環境が、常にきれいということはありません。暗かったり、よどんでいたりすることもあるでしょう。ですが、清濁併せ呑んでも大丈夫、そんな強い自分でありたいのです。

  

| | コメント (0)

ラグランジュポイント_43

 オゾンシティ入り口。

 フライに辟易。防御力が高く、HP回復もする。
 またこのダンジョンではHPやMPを狙うモンスターが多い(HPを狙うのは当然だが)。

 BPパックを買えるだけ買って、アタックする。これまで二度アタックした(二度撤退した)。

  

| | コメント (0)

935 あなたと宇宙とあなたの使命 浅見帆帆子

 図書館より。世界文化社。副題、潜在意識は知っている。

 本書では「引き寄せの法則」という言葉が何度も出てくる。
#思っていると、そうなる

 生きていることの楽しさを感じ、ワクワクすることを考え、「すでに○○○の状態になっている」と完了形のイメージを持つ。そしてその楽しさをほかの人にも伝えること。すべてのことは最適なタイミングで起きている。
 字面だけ追うと「スピリチュアル」「前世」「退行催眠」「ハイヤーセルフ」と宗教ぽくて口にするのははばかられるかもしれないが、愛と命の輝きを肯定している人間賛歌。

#人は望んでいることと避けたいと思っていることの両方を引き寄せていることが良くあります。

#マイナスのものに影響を受けないと決める

*2ドルコメント; 不満、愚痴 批判、悪口 言い訳、弁解 後悔 正論の押し付け あらゆる否定的なコメント 未来への根拠の無い不安
 ある国際機関ではこれらのコメントに2ドルの罰金を払うそう。

 日本語に「ワクワクすること」を意味する別の言葉はあるのだろうか。「期待」はちょっと受動的で違う。「高揚」は同音異義語が多すぎる。「昂ぶる」は激しすぎる。「ワクワクすること」って人生のキーワードだと思うのだが。

 本書やウェブの著者のお顔を見るとすっきりする。満足している人の顔。幸せになりたい人はこの顔を目指すべきであろう。

  

| | コメント (0)

週末の過ごし方20160112・ウヰスキー270

 成人式の三連休も終わりました。いろいろと。

 正月休みにカーナビのデータ更新をした。まずクルマにUSBメモリを接続し、IDファイルを書き込む。それをコンピュータに接続し、ホンダ・インターナビのサイトからデータをダウンロードする。それを再びクルマに接続する、という流れだ。
 一回失敗する。クルマがUSBメモリを認識しない。別のUSBメモリだと認識した。容量の問題ではない(ひとつ目のほうが大きい)。よくわからない。
旧: Ver. 16.05.02
新: Ver. 16.05.03
 「そこに近づけば自動的に更新される」データを手動で更新しただけで、全体的に更新されるわけではなさそうである。もしそうなら商売上がったりなのであろう。

 圧力釜のお話。
1) 肉じゃが; よくできた。玉ねぎがなくなった。
2) 豚の角煮; 肉が固くてパサパサ。こんなんじゃない。
3) 肉じゃが; おいしいが、玉ねぎが残っている。じゃがいもを増やしたせいであろう。玉ねぎがなくなったらいいというわけではないが、分量で違ってくるのだと学習。

 S&Bのステーキシーズニングが大好きだ。普通の豚ロースもすっかりステーキになる。まさに魔法の粉。
 それがなくなった。スーパーやドラッグストアで探しているのだが見つからない。
 香辛料を求めて大航海時代が幕を開けたのもわかる気がする。

  

 ウヰスキー空けた。270本。

| | コメント (0)

体重85.7kg 26.9%

月) 納豆豆腐 弁当 プチトマト 竹輪納豆 パン シュークリーム 角煮
火) 納豆豆腐 炒飯 ポテトチップス コーンサラダ フライドチキン カニコロッケ からふとます缶詰
水) 納豆豆腐 目玉焼きハムカレー 鰹たたき 鳥から 棒々鶏
木) 納豆豆腐 かけそば 弁当 宴会料理 伊達巻 鳥わさ
金) 納豆豆腐 月見そば マカダミア レバニラ炒め 焼きそば目玉焼き スナップエンドウホワイトツナマヨ 豚肉ジャーキー
土) 納豆豆腐 月見そば レンジ鳥から ゆでたまご もつカレー
日) 納豆豆腐 餅 雑煮 帆立バター コロッケ

体重83.1kg 24.3% -0.6
体重84.0kg 23.5% +0.9
体重85.0kg 24.2% +1.0
体重84.8kg 25.5% -0.2
体重85.7kg 26.9% +0.9

 正月休みが終わり、痩せてもいいころなのにこの体たらく。ここ一年間で最悪の数字である。
 いつもは供されるランチを食べているが、自宅だと好きなだけ作ってしまう。
 また週末に町内の餅つき大会があり、勧められるままに餅を食べ過ぎた。お土産の分も(まだ)ある。

血圧: 157/103

  

| | コメント (0)

ラグランジュポイント_41

 久しぶり。
 さまよっているとコーンベースで武器屋を見つけた。全体攻撃のオキシドライフル。パミルに持たせようとするが、ブレインが足らない。クリスに持たせる。
 防具の総とっかえ。セラミボディは貧血防止。セラミメット。セラミアーム。チタンレッグ。

 コーンベースからターミナル付近で経験値稼ぎ。
 クランチャーやマリンセンサーなどロボットにはデニスの決め技、スラッシャーで一撃必殺。
 コーンベースでカズのお母さんからお守りをもらう。ジンが決め技を伝授。クミ先生の紹介状。

 カズの見張り小屋へ。空気が一変する。

 万全の体制でバイオの砦へ向かう。レベルアップと武器強化のおかげですいすい。混乱を使うバースや麻痺を使う馬みたいなのはオート攻撃を使わず、先に倒す。クリスに持たせたオキシドライフルが頼もしい。クリスは素早く順番が早いのもいい。
 ミュー研究所も抜けて、無事帰還。

 ロケットに乗ってオレンジエリアへ。バッテリー3000を使いながら進んでいく。ミューの検問所を越え、BP3キットを手に入れる。
 オレンジキャンプ。ドクタークミに会う。
ジン: 防具=シャトルボディ 武器=特殊
デニス: イシスメット 冷凍
クリス: ランバダアーム 波動
パミル: イージーレッグ 電気

情報; ハイドロウィングはヴェスタ2にある。セラミシティに戻れ。
取得; HPキット4を しっかりキット3 オレンジディスク
購入; Bタンク5000

 コスモシティへ。いきなり情報が多すぎる。
情報; チタンボディをマーガレット隊長に届ける エレキシティの近くに基地がある ホバープレーンがあると行ける
取得; Bパック1000 戦闘後に決め技 酸素ボンベ


 ランド1へ。
取得; パイロボット2
情報; オーダを探す

 クルーザーに乗ってオゾンシティへ。

| | コメント (0)

934 「居抜き開業」の成功法則 土屋光正

 図書館より。同文館出版。副題、150万円から繁盛飲食店をつくる!

 居抜きとは前にやっていた店の設備や造作をそのまま売買することを言う。居抜きで開業すれば副題通り150万円という比較的少ない資産で開業できる。今はインターネットで居抜きの情報がやり取りされるため、不動産屋さん頼みだった昔とは違い居抜き開業がしやすい。ところが居抜き開業にもやってはいけないことや、気をつけるべきことがあるのだ。
 やってはいけないことは厨房の移動。これではスケルトン(店を空っぽにすること)と費用が変わらなくなる。気をつけるべきは水漏れと匂い。蕎麦屋の匂いは気にならなくても、焼き肉の匂いは排気をよほどしっかりしなくてはならない。
 といったコツを惜しげも無く披露する本。

*べんり店<>わざわざ店
*回転型<>滞在型
*飲む店(楽しさ)<>食べる店(美味しさ)
#挨拶、掃除、整理整頓

*東京を中心に出店している高級和牛焼肉店が出店する場合は、乗降客数10万人が一つの基準になっているそうです。居酒屋チェーンの「和民」は、乗降客数6万人と言っていたような気がします。ディスカウント系の大手チェーン居酒屋では乗降客数3万人の駅が出店の最低ラインと言います。
*個人店であれば、乗降客数が2万人の駅でも十分に繁盛店にすることができます。

*アルバイトが営業時間の途中で帰るときに、「お先に失礼します!」ときちんと挨拶して帰る姿は、とてもいい感じなのです。

  

| | コメント (0)

933 驚異のプレゼン 森平茂生

 図書館より。PHP研究所。副題、1本1,000円のビールが飛ぶように売れる!

 著者は社長の息子でアメリカ留学を経験している。確かにスタートは恵まれているが、そこからの情熱と行動力が違う。別の仕事をしていてたまたまハワイで出会った見慣れぬサンダルに出会い、クロックスの社長とのアポを取り付け、日本支社を設立する。それが終わるとさっさとグラス入りワインや高級ビールに乗り換える固執のなさ。

 読んでいるだけでおもしろい。次は何を売るんだ、どうやって売るんだとページをめくらされてしまう。プレゼンの実物を惜しげなく披露するのも格好いい。それでいて「資料が1割、トークが9割」とそっけない。

*大根を売るとき;「今晩は煮物におでんに、ほっくほくの大根がおいしいよ~」と、湯気が立ち上るアツアツの大根を想像させるような表現をした。

 著者の頭のよさにうならされる。

*人の心を動かすストーリーの黄金律 コピーライター川上徹也さん
#①何かが欠落した主人公が
#②遠く険しい目標を目指して
#③困難な障害や敵に立ち向かう

#商品やデータを説明するのではなく、ストーリーを話すほうが、流れがあるので覚えやすいし、間違いもカバーしやすいだろう。
#紙の資料は、iPadでの説明が終わった後に渡すのがいい。最初に渡してしまうとどうしても資料に目がいく人が出てくるからだ。

*有名人を使いたいが、事務所を通すとお金が発生する。スパークリングワインを「プレゼントです。幸せの飲み物なので、今日の誕生パーティーにピッタリだと思って持ってきました」と渡す。「幸せの紹介リレーをしています。次にプレゼントしたい人がいたら私が持っていきますので、ご紹介していただけませんか」「広告や店頭の露出では一切使いませんが、私がお店にプレゼンするときには使うかもしれません」と断ると、写真を撮らせてもらえる。

  

| | コメント (0)

2016レゾリューション

1) ITパスポートという資格に挑戦したい。

2) ピアノで両手で弾けるようになりたい。『翼をください』の右手(だけ)をいま練習している。

3) マラソンに挑戦する。10kmだけれど。去年は休んだ。

4) プラティの繁殖に挑戦したい。

5) もやい結びができるようになりたい。

6) タレックスのサングラスが欲しい。

7) 大戦略WIN3をプレイしたい。

*) PEN(雑誌)を購読したい。

*) 金物の包丁を研ぎたい。セラミック包丁が傷ついてきた。

 どうも後半は「やればできるがその気にならないこと」を列挙している気もするが、上三つはほんとうにやりたい。

  

| | コメント (0)

932 医療保険はすぐやめなさい 内藤眞弓

 図書館より。ダイヤモンド社。副題、「一生安心」にだまされるな!

 医療保険は困ったときにお金がもらえるわけではない。医療保険はお金に苦しいときにお金がもらえるわけではない。医療保険は入院したら、がんにかかったら、必ずお金がもらえるわけではない。保険は契約であり、約款に記された条件を満たす場合のみお金がもらえるのだ。
 しかも現代は医学が急速に発達している。保険は過去のデータから算出しているので、どうしても現状の後追いになる。これまで入院が当たり前だったものが、日帰りの通院になる。それでは保険金はもらえない。

 ではどうしたらいいのかというと、著者は一貫して貯金を勧める。貯金はなんにでも使える。貯金が150万円以上あるならば、それで医療費はまかなえる、と。

#がんの治療費に備えるには民間医療保険でなく、最初に一時金がもらえるがん保険に加入するのが有効な方法だといえます。
 例えば日帰りで放射線治療を受けてもふつうの保険ではお金は下りない。一時金は下りたらなんにでも使える。余命半年と宣告されて一時金を受けそれ以上生き延びても、お金を返す義務さえないのだ。

  

| | コメント (0)

ファイアフォックス・ウィンドウズ10

 スレイプニルをあきらめてファイアフォックスをインストールしてみた。

 お気に入りをhtml化して読み込む。
 "firegesture"でゼスチャを使えるようにする。
 タブを閉じたら右側をアクティブにするようにする。
 新しいタブを開いたらアクティブにしないようにする
 ブックマークを新しいタブで開くようにする

 パナソニッククラブのゲームコーナーと相性がわるい。スレイプニルだと普通にプレイできたのに、ファイアフォックスだと複数のゲームのページを開くとアカウントとパスワードの入力画面になって、入力してもエラー画面になる。
 アサヒパークのスクラッチも毎回ログイン画面になる。

|||||

 ついでにウィンドウズ7から10にアップグレード。
 MagicDiskが自動的に削除された。なんだっけ、それ。
 Aviraが再起動になって、スケジュールスキャンが増えた。いらない。
 グーグル日本語が使えないので再インストールする。それはいいが、起動するとMS-IMEがデフォルトになっているのが許せない。グ日本をデフォルトに設定したはずなのに、朝起動して日本語をタイプすると波線がつく。「(いらない方の)お前かっ!」と腹が立つ。朝からストレスをためるのはよくない。

  

| | コメント (0)

図書館1057・買った漫画58「キン肉マン」53

1053) 哲学者にならない方法 土屋賢二
1054) 超一流の雑談力 安田正
1055) 外交官になるには 渡辺光一
1056) 街場の文体論 内田樹
1057) ミニ圧力釜で2人分料理 小田真規子

|||||

買った漫画58「キン肉マン」53

  

 子供のために借りた『マルガレーテ・シュタイフ』がいい本。手足が上手く動かない人ながら、お針子となり、ぬいぐるみ会社の経営者として成功した女性。テディベアの作者。

| | コメント (0)

体重84.8kg 25.5%・トランプ大富豪

月) 納豆豆腐 炒飯 餃子 かに棒天 ハムフライ ピザ
火) 納豆豆腐 羊羹 お菓子 明太子スパ コーンサラダ ハムフライ 牡蠣 メンチあんかけ
水) 納豆豆腐 きみまちうどん  鰹たたき 鳥肉
木) 納豆豆腐 ヨーグルトR1 キーマカレー 豚肉野菜味噌炒め 餃子 年越しそば
金) 納豆豆腐 天丼 味噌汁 伊達巻 天ぷら チキンナゲット 餃子 肉じゃが
土) 納豆豆腐 天ぷらそば めばち鮪 天ぷら ツナ缶 チーズささみフライ チーズ 肉じゃが
日) 納豆豆腐 コーンサラダ 焼きそば チーズささみカツ 鮪缶詰

体重83.7kg 24.0% +0.3
体重83.1kg 24.3% -0.6
体重84.0kg 23.5% +0.9
体重85.0kg 24.2% +1.0
体重84.8kg 25.5% -0.2

 やっと上げ止まり。元日こそ休んだが二日、三日と走った。「そば」で追っていけばわかるがこの年の大晦日は木曜日で、元旦が金曜日だった。
 おせち料理は好きではないが、伊達巻を3、4切れずついただくのが私のおせち料理。子供に遺伝しないことを祈る。
 金曜日(1日)に圧力釜で肉じゃがを作った。圧力釜は面倒だが威力が大きい。

血圧: 154/109

  

 ゆったりしているとポーシャが「遊んでいい時間」と判断し、トランプを持ってくる。ババ抜きをしたがスージーが飽きたようなので大富豪を教える。三人プレイなのでカードも多いし革命も起きやすくてスージーは価値逆転に難儀したが、ポーシャは喜んだ。私は詳しいルールはわからないので(ジョーカー抜きだけ)あとで調べてみよう。
 またトランプカードそのものがスカイツリーのお土産なので紙製だ。一つバイシクルを調達しなきゃ。紙製やらお土産(アイルランドだ!)はいっぱいあるのだけれどね。

| | コメント (0)

スレイプニル6は合わない

 正月休み最後の日。スキーにでも行きたかったが自宅付近で雨。ということはスキー場は大変な天気であろう。

 自宅ではブラウザにスレイプニルを使っている。バージョンは4.3.4.4000である。毎朝起動するごとにアップデートを勧められるのが鬱陶しい。以前5にアップしたことがあるが、使いづらくて戻した
 私がスレイプニル4を使っている最大の理由はCTRL+Lというショートカットキーで閉じたタブを開くことができる点である。最近のウェブページ(特にニュースサイト)では動的リンクを発生させ、元に戻ろうとしても戻れないことが多い。そんなときにこのショートカットがべんりだ。"Last close"ということで覚えやすい。

 今回はバージョン6である。以前の欠陥が修正されていることであろう。インストール。バージョンは6.1.9.4000となった。
 6ではショートカットLが効かない。そういう機能がないわけではない。↓→↑というゼスチャである。ほかのキーと重複しないように、Aから順番に当ててみるとJが空いていたので設定。

 お気に入りをインポートしたりして現状に近づけてみたが、どうも気に入らない点が二つある。一つはウィンドウズタスクバーが出てこなくなることだ。私はタスクバーを自動的に隠している。スレイプニル6が最大化表示されていると駄目なのだ。スレイプニル6を最大化でなく、下側をちょっと縮ませるとこれは解決された。

 今も解決できないもう一つのことはタブを閉じたあと、その左のタブがアクティブになることだ。私は元のページ(X)からリンク(A, B, C)を開き、AからCまでを順々に見ることがよくある。
[X}[A][B][C]
 だからAを閉じたらXでなくてBをアクティブにして欲しいのだが、スレイプニル6は元のXをアクティブにする。検索してもこれに悩んでいる人は二人見つかったが、解決策は見つからない。
(上のリンクを見たら、この二つの問題はスレイプニル5のころからの問題であった。)

 ほかのブラウザではCTRL+SHIFT+Tで閉じたタブを開くことができることを発見。
 できれば国産のブラウザであるスレイプニルを応援したい。元のスレイプニル4に戻すことも考えたが、それではいつか時代遅れになってしまう。

  

| | コメント (0)

買った漫画57「OL進化論」37

買った漫画57「OL進化論」37 秋月りす

 表紙テーマはマジシャン。背景はワインレッド。前の巻も12月発行だった。歳末に会える漫画。
 「35歳で独身で」シリーズが終わって、名付けられていないが「ジュンちゃんのお母さんブラック」ネタがちょびちょび出る。声を上げて笑ったのは家具作りが面倒で結婚して旦那に任せらると思ったら、というお話。

  

| | コメント (0)

週末の過ごし方20160101

 明けましておめでとうございます。かなりライフログな当ウェブログですが、本年もよろしくお願い致します。

 午前はのんびり。なにもしないぞと決意。お笑いテレビをだらだら見る。
 書いていなかった年賀状が一通来ていたのでお返しする。みんなお子さんが大きくなっている。

 半年に一度、いろいろ新調する。スムーサー(ひげ剃り)の替刃。充電式だがACをつないでいないと動かないのでもう寿命であろう。電子歯ブラシの交換。固い。いかに今まで弱くなったブラシで磨いていたということ。台所のスポンジ。アクリルたわし式は突然崩れる。浄水器のカートリッジ。当たり前だけれどカレンダー。

 サンスター文具で「文房具アイデアコンテスト」をしている。テーマは「ととのえる」。応募。さすがに本気なので内容は秘密だ。

 午後はお出かけ。初詣。私は交通安全のお守り。700円なり。スージーとポーシャはおみくじ。それぞれ吉と半吉。ポーシャに「半吉と吉とどちらがいいの?」と尋ねられる。半吉は知らないが、これって「聞いた感じと違って、吉より小吉のほうが上」なんだよね。でも半吉は知らなかったので神社のおじさんに聞く。「半吉のほうが上」だそうだ。

 オインへ。福袋がお目当て。ポーシャの普段着。スージーの普段着、ジャージ、ハンカチ。私のトランクス。焼き菓子。お茶。マドレーヌ。今はいろんな福袋があるね。そういえば大晦日に「かまぼこと伊達巻の福袋」を半額で買った。さらにポーシャのブーツ。

 帰宅してから録画していたサッカー天皇杯を見る。ガンバ対浦和、1-1。
【後日付記】その後ガンバが決勝点を挙げ、2-1で優勝。

 圧力釜を初めて使ったが、それは別エントリで。

  

| | コメント (0)

検索フレーズ2016年1月

 先月のランキング。

1位:サイクルハウス 台風
2位:ベスプレ 球場
3位:ベスプレ ユニフォーム
4位:テレビキット フリードハイブリッド
5位:フリードスパイク走行中のテレビを見るには 取り付け方
6位:すごい 江畑謙介
7位:fm 不倫 高橋航
8位:ウィリーウォンカ 発達障害
9位:キャウ レブス
10位:コンビネーションプロサッカー 大瀬戸

 今月のランキング。

1位:ハングウォッチ 電池交換
2位:ベスプレ 球場
3位:ナビ フリード 走行中
4位:スタジアムエディッタ
5位:コピペ 下が長い 吉
6位:fm 奥さん 高橋航
7位:テレビキット フリード
8位:ベスプレ ユニフォーム
9位:ask-fi フィルター
10位:2015 ベスプレ

 本をたくさん紹介している割に、見つからないものですね。ask-fiってなんだ。

  

| | コメント (0)

« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »