« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »

2016年2月の29件の記事

体重83.8kg 25.3%・ウヰスキー275

月) 納豆豆腐 お菓子 ランチ レンジ鳥から かいわれ にら玉子 アメリカンドッグ とんかつ
火) 納豆豆腐 お菓子 ランチ コーンサラダ ねぎ味噌焼き びんちょうまぐろ カニコロッケ
水) 納豆豆腐 ランチ お菓子 豚ロース野菜炒め ポテトサラダ 鯵フライ チーズ ソイカラ
木) 納豆豆腐 ランチ お菓子 南瓜煮物 豚ロース玉ねぎ ウィンナーポテト 鯖の竜田揚げ もやし目玉焼き
金) 納豆豆腐 ランチ チョコ 宴会料理 焼豚 やわらぎラー油
土) 納豆豆腐 カレーライス  宴会料理 たらこスパ 目玉焼き やわらぎメンマ チーズ
日) あんころ餅 明太パスタ 鳥肉野菜炒め 鰹たたき かき揚げ

体重83.8kg 24.9% +0.7
体重83.8㎏ 25.6% ±0
体重83.4kg 25.0% -0.4
体重84.1kg 26.1% +0.7
体重83.8kg 25.3% -0.3

 金・土と連続して宴会があったわりにはマイナス。しかし糖質制限をしているのだからずっと減ってほしいものだが一ヶ月スパンで見ると現状維持。
 朝ごはん連続納豆記録が止まってしまったがこれは買い忘れ。

血圧: 148/101

|||||

  ウヰスキー空けた。275本。

  

| | コメント (0)

週末の過ごし方20160228(町内会組長日記)

 締まった週末。

 土曜日。午前中は体力お仕事。
 今日は町内会の総会がある。次の組長に渡す資料を整理。今年度の会計を締める。繰越金の確認。総会次第を人数分印刷。
 オードブルを取りに仕出し屋へ。ついでに図書館、ガソリンスタンド。
 公民館に食材を運んだり、座布団を並べたり。
 総会。気合を入れたわりに出席者は3割。そんなもんだっけ。会そのものはなめらかに進行し、懇親会へ。飲み慣れないビール(のようなもの)にちょっと二日酔い。

 日曜日。子供の行事。
 詳しくは書かないが一日仕事。ビデオ「アイビス」のバッテリーは一時間30分ほどしかもたない。

  

| | コメント (0)

ポイントサイト201602

ライフメディア: なし(500未満)
マクロミル: 1,000円
ハピタス: なし(300未満)
ニフティリサーチ: 500円

今月合計: 1,500円

 クレジットカードに申し込まないでアンケートだけだとこんなものである。

  

| | コメント (0)

955 缶タン! 缶ゲキ! ウマ缶レシピ ぴあムック

 図書館より。ぴあMOOK。

 缶詰博士の本が「缶詰料理を手軽に」に専門化した本とすれば、この本は缶詰を多様な角度から楽しむ本である。
 簡単なレシピ。ミシュランで星を獲得したシェフのレシピ。料理研究家の見栄えのするパーティー料理。件の缶詰博士まで。さらに缶詰のみならず、瓶詰めも紹介している。なんと「ごはんですよ」をカナッペに。

 欲を言えば缶詰そのものの紹介がもっとあってもよかった。大半のページでは缶詰はアイコンだけで、レシピに主眼が置かれているのだ。

*シーチキンのガーリックペッパー炒め; まずオリーブオイルでガーリックを炒め、それから軽く汁を切ったシーチキン。
*メンマのごま和え; メンマの汁を軽く切って、炒りごま、ごま油と混ぜる。
*ツナキムチ; 豚キムチの豚の代わりにツナ。
*コンビーフとキムチの卵炒め; コンビーフ、キムチ、炒める。溶き卵を加え、細ねぎをのせる。
*鮭のちゃんちゃん焼き風; 耐熱容器に鮭缶を汁ごと入れる。バター、味噌、玉ねぎをのせ、アルミホイルでふた。オーブントースターで7分(玉ねぎがしんなりするまで)。

 つまみになるという視点でこの五つを選んでみた。すぐ作りたい。

*カルボナーラにコーン缶
*フルーツ缶のカクテル; 缶汁大さじ3とフルーツ適量をグラスに。ビールを200㏄ほど。

  

| | コメント (0)

954 ドローン完全ガイド I/O編集部

 図書館より。工学社。ほとんど「I/O」という名前に惹かれて借入。

 「完全ガイド」の名の通り、ドローンに関する情報はこれでざっと手に入る。カラーページも多く業務用ドローンの写真を見ているだけで楽しい。
 惜しむらくは章ごとに別のライターが担当しており、そのすり合わせがなかったのか同じことの重複などを感じる。本文がすべてゴシック体なのも疲れる感じがする。また例の「ドローン法制」直前で、収録できなかったのも惜しい。

#翼が一回転する間に、翼のピッチ(角度)を変化させて、前後左右で浮力のバランスを変え、機体全体を前後左右に向けることで、「回転面」を変えます(サイクリックピッチ」と呼ぶ)。

  

| | コメント (0)

953 凡人でもエリートに勝てる人生の戦い方。 星野明宏

 図書館より。すばる舎。副題、元電通マンの教師が教える。

 部員不足のラグビー部を花園に導いた名将のメソッドは、ずばり奇策である。
 パスラグビーでなくキックを多用する。ラインアウトは低いボールを出す。奇策は対応されたらそこまでだが、イメージを徹底して持たせ、精度を上げる。
 また、「自分をプロデュースする」とキャッチフレーズに一人一芸を考えさせるのもポイント。

*会社からは、飲み会後は朝一番の先方への御礼電話を厳しくしつけられていましたが、朝一番といっても、当時のテレビ局の営業は午前10時出勤だったので、10時になってから先方へ電話をかけていたのです。そこを私はあえて翌朝8時前にテレビ局に行っていました。

*ビクトリーインタビュー; 勝利した後を想定して、二人一組または自分の頭の中でインタビューをする。

*学校全体としても、「生徒たちが成長すること」を一番大切にすべきなのに、いつの間にか「問題やトラブルが起きずに平穏な日々が続くこと」を再優先にしてしまっていることがよくあります。

*上司「お前は取引先に、星野さんはいい人だって言われてるだろ? そんなんじゃ、まだまだだな。いい人じゃなくて、すごい人って言われるようにならなきゃな!」
*この上司の言葉がきっかけとなり、競技団体の責任者の方々にも「そんなことをやっていてはダメだ!」「意識を変えてください!」と激しく議論することができるようになりました。

  

| | コメント (0)

952 からだが変わる体幹ウォーキング 金哲彦

 図書館より。平凡社新書。

 著者は陸上長距離の専門家。ウォーキングのチェックポイントについてひとつひとつ丁寧に説明する。
 私が感じた最大のポイントは「背中で走る」。腕を振るときに腕だけ振るのでなく、肩甲骨から動かすのである。そのためにはどうしたらいいかというと、肘を後ろに振る。それだけで肩甲骨が動く。

*真っ直ぐ立つ; 肩幅程度に両足を開いて、壁に背中をつけて立つ。背中は反らさずに、後頭部、肩、腰、かかとが壁に触れるようにして、身体に一本の軸をつくるようにする。

*背中全体のストレッチ; 膝を軽く曲げ、体の前で手を酌み、背中を丸めて肩をできるだけ前に出す。この姿勢を10秒キープ。後背筋が伸びにくくなるので、手のひらは内側に。

#腕振りを過剰に意識するより、「肘を(自分の体側より)後ろに引く」ことさえできていればいいのです。そうすれば、自然に肩甲骨は動きますし、腕も振れることになります。

  

| | コメント (0)

体重84.1kg 26.1%

月) 納豆豆腐 ランチ マロングラッセ カツカレー 目玉焼き
火) 納豆豆腐 マロングラッセ ランチ コーンサラダ チョコ ささみチーズフライ ローストビーフ 鰹たたき ピーナッツ
水) 納豆豆腐 ランチ お菓子 刺盛り 麻婆豆腐 海老サラダ ハムエッグにら コロッケ あんかけ焼売
木) 納豆豆腐 ランチ マロングラッセ ふろふき大根 チキン南蛮 ビーフ玉ねぎニラ
金) 納豆豆腐 ランチ お菓子 豚ロースねぎにら 鶏肉と大根の煮物 チーズ ハムエッグ
土) 納豆豆腐 ライトミール 漬物 仕出しおかず 牡蠣フライ ハムねぎ焼き
日) 納豆豆腐 お菓子 仕出し弁当 焼き鳥缶ねぎピーマン焼き チェダーチーズ 鰹たたき チーズササミ

 運動不足。走ったのは月曜日だけ。木・金はちょっと動いたがそんなのは脂肪を燃やさない。土曜日のロードワークもなし。

体重83.1kg 25.1% -0.8
体重83.8kg 24.9% +0.7
体重83.8㎏ 25.6% ±0
体重83.4kg 25.0% -0.4
体重84.1kg 26.1% +0.7

血圧: 151/103

 ちょっと具合がわるいので午後は数時間休みを頂いた。ということで今日は休肝日なし。

  

| | コメント (0)

951 くじらぐもからチックタックまで 石川文子編

 図書館より。フロネーシス桜蔭社。

 小学校国語の教科書に載っていた名作を読者の投票から選んだ傑作選。

 『小さい白いにわとり』にがつんとやられる。
 『きつねのおきゃくさま』『最後の授業』に泣かされる。

*ファンタジーという言葉は、もともとのギリシア語で「目に見えるようにすること」という意味だそうです

 石川氏が著者や関係者に取材した補足が丁寧で素晴らしい。『くじらぐも』の中川李枝子さんのそれはぜひ一度読むべし。

  

| | コメント (0)

週末の過ごし方20160220(町内会組長日記)

 朝から昼下がりまで体力お仕事。昼食をとって家族と買い物。20日はドラッグストアとスーパーの両方が割引日。夕刻から町内会のお仕事。これについては気持ちの整理がついてから書こう。

|||||

 原子モデルカードゲームというおもちゃがあるそうだ。子供の教育によさそう。アマゾンだと無印の評判がよくてヘッダー付きだとよくないのでどういうことかな。

  

 カメラのレンズをきれいにするポンプ付きブラシを買った。ハクバ写真産業のシリコンブロアーという製品だ。サイズはMにした。これはいい。
 静電気モップもあるのだが、ポンプだと裏側まで風が入るし、ブラシで細かいものをはたいてしまうこともない。本棚をしゅっしゅっするのが楽しいこの頃である。

  

 トイレの汚れはアルカリ性なのでクエン酸水でとれるという。
 便座の裏側にオレンジ色のこびりつきがあるので後日挑戦してみよう。

 balmudaのトースターは一杯の水を入れる。これでトーストがふんわりする。

 子供のころ学研のひみつシリーズ『NHKハテナゲーム』でサイフォン式のコーヒーメーカーに憧れた。大人になったらこれを買おうと。大人になって買うだけの資金もできたが、火事も怖いしひっくり返すのも面倒(離れられない)だしで購入にいたらない。サイフォン式の背中を押す何かはないか。

  

| | コメント (0)

図書館1078

1072) マンガでわかる元素118 齋藤勝裕
1073) 非定型うつ病 貝谷久宣
1074) アクティブ・ラーニング 西川純
1075) なぜ、スーツは2着目半額のほうがお店は儲かるのか? 千賀秀信
1076) 大切なことに気づく24の物語 中山和義
1077) なめ単 辛酸なめ子
1078) まんがで読破 津軽 太宰治

  

| | コメント (0)

950 缶詰博士・黒川勇人の缶詰本 黒川勇人

 図書館より。タツミムック。

 わかりやすい。見開き左に写真、右側に作り方。作り方はすべて3ステップに収めている。焼き鳥缶やスパムの使い方が上手で思わず缶詰を買ってしまう。

*親子丼
*フライパンに水50㏄、焼き鳥缶(たれごと)、長ネギ、和風だしを入れて煮る
*長ネギに火が通ったら卵一個を溶き入れる
*卵が固まりかけたらもう一個の卵を溶き入れ半熟に。ご飯に載せ三つ葉を添え、七味をふる
 この時間差のアイデアがおいしそう。

  

| | コメント (0)

献血47

種類: 血小板
ALT(GPT): 18
γ-GTP: 87
TP: 7.5
ALB: 4.8
A/G: 1.7
CHOL: 265#
GA: 12.0

RBC: 437
Hb: 14.5
Ht: 43.6
MCV: 99.8
MCH: 33.2
MCHC: 33.3
WBC: 44
PLT: 12.6

 ガンマ(GTP)はいいのだがコレステロールがアウト。でもこれは医者によって諸説ありなので静観。

  

| | コメント (0)

949 貧乏神と福の神 南部務

 図書館より。ミネルヴァ書房。

 叩き上げの商売人が、商いの哲学を墨と筆でユーモラスに書く。ユーモラスだが背負っているものがあり、本気である。

#お供えにお金など福の神様は欲しがりません。家の中を掃除するのが一番のお供えです。
*社長にとって大切なことは、「御旗を立てること」。「大きな旗印」すなわち、お客様の生活の○○の向上のために「我社はこうする」というキャッチフレーズです。
#事業と屏風は広げすぎると倒れる
*数字は上二桁あれば十分で、99%把握できます。経営者や役員は上二桁の数字はいつも頭のなかに入れておくべきです。
*奥さんを経理にしてはいけない; 社長は部下を使いこなさなければなりません。ところが奥さんは新婚の頃なら別として、いずれは社長と対等かそれ以上になります。
#教育とは「甘え」を取り去ること

  

| | コメント (0)

体重83.4kg 25.0%

月) 納豆豆腐 お菓子 ランチ ウィンナー 焼豚ねぎ チーズ ヨーグルトケーキ 魚肉ソーセージ
火) 納豆豆腐 お菓子 ランチ ステッキ飴 鰹刺し身 コロッケ チーズ ポテトサラダ パウンドケーキ
水) 納豆豆腐 お菓子 ランチ さつまいも天 チーズ オリーブ ウィンナーほうれん草 肉じゃが ビスケット
木) 納豆豆腐 ウィンナーカレー あじまん レンジ鳥から ほうれん草鰯缶 チーズ 生チョコ ほうれん草卵とじ 落花生
金) 豆腐納豆 ランチ 饅頭 鳥から 豚肉ほうれん草味噌炒め ヨーグルトケーキ
土) 納豆豆腐 のり弁 チーズ 鰯味噌煮 上にぎり 帆立バター(ワイン) 鰹たたき 肉まん
日) 納豆豆腐 お菓子 コーンサラダ 鮃刺身 ベーコンピーマントマトピザ

 見切り品になったお菓子を妻子に買ったら「いらない」と突き返されて、十時ころ小腹が減ったら食べるというよくないルーチン。でもしばらく続きます(賞味期限の切れたお菓子が未だある)。
 ほうれん草鰯缶は鰯缶の中身にほうれん草を乗っけてマヨネーズで味を付け、レンジで加熱したもの。爆発して庫内が大変なことになった。

体重83.9kg 25.5% -1.8
体重83.1kg 25.1% -0.8
体重83.8kg 24.9% +0.7
体重83.8㎏ 25.6% ±0
体重83.4kg 25.0% -0.4

「糖質制限ダイエット」の第一人者急逝 因果関係はないのか、ネットでも話題に

 お会いしたことはないが、ご本を読んで以来”朝食は納豆豆腐”の”プチ糖質制限”を行なっている身からするとちょっと堪える。ご冥福を祈ります。

血圧: 156/108

  

| | コメント (0)

週末の過ごし方20160214

 午前は献血。混んでいたので待たされる。ゆうきゆうの『心療内科』2~4巻を読む。お土産は生チョコレート。

 ペットショップへ。ヤマトヌマエビを購入。5匹以上だと単価98円になる。5匹。コリドラスタブレットも初めて購入。

 帰って図書館へ。2週間後大学生のジャズコンサートがあるというポスターを見る。都合が合わないが、またの機会に見たい。

 ガソリンスタンドで灯油とガソリン。石油アプリで携帯をシェイクするのがちょっと恥ずかしい。そもそも電子製品を振るのが禁忌を犯しているようで嫌だ。

 今日はバレンタインデー。ポーシャとスージーといっしょにお出かけしたかった、というのが本音である。

  

| | コメント (0)

週末の過ごし方20160213

 午前中は体力仕事。仕事の後にさらにスポーツ。

 お昼は正月の残りの餅を食べようと思っていたが、スーパーで海苔弁を購入。『ビンボーマニュアル』の「海苔弁を肴にビールを飲むのは最高」というフレーズが思い出され、珍しくビール風発泡酒を購入。
 昼間からお酒を我慢できないなんてアルコール中毒ではないか。また月曜日の休肝日を再開しよう(決意)。

 うとうとしていると妻から「食べに行こう」。アパート住まいのころよく通っていた寿司屋へ。女将(おかみ)さんも「お久しぶりですね。(子供が)大きくなりましたね」と覚えていてくれた。お店にいくと海老の頭がいっぱいの味噌汁が飲めるから嬉しい。海老の味噌汁を飲みながら「(水槽の)海老が全滅したから買いたい」と話すのが我ながらおかしい。

 コンビニへ。まだ食べるのか。帰宅したらゲンコツコロッケがない。電話したら「入れ忘れたと思う」とのこと。「家まで持ってこい」と言えば持ってきたであろうが、そういうのは嫌なのでこちらから「明日取りに行きます」。家内は「一日(寄せた古いのを)とっておくんじゃないの」と心配するが、そんなことあるか。

  

| | コメント (0)

948 まんがで読破 十五少年漂流記 ヴェルヌ

 図書館より。イースト・プレス。漫画、バラエティ・アートワークス。

 漂流してもネクタイを外さない小さな紳士たちの物語。一難去ってまた一難の見本のようなプロット。理知的で正義を重んじる少年たち。当時の少年たちにかくあれと願った一冊であろう。

  

| | コメント (0)

町内会組長日記・ウヰスキー274

 組総会を予約する。集会センターのホワイトボードに書くだけ。

 組総会は話し合いの後、飲み会がある。過去の帳簿を見る。仕出し店にオードブルを頼み、スーパーでビールや乾き物を買うのがセオリーらしい。

 町内会費をまだ納めていない家があるので督促する。

 会計さんに運営費を請求する。過去にも言ったが会計さんの所作に感動する。絶対に何百万、何千万の案件を扱った人間の所作だ。言葉遣い、礼法、話す内容、人間の格が違いすぎる。

 仕出し店にオードブルを頼みに行く。祝日(建国記念日)は休みであった。土曜日に行ってみよう。

  

|||||

 ウヰスキー空けた。274本。

| | コメント (0)

昆布で水槽崩壊

 プラティが落ちた。AK店で買った、青白く光る小さな奴だった。これで残り三匹になった。ホームセンターをちょくちょくのぞいているが、入荷されない。

 結び昆布を入れている。オトシンクルスがよく食べるというので入れたが、オトシンクルスよりもヌマエビが好む。たくさんいたときはわしゃっと群れる。
 その昆布がなくなったのでスーパーに買いに行った。安くて多いのがいいと思ってそういうのを買った。小さく切るのが面倒になってはがき大のを一枚投入。
 翌日、仕事から帰ると。水面に泡。いやそれどころではなく水が濁っている。これはまずい。見れば、ヤマトヌマエビが白く変色してひっくり返っている。二匹とも。ヤマト全滅。ミナミヌマエビも二匹落ちた。すぐにはがき昆布を取り出して水換えをした。ミナミヌマエビが数匹生き残っていてほっとする。
 昆布が大きすぎたのだ。ちょっとここ近年にない失態である。ごめんなさい。

プラティ: 3(レッドワグ、サンセット、しろぶち。しろぶちがブロックから出てこない)
ヤマトヌマエビ: 0(でっかいのがいないと寂しい)
ミナミヌマエビ: 3くらい

  

| | コメント (0)

947 カイジ「命より重い!」お金の話 木暮太一

 図書館より。サンマーク出版。

 マネー入門書にカイジの場面をちょいちょい引用した形式の本。本のデザインがちょっと安直だが、中身はいいトピックを含んでいる。

*保証人を頼まれたときの断り文句; 「ご家族は、なんと言っているの?」 たいてい(7割が)親に相談していないから。
*サンクコスト; いまからどうがんばっても返ってこない費用であれば、その費用がいくらあっても、今後の判断にしない、というのが経済学の鉄則です。
*”1円当たりの満足感が高いものを買う”のが経済学におけるベストなお金の使い方

 有名キャラクターは強い、と実感させる本。

  

| | コメント (0)

体重83.8㎏ 25.6%

月) 納豆豆腐 ランチ ポテトサラダ 甘辛鰯天ぷら トラウトサーモン 煎餅 キャペリンフライ
火) 納豆豆腐 お菓子 ランチ 鰹たたき キャペリンフライ 鰯天ぷら
水) 納豆豆腐 お菓子 ランチ お菓子 おにぎり タスマニアビーフバジル玉ねぎ じゃがバターコーン サーモンとポテトチーズ焼き チェダーチーズ
木) 納豆豆腐 お菓子 ランチ 天ぷら 豚肉ネギ味噌 コロッケ
金) 納豆豆腐 ランチ 豚ロースねぎ きんぴらごぼう メンチカツ
土) 納豆豆腐 おかき カステラ 焼き葱 比内ラーメン 帆立バター 焼豚もやし チーズ さとうさや 海老フライ
日) 納豆豆腐 焼豚カレー マカロニサラダ 厚揚げ 鰯目玉焼き チーズ

体重85.7kg 26.9% +0.9
体重83.9kg 25.5% -1.8
体重83.1kg 25.1% -0.8
体重83.8kg 24.9% +0.7
体重83.8㎏ 25.6% ±0

血圧: 145/106

 土日以外は毎日走ったのだが。水曜日、職場で「業者がご飯の量を間違えたのでおにぎりにしました。食べてください」。おいしかったです。三個も食べました。

  

| | コメント (0)

946 毎日トクしている人の秘密 名越康文

 図書館より。PHP研究所。

 精神科医の先生が、出会った巨人たちの言葉を回顧する。名言集としても読める。

#僕らを苦しめているもののほとんどすべては”怒り”に起因する

#少なくとも、「人間は、将来のことを考え過ぎると不安で潰れる」という臨床的な事実を知っておくだけでも、生きづらさや幸福感に、一定の変化が生じます。

#自由と幸福は、人間が生きる上での二大目標だが、この二つは決して共存することはない。なぜなら、自由は一人で感じるものであり、幸せは他人と共有するものだからである。
 野口裕之氏の言葉。

  

| | コメント (0)

週末の過ごし方20160206・ポイントサイト・ウヰスキー273

 遠場仕事は半ドン。実家に顔を出す。
 焼き葱を教わる。本当に焼いただけ。油で炒めて焦げ目がついたら水を50㏄、ふたをして蒸らす。味付けは特になし。一本は多かったので半分でいい。
 ラーメンを作らされた。特別な商品ではない。私だってラーメンは作ることができる。気分の問題ではなくて、おふくろに細かい手順一つ一つを指示されてその通りに作った。……うまい! もちろんラーメンなど何度も作ったことがあるが、私がしないコツがあった。野菜(キャベツとコーン)を炒めたら、出てきた煮汁をラーメンスープに入れるのだ。世間では当たり前のことかもしれないが、私は知らなかった。
 あとは自家製めんつゆ。以前は毎朝そばを食べていたのだが糖質制限ダイエットを始めてからやめている。何のだしを使うかいろいろ試したらおもしろい趣味になりそうだ。
 「千切りキャベツに大根おろし」「魚の切り身のムニエル」を作るように助言される。

 いわゆる「終活」の本を見せられる。遺漏なくてきぱきやりたい性格なのはわかるが、なんかそういう”仕事”を終えてしまうとほっとしてしまいそうで嫌だ。

 帰宅するとスージーとポーシャがご機嫌でピアノとフルートをとっかえひっかえしながら演奏している。『エリーゼのために』『アナと雪の女王(レット・イット・ゴー)』『千本桜』。いっしょに「kosenju wo uchimakure」と歌って嫌がられる。
 おばあちゃんが来て一緒に遊ぶ。「ハゲタカの餌食」。これはわかりやすくていいね。公文のスタディ囲碁。

|||||

ポイントサイト2月頭(かっこ内は半額)
 ライフメディア; 6,000円(3,000円) 楽器屋さんのカードを申し込む。
 マクロミル; 2,000円(1,000円)

 毎月朔日に記録しようと思ったが、正月は金融機関の関係で換金が休みなのでそのままずるずるにしてしまったのだ。今度から月末にしよう。人にはどうでもいい情報だが、マイルールにこだわるアスピィ気質(何それ)には大切なことなのだ。

|||||

 ウヰスキー空けた。273本。

  

| | コメント (0)

図書館1071

1064) カイジ「命より重い!」お金の話 木暮太一
1065) 毎日トクしている人の秘密 名越康文
1066) 年収1億円思考 江上治
1067) 発達障害グレーゾーンまったり息子の成長日記 アンダンテ
1038) フォレスト解いてトレーニング 石黒昭博監修
1069) ユーストリーム×ツイッター10倍広がる活用法 渡海啓之
1070) 缶タン! 缶ゲキ! ウマ缶レシピ ぴあムック
1071) ドローン完全ガイド I/O編集部

  

| | コメント (0)

945 哲学者にならない方法 土屋賢二

 図書館より。東京書籍。

 退官された土屋先生が人生を振り返る。汚い寮、麻雀とジャズに明け暮れた日々、ハイデガーやウィトゲンシュタインとの出会い。
 東大法学部であるから周りはみんな官僚になるものと思っているのに、あえて哲学への道を進む姿が格好いい。

 『新世界』を聞いて。
#わたしの全身を感動が貫き、この世界にこんなにすごいものがあることに驚きと喜びを感じて、音楽がとてつもなく貴重なものに思えた。もしこういう音楽のレコードと高級車のどちらかをやると言われたら、迷わず、高級車をもらうだろう。
 そして「それを売ってレコードを買えるだけ買うだろう。」と続く。こういう決まり文句からのずらしは真似しようと思っても難しい。

#彼の全財産は、どてらとラジオだけだった(この二つも合法的に入手したかどうか疑わしい)。その貧乏ぶりは、目をおおうばかりであったが、われわれの部屋の中では目立たなかった。それは目をおおっていたからではなく、全員同じような経済状態だったからだ。
 これも決まり文句からずらしている。

#実際、わたしの部屋から、大学を中退してプロの雀士になった者さえいる。
 井出洋介氏のことではないか。

#すべての可能性を尽くしたつもりでも、なお未知の可能性がある。それに気づき、それを見つけるのにまさる喜びはない。哲学は(他の学問も)、まさにそれを見つけるのが仕事なのだ。その意味で、あらゆる学問は快感の宝庫である。
 名言。

  

| | コメント (0)

検索フレーズ2016年2月

 先月のランキング。

1位:ハングウォッチ 電池交換
2位:ベスプレ 球場
3位:ナビ フリード 走行中
4位:スタジアムエディッタ
5位:コピペ 下が長い 吉
6位:fm 奥さん 高橋航
7位:テレビキット フリード
8位:ベスプレ ユニフォーム
9位:ask-fi フィルター
10位:2015 ベスプレ

 今月のランキング。

1位:ヒモ 電気
2位:マスロバル市原
3位:スタジアムエディタ ベスプレ
4位:テレビ フリードハイブリッド
5位:高校球児に伝えたい!プロでも間違う守備・走塁の基本
6位:mc-t7 nec
7位:病気 金魚
8位:フリード 走行中
9位:ひも 蛍光灯
10位:戦争はやがて時代錯誤になろうとしている

 10位は『ナポレオン言行録』の台詞。確かに、戦争から内戦、そしてテロリズムの世の中になってしまったよ。

  

| | コメント (0)

944 超一流の雑談力 安田正

 図書館より。文響社。

 著者は英語講師から仕事を広げ、ビジネスコミュニケーションのコンサルタントもしている。
 「横に雑談を広げ、フックがあったら縦に深める」「ノープラン雑談をしない」「ふだんがドレミだとすればファ・ソくらいの高い声を出す」などの基本から、後半は効果的なフレーズ・使ってはいけないフレーズを紹介する。ちなみに愚問は「なぜですか」。理由を考えさせるのは負担になるから。知的レベルが高い相手には使ってもいい。「そうですか」で終わるのも悪手。一言付け加えないと流れが止まってしまう。

*お勧め; 『日経産業新聞』『カンブリア宮殿』『ガイアの夜明け』

#「何か特別なことをされているんですか?」
 別の著者だが「相手が”しゃべりたい”と思っていることを尋ねるのが最良の質問」という。

*「なぜ」はよくない; その質問に答える知識がないと相手も困ってしまうのです。また「なぜ」という言葉には圧迫感があります。

*「人は初めて出会った相手を、最初の2秒で値踏みする」 アメリカの心理学者、ティモシー・ウィルソン

*意見が違うときは、仮に自分が正しそうな場面でも、「それはうかつでした!」と相手の主張を飲み込む。

#「ファンになっていいですか?」で相手のハートを打ち抜く

*耳から得た情報を記憶できる量の限界は17秒(できれば10秒にまとめる)

*声を共鳴させる; 口を閉じたまま鼻声で一定の音を出してみてください。その間にあくびをするような感じで喉を開いてみると、大きく響くことがわかるはずです。
 この章のタイトルがすごい。「声を共鳴させるには」ではなく、「混んだ居酒屋さんで店員さんをスマートに呼ぶ」である。この具体性が著者のセンスである。

  

| | コメント (0)

体重83.8kg 24.9%・クロスワードプラザ201512

月) 納豆豆腐 お菓子 ランチ お菓子 おでん チーズ
火) 納豆豆腐 お菓子 ランチ 鯵刺身 10品目サラダ コロッケ
水) 納豆豆腐 チョコ ランチ マカロニサラダ チーズささみフライ レンジ鳥から
木) 納豆豆腐 お菓子 ランチ レンジ鳥から 豚ロース玉ねぎ目玉焼き チーズ
金) 納豆豆腐 ランチ 刺盛り 牡蠣フライ ナッツ チーズ
土) 納豆豆腐 カレー 刺盛り 鳥から マカロニサラダ
日) 納豆豆腐 お菓子 カツカレー ポテト焼売 わかさぎフリッター 恵方巻き ささみチーズフライ

体重84.8kg 25.5% -0.2
体重85.7kg 26.9% +0.9
体重83.9kg 25.5% -1.8
体重83.1kg 25.1% -0.8
体重83.8kg 24.9% +0.7

血圧: 142/105

 日曜日以外毎日走ったのに。お菓子だって年末年始のお土産一個ずつなのに。日曜日は献血で血を出してきたのに(血小板)。

|||||

 『クロスワードプラザ』12月号を応募。9割は解けたが、ジグソークロスと漢字ジグザグが手付かず。ネットで応募できるからいいね。

  

| | コメント (0)

« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »