ポイントサイト201604
ライフメディア: 0円
マクロミル: 1,000円
ハピタス: 0円
ニフティリサーチ: 0円
今月合計: 1,000円
なかなか渋い。
図書館より。かんき出版。
ハードカバーで横書きというちょっと変わった体裁。
戦わない経営の柱は二つ。「この会社は、幸せを作っている会社です。」という思いやりのあるマインド。もう一つは、ニッチあるいはブルーオーシャンに活路を求める冷静な戦略。コーヒーを例に取ると、「低価格<>高価格」という横軸と、「テイクアウト<>滞在型」という横軸を取る。
低価格でテイクアウトなのが缶コーヒー。
低価格で滞在型なのがセルフサービスのコーヒーショップ。
高価格で滞在型なのがホテルのラウンジや街の喫茶店。
こう見ると、「テイクアウトで高価格」の象限があいている。そう、ここがスターバックスなどの高級コーヒーショップのポジションである。
#やったことは、例え失敗しても、20年後には、笑い話にできる。しかし、やらなかったことは、20年後には、後悔するだけだ。――マーク・トゥエイン
図書館より。日本能率協会マネジメントセンター・編。
見開きで、縦に六分割されたのが一日分になり(土日はまとめる)、上から一時間ごとに区切られている手帳、いわゆるバーチカルを学校に導入する試みを能率手帳が行なっている。「能率手帳スコラ」を導入している学校は中学34校、高校200校(2012年)。六万人が参加している。
個人的には手帳で時間管理や忘れ物管理をすることは大賛成だし自分も実践しているが、生徒のアンケートが渋い。
「忘れ物が減った」「学習時間が増えた」「計画を立てるようになった」「1周間を振り返るようになった」などにイエスの回答の割合が、何を聞いても3割程度なのだ。著者もその迫力のなさに自覚しているようで、「何々するひとが何千人もいる」と、割合でなくて人数で表現しているところが苦しい。
新しいノートパソコンを買ったのでパソコン遍歴を振り返ってみよう。
0) SHARP MZ-80K|近所の八重樫さんからもらったので母は「八重樫パソコン」と呼んでいた。クリーンコンピュータ。BASICをテープでロード。『アルゴ号』のマニュアルが伝説。
1) NATIONAL JR-200|初のカラーパソコン。79,800円で買ってもらった。消しゴムキーボード。『子供の科学』誌でプログラムを学んだ。
2) NATIONAL CF-3000|MSX、愛称キングコング。JR-200は一年しかもたなかった。親にしてみればかなりの出費のはず。今にしてみれば申し訳ないが、職場でパソコンを自由自在に使えているのでお役に立っていますよ>亡父
3) NATIONAL FS-4600F|ワープロ+コンピュータで『ワーコン」と銘打った高級MSX2。信長風雲録をプレイしたり卒論を書いたりしたのが思い出です。
4) NEC PC-9821As2|卒業記念に『ステップ』(今はない)からメイトを買ってみました。8メガのメモリが4万円。
5) EPSON NT-500|職場ノートパソコン。エプソンダイレクトの貴婦人。トラックボールとの邂逅。
6) DELL INSPIRON 3000|四角いノートパソコンでした。CDドライブが壊れて廃棄。
7) ショップブランド|なじみの店にデュアルCPU(セレロン)で組んでもらいました。タスクマネージャでグラフが二つ出るのが自慢。
8) CASIO CASSIOPEA|小さくて綺麗でスピンドルはHDDのみで楽しい機械でした。バッテリーがヘタった。
9) DynaBook|スピーカーはいいが、修理費用が高いのが難。放熱の設計に難。熱で光学ドライブがやられてしまう。
10) HERCULIES|AMDセンプロン3100+(1.8GHz)
11) IBM|ThinkCenter ダイナブックの後釜の職場パソコンとして中古で買ったのですが、職場パソコンが支給される時代が来ました。
12) Acer ASPIRE|ASM3910-N343D 今のメインパソコン。
13) Huelett Packard M7R05PA|職場でノートパソコンが必要なので買いました。
図書館より。三五館。
著者は元予備校講師。それだけにデータも豊富で、教え子の実体験も説得力がある。入学金・学費、進学ローン、日本学生支援機構(旧・育英会)、国民生活金融公庫、新聞奨学生、給料までもらえる大学校、滅びゆく県民寮など、この本を読むだけで十分な知識が身につく。
(笑)の多い文体は読者を選ぶかもしれない。
*高校の成績が3.5以上なら学生支援機構の第1種(無利息)が借りられる
#東京学芸大学の「教職特待制度」は、入学金のほか、四年間の授業料が免除される。
学芸大に行く人なんて教職志望に決まっているではないか、と思ったら、上記リンクによると「年収300万円以下」。なるほど。
日) 納豆豆腐 ランチ ねぎ焼豚ラー油炒め 柿ピー アボカド
火) 納豆豆腐 ランチ コロッケ 鰹たたき ささみチーズフライ
水) 納豆豆腐 ランチ お菓子 梅干し ポテトサラダ 鳥から
木) 納豆豆腐 ランチ 鳥肉ねぎ炒め チーズ 鳥から
金) 納豆豆腐 ランチ プチトマト 帆立バター アップルパイ トルティーヤ アボカド チョコレート 豆菓子
土) 納豆豆腐 弁当 海藻サラダ チーズ 牡蠣フライ ささみチーズフライ
日) 納豆豆腐 弁当 豚肉ピーマンねぎ味噌炒め チーズ かぼちゃサラダ 鳥から
体重84.3kg 24.4% +1.0
体重84.1㎏ 24.1% -0.2
体重83.5kg 24.5% -0.6
体重82.8kg 23.9% -0.7
体重80.9kg 24.1% -1.9
血圧: 123/91
今日から夏パジャマにしたとはいえ、久しぶりの80㌔台。
|||||
土日がんばったので代休。
ゆっくり起きる。はずが5時には起きてしまう。無理やり寝る。
洗濯。今年二回目の外干し。もう花粉症はよいであろう。
朝食、朝湯をして9時には行動開始。まずは100円ショップへ。ハングウォッチのボタン電池がなくなったが、SR626(SW)が一個入りしかない。緊急ではないので二個入りを待つ。熱帯魚の掬い網を購入。職場でカラーボックスにノートパソコンを入れたい。スペースを活かすために一つのボックスを上下に分けたい。そんなツールがないか探したが、ここにはないようだ。
ホームセンターH。熱帯魚を見る。プラティはいない。三匹なので増やそうと思っていたのだ。
ホームセンターK。灯油タンク(ミリタリー風に言うとジェリカン)の蓋のパッキンを購入。二つセットなので計4個購入したが、色が白になってよくない。前は黒であったのに。白だと蓋の色といっしょなので見えづらい。
図書館へ。時間があるので二階の生物の専門書コーナーへ寄る。
ガソリンスタンド。灯油コーナーでドカチン作業をしていた。灯油はちょっと離れた駐車場でトラックから給油。
ポーシャがインフルエンザに罹患。フルーツ缶は食べられるというので、二日前にも買ったがこの日もフルーツミックスやみつ豆を購入。好物のスポロンやコーヒー牛乳、見切り品お菓子も入手。
昼食を食べようと思ったが、ビッグコミックを買っていなかったことに気づく。時間はあるので自転車でコンビニに買いに行く。店員さんがげっ歯類で、初心者マークであった。なんかおもしろそう。
午後。ビッグコミックを寝ながらだらだら読書。
医者へ。「おかしいですねえ」(下がっていませんね)ということなので次回自宅の血圧計を持って行って検証することになる。「同時測定しましょう」とのこと。両腕なのか。
スーパーセンター(一般名詞なのか)へ。仕事の文房具、お祭りのポチ袋を購入。家族にディズニーの期間限定ロジカルノートを購入。
百円ショップ。箸置き。「有田の風」ということで有田焼風のメイドイン・タイランドを購入。
薬局へ。4月からはお薬手帳がないと費用がかかる(これまでがおかしかったのだ!)というので手帳を作ってもらう。
|||||
ウヰスキー空けた。281本。
図書館より。学陽書房。副題、◯×イラストでわかる!
子供が一方的に話しをするのでなく、先生と生徒が相互にコミュニケーションをとり、子供自身に目標ややり方を考えさせる方法をコーチングと呼ぶ。その実践を、誰にでもわかるように◯×二種類のイラストで説明する。
*「なぜ」でなく「何(があったの)」で質問する; 「なぜ」は圧迫・緊張
*3大承認; ①挨拶 ②名前を呼ぶ ③目線を合わせる
*説得のMEAT; Merit, Emotion, Authority, Threat
*スケーリング; 時間を計ったり、点数化したりする
*同僚のタイプ分け
*コントローラー; 自己主張強い・感情表出低い
*プロモーター; 自己主張強い・感情表出高い
*アナライザー; 自己主張弱い・感情表出低い
*サポーター; 自己主張弱い・感情表出高い
ご好評につき第2弾!『アサヒもぎたて』が18万人に当たる!もぎたて 新鮮実感キャンペーン
当選するとクーポンのページが表示される。そのページをプリントアウトして店に持っていく。ローソンのロッピで「番号がわかっているとき」(のようなもの)を選択。クーポンのQRコードで認証。引換券が発券される。店のガラスケースへ。レモン、グレープフルーツはあるがぶどうはなかった。レモンをもらう。
確かに既存の流通システムに乗っかっているので郵送料が一切かからない合理的なシステムである。コンビニに立ち寄って買物をするかもしれないし(しなかった)。
スージーにプレゼント。味は? 「まあまあ。ちょっと強い」 9%なので彼女には強すぎたのであろう。
図書館より。合同フォレスト。副題、お金をかけずに売上3倍!
貸レコードで有名な「優&愛」の元店長が、手書きでコメントをつけたPOP(ここでは店外の看板や売り場案内ボードも含む)の書き方をびっしりじっくり説く。
基本的にはCD・ビデオレンタル屋の話が続くので、その方面にはよいであろう。ちょっとだけ花屋さんと和菓子屋さんの実践例もある。
#注意を引くには”キャッチコピー”が決め手!
#POPに困ったら「ランキングPOP」作りからはじめよう
#アーティスト名、タイトル名などアルファベット表記は使わないこと(特に洋楽)。
なるほど、MEGADEATHとかBohemian Rhapsodyでなくて「メガデス」「ボヘミアン・ラプソディ」と書けばいいわけね。確かにユニバーサル・デザインである。
図書館より。講談社、こころライブラリーイラスト版。監修・佐々木正美。
イラスト版と銘打っているだけあって、大人のアスペルガーの生きづらさを、たっぷりのイラストで解説してくれる。イラストがあるだけに、登場人物の困った表情が胸を打つ(苦しい)。
アスペルガー症候群の人やアスペルガー残遺状態の人には、次の文は最高の励ましである。これは泣ける。
#アスペルガー症候群の人は、早期に理解され、適切な支援を受ければ、問題を引き起こすどころか、持ち前の優れた能力を発揮しながら成長します。
*人の感情には理解を示さないいっぽう、人が持っているものには強い興味を示すことがあります。アスペルガー症候群の人は目に見える事実を好みます。気持ちよりも、持ち物のほうが、彼らにとっては理解しやすいのです。
種類: 血小板
ALT(GPT): 19
γ-GTP: 88
TP: 7.6
ALB: 4.9
A/G: 1.9
CHOL: 286#
GA: 12.0
RBC: 436
Hb: 14.6
Ht: 42.7
MCV: 97.9
MCH: 33.5
MCHC: 34.2
WBC: 60
PLT: 14.1
酒量は変わらないのに、高かったガンマはずっと正常値。きっと呼吸法のおかげであろう。
図書館より。日経BP。副題、自己成長を促す77の新セオリー。
サイバーエージェントの社長というから、どんなに新しいセオリーかと思ったが、横紙破りなところはない。正直に、効率的に、変化を求めて、無理をせず、高い目標に向かって進むだけである。
(社内イベントを「チャンピオンズリーグ」や「さいばーまーじゃんと」と名付けたり、仕事のランクを「J1」「J2」と呼んだり、というネーミングの遊び心は、外連味であって本筋ではないと思う。)
「ITの仕事だからこれまでになかった価値観で」と思っていた人を「仕事はこつこつやるほかない」と初心に返してくれる本である。
*意外に思われるかもしれませんが、ある人に「コミュニケーション能力」があるかないかを見るとき、私はその人の笑顔が素敵かどうかで判断しています。
*私は後輩に何か指導したり、教えようと思ったときは、特に注意して自分に問い直すことがあります。それは、後輩が「本当に教えてもらいたがっていることなのかどうか」です。教えるという行為は、優越感に浸れるため、どこか気持ちのいいものです。
*資料で「左から3列め、上から10行目の数字…」というより、「①と②を見てください」という方が早い。
月) 納豆豆腐 ランチ お菓子 バランスサラダ 目鉢鮪 スモークチーズ 鰹ピザ
火) 納豆豆腐 ランチ 赤貝 鳥から コロッケ
水) 納豆豆腐 ランチ ローストビーフ ねぎ薬味ねぎバター
木) 納豆豆腐 ランチ プチトマト 餃子 チーズ ししゃもフライ
金) 納豆豆腐 ランチ お菓子 山芋とオクラのサラダ 豚キムチ
土) 納豆豆腐 きじ焼き丼 焼き鳥丼 きんぴらごぼう ミニ鯵フライ スモークチーズ ハムピザ
日) 納豆豆腐 メンチカツカレー 豚ロースねぎ スモークチーズ 薬味ねぎ焼豚エッグ
久しぶりの82㌔台。ここ三週間外を走っていないし、日曜日も山盛りカレーを食べた。平日の品数の少なさかな。また「ココナッツオイル・コーヒー」を始めたのでそれが功を奏しているのかもしれない。
体重83.3㎏ 25.4% -0.4
体重84.3kg 24.4% +1.0
体重84.1㎏ 24.1% -0.2
体重83.5kg 24.5% -0.6
体重82.8kg 23.9% -0.7
血圧: 133/94
だらだら。
何もない日曜日はサブディスプレイでニコニコ動画のクラシックを聞きながらネットサーフィン、というのが定番になってきた。今日はオルフのカルミナ・ブラーナをヘビーローテション。
洗濯、水槽水換え。今年初めて洗濯物を外に干す。これまでは花粉が怖くて内干ししていたのだ。にわか雨で中にしまう。
そろそろ燻製の季節かな。
仕事用ノートパソコンをWindows10にアップグレード。エッジでホイールが効かないのはなんとかならないだろうか。致命的である。パソコンバッグにしまおうと思うが以前の鞄は小さくて入らなかった。38.5×25.5㌢。
お昼を食べると猛烈な眠さに襲われてそのまま寝てしまう。ああ半日がなくなる。
急に地図が欲しい。秋田県の。本でなくて、一枚紙の(本の道路地図はある)。今まで行ったところに印を付けてみたい。
毎年恒例、スージーが英語検定準1級を受けます。6,900円なり。
道の駅なかせんに行って「きじ焼き丼」を食べる。ボリュームは控えめだがおいしかった。640円なり。東北道の駅スタンプラリーの本を求めたが、まだないとのこと。
ウヰスキー空けた。280本。
1094) 睡眠障害の子どもたち 大川匡子
1095) 翻訳の原点 辻谷真一郎
1096) 近大マグロの奇跡 林宏樹
1097) 世界一簡単に幸せになれる「ありがとう」の魔法 野坂礼子
*) ヒドゥンカリキュラム入門 多賀一郎
図書館より。ダイヤモンド社。副題、シリコンバレー式自分を変える。
著者はシリコンバレーのITベンチャー。コンピュータをハッキングするように、自分の体を医療機械で分析する「バイオハック」という手法で、体重を減らし、かつ、頭が冴えて最高のパフォーマンスを発揮する食事を研究する。
「ケトーシス」を重視するあたり糖質制限ダイエットと似通っているところはあるのだが、「カビ毒」「毒素」など古くなった食材を忌避しているのが、一周回って新しいところ。またコーヒーにMCT(中鎖脂肪酸)オイルを入れて、良質な脂肪を摂ることを勧めている。
「ロードマップ」に考えられるたくさんの食材を「完全無欠」←→「ハイリスク」と並べているのが説得力を増している。
#脂肪は健康な細胞壁の材料であり、受精能力、体温調節、刺激の緩和に必要なものだ。
細胞壁は動物細胞になくて植物細胞にあるはずだが。
*このコーヒーは脳を復活させ、食物への渇望から開放してくれた。しかも同じことが何万人もの人たちに起こっている〔バターが入手不可の場合、ココナッツミルク大さじ4杯とMCTオイル大さじ1~2杯で代用することを著者は推奨している〔体重65キロほどの人の朝食の目安)〕。
このコーヒーとは、コーヒーにMCTオイルと良質(草を食べて育った牛)の無塩バターまたはギーを加えたコーヒーのこと。MCTオイルは入手が難しいので、実際はココナッツミルクになるであろう。
*オレガノは、抗酸化物質と植物性フェノール成分が豊富で、腸内細菌を助け、体内の酵母を抑制するという点で医療効果もある。
胡椒の代わりに肉にふりかければいいらしい。
図書館より。イースト・プレス。漫画、Teamバンミカス。
ポーの『モルグ街の殺人』に続いてはコナン・ドイルによるホームズのデビュー作。一生懸命描いているのはわかるのだが、この作画が似合うのはコメディである。
図書館より。プレイス。副題、用語の誤解を解けば英語は伸びる。
著者は東京外語大卒業、海外勤務を経て駿台の講師をしている。その先生が、仮定法、受動態と受け身の違い、受動態の5文型、「かかる」と修飾の違いなど、なんとなく使っている文法用語を再点検する。文法用語は日本語に翻訳されているが、その字面は当てにはならないのだ。例えば不定詞。
#総称のthe
*限定詞; 冠詞 指示形容詞(this) 所有格 数量形容詞(few, no) その他(such)
*絶対最上級; This is a most useful tool for us. 非常に役立つ道具が複数ある中の一つ
*a sleeping babyは現在分詞 a sleeping bagは動名詞 a bag for sleepingのように置き換えられるときは動名詞
*I forgot to take the medicine.薬を飲み忘れた I forgot taking the medicine.薬を飲んだことを忘れた。
*代不定詞; You can eat the seeds if you want to. 「中途半端に終わらせましたから、前に出た語句を補ってください」というメッセージが伝わる
*分詞形容詞; tired, boring
*修辞疑問文; How many times have I told you to wash your hands? / Who knows?
*コロケーション; 単語の相性 a busy street, heavy trafficというが、取り替えることはできない
*手書き風のg; single-storey g, opentail g
*活字体のg; double-storey g, looptail g
*三味線語尾; musician, decoration, suggestion, religion, percussionなど、「シャン」「チョン」のような音の直前にアクセントがある。
月) 納豆豆腐 弁当 チョコ 鳥にら照り焼き アボカド海苔
火) 納豆豆腐 仕出し 鰹刺身 鳥メンチカツあんかけ スモークチーズ
水) 納豆豆腐 弁当 豚ロースにら ささみチーズフライ
木) 納豆豆腐 ランチ はまち ベーコンエッグ
金) 納豆豆腐 お菓子 ランチ サーモンサラダ アスパラベーコン スモークチーズ
土) 納豆豆腐 ハンバーグカレー お菓子 グリーンサラダ 豚ロースほうれん草 からあげクン ピザ
日) 豆腐 スニッカーズ ウィンナーカレー 焼きそば 焼き鳥 アボカド
日曜日は納豆を切らしただけ。お仕事が疾風怒濤の時期で、帰宅したらバタンキューで品目が少ない。その分週末にどか食い、というのが見て取れる。自分のことだけれど。
体重83.7kg 26.0% -0.6
体重83.3㎏ 25.4% -0.4
体重84.3kg 24.4% +1.0
体重84.1㎏ 24.1% -0.2
体重83.5kg 24.5% -0.6
行きつけのコンビニで、どう見ても中年の女性店長がガッチャマン的な「からあげクン紙製サンバイザー」を頭に被って接客していたので涙を禁じえず買ってしまった。これがプロ根性か。
血圧: 142/104
買った漫画60「キン肉マン」54 ゆでたまご
前半はテリーマン対ジャスティスマンのセメントマッチ。ギミックのない二人の試合はまさにレスリング。テリーが義足を自ら壊したという点がもっとわかりやすければよかったかな。
後半はブロッケンJr対サイコマン。サイコマンのキャラクター造形、最高だ。ここまで悪役に徹しきれる人柄もない。「完幻」の技とオリジンの技を明白に分けているのも彼らしい。ゾーリンゲンの鈍色刃、ブレーメンサンセットからベルリンの赤い雨まではブロッケンファン垂涎の時間。シルバーマンが出てきたところで終わり。
午前は体力仕事。
赤十字からリクエストが来ていたので献血に行く。ほかにも呼ばれた人が多いのか、ちょっと混んでいる。
『JIN』18~20巻を読破。完結。ヒロイン咲の母「栄(えい)」が「嫁に出す前に最後に二人で寝たい」という台詞に泣きそうになる。20巻で完結。献血施設と医療ドラマはよく似合う。しかし村上もとかはヒットメーカーだなあ。
キャンペーンということでセブン&アイの「金の食パン」と「カフェラテ券」をもらう。50回グラス。
マニアックなパソコン屋さんへ。職場向けに、なるべく軽くて、DVDが見られて、安価な物が欲しいのだ。職場PCを自腹で買うという点は今の考え方ではない。自腹PCは職場のネットワークに接続できない。それでもテザリングという手法があるからなんとかなるであろう。個人的には「パソコン買ってくれよ>会社」なのであるが、会社に紐づけされないパソコンも一台欲しかったところである。
某所の水槽のグッピーが増えすぎている。オス5、メス5で購入したのだが、「親に食われる」という評判を振りきって絶賛繁殖中である。グッピーの子供よりちょっと大きくて、成体には邪魔をしない個体が欲しいなあ、と思ってペットショップに行ったがそれらしいものは発見できず。我が家にはアカヒレが7匹いるが、それらがもうちょっと大きくなったらその役目を果たすかもしれない。
ウヰスキー空けた。279本。
|||||
オトシンクルスが落ちた。いつもと違い水面に浮いている。やせ細って小さい。昆布が切れたのがまずかったのか。コリドラスタブレットをあげていたのに餌付かなかったのか。
別の二匹を某所に持って行ったのだが、そこの水槽は窓際で放っておくとガラス一面にケイソウが広がってしまうほど(かき落とした)。その二匹はまるまる太っている。
図書館より。明治図書。副題、怒鳴らずチームを強くする組織づくり入門。
著者は中学校の国語の先生で、野球部を持っている。三十代なので若手や教師志望の大学生向きという雰囲気はあるが、気負わずに冷静に部を掌握するヒントがそこにある。
*(部の雰囲気がよくない)特定の生徒が原因だと判断した場合にも、いきなりその生徒の指導に当たるのではなく、じっくり他の生徒から実態を聞き込みます。急ぎすぎると部全体に悪い影響を与えるような事態を招く恐れがあります。よい空気や雰囲気は、目標を明確に意識できる組織運営があってはじめて醸成されるものです。部を占めている、場を占めている空気を変えるのは容易ではありません。これらはいわゆる「ヒドゥン・カリキュラム」で、生徒も顧問も認識していない日々の何気ない行動が原因となっているのです。
#私はよく定期テストで目標点を設定させ、マイナス分を30mダッシュに置き換えるということをよくやります。
*野中信行先生は、学級経営において「3・7・30の法則」という有名な理論を提案されています。3日目、1週間(7日)目、1か月(30日)目に注目せよ、という考え方です。
1088) 戦わない経営 浜口隆則
1089) ビジネス手帳で中高生の「生活習慣力」がみるみる変わった! 日本能率協会マネジメントセンター
1090) タダで大学を卒業させる法 即効篇 吉本康永
1091) コメントPOP活用術 田中博子
1092) 思春期・青年期の発達障害者が「自分らしく生きる」ための支援 小島道生
1093) トップ1割の教師が知っている「できるクラス」の育て方 吉田忍・山田将由
図書館より。イースト・プレス。漫画、バラエティ・アートワークス。
これまでに出ていなかったことが不思議。真面目で繊細な主人公に次から次へと疾風怒濤が訪れる。大人からすればなんて硬直した生き方だろうと思うけれど、小さな世界で必死に生きているのが子供というものである。
三角形の合同の証明で台詞と黒板に食い違いがあるが、すっきりしたいい絵柄である。
月) 納豆豆腐 弁当 お菓子 豚ロースにら 小さなチーズケーキ モッツァレラ 餃子にら
火) 納豆豆腐 弁当 お菓子 宴会料理
水) 納豆豆腐 弁当 お菓子 ドーナツ 鰹たたき 山芋と海鮮の天ぷら 鳥から
木) 納豆豆腐 弁当 ねぎと帆立バター S厚揚げ ポテトサラダ なめろう アスパラベーコン
金) 納豆豆腐 弁当 宴会料理
土) 納豆豆腐 カツカレー 牛肉プチトマト ウィンナーポテト
日) 納豆豆腐 ウインナーインドカレー 鰹刺身 コーンサラダ 四種のチーズピザウインナー
体重84.3kg 24.5% +0.5
体重83.7kg 26.0% -0.6
体重83.3㎏ 25.4% -0.4
体重84.3kg 24.4% +1.0
体重84.1㎏ 24.1% -0.2
木曜日のS厚揚げとは地元で有名な豆腐屋さんSの厚揚げ。
最近は肉料理にバターと赤ワインを使うのにはまっている。店で一番安い赤ワインだが、それなりにおいしくなる。
血圧: 143/102
金曜日、赤十字から「献血をお願いします」の電話が来た。
土曜日。半ドン仕事を終えて、献血に行こうかな。カードを見るとぎりぎり。血漿はできるが、血小板はできない。さてどっちかと赤十字に電話。欲しいのは血小板ということで今回は見送り。お姉ちゃんに「すみません。またお願いします」と何度も何度も謝られる。
時間ができたのでタイヤ交換。夏タイヤがウェアインジケータまであと数㍉。今度買おう。ワイパーも交換。自分メモ; PIAAのシリコンを試しに使ってみたら雨をはじくので今度買い換えるときは夏用も冬用もそれにしよう。ちょっと高いがそれだけの価値はある。
ポーシャ、スージーと買い物。100円ショップ、服屋。
日曜日。雨降り。心を整える日。
洗濯。タオルケットも洗う。
ハングウォッチの電池交換。電池の文字が見えない。虫眼鏡を使っても見えない。老眼なのかなあ。景気のわるいことだ。たぶんSR626SW。ハングウォッチはシンプルなので簡単に交換できた。
セコハン店へ。デジタル一眼カメラが欲しいと思っていたが、D3000が22,000円ちょっとで売られていた。これは買いなのか。
100円ショップへ。自転車すそバンドを購入。片方を落としたから。マジックテープでなくて勝手に丸まるタイプのあれだ。なんというのであろう。付けやすいが落としやすいので一長一短。
散髪。電気バリカンで9㍉。
先月のランキング。
1位:スタジアムエディタ’00
2位:ベストプレープロ野球 ユニフォーム
3位:病気 金魚
4位:ナビ フリードスパイク 取り外し
5位:ベストプレープロ野球 球場番号
6位:テレビ フリード
7位:ナビ フリード 取り外し
8位:スタジアムエディタ
9位:スタジアムエディタ使い方
10位:こういう学習も有効かもな どんぐり倶楽部
今月のランキング。
1位:ベストプレープロ野球 マツダスタジアム
2位:スタジアムエディタ
3位:子育てと教育の大原則
4位:ベスプレ
5位:ナビ フリードスパイク 走行中
6位:ニッカひげのライト
7位:悠季 白血病
8位:フリード 走行中
9位:2016 ベストプレープロ野球
10位:カーナビ取り外し フリード
ニッカひげのライトが初登場。ウヰスキーに付いてくるミニグッズで、ボタン電池で麦球を照らすもの。
「悠季 白血病」は「俺と変われ」(ママ)のことばを残した白血病の人。
最近のコメント