« 体重83.5kg 24.5% | トップページ | 973 まんがで読破 シャーロック・ホームズ緋色の研究 コナン・ドイル »

972 英文法用語の底力 田上芳彦

 図書館より。プレイス。副題、用語の誤解を解けば英語は伸びる。

 著者は東京外語大卒業、海外勤務を経て駿台の講師をしている。その先生が、仮定法、受動態と受け身の違い、受動態の5文型、「かかる」と修飾の違いなど、なんとなく使っている文法用語を再点検する。文法用語は日本語に翻訳されているが、その字面は当てにはならないのだ。例えば不定詞。

#総称のthe
*限定詞; 冠詞 指示形容詞(this) 所有格 数量形容詞(few, no) その他(such)
*絶対最上級; This is a most useful tool for us. 非常に役立つ道具が複数ある中の一つ
*a sleeping babyは現在分詞 a sleeping bagは動名詞 a bag for sleepingのように置き換えられるときは動名詞
*I forgot to take the medicine.薬を飲み忘れた I forgot taking the medicine.薬を飲んだことを忘れた。
*代不定詞; You can eat the seeds if you want to. 「中途半端に終わらせましたから、前に出た語句を補ってください」というメッセージが伝わる
*分詞形容詞; tired, boring
*修辞疑問文; How many times have I told you to wash your hands? / Who knows?
*コロケーション; 単語の相性 a busy street, heavy trafficというが、取り替えることはできない
*手書き風のg; single-storey g, opentail g
*活字体のg; double-storey g, looptail g
*三味線語尾; musician, decoration, suggestion, religion, percussionなど、「シャン」「チョン」のような音の直前にアクセントがある。

  

|

« 体重83.5kg 24.5% | トップページ | 973 まんがで読破 シャーロック・ホームズ緋色の研究 コナン・ドイル »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 体重83.5kg 24.5% | トップページ | 973 まんがで読破 シャーロック・ホームズ緋色の研究 コナン・ドイル »