« パソコン遍歴 | トップページ | 981 戦わない経営 浜口隆則 »

980 ビジネス手帳で中高生の「生活習慣力」がみるみる変わった! 能率手帳プランナーズ・監修

 図書館より。日本能率協会マネジメントセンター・編。

 見開きで、縦に六分割されたのが一日分になり(土日はまとめる)、上から一時間ごとに区切られている手帳、いわゆるバーチカルを学校に導入する試みを能率手帳が行なっている。「能率手帳スコラ」を導入している学校は中学34校、高校200校(2012年)。六万人が参加している。

 個人的には手帳で時間管理や忘れ物管理をすることは大賛成だし自分も実践しているが、生徒のアンケートが渋い。
 「忘れ物が減った」「学習時間が増えた」「計画を立てるようになった」「1周間を振り返るようになった」などにイエスの回答の割合が、何を聞いても3割程度なのだ。著者もその迫力のなさに自覚しているようで、「何々するひとが何千人もいる」と、割合でなくて人数で表現しているところが苦しい。

  

|

« パソコン遍歴 | トップページ | 981 戦わない経営 浜口隆則 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« パソコン遍歴 | トップページ | 981 戦わない経営 浜口隆則 »