1010 北欧流スローライフコーチング ランディ・ノイス
図書館より。主婦の友社。
著者はノルウェー出身で、オスロとボストンを拠点に自己啓発活動に従事している。彼女は国際便で隣りに座った人に話しかけることを習慣にしている社交的な人物である。著者のポリシーはこの一文に集約されるであろう。
#あなたが心の中で正しいと感じるものが、あなたにとって正しいものなのです。
この本の実用的なところは、著者の主張だけでなく、カウンセリングで使われる手法をちらほら披露するところ。「もしあと1年しか生きられないとしたら」「録音(好きなこと、何を言ってもいい)」「ヒッティング(クッションなどけがをしないものを叩く)」など、試してみたくなる。
ウルスラという別のカウンセラーの手法が印象的だ。大切なものを黄色い紙に、いらないものを青い紙に記入する。黄色い紙の中身を読み上げ、積み上げる。青い紙の中身を読み上げるが、窓から捨ててしまう。
#「かわいそうなわたし」コンテストは、一種の不幸比べであり、その特徴は「優勝者」がいないことです。
*今このときを楽しむ; インド人は、座るときは座ること、寝るときは寝ることに集中する
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 1571 そろそろタイムマシンで未来へ行けますか? 齊田興哉(2023.05.30)
- 1570 変わる日本語それでも変わらない日本語 塩田雄大(2023.05.26)
- 1569 目玉焼きの丸かじり 東海林さだお(2023.05.25)
- 1568 トキワ荘マンガミュージアム コロナ・ブックス編集部(2023.05.23)
- 1567 調べる技術 小林昌樹(2023.05.19)
コメント