1036 みちこさん英語をやりなおす 益田ミリ
図書館より。ミシマ社。副題。am・is・areでつまずいたあなたへ。
漫画の絵柄は究極にシンプル。他著を見ると絵を見せるより情緒を揺さぶってくるタイプの漫画家らしい。
「主語ってなんですか」「なぜがいるんだろう」と、登場人物が言っているとおり「英語学習の前の勉強」の内容。英語は大事なことを先に言うことば。数を大事にすることば。日本語は数は察してもらうことば。言っている途中で内容を変えられることば。重要なコンセプトがさり気なく語られる。
*(year oldで)sがつかないのは人生の2年間だけなんだね
引用されている内田樹の文章が胸を打つ。
#外国語の学習というのは、本来、自分の種族には理解できない概念や、存在しない感情、知らない世界の見方を、他の言語集団から学ぶことなんです。(中略)自分が生まれてからずっとそこに閉じ込められていた「種族の思想」の檻の壁に亀裂が入って、そこから味わったことのない感触の「風」が吹き込んでくる。そういう生成的な経験なんです。外国語の習得というのは、その「一陣の清涼」を経験するためのものだと思います。『街場の文体論』
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 買った漫画1160-163・買った本94-98(2023.03.31)
- 1551 先生、ヒキガエルが目移りしてダンゴムシを食べられません! 小林朋道(2023.03.30)
- 1550 ドローン活用入門 鈴木真二 中村裕子(2023.03.28)
- 1549 決定版極める愉しむ珈琲事典 サザコーヒー鈴木太郎 総監修(2023.03.24)
- 1548 新型コロナの大誤解 西村秀一(2023.03.23)
コメント