1042 上司は仕事を教えるな! 藤野祐美
図書館より。PHPビジネス新書。
著者はミノルタやP&Gなど外資系の経験が豊富で、自らも起業をしている。このタイプの部下にはこう、あのタイプにはこう、と歯切れがよい。
*ブランドハプンスタンス理論; 「計画された偶然理論」 「特にこうなりたいと思っていなかったが、気がついたら今日の自分になっていた」 半数あるいは八割。
*共通項は以下。
*好奇心
*持続性
*楽観性
*冒険心
*柔軟性
*Bad News First; 「悪い知らせはいち早く」 外資系でよく言われることば。上司はにっこりして「どうした? 今度は何をやらかしてくれたんだ」と返す。
*女性のコミュニケーション特性
*①同じ; 同じ服装、同じ持ち物、同じスクールに通う。
*②認める; 他の人の妬みを買わないように少しだけ特別扱いする。「いつもありがとう。見やすくまとめてくれて」
*③感覚的; 「電車が遅れました」 バツ「JRか?」 マル「それは困るよな」
*サッカーなでしこの佐々木則夫監督は、奥さんに「鼻毛に気をつける」よう言われた。
*検索世代; わからないことがあったら、質問しない。検索する。→ゼロベースでものを考えさせる
*自己効力感; アルバート・バンデューラ ①成功体験「あの気持をもう一度」 ②やる気になれる機会を与え、支援する
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 1549 決定版極める愉しむ珈琲事典 サザコーヒー鈴木太郎 総監修(2023.03.24)
- 1548 新型コロナの大誤解 西村秀一(2023.03.23)
- 1547 人間関係に役立つ傾聴 古宮昇(2023.03.22)
- 1546 超訳歴史書図鑑 監修・伊藤賀一(2023.03.17)
- 1545 村上春樹クロニクル BOOK1 2011-2016 小山鉄郎(2023.03.16)
コメント