ジーニアス英和・和英辞典 B's Recorder Gold 9
大修館書店の「ジーニアス英和・和英辞典」のCD-ROM版を持っている。「Windows(95/98,3.1)、Power Mac用の検索ソフトつき」とある。我ながら物持ちがいい。これまでは「CD革命バーチャル」で作った仮想ドライブに入れて、代々のパソコンで使ってきた。20年くらい。検索ソフトはとっくにアウトオブデイトになって、DDWINというソフトウェアを使っている。
しかしウィンドウズ10になって、仮想ドライブソフトに巡り会えないでいる。だからずっとジーニアスを使えないで不便な思いをしていたのだ。
発想の転換。バーチャルドライブにこだわらないで、データをハードディスクに単純コピーすればいいのではないか。
結果。あっさり動く。
その翌日(今日だ)、「辞書が見つかりません」。謎。
|||||
音楽CDをコピーしようと、B's Recorder Gold 9を起動。できない。「CD/DVD制御ドライバが使用できません」
検索すると「ビーズ9はウィンドウズ7で使えません」などと出る。さらに調べるとウィンドウズ10で使えるのは「ビーズ12」以降のようだ。てんで時代遅れ。
最新は「ビーズ13」らしい。買おうか買うまいか、思案中。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ニフティ35周年に寄せて(2022.08.01)
- ハードディスク整理・ソフトウェアあれこれ2022上半期(2022.07.08)
- DVDコピー2022(2022.01.22)
- ヴェリトン(9) 選別(2020.10.24)
- ヴェリトン(8) 復活 (パソコン遍歴2020)(2020.10.18)
コメント