« ポイントサイト201612 | トップページ | 【雑文79】ロードレーサー »

ソーラーストレージマルチバッテリーと落語ランニング・ウヰスキー306

 ソーラーストレージマルチバッテリーの話。ここ数日クルマに置いていたので充電されているはずである(夏は高熱になるので危険)。プラグが四つもついてくる。電話が三つで、USBが一つだ。ありゃ。スマートフォンのマイクロUSB用がない。私はガラパゴスケータイとスマフォの二台持ちだが、電池が持たないのは当然スマフォの方だ。ちょっと誤算。100円ショップに変換アダプタがあるであろう。とりあえずガラケーを充電してみたが、充分である。

 この年末休み、食事以外はパソコンに向かっているだけで不健康だ。というわけでランニング、二日目。昨日は手が冷たかったが、今日は手袋。ティーシャツの上にジャージだけで充分温かくなる。
 走りながら音楽を聞きたい、ということで何度か試したことがあるが、どうもうまくいかない。走った振動が耳に伝わり、がっさがっさとうるさいのだ。「ランニング イヤホン ガサガサ」で検索。シュア掛けというのがあるらしい。私の場合は後ろからコードを耳にかけ、落ち着かせてからカナルを耳道に突っ込めばいいようだ。

 次は音楽だ。ガラケーには音楽を入れてあるが、ナイキランクラブを使う関係で、スマフォにも音楽を入れねばならない。スマフォをケーブルでつないで、マイクロSDカードにデータをコピー。音楽といいつつも、古今亭志ん朝師の全集だ。しかし1巻の明烏・船徳しかプレイできない。なぜだ。
 見たら一巻だけmp3で、二巻以降はwma形式なのだ。どうしてそんな面倒なことをしたかな。とにかくwmaをmp3に変換しなければならない。ウィンドウズメディアプレーヤーやビーズレコーダーゴールドで試みたが、うまくいかない。自分のUTフォルダ(今だったらAppliフォルダなのか)を見ると、BATCHWOOがあった。今の大画面時代ではソフトの起動画面が小さくて見づらい。それでも十四巻を変換してスマフォに転送。

 昨日はスマフォを手に持って走った。今日はウェストポーチに入れて走った。しかしウェストポーチには仕事の筆記用具が入っている。出し入れは面倒なので専用の把持具が欲しい。秋に出たマラソンでは腕につけている人がいた。アームバンドというらしい。今度スポーツ屋さんで見てみよう。

 腰が痛い。腰というか背中の広い範囲だ。ベッドマットを替えたりして試行錯誤しているが、今年はひどい。おそらく座り仕事が増えたことと、大航海時代のやり過ぎではないかと思う。オムロンのクッションマッサージャがいいらしい。電器屋へ。なかった。ドクターエアや、上原浩治がお勧めするストレッチロールがあった。ストレッチポールを背中に当ててみるとすごい振動! ただ値段が2万円近いのでちょっと考える。
 余談だがストレッチロールを変換しようとするとストレッチポールをサジェストされる(一度そう打って消した)。ストレッチポールならすでに持っている。

  

|||||

 ウヰスキー空けた。306本。

|

« ポイントサイト201612 | トップページ | 【雑文79】ロードレーサー »

日常雑記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ポイントサイト201612 | トップページ | 【雑文79】ロードレーサー »