1047 マンガでわかる電気設備 五十嵐博一
図書館より。オーム社。作画、笹岡悠瑠。
古いホテルの一人娘が、天使の導きにより電気技術者から教えを受ける物語。こう書くとわけがわからないが、その状況をギャグにしているのが楽しい。コンセントの話から始まって、天井裏の配線・配管、防災設備、受変電設備、避雷針、中央監視設備などスケールが大きくなっていく。
たまに絵が崩れるのはご愛嬌。
*感知器には煙感知器と熱感知器の二種類がある 地階・無窓階や廊下・階段では煙感知器を設置する決まり 煙感知器は煙の粒子が光を乱反射させるのを完治する 煙感知器は早期発見に強いが、家事以外の煙でも作動してしまう だから煮炊きの煙が多い厨房では熱感知器が活躍する
*予防保全と事後保全
| 固定リンク
« 今年の抱負2017・ウヰスキー307 | トップページ | 買った本44「勝つための卓球」(多田進)45「村上春樹を音楽で読み解く」(栗原裕一郎ほか)46「熱帯魚の育て方知恵とコツ300」(小野塚正孝)買った漫画69「フットボールネーション」9(大武ユキ)70「アルスラーン戦記」6(荒川弘)71「こちら葛飾区亀有公園前派出所」200特装版(秋本治) »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 1546 超訳歴史書図鑑 監修・伊藤賀一(2023.03.17)
- 1545 村上春樹クロニクル BOOK1 2011-2016 小山鉄郎(2023.03.16)
- 1544 医薬品&ヘルスケア業界のしくみ 長尾剛司(2023.03.15)
- 1543 さらば東京タワー 東海林さだお(2023.03.14)
- 1542 ハーバード流世界標準の英語表現 左門新(2023.03.10)
コメント