« 1084 君の膵臓を食べたい 住野よる | トップページ | 1086 オスプレイとは何か  石川巌・大久保康裕・松竹伸幸 »

1085 私はこうして発想する 大前研一

 図書館より。文藝春秋。

 世界をどうやって読み解くか、いつもより一段易しい文章で説いた本。
 例えば大学。少子化で若者は減る。だからビジネスマンの学び直しのために、放送の大学院大学を作った。
 例えばライブドア。ライブドアのようなポータルが、フジテレビというコンテンツを保有してしまうと、自社以外のコンテンツが流せなくなる。無任所中立が望ましい。だからホリエモンはフジテレビを本気で買うわけではない、と見抜いた。

#先入観を疑う
#最強の販売網とは、どこの会社の製品でも扱える販売網

|

« 1084 君の膵臓を食べたい 住野よる | トップページ | 1086 オスプレイとは何か  石川巌・大久保康裕・松竹伸幸 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 1084 君の膵臓を食べたい 住野よる | トップページ | 1086 オスプレイとは何か  石川巌・大久保康裕・松竹伸幸 »