1095 サッカーデータ革命 クリス・アンダーセン&デイビッド・サリー
図書館より。辰巳出版。児島修・訳。副題、ロングボールは時代遅れか。
著者のクリスは元ドイツのサッカー4部のゴールキーパー。野球をやっていたデイビッドとの会話からこの本は始まった。プレミアリーグにストーク・シティというチームがあり、ストークはロリー・デラップという選手のロングスローを基本戦術にしているのだ。
「得点直後に失点しやすい」「コーナーキックは大きなチャンス」などの”常識”をデータで覆し、「チームの強さは選手の総年俸に比例する」「銀河系軍団は機能しない」などの信じたくない事実を検証する。
ニューカッスルをニューキャッスル、レディングをリーディングとは(レディングと書いているところもある)ちょっと残念なところ。
*ホットハンド(バスケットボールで一度シュートを決めた選手は次のシュートも決めやすくなるという俗説)は存在しない
*(資金とスター選手のないウィガン監督)マルティネスは正確なロングシュートと、直接フリーキックを多用することで、守備の陣形を素早く回復することを意識しているのだ。コーナーキックを重視していないのもそのためだ。
#私はこのことをファン・バステンに理解させるために、10人の組織的でない選手は、組織的に守る5人の選手を打ち崩せないことを、実際に練習で証明してみせた。(アリゴ・サッキ)
#時間は15分。唯一のルールは守備側がボールをカットしたら、攻撃陣は自身のハーフウェイラインの10メートル手前から攻撃を再開しなければならないというものだった。
#重要なのは情報と知性だ――この2つを活用する術を心得ている監督が成功するだろう。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 買った漫画1160-163・買った本94-98(2023.03.31)
- 1551 先生、ヒキガエルが目移りしてダンゴムシを食べられません! 小林朋道(2023.03.30)
- 1550 ドローン活用入門 鈴木真二 中村裕子(2023.03.28)
- 1549 決定版極める愉しむ珈琲事典 サザコーヒー鈴木太郎 総監修(2023.03.24)
- 1548 新型コロナの大誤解 西村秀一(2023.03.23)
コメント