1098 蘭陵王 田中芳樹
図書館より。文藝春秋。
6世紀、中国史で六朝と呼ばれる時代。北周の皇族、蘭陵王は美しい顔を隠すために鬼の面を着け、滅びつつある国を救うために戦いを続けた。
著者の中国史ものは今ひとつ打率がわるく、『隋唐演義』のあまりのつまらなさに手控えていたのだが、これは名作である。序盤の、ヒロイン徐月琴と父親や蘭陵王との漫才がおかしい。中盤は登場人物が多すぎて覚えられないが影響はない。そして終盤、幼い皇帝はとち狂ってしまうのだが、そこからの蘭陵王の振る舞いが悲しくも美しい。
『薬師寺涼子』の適当さ、『岳飛伝』の独りよがり、『アルスラーン』後半のぐだぐだを忘れさせるような筆の冴え。
こんど『天竺熱風録』を図書館にリクエストしてみよう。
死を決した蘭陵王に軍兵が『蘭陵王入陣曲』を斉唱するところで泣く。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 1573 手塚治虫傑作選「家族」 手塚治虫(2023.06.08)
- 1572 ザ・パターン・シーカー サイモン・バロン=コーエン(2023.06.06)
- 1571 そろそろタイムマシンで未来へ行けますか? 齊田興哉(2023.05.30)
- 1570 変わる日本語それでも変わらない日本語 塩田雄大(2023.05.26)
- 1569 目玉焼きの丸かじり 東海林さだお(2023.05.25)
コメント