1109 つながる技術 小山薫堂
図書館より。PHP研究所。
#”人脈”という言葉があまり好きになれません。
#「あの人に顔を売っておけば、仕事に役立つかもしれない」
#そんな下心や損得だけでつながっているようなイメージがあるからです。
そんな著者が人とつながるにはどうしているのか、素朴なエピソードを書き連ねた本。
#「自分が期待するほど、人は自分のことを見ていない。でも、自分が油断する以上に、人は自分を見ている」
*カラーバス効果; バスは「浴びる」。今日のラッキーカラーはオレンジと決めて街を歩くと、オレンジ色ばかり目に飛び込んでくる。
*フランスへ行くと、「フランス語がペラペラだったら、この旅はもっと楽しいのに」と思います。
*あるとき「待てよ」と思いました。
*「おれって日本語ペラペラじゃん」と。
著者の田舎の町で小さな映画館で「リング」を上映した。客は若い女性たった一人。その女性は怖くて、チケット売り場にいた奥さんに「一緒に見ていただけませんか」と頼んだ。奥さんは鍵を閉めて二人で「リング」を見た。という話がおもしろい。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 1549 決定版極める愉しむ珈琲事典 サザコーヒー鈴木太郎 総監修(2023.03.24)
- 1548 新型コロナの大誤解 西村秀一(2023.03.23)
- 1547 人間関係に役立つ傾聴 古宮昇(2023.03.22)
- 1546 超訳歴史書図鑑 監修・伊藤賀一(2023.03.17)
- 1545 村上春樹クロニクル BOOK1 2011-2016 小山鉄郎(2023.03.16)
コメント