1133 即戦力の磨き方 大前研一
図書館より。PHPビジネス新書。副題、下克上の時代を生き抜く。
これからの時代を生き抜くビジネスマン三種の神器、「語学力(英語)」、「財務力」、「問題解決力」を身につけて世界に通用するビジネスマンになろう、といういつもの大前節。読んでいて高揚するのが楽しい。序文や「勉強法」などが長すぎて、三種の神器についてのページが少ないのが物足りない。
*リブート(ブートアップ); もともとはカウボーイが、靴を脱いで靴底の石ころを取り除くという意味である。
図書館より。PHPビジネス新書。副題、下克上の時代を生き抜く。
これからの時代を生き抜くビジネスマン三種の神器、「語学力(英語)」、「財務力」、「問題解決力」を身につけて世界に通用するビジネスマンになろう、といういつもの大前節。読んでいて高揚するのが楽しい。序文や「勉強法」などが長すぎて、三種の神器についてのページが少ないのが物足りない。
*リブート(ブートアップ); もともとはカウボーイが、靴を脱いで靴底の石ころを取り除くという意味である。
1) ブラックへリング (ブラックへリング) ダンテ 夏カテリーナ 和装ルクレツィア
2) はまかぜ (カッター) クック メアリ・リード アントワネット
3) ゆうぎり (カッター) ソニア アン・ボニー 和装エミナ
4) はるかぜ (ナオ) コロンブス グレース・オマリー 夏銭涼玉
交代なし。
モンバサ拠点で羅針盤発見。ロッコが漢字を知っていた。
ここからアルジェは遠すぎるかな。アルジェ危険度中断。ケープタウンに商館を移転。
異国の船首像発見。航海日誌発見。流石にご本人は登場しない。ソファラでカルディナに報告。「東からの異邦人」終了。
「ユニコーンの角」シナリオ開始。南アフリカではコーヒーとダイヤモンドは売れない。コーヒーはカーボヴェルデで、ダイヤはリスボンまで北上しないと売れない。ちなみに売れる売れないの基準は20%にしている。
不思議な角を発見。ソファラでカルディナからアラビア半島1海図をもらう。いざ中東。アデン発見。ガラス細工を40個持ってこい。アラビア半島南拠点発見。バスラ発見。図鑑を見てもガラス細工はありません。カリーナに聞いたら「アドリア海のどこか」ってどう考えてもヴェネツィアだな。地中海へ。ベアトリス情報、ガラス細工はナポリ。ここか。現在12レベル。ナポリに投資。パスタ、高級衣料が出て来る。37レベルに上げたらお金がなくなる。
商館をアデンに移転。
ナポリを40レベルにしたが無反応。海図を1から2にしたらあった。ただし品数は12だけ。4往復か。
オレンジ川中流拠点制覇。
図書館より。講談社現代新書。
脳外の先生が「根性と猛練習だけでは世界では勝てない」と勝つための脳の使い方を紹介する。一つ一つのエピソードは面白く読めるのだが、では全体として勝負脳とは、とまとめようとしてもうまくまとまらない。読み足りないか。
*運動バランスのツボ; 左右両肩甲骨の間。氷を当ててみてもっともぞくぞくする場所。ここを冷やすと大きな効果がある。
*アメリカの研究生に指導したが、みんな不器用。見ると脇があいている。「これから一ヶ月間食事に箸を使うように」言い渡したら、見違えるように手先が器用になっていた。
*ランニングでは息を数回に分けて吐き出す方法が有効。吸い込むときも分割的に行なうと、肺胞が大きく膨らんだり小さくなったりする。
*「相手の長所に打ち克つ」のが最高の勝ち方
*基本的な四つの知能
*①ものを覚える
*②記憶を脳の中で再構成する
*③学習したことを表現する
*④独創的な考えを生み出す
*この④が勝負脳だという。
月) 納豆豆腐 お菓子 キーマカツカレー プチトマト もろきゅう オムレツ ひき肉炒め〈ダブルリッチ〉
火) 納豆豆腐 うな次郎丼 味噌汁 プチトマト 串かつ 温泉玉子 鮪切り落とし 柚子胡椒チーズ 明太子ピザ
水) 納豆豆腐 弁当 味噌汁 プチトマト オムレツ ビーフ焼肉 ピザ 油揚げ
木) 納豆豆腐 ランチ プチトマト 温泉玉子 鳥から コロッケ 燻製
金) 納豆豆腐 ランチ 煎餅 プチトマト オムレツ 燻製 挽肉ベジタブル炒め
土) 納豆豆腐 オカベの麺 ベーコン プチトマト シャウエッセン 牡蠣フライ 鮪 鶏肉とじゃがいものフリカッセ
日) 納豆豆腐 カツカレー リンゴシャーベット 温泉玉子 コロッケ ピザ チーズ
ダブルリッチとはディスペンパックの焼肉のたれ(わが家は焼肉屋さん)。特売になっていた。うな次郎とは鰻の味に挑戦したすり身。
ビールのようなものはアサヒスタイルフリー糖質ゼロ。口に含んだときの香りが爽やか。
体重77.0kg 20.3% -1.8
体重77.6kg 21.5% +0.6
体重79.0kg 19.2% +1.4
体重77.5kg 20.4% -1.5
体重77.8kg 20.0% +0.3
通常業務が始まり、自由な時間は少なくなった。ランチも始まった。マラソン大会に申込んだ。走ることは続けて体重もアンダー78を保ちたい。
血圧: 120/88
|||||
ウヰスキー空けた。337本。
夏の終わり。
土曜日は半ドン仕事。お昼はオカベの麺。ごろごろしているとスージーから買い物に行こうと誘われる。ホームセンターへ。私も千円ほど買ったが(スモークウッドと肥料)、一万五千円以上もご購入。ビオレメイク落とし、ラックスダメージリペア、収納ボックスなどをまとめ買い。ポーシャはクルマに乗るなりすぐにコーラやジャイアントカプリコを口にする。三菱のクルトガ・アルファゲルシャープを「これ見て」と自慢する。グリップがぶよぶよなのがいいらしい。
本屋へ。スージーはいつものラジオ英会話の本と英検の本。ポーシャが「5秒後」シリーズ(なんと言うのか知らない)の新しいシリーズを三冊欲しいと言う。六千円弱。
久しぶりのミスタードーナツ。私は食べない。
夜は大曲の花火を見ながら寝てしまう。秋田に生まれたからには一生に一度は行ってみたい。
日曜日。私は会社から言われたオンライン研修システムをすると決める。大航海時代をしたあとは缶詰。マルチモニタのサブでニコニコ動画のジャズやクラシックを流し、メインディスプレイでお勉強。進度30%から70%に伸ばした。自分のブラインドタッチがおかしいことに気づく。左手が一個左にずれている。理由はわかっている。私の左小指は昔サッカーのゴールキーパーをしたときに何度も突き指をしたのでうまく動かないのだ。だからよく使うAのキーを小指でなくて薬指で打つ癖がついている。あとコントロールをたくさん使うので小指がその上にあるのだ。
ニコニコで「ピアノ りっちゃん」で検索すると早くヴァレンティーナ・リシッツァにたどり着けるのがおかしい。ラ・カンパネラの始めの「りりりててて、りりりててて」だけ練習して弾いてみせるというギャグは音楽業界にあるのかな。
洗濯。燻製。のんびりしていると、ポーシャが大けがをしたと言う。自転車で転んで両ひざを痛めた。置きっぱなしの自転車を回収する。後付のライトがばらばらになり、チェーンが前後とも外れている。激しい転倒を物語る。友だちと遊ぶ待ち合わせをしていたとのことで、がっかりであろう。薬チェーン店で湿潤療法の絆創膏を初めて購入。どうなるかな。
ちょっと前に旅行をしていたらスージーが「眩しいので付けるサンバイザーを買って」と要求した。いらんよなあ、と思っていたが、やはり男性と女性とでは目の高さが違う。サカイトレーディングの「2 in 1 カーシールド」を購入。衣料雑貨屋のような店でなんと395円(税込)で購入。昼用のブラックと夜用のイエローの二枚がある。パッケージに金髪の外国人を使うほど力が入っている。裏には「航空機のコックピットに使用されているサンバイザーのしくみを応用!」という惹句がある。付けてみた。さあスージーの反応が楽しみだ。
またスージーが「クルマのフロントガラス(和製英語)の日よけが欲しい」と言うので100円ショップで買ってやる。メタリックピンクのかわいらしいの。
|||||
献血複数回クラブというものがある。存在は知っていたが、メリットは「オリジナル壁紙やスクリーンセーバーがもらえる」くらいなもので、あまりうれしくない。そもそもそんなものに入らなくても、血液が足りないときには携帯電話にお願いのコールが入ってくるのだ。と無視していたが、あるとき誘われたので入ってみた。
メリットあった。献血の記録がウェブで見られるのだ。ぺりぺりはがす葉書はこれまで通り送られてくるし、ウェブの結果はコピーしてエクセルに移すこともできる。これはいい。献血エントリはもういらないね。
図書館より。メディアファクトリー新書。
著者は野村総合研究所のコンサルタント。
お金持ちを「最初からのお金持ち」「コツコツお金持ち」「突然のお金持ち」の三つに分け、その特徴を解明する。最初からのお金持ちは家族からの指導がある。コツコツの筆頭は医者。突然タイプは相続と学歴を気にしない。
*①十分な元手がある
*②リスクを取る勇気がある
*③お金以外の「無形の財産」を築く
*④贅沢に見えても「活きたお金」の使い方をする
*⑤「負のレバレッジ」を避ける(大勢に気前よくおごる、など)
*⑥ピンチをチャンスにとらえる
*⑦信頼や堅実さを大切にする
特に無形の財産とは情報や信頼できる仲間のこと。またお金持ちはプライベート・バンキングサービスを受けられる。これはベテラン銀行員が自宅まで来て、あるいは銀行の特別室で、情報を与えたり商品を販売したりと個別にサービスをすること。これによって経済の動向をつかむことができるそうだ。
*北海道特産の木彫りの熊は、農作業のない冬場に現金収入を得るため、スイスの土産物を参考に義親氏が発案したものです。
徳川義親は松平春嶽の子で、尾張徳川家に養子に入った貴族院議員。徳川美術館を創設したり、北海道に徳川開墾地を拓くなど、社会に大きく貢献した。
1) ブラックへリング (ブラックへリング) ダンテ 夏カテリーナ 和装ルクレツィア
2) はまかぜ (カッター) クック メアリ・リード アントワネット
3) ゆうぎり (カッター) ソニア アン・ボニー 和装エミナ
4) はるかぜ (ナオ) コロンブス グレース・オマリー 夏銭涼玉
交代なし。
サント・ドミンゴ発見。ピーナッツ、バナナ、ジャガイモとニューが並ぶ。リスボンでばか売れかと思ったらそうでもない。真珠が高く売れる。
ワトリング拠点でカリブの財宝発見。ポート・ロイヤル沖で黒髭海賊団と対決。向かう途中で大嵐に遭い辛勝。カリブ海賊?も大嵐の後で辛勝(不幸続き)。トルトゥーガでティーチと仲直りの名台詞。ニーナのおいどはカリブ海ナンバーワン。ロンドンのニュートンとジュピトルの一幕。よくわからない。だがニュートンは怪しい。「カリブの海賊たち」終了。
一区切り付いたのでこれまでの落ち穂拾いに。ラゴスに投資、40レベル。大瀑布(ザンベジ川)制覇。フォールドーファン制覇。
東廻り航路。モンバサ、モンバサ北東拠点、モガディシオ発見。海賊からヴァスコを救う。海賊八つ倒す。モンバサでヴァスコからヒントをもらう。アリデスと話すとモンバサ北東拠点で羅針盤を見つけるらしい。酒場女は耳が早い。
図書館より。河出書房新社。副題、これから聴きはじめる人の。
バッハやベートーベン、モーツァルトなど、一度はその名を聞いたことがある大音楽家たちの、代表作や作風、お勧めCDをやさしく紹介する。日本人は外人がみな同じに見えるが(偏見)、一人ひとりにキャッチフレーズがついているので覚えやすい。そのことばがしびれる。
#友人に楽しんでもらうことに生涯を費やした歌曲王(シューベルト)
#なんでもできた"モーツァルトの再来"(メンデルスゾーン)
#北欧が生んだ孤高のシンフォニスト(シベリウス)
この本を適当に開いて、気になった曲を動画サイトで聞くだけでちょっといい生活。
朝が来た。結局内風呂に三回、露天に二回入る。両方の露天を制覇した。朝ごはんもたくさん食べる。納豆に温泉玉子に海苔もあるのがうれしい。
もう一つの温泉に入れるチケットをくれるというのでもらったが、結局使わず。
道中、窯焼きピザを見つける。ちょっと古民家風で、おいしそうな佇まい。昨日のお昼は「あ・ら・伊達な」道の駅でラーメンを食べた。私は和風ラーメンが美味しかった。スージーは「道の駅でないいいところで食べたかった」。道の駅が歩けないほど混んでいたのもその理由であろう。この道の駅はレストランのカレーが名物だという。ただしバイキングだったのでスージーが「バイキングはうるさい」と嫌がった。
向かうはうみの杜水族館。夏は暑いので、涼しく(スージーの意見)かつポーシャが喜ぶ場所を選んだのだ。昨年できたばかりでナビになくて「この道でいいのか?」と高速道路でどきどきする。下りるとすぐに水族館が見えたが、遠くの臨時駐車場に導かれる。雨降りの中バイトの女子ご苦労さん。
入場は前払いでクーポンを印刷していたので並ばずに入れる。これはいい。流石に最新の水族館で、シュモクザメ、マンタ、ダンゴウオ、チンアナゴ、クラゲと水族館の人気者が勢ぞろい。イルカとアザラシのショーは圧巻。イルカの跳躍力に呆然。イルカが飼育員を鼻先で持ち上げて垂直に飛び出すところなんて、ただただ拍手。「レッツ、ドルスプー」の掛け声は言いにくいが、前列の客に水をかけようとイルカが水面を打つのが楽しい。水道の水まきスプレーをくわえたアザラシがじっと動かず一つの家族に水をかけ続けるのに笑ってしまう。
ただやはりここも混雑。人気の生体の水槽は順番待ちである。
お昼はせっかくだからと「牡蠣とホヤのカレー」を食べる(ポーシャはうどん。スージーはネギトロ丼)。ホヤは初体験かもしれない。カレーの味で問題なく食べられた。ホヤ好きには「それではホヤの風味がわからない」と怒られることであろう。水産業者ごめん。
お土産をいくつか買ったが、ポーシャはペンギンの赤ちゃんの灰色っぽいぬいぐるみにご満悦。これはかわいい。
お昼がずれて三時ころ。ポーシャが「ベニーランドに行きたい」と言い出す。去年修学旅行で行ったところではないか。「閉園が五時でもう三時なのに行ってどうするのか」「去年も行ったであろう」「お金(現金)がない」と断るとポーシャが青菜に塩。よく聞いてみると修学旅行も午後三時から五時までの二時間しか遊んでいないと言う。それでは去年は遊び足りないし、今年も三時から楽しめると期待していたのね。しかもこの日は朝に雨が降ったりやんだりで、外でも暑くはない。ちょっとかわいそうなことをした。
帰りは高速道路で仙台なんとかから北上経由でまっすぐ帰る。SAでお土産やスナックを買ったくらい。鶴巣でポーシャが肉巻きを買った。肉を巻いたのかな、と思ったが、それはそうなのだが、ご飯に肉を巻いていた。なんかやられた気分。
来年は八木山ベニーランドと動物園だな。いやポーシャが一番行きたいのはディズニーリゾートなのだが。
図書館より。アスキー新書。
『女性セブン』の連載が元だそうで、淑女向けにちょっとエッチな話を盛り込んだ、孤高の先生の脳の雑学。
*高いIQを持つ両親からは高いIQを持った子供が生まれやすいのは事実ですが、(略)遺伝は60%ほど、環境は40%ほど影響します。
*海馬は見ようによってはたしかにタツノオトシゴと似ていますが、そもそもの語源はギリシャ神話に出てくる海神ポセイドンが乗る「海馬」に由来しています。
*タケノコのエグ味の本体はチロシンという物質で、脳内に入るとドーパミンという物質になります。このドーパミンは思考力ややる気を高める働きをするのです。
脳内物質は、やる気のドーパミン、幸せのセロトニン、戦うアドレナリンということらしい。
*コミュニケーションの本質は「相手の脳の操作」です。
*「三日間幸せになりたかったら結婚しなさい」「永遠に幸せになりたかったら釣りを覚えなさい」(中国の諺)
男性にとって狩猟(釣りも含めて)は天職ということ。
1) ブラックへリング (ブラックへリング) ダンテ 夏カテリーナ 和装ルクレツィア
2) はまかぜ (カッター) クック メアリ・リード アントワネット
3) ゆうぎり (カッター) ソニア アン・ボニー 和装エミナ
4) はるかぜ (ナオ) コロンブス グレース・オマリー 夏銭涼玉
イン: グレース・オマリー
アウト: アナ・デ・メンドーサ
貴重書をそろえてフィレンツェのトスカネリへ。ジェノヴァでコロンブスを連れ出す。パリ、イスタンブール、ケープタウン。ロッコ・アレムケルが「海の男」なんて泣かせる。無印大航海時代の荒いドット絵を思い出す。偶然に我が艦隊のクロス・スタッフ(航海用具)を持ったコロンブスがいい表情でカットインする奇跡。ナミブ砂漠。なんだったんだ。アリデスからマグレブ西部の海賊を討つよう頼まれる。ラスパルマスで夕日に驚く。「コロンブスの足跡」終了。泣きそう。
「霧の先へ」シナリオ開始。トレドからカーボヴェルデ。新大陸の予感にわくわくする。大西洋中部1海図入手。海図カットイン。アンティリア発見。ニュースで見る「オランダ領アンティル」ってこれか。ブレンダン発見。海竜の洞窟前拠点発見。
エジプト2危険度チャレンジ、ゼロにした。金船は九つ星。ウルージたちのスキル発動率が高い。9時を待って戦闘力14,000を超える助っ人を頼むが、ステルクのブレイブサンダーが発動したときドローに持ち込むのがやっと。あきらめる。
次はマグレブ東部危険度にチャレンジ。アルジェをフランスから奪う。
グレース・オマリーHR極限。
アレシア借金取り立て依頼発生。どこなんだ。報酬が資材だから行かない。
商館をアルジェに移転。トリポリと交易しよう。
ベアトリス曰く、ジュピトルはヴィラ・アサンデにいる。いいぞ眼鏡。
耐波が三隻までマルだが一隻だけサンカク。大嵐でやられる。造ろうかな。
海竜の洞窟制覇。カリブ海1海図入手。「霧の先へ」終了。
「カリブの海賊たち」シナリオ開始。トルトゥーガ発見。さわられて怒ったニーナがカリブ海賊を倒す。ポート・ロイヤル発見。カリブ海2海図買い取り。プエルトリコ発見。ワトリング拠点発見。マルティニーク発見。
ヴィラ・アサンデで二人と会う。ソニアからアフリカ東岸1の地図をもらう。なるほど、これで西廻りか、東廻りか、プレーヤーに選択を迫るのか。
月) 旅館料理 牡蠣とホヤのカレー プチトマト コロッケ 鰹レンジ チーズ
火) 納豆豆腐 オカベの麺 プチトマト オーロラきゅうり 温泉玉子 鳥から 海老チリ カルビーさやえんどう
水) 納豆豆腐 弁当 プチトマト ササミチーズフライ レンジ鳥から 温泉玉子
木) 納豆豆腐 オカベの麺 プチトマト オムレツ 鰹なめろう ささみ焼き 枝豆 燻製
金) 納豆豆腐 お菓子 もろきゅう オムレツかいわれ 挽肉プチトマト味噌炒め 柚子胡椒チーズ ポップコーン
土) 納豆豆腐 燻製カレー プチトマト オーロラきゅうり 焼きそば味焼売 アンチョビピザ
日) 納豆豆腐 オカベの麺 焼豚 プチトマト もろきゅう 温泉玉子 鰹たたき きぬさや コロッケ
月曜日の夜、旅行から帰ってきた。冷蔵庫に鰹の刺身を発見。レンジで加熱して食べる。
火曜日、プランターのプチトマトを収穫。売られているものより小さいし固い。農家すごい。
木曜日、ささみを焼いてみた。平凡な味。やはり棒々鶏が旨い。
金曜日はお昼なしで献血。ドトールのコーヒーがおいしい。
土曜日、焼きそば味焼売というのがあるのです。
体重78.8kg 21.8% +0.7
体重77.0kg 20.3% -1.8
体重77.6kg 21.5% +0.6
体重79.0kg 19.2% +1.4
体重77.5kg 20.4% -1.5
乱高下。二週間で行って来い。お昼を麺でセーブするとこんなに効果的なのか。ふだんのランチは食べ過ぎなのかもしれない。
血圧: 116/79
|||||
ウヰスキー空けた。336本。
ピーコックのステンレスコップがある。ビールに使うものと固定観念を持っていたが、「夏のひと缶ビール」はそのまま缶から飲み、水割りをステンレスで飲んだらどうかなと思ったらこれがはまった。ぐいぐい行く。それでも献血によるとγGTPが50台だから上出来である。
旅行でひと缶だけ買ってきた「ヱビス華みやび」を飲んだ。フレーバー(飲んだ後の香り)がキラキラしている。一口飲むごとにキラキラ。毎日飲むビールではないが、覚えておきたい(そもそも毎日飲んでいるのはビールでなくて発泡酒やリキュールである)。
|||||
水槽話。
ホームセンターK、Hともにクールファンはなかった。
帰宅して水換えをする。一度換えたが、水を入れるときにごみが舞う。ああ。「水槽水換え」でウェブログを検索したら、5月21日の記事がヒットした。三ヶ月前。記事にしないだけで水換えをしたかもしれないが、最近魚が落ちる原因は水温でなくて汚れである。水温の影響もあるかもしれないが、水質汚染でグロッキーなところに水温30℃でとどめを刺された、というところであろう。深く反省。
この一週間で落ちた魚。
ネオンテトラ1。プラティ5。ミナミヌマエビ3。エビが落ちると透明な体がピンク色になるので申し訳無さが増す。
現存。プラティ3、赤、青(銀色だが角度によって青く輝く)、黒(頭はオレンジ)。白コリドラス2。ネオンテトラ6くらい(不安なのか最近群れる)。ミナミヌマエビ1か(先週の金曜日5匹買った)。わからないのは石巻貝。2匹ともガラスから離れて底に落ちている。自力で起き上がれないので口を下にした。
何度もこの結論に達しているが、なんだかんだ言って魚が一番喜ぶのは水換えである。グッズで水換えレス、という夢はない。月の第二日曜日は水換えの日としよう(第一日曜日はベッドを上げてシーツなどを替える日)。
あとデジタル水温計も欲しくなった。床に水槽を置いているのでどうしても水平に見るのが難しい。ずっと使うと考えると1,000円くらいのを買ってみるか。マグテンプだって400円くらいした。
金曜日。半ドン仕事で献血へ。『ちはやふる』13巻から16巻まで読む。最高に盛り上がる団体戦優勝のところで「畳の跡」と外せる作者に脱帽。おみやげは卵ひとパック。
いつも行かない方のペットショップAへ。ミナミヌマエビ32円5匹、石巻貝54円3匹。安い。
ニトリへ。食器の水切りトレーが欲しかった。十五年以上使っているものはプラスティック製で、カビが入り込んでしまっている。ステンレス製が欲しくなったが、ネットで見ると3,000円から5,000円くらいする。ここで発見。税込み1,028円。ちょっと小さいが慣れるであろう。問題はカトラリーホルダー。スプーンやフォークを乾かすところなのだが、私はここにいつも菜箸やしゃもじ、洗浄ブラシなどを突っ込んでいる。これが浅くてゆらゆらするので菜箸がぼろぼろ落ちて忌々しい。結束バンドを買ってきて固定。
土曜日。図書館、灯油。ちょっと前に買ったダブルステンレス直飲みボトル500を使ってみる。ホームセンターK販売、パール金属製造。700円くらい。ちょっと氷水を入れてすぐ飲むような使い方なら充分である。
日曜日。朝はボランティアというお仕事。昼から家族で買い物。スージーにスニーカー二足。ポーシャはまたハンドスピナー。この間シルバーを買ってやったのに、今度はLED内蔵で光るものが欲しいと。『ユーリ』のくじを引いてソフトバッジセットをもらう。
水槽がおかしい。ちょっと前、ネオンテトラが落ちた。そして今日プラティが二匹落ちた。どうやら水温が高いらしい。温度計は30度を示している。とりあえずファンを探しに行こう。
どうもこのエントリは後回しになる。感想文と重複するから。三回分。
1258) なぜ、あの人はいつも好かれるのか 本田健
1259) 街場の教育論 内田樹
1260) 拒食症・過食症の治し方がわかる本 高木州一郎・浜中禎子
1261) 暮らしの中のあらもの 成美堂出版編集部
1262) シンプル節約生活の正解 主婦の友社ムック
1263) 勝海舟の人生訓 童門冬二
1264) ロウアーミドルの衝撃 大前研一
1265) ロード極めるなら業界一の自転車バカに訊け! 菊地武洋
1266) 文房具図鑑 山本健太郎
*) 小説の技巧 デイヴィッド・ロッジ
1267) 男の作法 板坂元
1268) TEDトーク世界最高のプレゼン術 ジェレミー・ドノバン
1269) 会話が続くコツ 村松加王里
1270) 家庭用ゲーム機コンプリートガイド 山崎功
1271) 頭のいい小学生が解いているヒラメキパズル 松永暢史・星野孝博
夏休みだからどんどん読めるかな、と思ったらそうでもなかった。理由は(私的)こうの史代祭りだ。
『この世界の片隅に(後編)』
『ぼおるぺん古事記』(一・二・三)
を読んだ。前者は著者の巧みさに参った。人生相談風のページが特に。また、水原哲がどうして呉の家で威張りくさっているのか、年上の周作がどうして遠慮して妻を差し出すような真似をするのか、映画ではカットされた部分がわかった。後者は、……もっと著者の巧みさに呆然とするしかない。想像力と演出力と原典に対する謙虚さと。元々スクリーントーンを使わない著者だが、後書きで「ボールペンだからどこででも描けた」なんてけらけら笑っている。腰巻きで誰かが言っていたように、この三冊を読み終わる頃には「白す」「故」なんて読めるようになっている。漫画の力である。ストリップを踊るアメノウズメに二度目の登場があるとは知らなかった。
(白す=まおす、故=かれ)
図書館より。ソニー・マガジンズ新書。副題、人気ラーメン屋のBGMはなんでジャズ?
著者は音楽コンサルタント。お店のBGMはラジカセではなくちゃんとした音響セットで。スピーカーはBOSEがありがたがられるがJBLの方がいい。アンプは、BGMであれば安いので充分。さあ何を流すかだが、それはUSENに入るか、音楽コンサルタントに頼みましょう、というお話。
それだけでは本にならないので自分の音楽遍歴や、日本の音楽シーンの歴史を載せているが、これが読んでいて楽しい。
*BOSEのスピーカーは、あのロゴマークのおかげで、いい音が出ているような錯覚を起こさせます。(実際は、たいしたことない音質なんですけどね)
*アイドル系歌手は、たいてい歌がへたくそなので、異常に時間がかかります。長時間のレコーディングでは耳が疲れてしまうので、前半はレコード会社のディレクターに任せて、大筋の録音をしてもらいます。後半から顔を出して、気になるところの調整をします。最近は、コンピュータの録音ソフト「Pro Tools」というのがあって、多少の音程のずれは、あとで直すことができて、とても便利です。
*この当時(70年代)夜遊びをしていた人たちでも、この時の音楽エッセンスを今のJ-POPに注ぎ込み、成功している人がいます。ラッツ&スターだった鈴木雅之、Fileレコード社長の佐藤善雄、桑野信義やバブルガム・ブラザーズを育てた新井社長など。ソウル・バーに行くと、だいたい、この世代の人が経営している場合が多いです。
1) ブラックへリング (ブラックへリング) ダンテ 夏カテリーナ 和装ルクレツィア
2) はまかぜ (カッター) クック メアリ・リード アントワネット
3) ゆうぎり (カッター) ソニア アン・ボニー 和装エミナ
4) はるかぜ (ナオ) コロンブス アナ・デ・メンドーサ 夏銭涼玉
交代なし。
ストックホルムに帰還。イングリッドはご無沙汰だがNPのプレゼントをくれる。バルト海の海賊を倒す。
夏カテリーナの回復発動。これはいい。でも発生確率が低い。
レヴァルがわからないがバルト海4だと推定して探す。レヴァル発見。リューシャ、レベッカ、アルセリーナとお別れ。フーバーの身柄を確保。ロンドンでサハラ3海図をフーバーからもらう。「カタロニアの世界図」終了。
ヴィラ・アンバ投資、40レベル。石油が102もある。
ガザルガム発見。ティベスティ拠点発見。「伝説の島・オルガナ」シナリオ開始。
グレイス・オマリー覚醒、HRに。打ち止め。
ダイアモンドはラゴスで売れる(後日そうでもない)。ラゴスに投資。32レベルで象牙発売。
最近の海図条件は危険度チャレンジが多く、発掘・発見が少ない。仕方がないのでエジプト2危険度チャレンジ。
ティベスティでオルガナの剣を発見。オルガナの秘宝も発見。カーボヴェルデ沖で謎の海賊船団と海戦。「伝説の島・オルガナ」終了。
アビジャン(おそらく次のアフリカの上陸地点)で「コロンブスの足跡」シナリオ開始。ララ登場。
ナポリ(おそらく次のヨーロッパの上陸地点)で「東からの異邦人」シナリオ開始。ジュピトルとソニアのコンビを探すのだという。
アムステルダムでメルカトル先生に会う。ジェノヴァのコロンブスに一蹴される。リスボン王宮からトレド王宮へ。
残していたティベスティ拠点制覇。
ダカールに商館を移す。ティンブクトゥ以来、特徴のある商館がないなあ。
フィレンツェ、トスカネリの家。弟子に貴重書40冊を持って来い。
ここ数年、隔年でディズニーと北海道へ三泊旅行に行っていたが、今年は家計が苦しいのとポーシャの部活動の休みが少ないことで近場で一泊とした。鳴子温泉。
バイパスができたようで鳴子ダムは見られず(古い道を行けば見られるはずだが、スージーが車酔いで断念)。
真っ先に見つかった岩下こけし資料館に入る。六寸というちょっと小ぶりなこけしに絵付けができる。千円くらい。まずまっさらなものか、肩と足元に色が入ったものかを選ぶことができる。筆で黒、赤、緑の三色を絵付けする。ポーシャは二十分くらいで完成。女性の店員さんに底または背中に名前や日付を入れると記念になると教えられる。工房の中には男性の職人さんがいる。不定期で職人さんが作品を作る。小指の爪ほどの独楽(こま)を作るとため息がもれる(何かと思った)。こけしの首をはめるときはちょっとずつ削って修正して、ぎゅうっと差し込むと胴体は電動ろくろで回転しているものだから熱で煙が上がる。どよめくギャラリー。スージーも絵付けが完成したのでこけしを職人さんに渡す。スキーワックスの親分のようなロウを塗る(厚み三センチの三角定規)。てかてかする。いいお土産ができた。
次はちょっと先の大崎の(どっちなんだ)感覚ミュージアムへ。体のシルエットが形に残るというアクティビティをスージーは気に入っていた。私はお土産のつぶれたコップが気になった。『デザインあ』みたい。あお向けになって歯車を動かすアクティビティをポーシャに勧めたがはずかしがった。私がやってみせたが「いい」と断った。
O旅館。キャスターバッグを持っていったが真っ先にキャスターを雑巾でふかれてさらにずっと手に持って運ばれたので私もごろごろするわけにはいかなくなった。晩ごはんはおいしい。宮城県に来たら牛たんである。スージーは牛たん嫌いを公言していたが(だって牛のベロだよ!)、ぺろりと食べていた。お造り、しゃぶしゃぶ、鯖味噌、みんなおいしい。デザートの白玉の中身がずんだというのがうれしい。麦茶がうまい(ぜひ銘柄を知りたい)。
温泉はナトリウム泉質。でもなめてもそんなに塩っぱくない。驚くのは上がってからだ。ほかほかする。この旅館の白眉は露天家族風呂だ。内風呂は二階だが、屋上にそれが二つある。予約もいらず、ただそこに行ってあいていれば利用して内鍵をかけるというもの。従業員の負担をゼロにする素晴らしいオペレーションに感心する。
図書館より。ゴマブックス。
「いい声」の本の特徴として、なかなか本題に入らないというのがある。声の素晴らしさや、声で人生が変わった体験談など、本の半分くらいも引っ張るのだ。この本も全五章のうち第三章だけ読めばいい声の出し方がわかる(ような気がする)。
姿勢をよくし、お腹を引っ込め、胸を出す。腹式呼吸。そこまではいい。
これが最大のポイントなのだが、喉仏を下げて声帯を開くのだ。指を当てるとたしかに喉仏が上下するのに気付く。喉仏を下げておいて、「おー」と声を出す。この形を保つというのだ。
*歌うときは西洋式発声
月) 納豆豆腐 おにぎり弁当 プチトマト イカ天 コロッケ ゴーダ 豚ロース オーロラきゅうり オムレツ
火) 納豆豆腐 燻製カレー プチトマト もろきゅう 枝豆 鮪 鳥から 鳥わさ
水) 納豆豆腐 カツカレー プチトマト オムレツ 宇都宮餃子 ミックスフライ
木) 納豆豆腐 タラーメン ロコモコ プチトマト チーズ ハムカツ ポテマカサラダ
金) 納豆豆腐 炒飯 味噌汁 プチトマト もろきゅう レンジ鳥から 乾き豆 ハムフライ 焼売
土) 納豆豆腐 プチトマト もろきゅう オムレツ ひき肉味噌炒めミックスベジ 乾き豆
日) 納豆豆腐 和風ラーメン 宴会料理
月曜日は午後から出張のためおにぎりを作る。野沢菜がおいしい。
火曜日、水曜日は半ドン。カレーを食べて昼寝の黄金パターン。宇都宮餃子は珍しくスーパーにあった。
木曜日はおやすみ。午後から家族で初めて行くショッピングモールへ。ポーシャのデイバッグ。スージーにシャツをたくさん。ハンドスピナーのセコハンが400円だったので買ってやる。ゴールドが格好いいよと勧めるが、「銀がいい」と。ポーシャはあまりおもちゃに執着しない方であるが、これははまった。ずうっと回してスージーに怒られている。ロコモコは洋食店らしく、日本人の舌に合うマイルドなロコモコ。
金曜日は山の日。これも半ドンで、さあ四連休半のスタートだ!と喜ぶ。
のどごしスペシャルタイム。口に含むとキリンらしい苦味が広がる。フレーバー(飲んでからの香り)にくささがないわけではないが、いくつか買うなら一つは入れて違いを楽しみたい一本。
体重78.1kg 20.5% +0.1
体重78.8kg 21.8% +0.7
体重77.0kg 20.3% -1.8
体重77.6kg 21.5% +0.6
体重79.0kg 19.2% +1.4
たった今旅行から帰ってきました。例年のように歩き回る旅ではないし、そもそも三泊でなくて一泊で、ただたくさん食べただけでご覧の通り。ただ仕事がない日は朝に走ることを続けていたので、体脂肪率が20%を割った。これはうれしい。
血圧: 125/88
1) ブラックへリング (ブラックへリング) ダンテ 夏カテリーナ 和装ルクレツィア
2) はまかぜ (カッター) クック メアリ・リード アントワネット
3) ゆうぎり (カッター) ソニア アン・ボニー 和装エミナ
4) はるかぜ (ナオ) コロンブス アナ・デ・メンドーサ 夏銭涼玉
イン: 夏カテリーナ
アウト: シャーロッテ
夏カテリーナがいきなり戦闘部門一位。そのまま一つずつ繰り下がり。
サマーキャンペーン2017に挑戦。カテリーナ・スフォルツァが二人来る。よし。
塩はリューベックとシーワで売っている。
マグングブエの祭器発見。マダガスカル2海図発見。フォールドーファン拠点発見。カンポ発見。
夏カテリーナ覚醒、SR+、もう一段階。
カンポを25レベルにするとヴァスコとカルディナが現れた。
ついにアリデスからプレゼントをもらった。三つも(ついクリックしてしまい何だかは不明)。すぐに隣の海図エリアでアフリカ南端2に海図変更。47枚め。
夏カテリーナSR+極限。
フォールドーファン拠点でエピオルニス発見。リスボンで執政官(二枚目)に「カタロニアの世界図」を問う。「怪鳥を発見せよ!」終了。
「カタロニアの世界図」シナリオ開始。イスタンブールでエミナと面会。サフィエ来た! どちらもへそを出しているのがおかしい。リスボンでアルセリーナと面会。ここでか。リューシャを紹介される。アテネでアルセリーナとフーバーの漫才。オスマン哨戒艦隊を倒す。バルト海4で町も拠点も見つからない。ストックホルムでレベッカに難題を突きつけられる。カイロ、カッファ、カサブランカ、キエフ、カーボヴェルデ、ケープタウン、コペンハーゲンのどれかに手紙を出すのだという。キエフに直行。レヴァルってどこだ。
見たら作業が止まる、とわかっていてもジョジョのまとめサイト(きさま!見ているなッ!)がおもしろい。
本文中にも書いたが「もどる」リンクの訂正が大変であった。ページを開き、最下部に移動し、「もどる」をハイライトし、リンクを開き、アドレスを貼り付け、次のページに進む。これを80回。昨年現在のアドレスに移行したときに、このトップに跳ぶという動きだけは直してくれなかった模様。
ホタルやFFFTPなど古いソフトはVGAやそこらを想定して作っているので、現在のピクセルで見ると文字が小さくて大変。文字のカスタマイズなんてない。ただFFFTPが自動更新(イエスを選んで一旦終了するだけ。解凍したり保存先を指定したりなんて一切なし)なのは驚いた。さすが名作ソフト。
図書館より。文藝春秋。
珍しく前書きがついている。「偉そうになるか、言い訳がましくなるか」だから書きたくないと言い訳しながらも、長編を書くことに慣れているので短編集一冊分まとめて書く、というのは確かにねえ、とにやりとさせられる。また『ドライブ・マイ・カー』のちょっとした煙草事件も書かないわけにはいかなかったのだろう。
内容は題名から想像されるとおりであり、自宅以外で読んでいると他の人が真面目に生きているのにこんな本を読んでいていいのだろうかとときどき赤面する。
『木野』という作品が気に入った。
#おれは傷つくべきときに十分に傷つかなかったんだ、と木野は認めた。
これは表題作。作者のお遊び。
#たぶん(僕はたぶんという言葉を使いすぎている。たぶん)。
図書館より。日経BP社。
ちょっとハイレベルなエクセルの本。セルの中の数式を赤枠で囲んでいてわかりやすい。クイズやコラムも楽しい。バージョンごとに関数が変化していた(rankとか)のもこれで知った。indirectは自分にとってどの場面で使えるのだろう。フィナンシャル・プランナーが交じっているらしく、pmt(ペイメント)で貯蓄やローンの計算の実例があるのも本格的。薀蓄では、キーワードを含むと赤色にする、というお題で三つの方法を提示している遊び感が楽しい。
*text(値,"↑;↓;→"); if ifではなく、プラス・マイナス・ゼロで場合分けする。
*Alt+F11; VBEを起動する
*データバー; 条件付き書式>データバー
これは楽しい。データバーにしばらくはまった。私は互換性を考えて古いxls形式を今まで(2017年夏まで、つまり20年くらい)使ってきたのだが、これであっさりxlsx形式に乗り換えた。
アフィリエイト右の本も立ち読みしたらおもしろかった。
メンバー交代なし。
幻の滝は大瀑布でよかった。モシ・オ・トゥニャ発見。パリで報告。バルト海4海図入手。「百科全書への道」終了。
北へ向かったら「マダガスカルを調査せよ」シナリオ開始。リスボンでカルディナと顔合わせ。マダガスカル1海図入手。ツィンギ拠点発見。モーリシャス発見。ツィンギでトマトガエル発見。ダイヤはラゴスで売れる。ツィンギでベローシファカ発見。フランス密漁船団に勝利。ダイヤはラゴスで売れなかった(いろいろあるのか)。コーヒーはラスパルマスで売れる。リスボンで「マダガスカルを調査せよ」終了。
「怪鳥を発見せよ」シナリオ開始。キャラバンサライでララと会う。トレドで羽を見せてもらう。リスボンでヴァスコ・ダ・ガマと邂逅。アムステルダムでメルカトルにヒントをもらう。
図書館より。ディスカヴァー・トゥエンティワン。副題、思いやりと品位を示す不変の原則25。
原題は"Choosing Civility"。人は人の間でしか生きられないのだから、人には礼節を尽くそう、というもの。
#軽食をつまむなら「何が食べたいですか?」とは聞かず、ただ食べ物を出して手の届く場所に置きましょう。
日本人なら許可が出るまで手を付けないかも。
人を建設的に批判したあとで。
#「これで世界の終わりというわけじゃない。対処が必要なだけだ」
月) 納豆豆腐 明太子ご飯 味噌汁 ほうれん草アイス プチトマト もろきゅう オムレツ 豚ロース いかと梅のおつまみ天
火) 納豆豆腐 炒飯 味噌汁 串カツ プチトマト オーロラきゅうり 鳥から 鰹たたき 油揚げ
水) 納豆豆腐 タラーメン プチトマト オーロラきゅうり オムレツ あさりバター 甘海老の唐揚げ 串カツ
木) 納豆豆腐 チキンカレーセット プチトマト もろきゅう レバーソース煮 ひき肉ベジタブル
金) 納豆豆腐 お茶漬け 味噌汁 紫芋アイス プチトマト オーロラきゅうり 油揚げ ハムカツ 餃子
土) 納豆豆腐 キーマカレー プチトマト オーロラきゅうり オムレツ 豚キムチ 餃子 ゴーダ
日) 納豆豆腐 麻婆丼 味噌汁 プチトマト もろきゅう 鰹たたき ピザ 枝豆
ほうれん草アイス、紫芋アイスはとある西の方の町のふるさと納税の返礼品である。妻子が「まずい」と投げ出したので、冷凍庫にずっと保管されている。仕方がないので食べてみた。これは納税失敗。
タラーメンとはこちらのページをどうぞ。タラからできた魚醤「しょっつる」を使ったラーメンである。
もろきゅうよりもオーロラきゅうりがおいしいと感じられるようになった。さすがに飽きたのか。
今週は麦とホップ。特に印象に残らない。ナチュラル。
体重78.0kg 20.5% -0.5
体重78.1kg 20.5% +0.1
体重78.8kg 21.8% +0.7
体重77.0kg 20.3% -1.8
体重77.6kg 21.5% +0.6
リバウンド。次が勝負だ。
血圧: 120/80
下もかなり低くなってきた。
|||||
せせこましいライフハック。
靴下を干すときに口の折り目を合わせて干してきた(伝わるだろうか)。ずっとそうやって生きてきたのだが、ちょっとやめてみた。誰が見るものでもない。シャツと違ってしわになるようなものでもない。これは早い。
毎朝飲む薬はPTP(プレス・スルー・パッケージ)包装に入っている。透明プラスティックを押して裏の銀紙をぷつんと破るやつだ。そのシートに二包ずつミシン目が入っている。切り取れということであろう。…切り取るのをやめた。何の問題もない。
仕事から帰って、家庭菜園のミントを干す。昨日の記事でバジルと書いたが、香りからきっとミントだ。このウェブログの確度はこの程度である。咲いた花にアブが来て根比べをする。焼けたり虫に食われたのを収穫。無傷なのは今後使いたい。燻製に使っている干網に入れた。
ネットで見た。「午前中に」「花が咲く前に」「茎が傷むからハサミで」(ちぎった)「晴天が三日続くとき干す」(明日から台風5号が来る)とやったことの真逆のオンパレード。
|||||
ウヰスキー空けた。335本。
第一日曜日。ベッドを上げ、シーツ、タオルケット、枕カバーを洗う。ベッドの下から二年前のホワイトサンダーが出てくる。北海道限定のやつだ。いや実はずっと気がついていたのだが、踏ん切りがつかない。捨てることにしよう。
枕カバーに入れていたハーブがもう香りを出さない。家庭菜園のバジルで作れないかな。
図書館へ。イベントをやっている。満車で追い払うためだけにおじいさんが雇われている。雇用のためかもしれないが、駐車場を立体にしてほしい。
朝に走った。この夏休みは、仕事も予定もない日は朝食前に走ることにしている。朝食前は食事から間隔が最大に空き飢餓状態なので糖新生が行なわれるそうだ。志ん朝師の『堀之内』と『化け物使い』。
仕事のオンラインプログラム。中身は簡単だが、やってもやっても終わらない。せめてプレイ中に進行度がわかるようにしてほしい。あるいはレッスンを通し番号にするとか。一番問題なのは、文字の大きさを変えられないことだ。おじさんにはつらい。拡大したら拡大しすぎて四分の一しか表示できなくて使いものにならない。なんだか言えないのでもどかしい。
レンタルCDをダビングしようとしたら「容量が足りません」。わるいことはできないようになっているのだ。それではとパフュームの「ラブ・ザ・ワールド」をクルマのサウンドコンテナに取り込ませる。一曲目の『ポリリズム』で目が熱くなる。ロッキング・オンで読んだ三人のインタビュー、テレビで見たコンサート前の「がんばろう!」の円陣。美人なのに顔がわからないように加工されたアルバムジャケット(下図)。歌いたいのにボコーダーで変な声にされた歌曲。
気がついた。死ぬまでに一度見に行こう。
エアコンの室外機にかぶせる屋根がある。ウレタンに銀色の膜を重ねたもので、室外機の直射日光を反射させ、温度上昇を防ぐということである。これまでは一階の室外機に装着していたが、これは北向き。ほぼ日が当たらない。今日は脚立を借りてきて二階の自室の室外機に装着することにチャレンジだ。
一度目。室外機の真下に脚立を据えたが、それ以上どうにもならない。室外機でオーバーハングになる。二度目。 室外機の左に脚立を置く。室外機の横からベルトを結ぼうというのだ。下は砂利である。窓や換気扇をつかみながらなんとかクリア。三度目は室外機の右において同じことをする。
夏のたびに付けて外してでは面倒である。このままにして、冬に雪が積もったらどうなるか試してみたい。そんな高価なものではない。
1) ブラックへリング (ブラックへリング) ダンテ メアリ・リード 和装ルクレツィア
2) はまかぜ (カッター) クック アン・ボニー アントワネット
3) ゆうぎり (カッター) ソニア アナ・デ・メンドーサ 和装エミナ
4) はるかぜ (ナオ) コロンブス シャーロッテ 夏銭涼玉
交代なし。育てる人がいなくなって、NPが44,000も貯まった。
アビジャンに投資、40レベル。ダイヤモンド発売。
ベアトリスからリリーの紋章をもらう。
バルト海のアルヴィダ関連の遺跡が見つからない。黒海からのルートを試すも、空振り。
カーボヴェルデ投資40レベル。サンゴ発売。
ダカールに投資、40レベル。アフリカ西岸2達成。45枚め。
エジプト3海図達成。46枚め。要件は達していたが、表示したことで達成。
アルヴィダ伝説に再び挑む。今回は通常のストックホルムから。空振り。
ケープに投資、36レベルでルイボス発売。これをアムステルダムに持っていく。アリデスと会話。食えない女だ。ナミブ砂漠、広がる平野へ。神々の花園発見。ロンドンで「花の楽園」終了。
「ロシアの動乱」シナリオ開始。ターナでオリガ・スースロワ(悪女)と会う。黒海海賊と連戦。ターナでロシア風女性と接触。コンパスのカットインが出る。「ロシアの動乱」終了。
セウタで(たぶん第一上陸港)「百科全書の道」シナリオ開始。パリで幻の滝とミーアキャットを探すよう言われる。ナミブ砂漠でミーアキャット発見。幻の滝とは大瀑布ではないのか。
ナイル川でヴィラ・アンバを発見。しかしナイル川には幻の滝は見つからない。
ここ何年も行こう行こうと思っていた一般廃棄物最終処分場に行く。
① 座椅子; ここ数年は、買い換えるときに古いのを処分してくれるホームセンターでしか買っていない。おそらく十年以上前のものだ。基本的に古いものは二階の物置部屋にしまっており、玄関まで下ろすので一苦労。
② ストーブガード; 子供が生まれたときに職場の先輩からもらった。もらってわかったが、これは反射式ストーブなどストーブ全体が熱くなるそれのためのアイテムだ。ファンヒータの我が家では無用の長物。厄介払いされたと憤慨していたもの。
③ ベビーガード(2点); 次の子供が生まれたら……とずるずる先送りしていたが、決断。構造的に開閉する扉があったり、そもそもはめ込み式で運んでいるうちにパーツが落ちたり分解したりと厄介な存在。
④ タイヤメッシュ; 豪雪地帯に転勤になったときに買った。そういうところはむしろ除雪に本気で公道は雪がなかったりする。最高時速は50㌔。それ以上だと遠心力でぱかっといって危ないとディーラーから聞いた。タイヤに縛り付けるネットのようなものを想像していたのに。雪のない公道を50キロで走って後続車に迷惑をかけたことが思い出。買った年に二回しか使わなかった。今のクルマがある限り保管しておこうかと思ったが、やはり使わない。
⑤ 冷風扇; 忘れもしない大学一年、東京のあまりの暑さに耐えかねて買った品物。エアコンを買った友達もいたが、私は寮住まいでブレーカーの関係でそれはできなかった。近年かび臭くなったので後継機を親からもらった。
⑥ 自転車; 詳しくはこちらの雑文のとおりだが、三十年近く乗った愛車。
⑦ 雪かき(2点); 一つは先端保護の金属(ステンレスか)が外れて危ない。もう一つはスクリューが付いて雪を横に寄せるというアイデア商品だが、重いのと一方向にしか使えないのと雪を横に寄せても何にもならないというアイデア倒れ商品のため、ずっと物置に入れられていた。
⑧ マットレス; 新婚のころ奮発して、ベッドに25,000円、マットレスに45,000円もかけて新調したもの。貧乏人の性で「できるだけふかふかのものを!」所望したが、柔らかすぎて腰にわるく、板や「すのこ」を敷いたり、ウレタンに替えたりと試行錯誤の連続であった。唯一のプラスは小さかったポーシャが「ぴょんぴょんする」とトランポリンよろしく跳ねることであった。本当に楽しそうだったので捨てられないでいたが、彼女も中学生になったのでぴょんぴょんしないであろう(したら天井にぶつかる)。
あれ、この分量は雑文にした方がよかったかな。
夏期休暇の木曜日。
午前中はオンラインの研修。
昼から外食。昨日でポーシャの部活動が一段落したので、ご苦労さんの会。ポーシャとスージーはサイコロステーキ。お祖母ちゃんは牛ハンバーグ。私はチキンカツカレー。メニューでは「パン」とあるのにパンが付かない。三人にパンが来るのに。給仕に聞くと「カレーには付かないのです」とのこと。チキンカツカレーは週替わりメニューで、メニューは週ごとに印刷されるのだから、パンの文字を消せばいいのに。印刷されたメニューにあるのだから、提供する義務があるのではないのか。会計のときにも質問したが、「カレーには付かないのです」と同じ回答をされた。わかっていない。ちょっともやもやする。
スポーツ店でポーシャの柔道着を買う。4,500円なり。学校でレンタルもできるが、一年で1,300円だという。
文房具店へ。ポーシャは替芯をたくさん。私ははさみ(300円のフィットカットカーブ)。あと「Bun2」をもらう。お祖母ちゃんが何を買うか楽しみにしていたが、使うあてのない「コピー用紙を買う」と残念(止められた)。
本屋へ。スージーは皇室の本。紀子様の本と、皇室女性の本。よい趣味である。スージーが手招く。ポーシャの本がまずいというのだ。見ると”ユーチューバーがどうたらこうたら”という漫画と、『アニメスタイル』というムックである。ちょっと趣味的に振れ過ぎている。
スージーとおばあちゃんを降ろしてビデオ屋へ。『響け!ユーフォニアム』の特別編が見たいらしい。ない。
最近閉店した中古屋がこちらに移転していたことに私は驚く。ちょっとした家電が必要だったらここに来ることにしよう。例えばパソコンのモニタが壊れたらここに来よう。キヤノンのワードタンクIDP-600Eが900円だったので購入(ボタン電池CR2032)。ニコンのD5100が34,900円で売られていた。
もう一軒のビデオ屋へ。結論から言うとない。
銀河英雄伝説の外伝がたくさんある。家にあるのを調べて、ないのを借りに来よう。
「アルバム旧作10本1,000円、追加一本ごと100円」キャンペーンにつられて14本も借りてしまう(1本はシングルなのでキャンペーン外)。
図書館より。新紀元社。
暗くて寒くて戦争に負けて、幽霊や妖精の似合う国、スコットランド(ごめんなさい)。
幽霊、妖精、魔女、文学、パワースポット、ゴーストツアー体験記、魔女へのインタビュー、とあれもこれも詰まっている。これは著者と編集者が好き放題作った本だ! 売れないかもしれないけれど、気持ちが伝わる本。
*スローガンということばはハイランドの氏族の戦いの鬨の声から来た。ゲール語でSluaghairmと書き、Sluagh(軍)+ghaighm(叫び)が語源。
*『マクベス』は呪われた芝居として知られている。その名は台詞に出てくる以外では口にしてはならず、"Scottish Play", "That Play"などと呼ぶのが普通。1606年の初演のときから、マクベス夫人を演じるはずの少年が突然の病で死んでしまったため、シェイクスピアが代役を務めた。
図書館より。だいわ文庫。
三十代半ばや四十代の女性をターゲットに、下半身の筋肉をつけることの大切さを説く。「アンチエイジング」ということばもさり気なく織り込まれ、子供をおんぶしながらスクワットする「ママ・スクワット」も紹介されている。頑張ろうと思っても続けられない心理に対し、細かくケアしているメンタル重視が筆者の特徴である。
*(デスクワークや会議、人間関係により)体を動かしていないから倦怠感を感じているのです。その倦怠感を肉体的疲労と勘違いして、ますます体を動かさない生活を続けると、どんどん老化してしまいます。
#運動生理学的には、午後4時~6時の間にもっともパフォーマンスが上がるといわれています。
ただ著者は現実的に、「自分にとって快適な時間がベスト」と言う。
#(フロントランジで)つま先よりも膝が前に出ると、膝関節に負担がかかるので注意する。
*筋トレは必ず2~3セットを1クールで。フォームをできるだけ変えないで2セット目を行なうと、1セット目で使われた筋繊維は破壊されているので使えません。ということは、同じ筋肉内にあるまだ使われていない他の筋繊維が働き、2セット目を行なうということになります。
最近のコメント