« 1138 図解100%好かれる1%の習慣 松澤萬紀 | トップページ | 1140 夕凪の街 桜の国 こうの史代 »

1139 図説コーヒー UCCコーヒー博物館

 図書館より。河出書房新社。

 神戸ポートアイランド博覧会(懐かしい)のパビリオンを前身とするUCCコーヒー博物館が、コーヒーの歴史から種類、淹れ方などすべてを豊富な写真ともに教えてくれる本。

 わかったこと。コーヒー豆にはたくさんの種類があるが、普通飲んでいるのはアラビカとカネフォラの二種類だけ。カネフォラは病気に強いことからロブスタとも呼ばれる(英語だとrobust)。美味しいのはアラビカで、カネフォラはブレンドに用いられる。
 ブルーマウンテンはジャマイカにある。
 ペーパードリップを発明したのはドイツの主婦、メリタ・ベンツさん。

*飲む直前に鼻から嗅ぐ香りがアロマ。コーヒーを口に含んでそれが気化して喉の奥から鼻に抜けたときに感じる香りをフレーバーという。

|

« 1138 図解100%好かれる1%の習慣 松澤萬紀 | トップページ | 1140 夕凪の街 桜の国 こうの史代 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 1138 図解100%好かれる1%の習慣 松澤萬紀 | トップページ | 1140 夕凪の街 桜の国 こうの史代 »