1139 図説コーヒー UCCコーヒー博物館
図書館より。河出書房新社。
神戸ポートアイランド博覧会(懐かしい)のパビリオンを前身とするUCCコーヒー博物館が、コーヒーの歴史から種類、淹れ方などすべてを豊富な写真ともに教えてくれる本。
わかったこと。コーヒー豆にはたくさんの種類があるが、普通飲んでいるのはアラビカとカネフォラの二種類だけ。カネフォラは病気に強いことからロブスタとも呼ばれる(英語だとrobust)。美味しいのはアラビカで、カネフォラはブレンドに用いられる。
ブルーマウンテンはジャマイカにある。
ペーパードリップを発明したのはドイツの主婦、メリタ・ベンツさん。
*飲む直前に鼻から嗅ぐ香りがアロマ。コーヒーを口に含んでそれが気化して喉の奥から鼻に抜けたときに感じる香りをフレーバーという。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 1571 そろそろタイムマシンで未来へ行けますか? 齊田興哉(2023.05.30)
- 1570 変わる日本語それでも変わらない日本語 塩田雄大(2023.05.26)
- 1569 目玉焼きの丸かじり 東海林さだお(2023.05.25)
- 1568 トキワ荘マンガミュージアム コロナ・ブックス編集部(2023.05.23)
- 1567 調べる技術 小林昌樹(2023.05.19)
コメント