« 1134 保護者と「ぶつからない」「味方をつくる」対応術! 城ヶ崎滋雄 | トップページ | 体重77.0kg 20.9%・ウヰスキー338 »

週末の過ごし方20170903

 土曜日。午後から仕事。一番好きでないパターン。仕事終わり。
 ペットショップAへ。圧倒的に安い。ミナミヌマエビ32円(5匹)。プラティ124円(5匹)。
 最近ミナミヌマエビを買っても増やせない。策を講じた。ジェックスの「メダカ・グッピーの産卵ネット」がある。いつかプラティのためにと買ったものだ。これでミナミヌマエビを増やし、増えてから水槽に放とう。

 今いるの。
プラティ: 8匹くらい
ネオンテトラ: 6匹くらい
白コリドラス: 2匹
石巻貝: 2匹 (でも一匹は床で動かない)
ミナミヌマエビ: 5匹

 産卵ネットに餌を七粒あげた。海老に食べて欲しい。観察。動きはない。

 日曜日。図書館へ。
 第一日曜日なのでベッドを上げ、シーツと枕カバーを洗濯。
 キッチンで北海道の三種のラーメンを発見。賞味期限は1月(今は9月)。お湯を沸かして入れようとするが、つんとアンモニア臭。駄目だ。味噌、醤油、塩と三つ分の麺と三種類のスープが入っているが、涙を飲んで捨てる。私はけっこうそういうところがある。貴重な贈り物を大切にして古くしてしまうのだ。今も四年前のハンガリー土産のチョコ二年前の北海道土産のお菓子がベッド下に溜まっている。「溜まる」なんて表記が申し訳ない。
 沸騰したお湯を前に探すと「金の延べ棒ラーメン」が出てくる。たぶん忘年会の商品だ。とんこつラーメン。スープに「久留米」と書いてある。麺は古くて申し訳ないが(細麺)、スープがおいしい。

 階段の手すりが壊れた。酔っぱらってにぎったら壊れた。そもそも端っこが欠けてダクトテープで補修していたものなので安物であろう。検索すると32ミリと35ミリの二つがあるようだ。35ミリ。ホームセンターKへ。手すりエンドエルボという名前で売られていた。800円くらい。以前のエルボを固定していたのだから壁は強いはずだ。ドリルで穴をあけ、木ねじをねじ込む。

 スージーはポーシャと居間のゴザを交換した。掃除したらハーモニカを発見した。ポーシャは適当に簡単な曲を吹いている。大したものだ。

|

« 1134 保護者と「ぶつからない」「味方をつくる」対応術! 城ヶ崎滋雄 | トップページ | 体重77.0kg 20.9%・ウヰスキー338 »

日常雑記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 1134 保護者と「ぶつからない」「味方をつくる」対応術! 城ヶ崎滋雄 | トップページ | 体重77.0kg 20.9%・ウヰスキー338 »