« 大航海時代5 LV80 准男爵 海図49 | トップページ | 体重78.2kg 19.8%・ウヰスキー339 »

週末の過ごし方20170910

 自転車がパンクしている。店に持っていくと1,200円から1,500円ほどかかる。ホームセンターに行くと修理セットが861円で売っている。挑戦してみる。

元自転車屋が教える自転車パンク修理!ロードバイクやクロスバイクもOK
 このページがわかりやすかったので印刷してクリップで綴じて持っていく。20ページくらいある。

 家の前のブロックの上でやったので、クイックリリースの塗装がはげてしまった。途中から古タオルを敷いたが、はじめから養生に気をつければよかった。
 作業自体は淡々と進む。しかし仏式バルブの扱いがまだわからない。自転車屋さんから、「レバーを倒してはめて、レバーを上げて固定する。力を入れすぎない。抜くときは垂直に」と教えを受けたが、はめるときが一回でいかない。
【付記】上記ページを読み込むと、入れる前にはバルブを回して緩め、終わったらバルブを逆に回して締める、ということが書いてある。それなのか。
 チューブを水に沈めるとぼこぼこ泡が出る。水から上げるとわからなくなるので赤マジックがが必要。
 接着はうまくいったようだ。難しいのはタイヤの装着。後輪だから。
(1) ブレーキにタイヤをはめ込む
(2) チェーンをスプロケットに掛ける
(3) クイックリリースを掛ける
 この三つを同時にしなければいけないのだが、その手順がわからない。チェーンを掛けてごんごん力任せにする。という、ちょっと人に教えられない状態。

 しかし何が正解なのだろう。ヘビーライダーなら「修理セットとハンディポンプを積む」なのだろうが、15分くらいの通勤にしか使わない私は。「修理セットを持ち歩いて、空気入れを会社にも置く」のがいいところかも。

 郵便局へ。往復はがきを買う。コンサートの応募に使う。
 写真屋へ。お仕事写真のプリント。
 文房具屋へ。フリクションボールの替芯。黒3、赤1と頼んだが赤1はない。そういうものか。ビクーニャの赤ボールペン7ミリを購入。あえて太いのが楽しみ。

 買い物。洗濯。散髪。髪を切る行為はめんどうくさいが(だから職業として成り立つ)、切ってしまえば「切ってよかった!」と爽快感がある。

 秋。芋煮会の秋だ。皮むき里芋、カットごぼう(人参入り)。アメリカ産牛肉細切れ、なめこを購入。冷蔵庫にあったにらを投入。
これが山形の芋煮会だ!
 上記サイトを参考にして作る。ちょっと、かなり塩っぱい。醤油の入れ過ぎだな。今回はご飯がないのでうどんを買ってきた。次回は冷凍ご飯を用意しておぢやを作ろう。

|

« 大航海時代5 LV80 准男爵 海図49 | トップページ | 体重78.2kg 19.8%・ウヰスキー339 »

日常雑記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 大航海時代5 LV80 准男爵 海図49 | トップページ | 体重78.2kg 19.8%・ウヰスキー339 »