« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »

2017年9月の30件の記事

1149 最新版拒食症・過食症の治し方がわかる本 高木洲一郎・浜中禎子

 図書館より。主婦と生活社。こころの健康シリーズ。

 拒食症と過食症はどちらも摂食障害であり、同じ病気が違う出方をしただけ。だから拒食から過食、過食から拒食へと移行することもある。多くは身分のある親から一方的にしつけられ「手のかからない子」と言われてきた。あるいは両親(家族)の仲がわるく、調停役を務めてきた場合もある。そんな「いい子」が親の愛情を確かめるために、失われた注目を取り戻すために、自らの体を引き換えにする。……自分の理解を確かめるために要約してみたが、これはかなり切ないね。

*症候群とは、原因がはっきりわからない場合でも、いくつかの特徴ある症状がそろって起こるときに、病名の代わりに用いられる言葉です。

*命優先; 栄養バランスがわるくても食べているだけよい

*育て直し; 二十歳を過ぎた娘が赤ちゃんのように母親に甘える。

#摂食障害の治療をひとことで言うなら、その人の挫折を、最低限のこととして命だけは落とさないようにして、長い目で本人の成長過程を援助していく作業なのです。
 
#摂食障害の患者はがんこですが、それは真に強いのではなく、内心では自信を喪失しており、まわりに向かって強がっているだけのがんこさなのです。

#夜型生活は周囲との関係を断つ手段
 この本最大のショックを受けた文言がこれだ。本文にその説明はなく、ただイラストに付けられたキャプションだが、けだし名言である。

| | コメント (0)

1148 暮らしの中のあらもの 成美堂出版編集部

 図書館より。成美堂出版。

 荒物とは鍋や釜、ほうき、ちり取りなど主に台所で使われる品々である。
 幾つかのコラムはあるがあまり面白くはない。ただ単に荒物の写真と説明(ないものもある)、サイズ、値段を淡々と並べただけの本。だがそれがいい。

 例えばアルマイト。昔はなんでもアルマイトだった。お玉はみんなアルマイトだった。やや金色のかかった光沢。今のプラスティックのレードルは「溶けないかな」なんて気を使う。
 例えばざる。ざるってすごいよね。農作物、買い物(市場かごが格好いい!)、水切り、弁当入れ、脱衣入れ、米とぎ、農作業(箕=み)、万能選手だ。

 こんな品々が欲しくなるが、やはり問題は価格だ。ざるもちり取りもプラスティック製が108円で買える。今私が使っているものがそうだ。しかし「懐かしい!」と思った「トタン三ツ手ちりとり」は1,200円もする。給食かごなんて8,500円もする(耐久性が段違いなのは承知しています)。

 あと最高に欲しくなったのは靴べら。私はホームセンターで買ったプラスティックの90円くらいのものを使っているが(しかも紫色)、この本では三つ紹介されている。
*東京 真竹 5,800円
*ドイツ 樺 3,800円
*鹿児島 孟宗竹 700円

| | コメント (0)

大航海時代5 LV80 マグレブ東部金船 海図53

1) ブラックへリング (ブラックへリング) ダンテ 夏カテリーナ 和装ルクレツィア
2) はまかぜ (カッター) クック メアリ・リード アントワネット
3) ゆうぎり (カッター) ソニア アン・ボニー 和装エミナ
4) はるかぜ (ナオ)  コロンブス グレース・オマリー 夏銭涼玉

 交代なし。しかしハロウィン・シャーロッテと同デキーが育っているところ。

 復刻ハロウィン2016に挑戦。SRシャーロッテ、SRデキー・メトゥ入隊。
 マグレブ東部銀船一つ。
 遠征部隊が破れて危険度プラス8%。これはひどい。戦闘力重視に再編成(交易重視だったのだ)。ステルクや夏アサーラの出番。夏アサーラは初めての出番だ。
 マグレブ東部銀船二つ。三つ。四つ。
 ステルク遠征隊、危険度マイナス5%。いいぞ。
 銀船五つ。
 金船を倒す。戦闘力は5,000くらい。マグレブ東部海図ミッション達成。53枚め。

【付記】
 マグレブという言葉に引っかかるものがあった。マグネティック・レビテーション、つまりリニアモーターカーのことだ。こっちはMaghreb「日が没するところ」を意味し、現在のモロッコ、アルジェリア、チュニジア、西サハラを指すそうだ(ウィキペディアより)。

| | コメント (0)

1147 シンプル節約生活の正解 主婦の友社ムック

 図書館より。主婦の友社。暮らしの生活シリーズ。

 雑誌「主婦の友」で特集された、あるいは読者から送られたティップス(そんな言い方を主婦はたぶんしないが)を400も集めた本。
 「夏も午前はエアコンでなく窓を開ける」「雨水をバケツにためる」「エアコン・床暖房は外出15分前にオフにする」「携帯電話の充電は終わったら抜く」「ティッシュペーパーは一枚に」なんてぬるいのを読み飛ばすと、さすがにきらりと光る技が散見される。

#すすぎ(の水)は鉛筆の細さで十分
 食器洗い。

*砂糖ポットに来るアリは輪ゴムでよける; アリはゴムのニオイが大嫌い。
 チョークも嫌いだそうだ。ヒアリも嫌いだろうか。

#トイレットペーパーは芯をつぶして引き出しにくくしてから使う
 これは画期的!

#乾電池は切れたら交互にこすって復活
#手のひらに、乾電池を+と-が互い違いになるようにおき、両手で20秒ほど前後にこすり合わせます。
 これは検証を要す。

#麦茶パックでシンク磨き
 茶殻の成分が油分を分解するのだそうだ。これはやってみよう。
【付記】
 やってみた。IHのトップを拭くときれいになる。しかし壁を拭くと、全体的にはきれいになるが、壁にひっついた油が黒ずみになる。

 店舗での陳列。
*シマチン; 四方どこからでも商品が取れる島のように独立した陳列台。
*ツキ出し; 通路を歩くと自然にぶつかるようになっている
*エンド; ゴンドラエンドのこと。

| | コメント (0)

1146 センターバック専門講座《新装版》 秋田豊

 図書館より。東邦出版。

 長く鹿島アントラーズや日本代表のセンターバックを務めた著者。第1章がヘディングというのが秋田らしくていい。
 フォワードを二つに分けて守り方を変えているのが興味深い。大きく足が遅いタイプは、クロスが上がる瞬間にボール側にニアに詰め、先にカットする。小さく足が速いタイプは、スルーパスを警戒して、後ろに下がる。ポストになったとしても怖くない。

 笑ったのは以下。試合開始のホイッスルが吹かれた。
#そこで、日常生活と同じように最初にきちんと”挨拶”しよう。
 どんな挨拶なのか。
#つまり、楔のパスが出た瞬間、バチーンッと厳しく当たるのだ。
#(略)チームの監督がブラジル人だと「立ち上がりは厳しく行け!」と、よく言われたものだが、それには以上のような理由があるのだ。

 トルシエには「ノンノン、我がチームには個人練習はないよ」と否定された。それとは真反対の泥臭いサッカーが秋田豊のサッカーなのだ。

#スピードに乗ったドリブルを仕掛けようとするとき、必ず行こうとする方向の肩が下がる。
 「必ず」の場所がよくないが(行こうとする方向の肩が必ず下がる、が正解)、これは納得。

*モーゼルはツートップの間へドリブルする
 絞ってくればサイドに開き、絞らなければそのまま縦にフィードする。

*ブラジル式の4バックはコベトゥーリャと言って、必ずボールサイドのCBがリベロのようにカバー役として下がるやり方だ。ジーコは特に1枚余らせるこの動きを徹底していた。

*パスが入る瞬間にお腹をぶつける

| | コメント (0)

体重77.6kg 21.2%・週末の過ごし方20170925・ウヰスキー341

月) 納豆豆腐 カツカレー ポテトサラダ 秋刀魚の竜田揚げ 鳥わさ 茄子酢醤油 ウィンナーポテト
火) 納豆豆腐 ランチ プチトマト ウィンナーポテト 胡瓜ちくわ 鳥から
水) 納豆豆腐 ランチ サブレ プチトマト オーロラきゅうり オムレツ ミックスフライ
木) 納豆豆腐 ランチ プチトマト もろきゅう 温泉玉子 一口厚揚げ 若鶏もも照焼 茄子酢醤油
金) 納豆豆腐 ランチ プチトマト オムレツ 竹輪きゅうり 挽肉にらベジタブル味噌 バゴーン
土) 納豆豆腐 弁当 プチトマト もろきゅう 焼売 鳥から オムレツ 牡蠣のアヒージョ
日) 納豆豆腐 弁当 プチトマト きゅうりマヨ生姜 ビンチョウ鮪 鳥の紫蘇チーズ巻き オニオンサラダ 串かつ

 茄子酢醤油はツイッターで見たもの。茄子をオリーブオイルで炒めて(賞味期限切れのキャノーラがあったので混ぜる)、醤油と酢1:1のタレに漬けて5~10分おく。「人間をダメにする」とは過言だが、手軽で美味しい料理。
【後日付記】ガーリックパウダーをタレに入れること。かなり違う。
 バゴーンは焼きそば。西日本では知られていないかもしれない。お湯をスープに再利用できるのが売りだが、焼きそばを茹でたお湯は健康によくないそうなので(本当のところどうなんでしょう)新しいお湯を使う。
 牡蠣のアヒージョは缶詰。

体重77.8kg 20.0% +0.3
体重77.0kg 20.9% -0.8
体重78.2kg 19.8% +1.2
体重78.3kg 22.0% +0.1
体重77.6kg 21.2% -0.7

 この一週間パンクして自転車に乗っていないので、自転車の効果は微々たるものということか。さらに今回(から)ハーフパンツの重さが加わる。野菜、特にきゅうりをたくさん食べたからかな。きゅうりはほとんど水分であり、ほかの食べ物を食べる前に満腹にしてしまうのかもしれない。

血圧: 121/88(クリニック計測)
 実はこの日、薬を飲んでいない。かなりよくなったのではないか。

|||||

 代休の月曜日。
 内科医へ。9時前に着いて、53番の整理券をもらう。薬局のレシートを見ると11:40。つまり診察したのは11時頃だ。やはり診察は午後に限るなあ。午前であれば一度帰って洗濯でもすればよかった。Penを読みに行くのが目的なので、ぜひバックナンバーを並べて欲しい。医者は一時間に20人を診ているということか。
 自転車のパンクを直す。前回直したはずのところのすぐそば、パッチを貼った5ミリ脇から空気がもれている。スネークバイトか。水に入れたとき二つの穴から同時に泡が出ればよいのだが、出やすい穴からしか泡は出ないのであろう。一つのパンク穴を見つけたら、指で押さえればもう一つの穴から泡が出るのであろうか。いずれ良い経験となった。
 お昼。今シーズン初めての秋刀魚丼。今回の秋刀魚は不漁で148円もする。そんな秋刀魚買ったことがない。味は普通。
 献血へ。ちょっと今日はいいことがあった。書かない。『ちはやふる』15~19巻。個人戦で千早の右手負傷から、新が若宮詩暢クイーンを破り、富士崎の合宿、前哨戦・元クイーンの猪熊(デカ目)遥戦まで。表紙から中身、巻末の四コマまで、すべて楽しみな漫画はそうそうない。裏表紙だって手を抜かない。読者に「これが決め手になる」と思わせておいてさらに大きな「決め手」を出してくるプロットに、いつもいつも圧倒される漫画である。日本のベスト漫画を挙げたら、十指に入るであろう。(今考える)

 のらくろ サザエさん 火の鳥 ドラえもん Dr.スランプアラレちゃん キャンディ・キャンディ ゴルゴ13 キャプテン翼 キン肉マン ちはやふる

 私の狭い読書範囲であるが、どうでしょうか。次点、エリア88。あ、ジョジョの奇妙な冒険も外せない。

|||||

 ウヰスキー空けた。341本。

| | コメント (0)

1145 アドラー心理の言葉 内藤誼人

 図書館より。ぱる出版。副題、羨んだり、妬んだりしなくてよくなる。

 アドラーは見た目は太っちょだが誰からも愛される人柄だったという。怒らない。戦わない。親切にする。ただそれだけである。

#三歳のときに私は怒るのをやめる決心をした。その日から、私は一度も怒ったことがない。(アドラー)

#公平に申し上げますと、経済的な困難さがあると、人間性の大部分が損なわれるということは強調されなければならないでしょう。(アドラー)

*どうして神経症になったのか、その原因究明は無意味だ。もっと大切なことは、「もし神経症が治ったら、自分は何をしたいのか?」を考えることである。

*ジメジメした嫉妬は嫌われるが、明るい嫉妬なら、かえって好感が集まる。
*「いいなあ~先輩は。どうやったら、そんなに仕事ができるようになるんですか」

*「あらゆる社交は自ら虚偽を必要とするものである」(芥川龍之介)
 ここでも出た、十歳若く言う。

*世の中に、本気で取り組んで「できない」ことなどない。「できない」というのは、「やる気がない」と言っているのと同じだ。

| | コメント (0)

1144 困難な成熟 内田樹

 図書館より。夜間飛行。いや本当に「株式会社夜間飛行」なのだ。

 元々はメールマガジンの人生相談。「責任とは」「生きるとは」「教育とは」「組織とは」という大きな質問に、教養と抽象と個人的体験を織り交ぜて、物事の本質に辿り着く知的航海。

#ときどき「オンとオフときっぱり切り分けるのがオレ流」とかいうヤングエグゼクティブみたいな人(シャツの襟を立てて、日焼けしていて、やたらにでかい時計はめてるやつ)が男性誌に出てきますけれど、僕の経験ではそういうやつはだいたい「オンでもオフでもいつでも厭味な野郎」です。

#ローマ時代の「100人隊(cenruria)」
 これはtとrのタイポでしょう。センチュリアですね。

#動詞に「当為」と「願望」の助動詞をつけて話すのが「子ども」で、動詞に「可能」の助動詞をつけて話すのが「大人」である。
 うおお、これは戦慄すべき名言。

#合格が決まった人とはもう特に話すことがないので、はやく面接を打ち切ろうとする。逆に採用しないことが決まった人は、これからも「弊社の顧客」として末永く製品をご愛用していただきたいので、「落ちちゃったけど、感じのいい会社だったよ」という印象を持って去っていただくべく、ていねいな対応をする。
#ですから、「面接ではすごく話が弾んだんだけど、なんで落ちちゃったんだろう……」と訝しげに語る就活生がよくいますけれど、「話が弾んだ」のは先方のサービスなんです。
 あはは。

#そもそも研究者の倫理が劣化したのは、「研究者の寿命」を短めに設定して、その期間内に見るべき成果を挙げなければペナルティを課すというルールを文科省が導入したせいです。
 文の中身も決定的だが、「文科省が」「導入した」という主語と動詞の置き方を見習いたい。

#人間が不機嫌なとき、暗い気持ちのときに下した判断は、だいたい間違っている。(名越康文)

| | コメント (0)

1143 がんばらないで楽に走る 鮎川良

 図書館より。学研パブリッシング。

 著者は整体師ランナーという聞きなれない肩書を持っている。整体師だからこそ豊富なストレッチを紹介し、「オリンピックを目指すわけではないのだから、できるだけ体を使わない走り方を覚えましょう!」とエンジョイラン走法を広めている。まずその目のつけどころがいい。

*1) 2本のレールをイメージする; つま先はレールにそってまっすぐ。
*2) 前傾姿勢になって体重移動で進む
*3) 蹴り上げずに小股で進む
*4) 足を常に真っすぐ出す ;1の理由は、ひねるとヒザを痛めるから。
*5) 重心の真下に着地する; 3と同じで、重心より前に着地するとヒザに負担がかかる
*足の内側へ体重を乗せる; 外側の腓骨は細く、内側の脛骨は太いから。
*呼吸は6拍子。3歩でスーーー、3歩でハーーー。

*痛みが点なら疲労骨折、痛みが面なら筋肉痛(の可能性)

| | コメント (0)

大航海時代5 LV80 コンゴ川・イヌサフラン 海図51,52

1) ブラックへリング (ブラックへリング) ダンテ 夏カテリーナ 和装ルクレツィア
2) はまかぜ (カッター) クック メアリ・リード アントワネット
3) ゆうぎり (カッター) ソニア アン・ボニー 和装エミナ
4) はるかぜ (ナオ)  コロンブス グレース・オマリー 夏銭涼玉

 交代なし。NPだけが貯まっていく。30000。

 プレミアム装備に挑戦。アーマードガレオンが当たるといいな。重装船尾楼、フリゲート、不死鳥の船首像を得る。
 サントメ投資、40レベル。真珠発売。
 商館をアデンに移転。
 ヴァスコ・ダ・ガマ極限。
 ティン・ヒナン入隊。
 マタディ投資、40レベル。象牙発売。
 フリゲートをファルシオンで造ろうとするが、「性能を引き出せない」と言われて却下。
 ヴィラ・アサンデ投資、39レベル。ダイヤモンド発売。ヴィラ・アサンデ投資、40レベル。コンゴ川1海図達成。51枚め。
 アラン・ブラック列伝開始。シチリア沖でイタリア貴族艦隊を倒す。北欧でハルコネン隊をなんとか倒す。終了。放免許可証って何だ。
 中欧「幻の交易品を探せ」クエスト開始。カッファを同盟港に。投資30レベル、トルコ絨毯。
 交易でメッカを同盟港に。黒海海図を1から2にしたらイヌサフランを発見した(トルコ絨毯はなくなった)。しかし時間が足りないので次回にする。
 マグレブ東部4チュニスに入れない。入れないが無理やり戦う。ようやく入港、同盟港に。商館も建てる。
 マグレブ東部、銀船一つ。
 イヌサフランに挑戦。カッファからアントワープへ。イヌサフランは10くらいずつ売る。注文は50だから6往復。制限時間は24時間。夜、朝、夜とプレイ。…届けた。交易所の若旦那にべたぼめしてもらう。中欧1海図ミッション達成。52枚め。

| | コメント (0)

図書館1281

1272) 病院図書館の世界 奥出麻里
1273) 先生、犬にサンショウウオの捜索を頼むのですか! 小林朋道
1274) すぐわかる画家別西洋絵画の見かた 岡部昌幸
1275) LDの友だち 上野一彦
1276) 気まぐれコンセプト完全版35年分 ホイチョイ・プロダクションズ

1277) デジカメ写真整理&活用 リブロワークス
1278) アメデオ・モディリアーニ 解説:アネッテ・クルシンスキー
1279) なぜ蚊は人を襲うのか 鹿糠洋陸
1280) 好きなようにしてください 楠木建
1281) ニンテンドー・イン・アメリカ ジェフ・ライアン

 んー、このエントリは重複だからいらないかな(今さら)。

| | コメント (0)

1142 デジカメで人物を上手く撮る見本帳 石田徳幸ほか

 図書館より。翔泳社。

 人物を撮るということは、目の前に人物がいるということだ。それは初対面のモデルさんかもしれない。友達かもしれない。他人の子供かもしれない。撮影テクニックだけでなく、対象人物との関係の作り方も含めて説明しているところがこの本の輝きである。「疲れないように休憩をはさみましょう」、「まだ人間関係ができていないうちは、距離をとった全身ショットから始めましょう」なんて。子供相手だと「カメラを鞄にしまって、一緒に遊びましょう」だ。
 六人のカメラマンが分担執筆しているが、有名ITライターの荻窪圭氏の写真にぞくっと来る。

*定型フォーマット; ①全身 ②上半身アップ ③中腰 ④しゃがみ(上目遣い) ⑤座り ⑥座りアップ ⑦室内・うつ伏せ ⑧室内・仰向け

*キャッチライト; 瞳の輝き。レフ板で作る。あるいは空を見上げる。
*足の甲を見せる(長く見える)
*S字ライン; 胸を張ってお尻を突き出す
*笑顔「い」の口 セクシー「う」の口
*ボケた背景に緑(自然)を入れる
*三分割構図; 横に三分割した線分に人物を置く。縦に三分割した線分に、主役の顔を置く。
*光の向きを読むには握りこぶしを観察する
*「笑って」と言っても作り笑顔にしかならない。
*かわいい仕草; 小さく丸まる 上から撮る 何かに抱きつく ものにあごを乗せる
*指輪交換シーンはあらかじめ撮影する
*バウンス発光; フラッシュが近いときつい顔になる
*雨の日は透明なビニール傘。手前を上げて顔を隠さないようにする。それで濡れる場合は、モデルさんのことを考えて撮影を中止しよう。
*誕生日ケーキ; フラッシュはご法度。ISOを3200または6400まで上げる。

*一眼レフでなくてもぼかす方法; 立ち位置と背景を離す。レンズをもっとも望遠にする。人物にできるだけ近づいて撮影する。

 この本を読んでいると、若い女性をモデルに写真を撮りたくなる。それはいい本だ。

| | コメント (0)

体重78.3kg 22.0%・敬老の日の過ごし方20170981・ウヰスキー340

月) 納豆豆腐 ランチ プチトマト オーロラきゅうり うどん コロッケピザ
火) 納豆豆腐 ランチ プチトマト 豚ロースニラしょうが オムレツ 鰹たたき 串カツ
水) 納豆豆腐 サブレ ランチ プチトマト 厚揚げ フライ各種 胡瓜ちくわ マカロニサラダ 枝豆
木) 納豆豆腐 ランチ プチトマト 胡瓜ちくわ オムレツ ソーセージ 挽肉ベジタブル
金) 納豆豆腐 ランチ お菓子 もろきゅう 温泉玉子 枝豆 若鶏もも照焼 明太子チーズ
土) 納豆豆腐 オカベのそば 出汁しいたけ 焼き鳥焼売 ソーセージ ピザ
日) 納豆豆腐 メロンパン ハンバーグステーキ&牡蠣フライ バゲット プチトマト 鰹たたき コロッケ

 出汁しいたけは出汁を取るのに使ったしいたけをレンジで加熱して食べるだけ。おふくろの味(紙に書いてもらった)。しいたけを一晩水に漬ける(私は出汁をペットボトルに入れるので、水の量はボトルいっぱい)。顆粒だしを入れて煮る。鰹節を入れてもよい。沸騰したら醤油を入れる。母は出汁プラス醤油を使うとのこと。
 今回作った出汁は塩っぱさが足りない。次回は沸騰させる前に醤油を加えてみようか。そばつゆの「本かえし」、「生かえし」、「半生かえし」みたいな話になってきた(と自分では思う)。

体重77.5kg 20.4% -1.5
体重77.8kg 20.0% +0.3
体重77.0kg 20.9% -0.8
体重78.2kg 19.8% +1.2
体重78.3kg 22.0% +0.1

 土日走るなど努力したが、平日は雨で一度も自転車通勤できなかったのが痛かった。朝は降らなくても帰りに雨が予想されるともう乗れない。
 そもそも日曜日にファミリーレストランにディナーに行った。行くと食べた後に満腹で晩酌をするからオーバーカロリーである。

血圧: 123/85

|||||

 敬老の月曜日。台風接近のため特にすることもなく。連休に何もしないのがもったいないので動きたい。
 水槽水換え。石巻貝の殻を二つ引き上げる。洗濯。燻製の材料を干していて、燻そうと思っていたが強風のため断念。やればできたと思うが、近所から「風の強い日に火を使うなんて」とクレームが来るのが怖かったのだ。
 図書館。草取り。家庭菜園がない方には除草剤をまく。ポーシャが育てているナデシコが倒れたので紐で結わう。エアコンの室外機にカバーを付ける。
 ポーシャの学校から「台風は過ぎたので明日は普通に登校してください」とメールが来る。そんな時代。
 ポーシャはピアノのコンサートを見に行った。小中学生は無料だと。せっかくいい演奏家を招いたのに空席があったということか。セットリストを聞いてスージーがリベルタンゴを弾いている。
 自転車を見る。先日パンクを修理した後輪がしぼんでいる。パンク修理が失敗したのか。膨らませて一晩様子を見よう。

|||||

 ウヰスキー空けた。340本。

| | コメント (0)

週末の過ごし方20170917

 かなりへこんだ。わるいことは書かない方針なのだが。

 敬老の日三連休の中日、朝のランニングに出る。スマートフォンの音楽が切れた。アルバムが終わると次に行ってくれないのだ。アームポーチを外し、走りながら操作しようとするのがまずかった。あんなに入れにくいポーチが逆さまになっており、するっとデバイスが落ちたのだ。イヤホンが命綱の役目をし、衝撃が緩和されたようだが、結局ジャックから抜けて地面に落下。見ると画面の左上が割れている。こういうガラス状のものが割れているのは心を痛める。機械そのものには異状がないようにみえる。あまり画面内にひびがないのが救いである。しかしスマートフォンは一日に何度も見るもの。ちょっとへこむ。

 お昼から買い物。ポーシャが学校祭で着る衣装をそろえる。私はアーノルドパーマーのベルトを購入。

 それから義母と合流してファミリーレストランへ。ポーシャの学業のお祝いと義母の快気祝いである。大航海時代で出てきたルイボスを飲む。クラブオフの10%引きクーポンは店員さんを戸惑わせるが、無事使えた。ドリンクバーのクーポンは和風セット・洋風セットには使えない。次回はパンを我慢するか単品にして、ドリンクバーを無料にしよう。

 ちょっと行ったところにお母さん御用達の衣料店がある。安くて品物もそこそこいい。アイデア商品も見ていて楽しい(やたらとライトがある)。音楽プレーヤー(別売りSDカードに保存)なんて500円くらいだ。ちょっとしたリュックが1,260円である。次はここで買うことにしょう。

| | コメント (0)

1141 この世界の片隅に前編 こうの史代

 図書館より。双葉社。

 別エントリで激賞した映画の原作に、図書館でばったり出会った。映画化は原作に忠実になされていることがわかる。それは原作を尊重する監督の姿勢であろう。著者は事実を尊重し、監督は著者を尊重する。
 映画を見ていて疑問に思っていたことが一つあった。なんで周作は妻を水兵さんに貸し出すようなことを、苦渋の決断の末とは言え、するのだろう。それはカットされた第19回を見て納得した。

#この人あ六時に帰るけえロクジじゃ思うとった人で! どんな機密をねらうんか…
#しみじみニヤニヤしとるんじゃ!

| | コメント (0)

大航海時代5 LV80 マグレブ東部金船 海図50

1) ブラックへリング (ブラックへリング) ダンテ 夏カテリーナ 和装ルクレツィア
2) はまかぜ (カッター) クック メアリ・リード アントワネット
3) ゆうぎり (カッター) ソニア アン・ボニー 和装エミナ
4) はるかぜ (ナオ)  コロンブス グレース・オマリー 夏銭涼玉

 交代なし。仕方なくヴァスコを育成。

 デイリーミッションを除くと依頼のない状態。これが本来の大航海時代だよね。
 アルジェ銀船一つ。二つ。士気は60を割ったら食べさせてやる。
 青銅像はマルセイユかブリュッセル。
 銀船三つ。正しくはマグレブ東部。マグレブ東部金船倒す。50枚め。
 ツインギ拠点制覇。
 商館をダカールに。本当はフランス同盟港を狙えるところに置きたい。

| | コメント (0)

1140 夕凪の街 桜の国 こうの史代

 図書館より。双葉社。

 恐るべし緻密さ。練りに練られたプロット、巧みな演出。一言で言うと漫画がうまい。
 一度読んだだけでは広島の生活スケッチくらいにしか感じられない。
 しかし二度三度と読んでいくと、わかるのだ。広島の悲劇は現代と隔絶されているのではない。当時の人々は必死で生きた。恋もした。叶わぬ思いもあった。人々は移り変わり、桜の木は大きくなり、また花を結ぶ。

#嬉しい?
#十年経ったけど 原爆を落とした人はわたしを見て 「やった! また一人殺せた」 とちゃんと思うてくれとる?

 お墓というものは大事なものである。

【付記】アマゾンのレビューが437件。知名度に比べれば圧倒的な数だ。

| | コメント (0)

1139 図説コーヒー UCCコーヒー博物館

 図書館より。河出書房新社。

 神戸ポートアイランド博覧会(懐かしい)のパビリオンを前身とするUCCコーヒー博物館が、コーヒーの歴史から種類、淹れ方などすべてを豊富な写真ともに教えてくれる本。

 わかったこと。コーヒー豆にはたくさんの種類があるが、普通飲んでいるのはアラビカとカネフォラの二種類だけ。カネフォラは病気に強いことからロブスタとも呼ばれる(英語だとrobust)。美味しいのはアラビカで、カネフォラはブレンドに用いられる。
 ブルーマウンテンはジャマイカにある。
 ペーパードリップを発明したのはドイツの主婦、メリタ・ベンツさん。

*飲む直前に鼻から嗅ぐ香りがアロマ。コーヒーを口に含んでそれが気化して喉の奥から鼻に抜けたときに感じる香りをフレーバーという。

| | コメント (0)

1138 図解100%好かれる1%の習慣 松澤萬紀

 図書館より。ダイヤモンド社。

 同名の単行本のエッセンスを、外国人モデルやピクトたっぷりに抽出した簡易版。著者はANAに十二年間務め、マナー講師として活躍している。

*「ありがとうございます」を二回言う
*食事中相手がナプキンを落として気づかなかったら自分も落として給仕を呼ぶ
 これは格好いい。

*三角ほめ(間接的にほめる)
*クレームには「そうですね」と共感する
 もちろんクレームを受けたのが自分でないときだ。

 そしてこの本最大の衝撃を受けたマナーはこれだ。
*女性の年齢は10歳若く、男性の年齢は5歳若く言おう

| | コメント (0)

体重78.2kg 19.8%・ウヰスキー339

月) 納豆豆腐 ランチ プチトマト 温泉玉子 庄内麩 燻製 ペヤング
火) 納豆豆腐 ランチ お菓子 プチトマト 温泉玉子 竹輪きゅうり 刺盛り コロッケ
水) 納豆豆腐 弁当 お菓子 プチトマト 温泉玉子 若鶏もも照焼 竹輪 燻製
木) 納豆豆腐 ランチ お菓子 プチトマト オムレツ 挽肉にら 焼豚
金) 納豆豆腐 ランチ ブラックサンダー プチトマト 鳥から 竹輪 目鉢鮪
土) 納豆豆腐 オカベの麺 プチトマト かいわれ 秋刀魚の竜田揚げ 茄子の肉はさみ天 温泉玉子 柿ピー 燻製屋 オムレツ
日) 納豆豆腐 オカベのそば 芋煮

 毎日のようにお菓子。お土産と、賞味期限の迫ったブラックサンダー。仕事がピークで運動もしなくなった。
 晩酌は淡麗プラチナダブル。うまい。ビールに似せることをあきらめて、美味しい飲み物を目指した、という感じ。夏の週替りビール(の・ようなもの)シリーズは次回で最終回。

体重79.0kg 19.2% +1.4
体重77.5kg 20.4% -1.5
体重77.8kg 20.0% +0.3
体重77.0kg 20.9% -0.8
体重78.2kg 19.8% +1.2

 完全なるリバウンド。体脂肪率が低いのが救い。

血圧: 130/87

|||||

 ウヰスキー空けた。339本。

| | コメント (0)

週末の過ごし方20170910

 自転車がパンクしている。店に持っていくと1,200円から1,500円ほどかかる。ホームセンターに行くと修理セットが861円で売っている。挑戦してみる。

元自転車屋が教える自転車パンク修理!ロードバイクやクロスバイクもOK
 このページがわかりやすかったので印刷してクリップで綴じて持っていく。20ページくらいある。

 家の前のブロックの上でやったので、クイックリリースの塗装がはげてしまった。途中から古タオルを敷いたが、はじめから養生に気をつければよかった。
 作業自体は淡々と進む。しかし仏式バルブの扱いがまだわからない。自転車屋さんから、「レバーを倒してはめて、レバーを上げて固定する。力を入れすぎない。抜くときは垂直に」と教えを受けたが、はめるときが一回でいかない。
【付記】上記ページを読み込むと、入れる前にはバルブを回して緩め、終わったらバルブを逆に回して締める、ということが書いてある。それなのか。
 チューブを水に沈めるとぼこぼこ泡が出る。水から上げるとわからなくなるので赤マジックがが必要。
 接着はうまくいったようだ。難しいのはタイヤの装着。後輪だから。
(1) ブレーキにタイヤをはめ込む
(2) チェーンをスプロケットに掛ける
(3) クイックリリースを掛ける
 この三つを同時にしなければいけないのだが、その手順がわからない。チェーンを掛けてごんごん力任せにする。という、ちょっと人に教えられない状態。

 しかし何が正解なのだろう。ヘビーライダーなら「修理セットとハンディポンプを積む」なのだろうが、15分くらいの通勤にしか使わない私は。「修理セットを持ち歩いて、空気入れを会社にも置く」のがいいところかも。

 郵便局へ。往復はがきを買う。コンサートの応募に使う。
 写真屋へ。お仕事写真のプリント。
 文房具屋へ。フリクションボールの替芯。黒3、赤1と頼んだが赤1はない。そういうものか。ビクーニャの赤ボールペン7ミリを購入。あえて太いのが楽しみ。

 買い物。洗濯。散髪。髪を切る行為はめんどうくさいが(だから職業として成り立つ)、切ってしまえば「切ってよかった!」と爽快感がある。

 秋。芋煮会の秋だ。皮むき里芋、カットごぼう(人参入り)。アメリカ産牛肉細切れ、なめこを購入。冷蔵庫にあったにらを投入。
これが山形の芋煮会だ!
 上記サイトを参考にして作る。ちょっと、かなり塩っぱい。醤油の入れ過ぎだな。今回はご飯がないのでうどんを買ってきた。次回は冷凍ご飯を用意しておぢやを作ろう。

| | コメント (0)

大航海時代5 LV80 准男爵 海図49

1) ブラックへリング (ブラックへリング) ダンテ 夏カテリーナ 和装ルクレツィア
2) はまかぜ (カッター) クック メアリ・リード アントワネット
3) ゆうぎり (カッター) ソニア アン・ボニー 和装エミナ
4) はるかぜ (ナオ)  コロンブス グレース・オマリー 夏銭涼玉

 交代なし。育成するべき人はSRヴァスコなのだが、地味でもなんでもいいから女性キャラがいいな。

 ザクロをそろえて二枚目執務官と面会していると、海賊出現の報告! ロッコも燃えている。海戦一つ。准男爵! 英語ならバロネットだったかな。爵位ミッション終了。変わったところは特になし。

 アクスムで発掘。エザナ王の剣発見。アラビア半島2海図達成。49枚め。
 青銅像はマルセイユかブリュッセル。ワインはボルドー、マルセイユ、ブレンダン。
 聖なる蛇石でドラマ開始。カイロ。赤ひげと対決。ロンドン。ジュピトルと別れる。
 ここで地震が来る。部屋がゆさゆさ揺れる。そばには千冊くらいを蔵する本棚がある。ゲームができなくなったら嫌だなあ。
 『プレステ・ジョアンの国」終了。これでクエストがなくなった。

 アクスム制覇。
 目標がないので、とりあえずプラチナチケットを使ってみる。ヴァスコ・ダ・ガマ。このゲームのヴァスコって勝海舟みたいだな。
 ワトリング拠点制覇。メッカ発見。サントメが同盟港に。
 アルジェを本拠地に危険度チャレンジ。


| | コメント (0)

1137 アスペルガーの館 村上由美

 図書館より。講談社。

 著者は言語聴覚士。そしてアスペルガー障害を持つ女性。こだわりがあり、興味を持ったことには夢中になりやめどころを知らず、協調性がない子供時代。さらに絶対音感もあったものだから音楽の時間は周りに文句をつけてばかり。「だってわかるもん」というのがリアルだ。ただ学力はあったので一部の先生とは仲良くできた。高校は遠くの、自由な校風の学校を選んだ。上智大学進学。国立身体障害者リハビリセンター卒業。ネットで同じくアスペルガーを持つ男性と出会い、駆け落ち同然で結婚。書名は旦那さんのホームページのタイトル

 「アスペルガーのケーススタディとして」、「言語聴覚士のなり方や業務内容を知る本として」、複数の読み方ができる。初めて抱き合った日のことまで書いてしまうところもご愛嬌。

#小さいころからさんざん悩まされてきた聴覚過敏だったが、言語聴覚士の仕事ではすぐれた能力として活かせる場があると知ったのもうれしかった。

#我が家の整理と収納のキーワードは「可視化と分類」である
 引き出しに「キッチンタオル」「おしぼり」「キャットフード」と(おそらく)テプラが貼ってある。

*「治らない」のは脳の状態であって、他者とのコミュニケーションのとり方やものの管理の仕方などは、学習によって改善できるのを、自分の経験として知っているからだ。
 この文、さらりと書いていますが、きわめて重要なことを指摘しています。

【追記】ホームページを見ると、趣味の欄に「読書、パソコン、パン作り、料理」とある。私はパン作りはやめてしまったが、一致しているのに鼻から息がもれてしまう。

| | コメント (0)

1136 誰も教えてくれない質問するスキル 柴本秀徳

 図書館より。日経BP社。

 著者はコンサルタント。実際のセミナーの内容を本に直したもの。コンサルタントの本に読み慣れていない人には不向きかもしれない。
 この本の要諦は左から右に流れる要求ツリーである。あるお客が「中目黒に住みたい」と言ったとする。右には「間取りは?」「風呂は?」「家賃は?」と具体的な項目が並ぶ。そこをあえて左に行き、抽象的な質問をするのだ。「どうして中目黒なのですか?」と。「おしゃれな街だと聞いたから」という解答を引き出し、だとすれば青山でも吉祥寺でもお勧めすることができる、というのだ。(いわゆる、そもそも論だ!)

*相手が話しているときに、次に自分が何をしゃべろうかと考えている人を好きになれるかというと、あまり好きになれないと思います。

*マーケティングの世界ではよく「ドリルを売るな、穴を売れ」と言います。顧客はドリルというモノが欲しいわけではない。

*僕はマネジメントを、「チームやメンバーが機能する状況を作り出すこと」と定義しています。

 服装のだらしないメンバーに。
*「お客さんのところに同じ格好で行けるか?」「お客さんのところも、会社も、仕事場であることに違いはない。会社は身内だと思って甘えちゃ駄目だ」

*問題解決を助ける問いかけ
*いま、何が起きているの?
*この事態を○○さんはどう捉えているの?
*問題を解決するにはどんなアプローチが考えられる?
*問題を解決するために、私に何かできることはないかな?
 上司になったら言ってみたい。

#やっていることはシンプルです。質問しかしていません。「困っていることは?」「あるべき姿は?」「そこに至るまでのステップは?」「じゃあ、どこから手をつけますか?」

*2軸型の図でよく使われるのは「重要度」と「緊急度」

| | コメント (0)

大航海時代5 LV80 プレステ・ジョアンの国 海図48

1) ブラックへリング (ブラックへリング) ダンテ 夏カテリーナ 和装ルクレツィア
2) はまかぜ (カッター) クック メアリ・リード アントワネット
3) ゆうぎり (カッター) ソニア アン・ボニー 和装エミナ
4) はるかぜ (ナオ)  コロンブス グレース・オマリー 夏銭涼玉

 交代なし。育成する人がいない。

 交易でバスラを同盟港に。モンバサ北東拠点制覇。アデンにガラス細工納品。
 ルアンダ35レベル。孔雀石が出てくる。なんだこれ。
 偶然ソコトラを発見。びっくり! どうしても入りたくて、出たり入ったり。ソコトラ入港。投資してフランスから奪う。待望のザクロがある。
 ルアンダ投資、40レベル。コンゴ川2海図達成。48枚め。
 ジダット砂漠(アラビア半島南)制覇。「ユニコーンの角」終了。

 「プレステ・ジョアンの国」開始。モガディシュ沖海戦。ケープでジュピトルに会う。ニーナの平手打ち! マダガスカル沖で謎の船団と対戦。ソファラでカルディナからアフリカ東岸2海図をもらう。ザンジバル、マリンディ、ファルシオン発見。
 ソニアからアラビア半島2海図をもらう。ソニアが左手ににぎっていたものはそれだったのか。
 セーシェル発見。サラーラ、ホルムズ発見。
 進行には「海図にはアクスムへの道筋が」なんてあるが、ナイルとつながるのか。バグダッド発見。
 いいルートが見つからずアフリカ大回り。ザクロを買ってくればよかった! アフリカを回ってドンゴラへ。アラビア半島2海図でアクスム拠点発見。キルワ金貨発見。
 皮革はブダ、ダカール、バグダッドにある。ザクロももう少し。

| | コメント (0)

1135 子どもの英語力を育てたいお母さんのための本 マスミ オーマンディ

 図書館より。アスペクト。副題、楽しみながら自然に学べる正しい方法。

 著者は夫とともにPLSメソッドを開発し、英語学校を経営している。そのためこの本は結局PLSの宣伝が主になってしまうが、「ネイティブの正しい音声を聞く」「英語学習は4、5歳からでよいが、10歳までには始めたい」「お母さんも一緒に学ぶ」「一日15分の家庭学習が大事」と主張にブレがないところに迫力を感じる。

#カタカナ英語は厳禁
*文字の大きさや太さを変えるなどの工夫が凝らされたものもありますが、カタカナはしょせんカタカナです。

| | コメント (0)

体重77.0kg 20.9%・ウヰスキー338

月) 納豆豆腐 ランチ 温泉玉子 鳥わさ 焼きそば味焼売 チーズ 煎餅 カール チキンサラダ
火) 納豆豆腐 ランチ 煎餅 チョコ もろきゅう プチトマト 串かつ 刺盛り 温泉玉子 ツナのカポナータ
水) 納豆豆腐 ランチ プチトマト もろきゅう 鳥から 鰹たたき ヒレカツ
木) 納豆豆腐 ランチ お菓子 プチトマト オーロラきゅうり 温泉玉子 油揚げ 若鶏もも照焼 肉じゃが
金) 納豆豆腐 ランチ プチトマト オーロラきゅうり 油揚げ 若鶏もも照焼 鰹たたき サラダ チーズ餃子
土) 納豆豆腐 オカベの麺 プチトマト オムレツ ビーフねぎしょうが 刺盛り 焼き鳥
日) 納豆豆腐 とんこつラーメン 温泉玉子 菜園プチトマト オムレツ 挽肉ベジタブル 燻製

 家庭菜園も終わり。プチトマトも枝豆も採れなくなった。ニラはずっと細い。アイスプラントは買ったときが一番大きかった。あとは薬味ネギをちびちび採る。
 ツナのカポナータとは、そういう缶詰があるのです。揚げ茄子の甘酢煮、ということらしい。

体重77.6kg 21.5% +0.6
体重79.0kg 19.2% +1.4
体重77.5kg 20.4% -1.5
体重77.8kg 20.0% +0.3
体重77.0kg 20.9% -0.8

 おそらく最低記録を更新。お腹がフラットになった。Tシャツになるとお腹が服地に触れずすっきりしているのがちょっとうれしい。

血圧: 126/80

|||||

 ウヰスキー空けた。338本。

 節約でもっと安いウヰスキーはないか思案中。いや一番安いのは凛なのだがそこまではちょっと。イオンウヰスキーは燻製のソミュール液の材料として使っているが、飲んだことはない。

| | コメント (0)

週末の過ごし方20170903

 土曜日。午後から仕事。一番好きでないパターン。仕事終わり。
 ペットショップAへ。圧倒的に安い。ミナミヌマエビ32円(5匹)。プラティ124円(5匹)。
 最近ミナミヌマエビを買っても増やせない。策を講じた。ジェックスの「メダカ・グッピーの産卵ネット」がある。いつかプラティのためにと買ったものだ。これでミナミヌマエビを増やし、増えてから水槽に放とう。

 今いるの。
プラティ: 8匹くらい
ネオンテトラ: 6匹くらい
白コリドラス: 2匹
石巻貝: 2匹 (でも一匹は床で動かない)
ミナミヌマエビ: 5匹

 産卵ネットに餌を七粒あげた。海老に食べて欲しい。観察。動きはない。

 日曜日。図書館へ。
 第一日曜日なのでベッドを上げ、シーツと枕カバーを洗濯。
 キッチンで北海道の三種のラーメンを発見。賞味期限は1月(今は9月)。お湯を沸かして入れようとするが、つんとアンモニア臭。駄目だ。味噌、醤油、塩と三つ分の麺と三種類のスープが入っているが、涙を飲んで捨てる。私はけっこうそういうところがある。貴重な贈り物を大切にして古くしてしまうのだ。今も四年前のハンガリー土産のチョコ二年前の北海道土産のお菓子がベッド下に溜まっている。「溜まる」なんて表記が申し訳ない。
 沸騰したお湯を前に探すと「金の延べ棒ラーメン」が出てくる。たぶん忘年会の商品だ。とんこつラーメン。スープに「久留米」と書いてある。麺は古くて申し訳ないが(細麺)、スープがおいしい。

 階段の手すりが壊れた。酔っぱらってにぎったら壊れた。そもそも端っこが欠けてダクトテープで補修していたものなので安物であろう。検索すると32ミリと35ミリの二つがあるようだ。35ミリ。ホームセンターKへ。手すりエンドエルボという名前で売られていた。800円くらい。以前のエルボを固定していたのだから壁は強いはずだ。ドリルで穴をあけ、木ねじをねじ込む。

 スージーはポーシャと居間のゴザを交換した。掃除したらハーモニカを発見した。ポーシャは適当に簡単な曲を吹いている。大したものだ。

| | コメント (0)

1134 保護者と「ぶつからない」「味方をつくる」対応術! 城ヶ崎滋雄

 図書館より。学陽書房。

 誠意ある対応と言うが、それは具体的にはどのようなものか、生々しいエピソードを元に語られる。

*面談を終わろうとすると「先生、〇〇はどうなんでしょうか?」と質問する保護者。これがあると時間が伸びてしまう。面談の道筋は「保護者が気になっていること→子供の成長の証であること→未来への謝辞」

#わがままは「確かめ行為」です。こんなことをしても許してくれる? 見捨てないで構ってくれる? と保護者を試しているのです。

#人は20分間話し続けると満足するようです。これはクレームも同じです。先生は「20分、20分我慢」と念じながら話を聞きます。

#電話でのクレームは椅子に腰掛けて対応する

*受け入れにくいことを言わなければいけないとき、先に、子供の気持ちを代弁してあげる。水たまりで運動会の練習ができないとき、「今朝は無理。中止」と正論を伝えるのでなく、「残念、せっかく朝早く登校したのだからリレーをやりたいよね」と、子供の不満が出る前に共感の声かけをするのです。

| | コメント (0)

買った漫画83

78) こっこさん こうの史代
79) 桐谷さんちょっそれ食うんすか!? 1巻 ぽんとごたんだ
80) 桐谷さんちょっそれ食うんすか!? 2巻 ぽんとごたんだ
81) 桐谷さんちょっそれ食うんすか!? 3巻 ぽんとごたんだ
82) BARレモン・ハート 32巻 古谷三敏
83) モディリアーニにお願い 2巻 相澤いくえ

 こっこさん、決してこびないところがいい。
 桐谷さん、ひたすら怒鳴るだけなのだが、台詞の魔術に参る。
 レモン、落ち着いた話が多い。

 『モディリアーニにお願い』の二巻を買いに本屋へ。ない。
「あっ、あのっ」 慣れない店で緊張する。
「もれ、もり、モディリアーニにお願いの二巻はありますか」 なんて言いにくい題名だ。
 店員さんもつられて「もりでぃあーに、ですか」
 昔の日本人が「モジリアニ」と書いたのがよくわかる。


 


| | コメント (0)

« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »