1152 文房具図鑑 山本健太郎
図書館より。いろは出版。
文房具についての小学生の自由研究がすごい、とメディアで話題になったあの大作が本になった。子供なので気兼ねをせず「インクにむらがでる」「かすれる」「かさばる」「高い」「かわきがおそい」「ペン先がつぶれる」とマイナス面に正直である。しかしそれが気にならないのは、圧倒的な文房具愛である。文房具を使って何をしよう、でなく、文房具そのものが好きなのだ。ペンのクリップを無意識にいじる癖があり、やたらとクリップについて「こわれる」「はさめない」と言及する。
お勧めは以下のようだ。
*パイロット オプト; 「いやーコレはスゴイボールペンだ」
*三菱 ユニパレット鉛筆削り; 「そこらの鉛筆けずりとは一味ちがう。キレイにけずれるし、とがりすぎないが、太すぎないというぜつみょうな太さでけずれる」
*三菱 パワータンク; 「充填された圧縮ガスでインクを押し出し逆さま筆記に、ぬれた紙にもかけるようになった」「カレンダーとかにむいてそう!」
*三菱ジェットストリーム; 二ページの特集をしている。
あとミドリのミニクリーナーというクルマの形をした品が欲しくなった。一度見たことはあるが、おもちゃだと思ったのだ。反省。
最高の名言はこれだ。
#キャンパスノートやドットライナー(テープノリ)、ハリナックス(はりなしホッチキス)を作った会社
#いつもほしいと思ったものを作ってくれる。
コクヨの紹介である。コクヨの社員は定めし胸が熱くなったことであろう。
*オルファのカッターが黄色なのは、薄暗い道具箱の中で注意色として。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 1550 ドローン活用入門 鈴木真二 中村裕子(2023.03.28)
- 1549 決定版極める愉しむ珈琲事典 サザコーヒー鈴木太郎 総監修(2023.03.24)
- 1548 新型コロナの大誤解 西村秀一(2023.03.23)
- 1547 人間関係に役立つ傾聴 古宮昇(2023.03.22)
- 1546 超訳歴史書図鑑 監修・伊藤賀一(2023.03.17)
コメント