« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »

2017年10月の32件の記事

1165 病院図書館の世界 奥出麻里

 図書館より。日外アソシエーツ。副題、医学情報の進歩と現場のはざまで。

 川崎製鉄千葉病院の図書館で、新人司書として奮闘する女性が、技術革新に挑み仲間を作り、退職の日を迎えるまでの自叙伝。病院図書館という独特な世界が新鮮である。また、情報を取り扱う世界では、ネットワーク前と後では世界が違うのがわかる。昔はカードと郵便。今はネットとメール。

#医師の書いた手書きの文字はあまりに達筆すぎて読めないものも多く、苦労しました。

*その頃のワープロには保存機能はなく、すべてその場で印刷するのです。画面も8文字分しか見ることができず、レイアウト表示なんて、小さな点で表されます。(略)なんとカセットテープを入れてその磁気テープに保存するというものでした。(略)親指シフトという配列でした。

#ようこそ川鉄千葉病院図書館のホームページへ
#Welcome to Kawatetsu Chiba Hospital Library
 ああこの懐かしいフレーズ。

*1999年2月、ちょっとした事件がありました。図書室内パソコンのエクセルがウイルス感染してしまったのです。まだウイルス対策は何もせず無防備だった時代でした。「XMラルー」というウイルスでした。

| | コメント (0)

体重78.0kg 21.0%・ウヰスキー346

月) 納豆豆腐 ランチ プチトマト きゅうり オムレツ ひき肉にら炒め 酢豚 バゴーン
火) 納豆豆腐 饅頭 プチトマト きゅうり 油揚げ ベーコンエッグ ヒレカツ 鯵フライ
水) 納豆豆腐 ランチ プチトマト きゅうり オムレツ 鳥から 茄子酢醤油 チーズ
木) 納豆豆腐 ランチ プチトマト きゅうり コロッケ 鶏肉照焼 小松菜 チーズ
金) 納豆豆腐 ホームラン軒 プチトマト きゅうり 鳥わさ コロッケ ピザ
土) 納豆豆腐 アンガスビーフのランチ もやし オムレツ 餃子 温泉玉子
日) 納豆豆腐 オカベの蕎麦 小松菜 おでん シーチキン醤油

 バゴーンは東日本の定番焼きそば。ホームラン軒は午前で仕事を早退し、娘のイベントを見に行ったときのもの。シーチキン醤油はおふくろの味。砂糖と醤油で甘辛く煮ると、ご飯を何杯でもいけるのだ。

体重78.6kg 22.0% +1.0
体重77.8kg 21.6% -0.8
体重78.2kg 21.7% +0.4
体重78.2kg 20.8% ±0
体重78.0kg 21.0% -0.2

血圧: 135/101
 下が久しぶりに三桁。

 寒くなってきた。今季初めて電気ストーブをつけた。

|||||

 ウヰスキー空けた。346本。

| | コメント (0)

週末の過ごし方20171029

 土曜日。
 午前は体力仕事。
 お昼はホテルランチ。昨日ポーシャががんばったのでごほうびにステーキを食べる。アンガスビーフ。980円だからサイコロかな、と思っていたが立派な肉。
 ホームセンターへ。なくした小屋の合鍵を作ってもらう。スージーが化粧品などを買う。文房具、オプトとパワータンクを買う。
 本屋へ。スージーの英検1級本。ポーシャの3級二次試験(面接だ)対策本。
 家電量販店へ。ボタン電池を探す。SR626だ。ある。でも500円以上する。一眼レフカメラのパンフレットをもらう。ニコンのD5300, D3400だ。

 日曜日。
 洗濯。
 ワイシャツのボタンを付ける。ワイシャツのすそにある予備のボタンに感動する。

 町内の運動会へ。ポーシャは小5から行かなくなった。「一人で行ってもなあ」と思うが、スージーに「行って来い」と命令される。行けば盛り上がるのだ。キャスターボードに乗って手で進む競技。大五郎のペットボトルを塩ビパイプ二本で押して進む競技。大きなボールを頭上と股の下で渡す競技。出れば勝ち負けがあるのでアドレナリンが噴出される。町内の皆さんと会話が生まれる。この会でしか合わない人もいるので、意味があるのだ。結果はティッシュ祭り。ティッシュを箱に換算して七箱くらいもらった。

 運動会を途中で抜けてお仕事。
 昼食。料理の仕込み。ゆで卵を作って、枝豆の袋を使って煮玉子にする。醤油と味醂を入れる。ゆで卵をむくいい方法がないだろうか。両方の先を割って息を吹き込む、というメソッドがうまくいかないのだ。

 お仕事終わり。クリーニング店へ。二日前キティちゃんのクリアファイルをもらったのだが、私が酔っ払って踏んで壊してしまったのだ。もう一つもらえないかお願いする。正直に言ったらもらえた。どうもありがとうございます。

 ソイダーY店へ。ここはボタン電池が豊富な店だ。SR626がない。残念。アマゾンだと5個で三百数十円だが、送料が500円以上かかるのだ。

 夕食。おでん。お昼に作った煮玉子を入れる。

| | コメント (0)

1164 先生、犬にサンショウウオの捜索を頼むのですか! 小林朋道

 図書館より。築地書館。副題、[鳥取環境大学]の森の人間動物行動学。

 先生!シリーズも11冊目。先生も六十歳近くになり、学部長あたりになってもおかしくないのだが、相変わらず現場で活躍している。ヘビ、ゲジゲジ、ヤドカリ、コウモリ、サンショウウオとレパートリーが増えていくのがおかしい。

*ニホンモモンガとヒメネズミ、ヤマネ、カラの巣は見た目でほぼ確実に区別できる。
*モモンガ; スギの樹皮を細かく裂いたもの
*ヒメネズミ; 近くにある植物の葉をそのまま
*ヤマネ; スギとコケを交ぜて使う
*シジュウカラやヤマガラ; コケを中心に獣毛をまぜこむ

 小林先生も加齢により校務をしなければいけないことに同情する。そんなタイプの人ではないのにね。

| | コメント (0)

週末の過ごし方20171027

 イベントは実名が関わるのでフェイスブックに譲る。

 すること。
・ワイシャツのボタンを付ける。
・ダウンローダーでアバのダンシングクイーンを落とす。ダウンローダーが駄目なら再インストールする。
・小屋の合鍵を作る。今日行ったら、「コピーの合鍵はうまくいかないので元鍵はないか」とやんわり拒否された。
・灯油をタンクに入れる。先週末は雨だったのでそのままにしていたのだ。
・クリーニングを回収する。土曜日の午後6時以降。
・ボタン電池を買う。SR626(SW)。ポーシャの腕時計。「ちゃれんじ」の景品だが、ソイダーで腕時計そのものが買える。「電池含む腕時計」と「電池のみ」が同じ値段。パラドックス。
・家庭でバージョンアップしたラップトップを会社に持っていく。
・燻製材料を干網に入れたので、明日の午後燻製にする。気温が低くなってきたのでこれが今年最後だ。

| | コメント (0)

大航海時代5 LV80 バルト海4 海図58

1) ブラックへリング (ブラックへリング) ダンテ 夏カテリーナ 和装ルクレツィア
2) はまかぜ (カッター) クック メアリ・リード アントワネット
3) ゆうぎり (カッター) ソニア アン・ボニー 和装エミナ
4) はるかぜ (ナオ)  コロンブス グレース・オマリー 夏銭涼玉

 交代なし。交代する日が来るのか。

 バルト海4。
 アウグスブルクに商館を移転。
 流氷にぶつかる。白くてびっくり。
 銀船一つ。二つ。三つ。四つ。五つ。
 金船倒す。58枚め。
 70(%)×6(回)=420隻。ここは戦闘遠征部隊が使えないので、本当に戦った数字。


| | コメント (0)

1163 すぐわかる画家別西洋絵画の見かた 岡部昌幸

 図書館より。東京美術。

 「中世から現代まで、画家53人をコンパクトに掲載」という折り返しの言葉がこの本の要諦である。ルネサンスはボッティチェルリ、ダ・ヴィンチ、ミケランジェロなど。バロック・ロココはカラヴァッジォ、ルーベンス、フェルメールなど。ロマン主義から印象派はゴヤ、アングル、ミレー、マネ、ドガ、セザンヌ、モネ、ルノワール、ゴッホなど。現代美術はカンディンスキー、ピカソ、ウォーホルなど。なんとよくまとまった本だ。

#彼(ダ・ヴィンチ)はものには実際は輪郭線というものが存在しないことを強く認識していた。そこで彼は対象を観察し、その微妙な変化を絵の具で再現することで、ものの存在感を表した。
#もちろん輪郭線は描かない。その代わり、輪郭に当たる部分を微妙にぼかし、向こう側に続く感じを出そうとした。そのことで表現はよりリアルに、より自然になったのだ。これは「スフマート」と呼ばれる技法で、後の画家にも大きな影響を与えた。

 フラゴナールの『ぶらんこ』の解説に「興奮して立ち上がる子犬」とあるが、子犬が見つからない。立ち上がる子供ならいるのだが。

*『印象、日の出』; 絵の具をわずかに含ませた筆を素早く動かしただけの鮮やかなマチエールが無数に見られる。
 マチエールという言葉が解説なしに使われている。検索したら絵肌、材質の質感ということらしい。

| | コメント (0)

1162 LDの友だち 上野一彦

 図書館より。合同出版。「もっと知ろう発達障害の友だち」シリーズ3巻。

 LDとはLearning Disability、学習障害のこと。医学と教育では定義に違いはあるが、脳の認知の問題により学習に困難を感じている状態である。字を読めない、計算ができない、具体的な指示がないと動けない、よく転ぶ、など様々なシーンを、子供に読ませるために一つ一つ可愛らしいイラストを付けて、どんな気持ちなのか、どうすればいいのかていねいに解説する。

#ADHD(注意欠如多動性障害:これまで「欠如」の代わりに「欠陥」という言葉が使われてきた)
 え、そうなの。

 LDを、Learning Differenceとして考えよう、という新しい見方はトレンドになるかもしれない。パラリンピックのように(もともとはパラプレジア=脊椎損傷が語源であったが、範囲が広がったので今ではパラレル=平行を由来としている)。

| | コメント (0)

体重78.2kg 20.8%・ウヰスキー345・針子

月) 納豆豆腐 ランチ プチトマト オムレツ 豚ロース 酢豚 スチューベン エビカツバーガー
火) 納豆豆腐 ランチ プチトマト かぼちゃ煮 味噌豚串カツ スチューベン 鰹たたき ポテトサラダ
水) 納豆豆腐 ランチ プチトマト オーロラきゅうり オムレツ 牛肉挽肉ベジタブル チーズ
木) 納豆豆腐 ベビースター ランチ プチトマト オーロラきゅうり 焼きそば餃子 鳥から スチューベン
金) 納豆豆腐 ベビースター ランチ プチトマト オーロラきゅうり オムレツ 挽肉にら味噌炒め 鰹刺身
土) 納豆豆腐 オカベのそば ベーコン プチトマト コーンサラダ オーロラきゅうり 茄子酢醤油 牡蠣フライ 挽肉にら味噌炒め 油揚げ スチューベン
日) 納豆豆腐 オカベのそば ベーコン プチトマト オーロラきゅうり 餃子 オムレツ 海老チリ

 マラソン大会で買ったスチューベンを食べる。オカベの蕎麦は歯ごたえがある。
 ベビースターはファンタオレンジ味という変わり種。見切り品になったので買ってみたが、家族には大不評。ポーシャは「おいしくない」と泣き出してしまった。会社の机の引き出しにまだある。

体重77.6kg 21.2% -0.7
体重78.6kg 22.0% +1.0
体重77.8kg 21.6% -0.8
体重78.2kg 21.7% +0.4
体重78.2kg 20.8% ±0

血圧: 133/93

|||||

 ウヰスキー空けた。345本。

|||||

 熱帯魚話。赤ちゃんのようなものが見える。針みたいだから針子と言う(らしい)。今いるのはプラティ、ネオンテトラ、白コリドラス(あとミナミヌマエビと石巻貝)。針子は複数いる。どの魚の子供か、楽しみだ。

| | コメント (0)

週末の過ごし方20171022

 土曜日。半ドン仕事。お昼は発掘されたオカベのそば。実家から送られたものだ。乾麺は賞味期限を無視できるからいい(一年くらい)。レンジ加熱したベーコンと韓国海苔を添えるともうご馳走だ。

 ポーシャのヒートテック下着を買いにユニクロへ。いつの間にかスキニージーンズを買ったりして14キロ円もご購入。前も書いたが私の体のサイズだとユニクロはマフラー、ハンカチなど小物しか対象がない。ポーが婦人用の帽子をかぶって遊んでいる。こないだまで子供向けのキャラクター帽子をかぶっていたと思っていたのになあ。

 文房具屋へ。Bun2の10月号をもらう。ポーは楽譜を貼る色画用紙に紺色を選んだ。渋い。違う色にすればすぐにわかるよ、と助言したが受け入れられず。

 灯油を購入。遅いのでタンクに入れられず。(翌日も雨で入れられず。)

 日曜日。ポーシャの演奏日。お昼はまた蕎麦。

 ビデオカメラに8センチDVDという珍しいものを使っている。なくなった。電器屋へ。開店前。ホームセンターへ。買った、と思ったらミニDVだった。キャンセルしてもらう。ごめんなさい。結局この日の演奏は短かったし、トークを録画しなかったので間に合った。今度のボーナスでビデオカメラを買い換えようと思っていたのでディスクを買うのに躊躇していたのだ。
 演奏後8センチを購入。3枚で1,318円もする。キャンペーンでちびまる子ちゃんのタッパーをもらう。レンチンで蓋が盛り上がって水蒸気が抜けるという代物。だから密閉容器ではない。

 洗濯。もう室内干しの季節だ。カメラ用三脚の袋が破れていたので縫う。

 義母の法事で迎えに行く。往復二時間。

 オインへ。自転車売場のワゴンがすごい。700c×20~23c(わが自転車は23)のチューブ。バーエンド・ミラー。ダイヤルロック。これがすべて半額の5%引き。総額1,975円でした。

| | コメント (0)

1161 気まぐれコンセプト完全版35年分 ホイチョイ・プロダクションズ

 図書館より。小学館。

 図書館にこんなのがあるのか。「気まコン」を、スピリッツを知ったのは大学生。「サルまん」「じみへん」そして「気まコン」を楽しみにしていた。
 表紙には「この本はタイムマシーンである」と英語で書かれている。バブル前の81年からバブル景気、バブル崩壊を経てケータイ、スマホ、「自分らしさ」大好きな若者、と時代をしみじみ感じる。

*ネットサーフィンという言葉はアメリカのジーン・アーモア・ポリーという人が雑誌で"surfing the Internet"という表現を用いたのが起源。

*ドゥビドゥビゲーム; ①親が「ドゥビ・ドゥビ・デュ」と言いながら誰かを指す。②指されたヤツの両側の二人は、「ビュッ・ビュッ・ビュッ」と言いながら指されたやつを両手ではやし立てる。③はやし立てられている間に、指されたヤツは別の誰かを「ドゥビ・ドゥビ・デュ」と言いながら指す。

#千円シャツ
(参考 http://vehoi.seesaa.net/article/257881327.html

*二人きりで食事をしたら、女は必ず悩み事を話し始める。だがその話に意見を言ってはならない。にもかかわらず、女は話の最後にこう言ってくる。「どうしたらいいと思う?」 聞きたくないのに意見を求めてくる。答えようがない。正しい答え方が一つだけある。
*答えはもうきみのここ(胸)にあるじゃないか

| | コメント (0)

1160 男の作法 板坂元

 図書館より。PHP文庫。

 大正生まれでケンブリッジやハーバードで教鞭をとったダンディ先生がマナーについて説く。
 あまりに厳しくあまりに古いので読んですぐ実践しようという種類の本ではないが、マナーの真髄がわかる本。

#ヘミングウェーの『武器よさらば』の冒頭の文は、名詞と動詞だけで書かれていて、形容詞はほとんど使われていない。「悲しい」とか「おそろしい」といった感情を示す言葉は全く見当たらない。にもかかわらず、戦争のむなしさ暗さが作品全体を象徴するかのように見事に形象化されている。

| | コメント (0)

大航海時代5 LV80 サハラ3 海図57

1) ブラックへリング (ブラックへリング) ダンテ 夏カテリーナ 和装ルクレツィア
2) はまかぜ (カッター) クック メアリ・リード アントワネット
3) ゆうぎり (カッター) ソニア アン・ボニー 和装エミナ
4) はるかぜ (ナオ)  コロンブス グレース・オマリー 夏銭涼玉

 交代なし。

 サハラ3海図。内海になっている海図だ。
 ガートを橋頭堡にしようとするが、フランスとの親密度がほぼ100で、都市40レベル。これは駄目だ。
 ガザルガムへ。こっちはフランス度48、都市10レベル。投資。同盟港に。都市24レベル。
 商館を隣の海図のエル・ファシールに移転。よく見たらガザルガムに商館を置けるのですぐ移転。ガザルガムってモビルスーツみたいな名前だ。
 銀船一つ。サハラ内海は海賊の出現ポイントがうじゃうじゃしているので操作しにくい。しかし必ずターゲットがいるのはありがたい。
 銀船二つ。アフリカ名物"酷暑"(猛暑日?)に士気維持が大変である。銀船三つ。四つ。五つ。
 金船登場。二引き分け。アン・ボニーが中距離スキル煙幕で活躍。勝利。57枚め。

| | コメント (0)

1159 TEDトーク世界最高のプレゼン術 ジェレミー・ドノバン

 図書館より。新潮社。翻訳、中西真雄美。

 TEDとはテクノロジ、エンターテイメント、デザインの略称であり、その素晴らしいアイデアを広めるためのNPOであり、そのショーである。TEDトークを分析した著者は、よいプレゼンテーションに共通する事項を「内容」と「技術」に大別して解説する。

#聴衆に向かって何か質問を投げかけたら、少し間を置き、「いま考えているんですね」というようにうなずきます。こうすると、聴衆が返事をしていなくても、双方向の会話が維持できます。

#スライドはあくまでも聴衆の理解を助けるものであって、自分用の巨大なカンニングペーパーにしてはいけません。

| | コメント (0)

1158 会話が続くコツ 村松加王里

 図書館より。すばる舎リンケージ。

 著者は元アナウンサー。会話のコツを平易な文章でわかりやすく説明する。
 インタビュアーとして有名人に会った場面の次にはエピソードを期待するが、大して具体的な話もなく流してしまう癖があるのがもったいない。え、会っただけなの? 自慢話? という調子。

#知らないフリをする
#「人に恥をかかせてはいけないものよ」

*おすすめは「WHY」「WHAT」「HOW」に絞った「2W1H」です。

*トイレの気遣い; ドライブ中に女性から「お手洗いに行きたい」なんて言わせるのは仕事のできない男性
 これには納得。男性の方から「次のSAでトイレに行こう」と言う男になりたい。

| | コメント (0)

体重78.2kg 21.7%・ウヰスキー344・プラティ落ちた

月) 納豆豆腐 カルボナーラ プチトマト オーロラきゅうり ポップコーン 燻製 オムレツ ソーセージ
火) 納豆豆腐 ホテルランチ プチトマト オーロラきゅうり 温泉玉子 鮪切り落とし 牡蠣フライ 鳥照焼
水) 納豆豆腐 ランチ プチトマト コロッケ 温泉玉子 芋煮会
木) 納豆豆腐 ランチ プチトマト 茄子酢醤油 コロッケ おじや
金) 納豆豆腐  ランチ プチトマト 温泉玉子 宇都宮餃子 チーズ 挽肉ベジタブル
土) 納豆豆腐 キーマカレー スープ たらこスパ
日) たまごサンド おにぎり バナナ 馬肉定食 プチトマト 帆立串焼き 生鰹 牡蠣 鳥から (クリアアサヒ秋の膳)

 果実酒は飲み終わった。火曜日はポーシャの吹奏楽イベントのお祝い。水曜日は一人芋煮会。牛肉と山芋、あとは筑前煮セットを使う。葱を一本入れれば完璧だ。木曜日はその続きでおじや。土曜日は体力温存のため飲まなかった。日曜日はマラソンのお土産と完走祝い。牡蠣を酢醤油で食べる。ありがとう安全管理(過去にひどい目に遭った)。帰りに美味しそうな「インド&ネーパル料理」(ママ)を見つける。今度行こう。

体重78.3kg 22.0% +0.1
体重77.6kg 21.2% -0.7
体重78.6kg 22.0% +1.0
体重77.8kg 21.6% -0.8
体重78.2kg 21.7% +0.4

 ゆうべは78㌔を切っていたのにな。自転車通勤も終わった。本当にダイエットを考えよう。

血圧: 128/92

|||||

 ウヰスキー空けた。344本。

|||||

 赤いプラティが落ちた。エビ用の産卵ネットに挟まっていた。挟まったから落ちたのか、弱ったから細いところに逃げたのか(動物によくあること)、因果関係は不明。いずれネットの目は細かいのでネット内に油が浮く。紙コップで循環してやる。

| | コメント (0)

買った漫画86

84) キン肉マン 12巻 ゆでたまご
85) キン肉マン 23巻
86) キン肉マン 60巻

 9月に発売された60巻が見つからない。注文する。

 その間本棚を点検する。12、23、35、36巻がない。12巻はアトランティス戦決着からモンゴルマンがスプリングマンを倒し、バッファローマンが悪魔に乗っ取られるまで。23巻は夢の超人タッグ編決勝戦、アップル・シェイバーに対してテリーマンの一世一代の大芝居から、タッグ編完結まで。山場が見つからなかったんだなあ。

 60巻は悪魔将軍対ストロング・ザ・武道、いやさゴールドマン対ザ・マン後編。始祖(オリジン)編完結。著者が挨拶で言っているように、これまで一つのシリーズが60巻に達したことはない。まだ次は描けるんだろうか、と心配になるほど完成されたシリーズであった。

 35、36巻は運命の王子編のクライマックス。ここはジャンプコミックセレクションも持っているし、何よりここはフェニックスが「醜いビビンバはいらない」と男を下げていくプロットなので急いで買う気持ちにはならない。

| | コメント (0)

1157 家庭用ゲーム機コンプリートガイド 山崎功

 図書館より。主婦の友インフォス情報社。

 表紙には「掲載機種は100以上」とある。ファミコン以前の「ポン」「TV-JACK」「カラーテレビゲーム6/15」「マックスマシーン」「ソードm5」「RX-78 GUNDAM」なんてマニアックな機種がずらりと並ぶ。コレクターらしく、スーパーカセットビジョンのピンクの「レディースセット」なんて珍品もある。同時代の人にはぜひ一度読んで欲しい。

*3DOの名は「オーディオ」、「ビデオ」に次ぐ三つめのディオとして名づけられた。

| | コメント (0)

大航海時代5 LV80 小アジア4 海図56

1) ブラックへリング (ブラックへリング) ダンテ 夏カテリーナ 和装ルクレツィア
2) はまかぜ (カッター) クック メアリ・リード アントワネット
3) ゆうぎり (カッター) ソニア アン・ボニー 和装エミナ
4) はるかぜ (ナオ)  コロンブス グレース・オマリー 夏銭涼玉

 交代なし。育成した航海士をどしどし待機に回す。

 小アジア4海図チャレンジ開始。商館イスタンブール移転。銀船一つ。二つ。
 ハロウィン2017プレミアム10回。特にハロウィン的な航海士はいない。とりあえずRアルテミシアが強そうなので育てることにする。極限。遠征部隊に。
 銀船三つ。四つ。五つ。金船のお出まし。アウストリアの貫通弾に手こずるも、二度目で勝つ。小アジア4海図達成。56枚め。

| | コメント (0)

1156 頭のいい小学生が解いているヒラメキパズル 松永暢史・星野孝博

 図書館より。メディアファクトリー。

 この本ではパズルは四つに分類される。
 反射型(過去の経験から直感的に引き出す)
 注意型(問題に隠されたカギに注意する)
 想像型(問題のイメージをふくらませる)
 分析型(ルールを見つけ出す)

 問題を出し、段階的ヒントを出し、解説をするのを繰り返すだけだが、ボリュームも充分である。

 気に入ったのはこれ。マルバツクイズ。
#タクシーはふつう手で停めるが、足で止める人もおおぜいいる。

| | コメント (0)

1155 《新装版》勝海舟の人生訓 童門冬二

 図書館より。PHP研究所。

 アメリカに行って民主主義を知っていた。「ワシントンの子孫は何をしていますか」と尋ね、知らないという返事に衝撃を受けた。
 尊王か佐幕か揺れているときに、幕府がどうとかではなく国家のためというビジョンを持つことができた。
 筋を通した。前項に反するようだが、幕臣として、幕府の顔を潰すようなことはしなかった。
 自由自在な幕末の風雲児、勝海舟。弟子を取らなかったというのも彼らしい。

 天璋院(篤姫)の贅沢を諌めるため、「おれの姉ということで町に出ましょう」と連れ出して庶民の生活を見せるわかりやすさがいい。

| | コメント (0)

1154 ロウアーミドルの衝撃 大前研一

 図書館より。講談社。

 年功序列の時代は終わり、所得階層は豊かな人と貧しい人の二極化が始まった。それを三十年早く経験しているアメリカを範に、生活者はどうすればいいのか、政治はどうすればいいのか具体的な例を上げて力強く進む本。
 日本の厳しい規制が価格を押し上げている話や、オーストラリアなど外国から農地を「輸入」する話など、読んでいて楽しい。

 分析は素晴らしいのだが、では個人ができることは何か。
①持ち家にこだわらず借家にすむこと。
②マイカーよりレンタカーを使うこと。
③教育にお金をかけないこと。

 地方に住む私にとって②は論外である(著者もそこはお断りを入れている)。③は地方ではそもそも私立の学校に入れる人はごく少数派である。①にがっくり来る。5000万円の家を買わずに家賃12万円の家を借りれば、2500万円が浮く。その分小さな別荘を買い、ウィークエンドハウスに使えばいい、というのだ。別の本でも読んだ話だ。不動産の広告を見れば、2000万円の家が立派なゴールだというのに。

#生の生き方を教えることは、学校や塾の教師にはできない。学校の教師は、教員免許を取得していったん採用されれば「一生食える」と思っている連中で、人生の生き方について教えられるような社会経験はゼロに等しい。社会の厳しい荒波に揉まれて、上司のいじめや出世の妨げにあって苦労したり、転職をどうするかで悩んだりしたこともないからだ。

*アカデミック・エリートとストリート・スマート

#新しいものが生まれてきたら、古いものは自然淘汰されるなどして改革は楽に進む。

| | コメント (0)

体重77.8kg 21.6%・果実酒飲んだ

月) 納豆豆腐 おにぎり ポテトサラダ 味噌汁 プチトマト オムレツ 豚肉ミックス炒め ハンバーガー マカロニサラダ サンドウィッチ
火) 納豆豆腐 梅ちりめんスパ プチトマト オーロラきゅうり 牡蠣フライ ビンナガ (果実酒) 燻製
水) 納豆豆腐 ランチ プチトマト もろきゅう 挽肉ベジタブル オムレツ
木) 納豆豆腐 煎餅 ランチ プチトマト オーロラきゅうり レンジ鳥から
金) 納豆豆腐 ランチ クッキー プチトマト オーロラきゅうり 茄子酢醤油 鰹刺身 コロッケ
土) 納豆豆腐 秋刀魚丼 味噌汁 プチトマト もろきゅう 牡蠣フライ 餃子 ピザ
日) 納豆豆腐 カツカレー プチトマト オーロラきゅうり オムレツ あさりバター 鰹たたき

 台所のシンクの下に果実酒がずっとある。自分で作ったものだ。サイト内検索すると五年前の夏だ(記事1 記事2)。検索すると「果実酒は何年ももちます。匂いをかいでみましょう」とのこと。開栓。甘い匂い。飲んでみる。甘い。わるくない。昔の甘党の自分だったら大好きだったであろう。学生の頃はウィスキーにガムシロップを入れて飲んでいたっけ。
 ……現在となっては私は高血圧の薬を飲んでいる身。高血圧の薬とグレープフルーツは相性がわるいのである。毎日一杯ずつ、アペリティフとして飲んでいる。

体重78.2kg 19.8% +1.2
体重78.3kg 22.0% +0.1
体重77.6kg 21.2% -0.7
体重78.6kg 22.0% +1.0
体重77.8kg 21.6% -0.8

 マラソン大会まで一週間。先週の分を取り戻すため、走る走る。長友佑都の体幹トレーニングもしている。午前に一時間くらいみっちりやると、午後、体がだるくなる。内側の筋肉をしっかりいじめた証拠だ。じわじわ代謝しているのも感じる。

血圧: 129/89

| | コメント (0)

週末の過ごし方20171008・自転車のバルブを折った・ウヰスキー343

 体育の日の三連休。
 早朝ランニング。キロ5分を切れるようになってきた。継続は力なり。ランニングアプリは便利なツールだ。
 象印の魔法瓶マグ(魔法マグ?)にコーヒードリッパーの四杯分がちょうど入ることが判明した。本当にちょうど。色もダークココアでまさにコーヒー用。
 図書館へ。私はいつも、自分の分五冊と子供の分五冊をそれぞれのカードで借りている。今日の人は見かけない人で、「このカードだけでいいですよ」と一枚で十冊ということにしてしまった。いや別に不利益はないのだけれど、なんかもやもやする。
 蛍光灯の紐が切れたので修理。ベッドの上で伸びをして作業するだけで汗が出る。
 お昼はカツカレー。トンカツは作りたてに限る。
 水槽水換え。第二日曜、と決めたような気がする。特別室のミナミヌマエビ5匹は増えているのか減っているのかわからない。数匹いることは確認。この部屋だけ油が浮くことがある。コップでかき出す。目が細かいので水の行き来が少ないのかもしれない。

|||||

 自転車のチューブ交換。先日、退社するときのことだ。ワイヤーロックを外さないで発進した。そんなことしたことがない。ぶしゅうっと音がしてパンクした。会社の人に乗せてもらって帰宅した。大感謝。
 見てみる。バルブがない。正しくはバルブが根っこから破断している。運悪くワイヤーロックがバルブに引っかかったのだ。スーパーセンターでチューブを購入。ワゴンセールで700円くらい。後日、現場の5メートル前で折れたバルブの先っぽを拾った。
 修理。前輪なので難しくはないはず。バルブネジが外れない。破断で変形したのだ。どうせ新しいネジはあるから(チューブに付属)、プライヤで無理やり回す。……タイヤをリムにはめるのに苦労する。まだ慣れていない。
 終了。ついでに後輪の空気も入れてみる。5気圧くらいに落ちている。乗ってみる。問題なし。ついでだから機械油を塗布。
 おそらく今月で自転車通勤は終わりであろう。ワゴン販売のチューブ、もう一本あった。買っておこう。

|||||

 ウヰスキー空けた。343本。

| | コメント (0)

大航海時代5 LV80 黒海5 海図55

1) ブラックへリング (ブラックへリング) ダンテ 夏カテリーナ 和装ルクレツィア
2) はまかぜ (カッター) クック メアリ・リード アントワネット
3) ゆうぎり (カッター) ソニア アン・ボニー 和装エミナ
4) はるかぜ (ナオ)  コロンブス グレース・オマリー 夏銭涼玉

 またも交代なし。覚醒待ちを列挙してみよう。

R夏アルテミシア SR秋シャーロッテ SR秋デキー SR夏カテリーナ SR夏銭涼玉 SR夏フランシスカ SR夏和装エミナ SR和装ルクレツィア SRピリー・レイス SRステルク SR+ルクレツィア SR+ダンテ SRマゼラン R+イザベラ R+ガリレオ R+ニュートン SR+コロンブス SR+ソニア SRヴァスコ・ダ・ガマ SRコロンブス SRニュートン R+ダ・ヴィンチ

 黒海5危険度チャレンジ開始。
 商館をターナに移転。
 銀船一つ。二つ。
 NPが50,000でカウンターストップ。
 秋シャーロッテ(ハロウィン)極限。しかし戦闘力のサブ3位。
 銀船が出た。かなり負けたが三つ。四つ。五つ。
 秋デキー極限。発掘部隊に使おう。猫デキー。
 金船出現。三連敗して勝利。黒海海図5達成。55枚め。

| | コメント (0)

1153 ロード極めるなら業界一の自転車バカに訊け! 菊地武洋

 図書館より。小学館。副題、ROADBIKE BESTBUY BOOK。

 2013年のロードバイクの世界において、一台目のベストバイと二台目のベストバイそれぞれ十台を軸に、あまりに濃いトークが展開される本。自転車を組んだりレースに出たりするマニア向け。私には読めるけれど意味が入ってこない。せいぜいわかったのは、シマノのコンポ(変速)はデュラエースが一番で、以下アルテグラ、105、ティアグラと続くそうだ。私のクラリス(安い)はこの本には登場しない。そういうレベルの本。

| | コメント (0)

1152 文房具図鑑 山本健太郎

 図書館より。いろは出版。

 文房具についての小学生の自由研究がすごい、とメディアで話題になったあの大作が本になった。子供なので気兼ねをせず「インクにむらがでる」「かすれる」「かさばる」「高い」「かわきがおそい」「ペン先がつぶれる」とマイナス面に正直である。しかしそれが気にならないのは、圧倒的な文房具愛である。文房具を使って何をしよう、でなく、文房具そのものが好きなのだ。ペンのクリップを無意識にいじる癖があり、やたらとクリップについて「こわれる」「はさめない」と言及する。

 お勧めは以下のようだ。
*パイロット オプト; 「いやーコレはスゴイボールペンだ」
*三菱 ユニパレット鉛筆削り; 「そこらの鉛筆けずりとは一味ちがう。キレイにけずれるし、とがりすぎないが、太すぎないというぜつみょうな太さでけずれる」
*三菱 パワータンク; 「充填された圧縮ガスでインクを押し出し逆さま筆記に、ぬれた紙にもかけるようになった」「カレンダーとかにむいてそう!」
*三菱ジェットストリーム; 二ページの特集をしている。
 あとミドリのミニクリーナーというクルマの形をした品が欲しくなった。一度見たことはあるが、おもちゃだと思ったのだ。反省。

 最高の名言はこれだ。
#キャンパスノートやドットライナー(テープノリ)、ハリナックス(はりなしホッチキス)を作った会社
#いつもほしいと思ったものを作ってくれる。
 コクヨの紹介である。コクヨの社員は定めし胸が熱くなったことであろう。

*オルファのカッターが黄色なのは、薄暗い道具箱の中で注意色として。

| | コメント (0)

大航海時代5 LV80 エジプト金船 海図54

1) ブラックへリング (ブラックへリング) ダンテ 夏カテリーナ 和装ルクレツィア
2) はまかぜ (カッター) クック メアリ・リード アントワネット
3) ゆうぎり (カッター) ソニア アン・ボニー 和装エミナ
4) はるかぜ (ナオ)  コロンブス グレース・オマリー 夏銭涼玉

 交代なし。

 前回マグレブ金船を倒した勢いでエジプト金船に挑戦。
 勝てない。マグレブ海賊の戦闘力が5,000、エジプトのそれが4,800だから行けると思ったが、スキルが強い。名もない海賊に恫喝される。何度も挑戦。
 チャンス到来。敵スキル不発。大勝負。一隻落とすたびにガッツポーズ。エジプト海図達成。54枚め。

| | コメント (0)

週末の過ごし方20171003

 今週は月・火が代休である。お金がないので使わないように過ごす。ランチもなし。

 ゲーム。大航海時代Ⅴ。なんか一生このゲームをしている気がする。『サカつく』みたいに終わりが来ないものか。『大戦略ウィンⅢ』が本棚で出番を待っている。

 読書。後日書評が出るが『好きなようにしてください』という本が大ヒットである。ほかに図書館にないかな。(買わなくてごめんなさい)

 走る。走るのは本当に手軽なスポーツだ。ちょっといい靴を買っていれば(と言っても6,7千円くらい)いつでも走れる。この二日間、天気はわるかったが雨の合間を見て10分程度のランニング。上から、汗止めのバンダナ、Tシャツ(早朝なら下着シャツでもオーケー)、スマートフォン(ナイキランクラブというアプリを使い、古今亭志ん朝師の噺を聞く=今日聞いたのは文七元結=)+耳掛けイヤホン+アームポーチ、ショートパンツ(ランニングパンツを買うほどではない)、前述のシューズ、という出で立ち。

 『キン肉マン』60巻が発売されているらしい(9月5日)。大きな本屋へ。ない。若い女性の店員さんに尋ねる。「一冊在庫があります」 探してもらう。ベテランの女性も来る。本棚の下の収納も探す(なんていうのだろう)。男性の店員も来る。すわ一大事。結局ない。その後コンビニエンス・ストア五軒、本屋二軒を探すも、今日は発見できなかった。
 大きな本屋で待たされている間、『大航海時代』という本を購入。真面目な本だ。たぶん。

 第一日曜の代休なのでベッドを上げ、掃除をし、シーツとタオルケットと枕カバーを洗う。ベッド下には数年前に北海道に行ったときのお土産がある。白いブラックサンダーとバター飴だ。飴ならいけるかな、と思うがやはり処分することにする。生産者さんごめんなさい。

 銀行へ。あ、通帳を持っていけばよかった。また今度。

 マラソンから手紙が届いた。ナンバーカード引換証だ。もう二週間を切った。がんばろう。

 あとはひたすら、ウェブアンケートに答えて、録画した『世界ふれあい街歩き』『笑点』『デザインあ』のローテーション。『世界ふれあい』の時間が変わったようで、ずっと後半30分だけを見せられる。始まったらすぐにグルメ紹介が始まる。グラスゴーの郷土愛に泣ける。たくさん聞いているとサンノゼの英語がわかってくる。

| | コメント (0)

1151 なぜ、あの人はいつも好かれるのか 本田健

 図書館より。三笠書房。

 著者は経営コンサルタント、投資家を経て、29歳で育児セミリタイア、作家・講演家という信じられない経歴の持ち主。

*人間関係に自分の美学は通用しない
 これがこの本の最大のポリシーであろう。相手に合わせよ、ということだ。この本全体からあまり前向きな力を感じないのだ。

 日本語ももたもたしている。例えば以下の部分。

#日常的な人間関係において、大事な約束が二つあります。
#それは「時間」と「お金」に関するものです。
#この二つが破られると、人間関係にヒビが入ります。

 それはそうなのだが、いささか冗長である。


| | コメント (0)

体重78.6kg 22.0%・ウヰスキー342

月) 納豆豆腐 秋刀魚丼 味噌汁 お菓子 プチトマト 茄子酢醤油 鳥から 挽肉にら
火) 納豆豆腐 ランチ プチトマト オーロラきゅうり 串かつ 油揚げ
水) 納豆豆腐 ランチ プチトマト オーロラきゅうり 鳥わさ 温泉玉子 ミックスフライ
木) 納豆豆腐 ランチ チョコ プチ トマト もろきゅう竹輪 温泉玉子 燻製 ピザ
金) 納豆豆腐 ランチ プチトマト オーロラきゅうり オムレツ 宇都宮餃子(マルシン)
土) 納豆豆腐 ランチ オーロラきゅうり プチトマト 鳥から 温泉玉子 明太ポテトサラダ
日) 納豆豆腐 弁当 おにぎり 宴会料理 プチトマト オーロラきゅうり 田園ソーセージ 温泉玉子

 もろきゅうにはまっていたはずが、味噌よりもオーロラソースの旨さに気づいた。茄子酢醤油はいいが、茄子が意外と売っていない。今年初の秋刀魚丼。ちょっと高いし細いけれど、秋刀魚は旨い。

体重77.0kg 20.9% -0.8
体重78.2kg 19.8% +1.2
体重78.3kg 22.0% +0.1
体重77.6kg 21.2% -0.7
体重78.6kg 22.0% +1.0

 これはもうお手上げ。一週間ランニングもしないし、自転車にも乗らないし、トレーニングもしない。さらに宴会から帰って飲んでいる。今朝も走ったが焼け石に水。

血圧: 119/86

|||||

 ウヰスキー空けた。342本。

| | コメント (0)

1150 街場の教育論 内田樹

 図書館より。ミシマ社。

 現場の教員を応援するために書かれた本だそうだ。だが教育改革の処方箋があるわけではない。「教育は惰性の強い制度である」「教育改革は現場の努力でしかなされない」とトップダウンの改革にはあくまでも冷ややかである。
 例え話と抽象論を噛み砕いて、時間をおいて、読者が何をひらめくかが試される本であろう。

#「学び」というのは自分には理解できない「高み」にいる人に呼び寄せられて、その人がしている「ゲーム」に巻き込まれるという形で進行します。
#この「巻き込まれ」が成就するためには、自分の手持ちの価値判断の「ものさし」ではその価値を考量できないものがあるということを認めなければいけません。

#知的負荷の少ない説明に人は飛びつきます。
 大笑い。

#「ファシリテイト」するというのは「仕切る」とは違いますよ。むしろ「受ける」です。誰も理解できないジョークにもニッコリ笑ってあげるとか。

| | コメント (0)

« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »