1167 好きなようにしてください 楠木建
図書館より。ダイヤモンド社。副題、たったひとつの「仕事」の原則。
これは面白い本だ!
大企業かベンチャーか、大学かベンチャーかの二択に悩む若者に「好きなようにしてください」とにべもない回答を投げつけ、「余談ですが」と職業観について唸らされる識見を突きつけられる人生相談エンターテインメント。
要諦は以下。
・人の評価は結果がすべて。スキルではない。自己評価は無意味。
・しかし自分に残るのは仕事の過程で得たもの。
・将来なんてわからない。殊に就職していない学生にどの仕事がいいかを考えさせても無理。だから好きなもの、あるいは好きなものの周辺に挑戦するだけ。
・インナーボイス(心の声)に従いましょう。
#「食うために外資系の保険会社に入った」ということですが、率直に言って食欲旺盛すぎです。そんなにたくさん食わなくたっていいでしょう。
#若さの本質は、「これから先がある」「柔軟性がある」ではありません。「まだ何もない」ということなのです。
#「日本の大学に行ってもたいした能力がつくとは思えません。貴重な四年間の浪費になるのではないかと心配」とのことですが、これはあなたが大学でたいした能力を身につけられなかった、いまから振り返ってみると貴重な四年間を浪費した、というだけの話ではないでしょうか。
#人間は勢いで結婚するものです。お互い見つめ合っている期間なんてほんのわずか。
#大学に限らず、人が勉強する目的は、究極的には一つだけだと考えています。「自分の頭で考え、自分の意見を持ち、それを自分の言葉で表明する」、これに尽きる。
#「実績は実在であり、実績のみが実在である。――これがビジネスの不易の大原則だと私は思う。実績のみが、きみの自信、能力、そして勇気の最良の尺度だ。実績のみが、きみ自身として成長する自由をきみに与えてくれる。覚えておきたまえ、――実績こそがきみの実在だ。ほかのことはどうでもいい」(ハロルド・ジェニーン)
#ワークとライフは横に並ぶ関係にありません。「ワーク・アズ・ア・パート・オブ・ライフ」というのが本当のところです。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 1549 決定版極める愉しむ珈琲事典 サザコーヒー鈴木太郎 総監修(2023.03.24)
- 1548 新型コロナの大誤解 西村秀一(2023.03.23)
- 1547 人間関係に役立つ傾聴 古宮昇(2023.03.22)
- 1546 超訳歴史書図鑑 監修・伊藤賀一(2023.03.17)
- 1545 村上春樹クロニクル BOOK1 2011-2016 小山鉄郎(2023.03.16)
コメント