週末の過ごし方20171217(ポケットトランペット)・ウヰスキー353
土曜日。午前は体力お仕事。
家族で遠くのショッピングモールへ。以前ポーシャは「ギターが欲しい」と言っていたので初心者セットを買ってやろう。18,000円くらいである。濃淡二つのカラーがあり、どちらの色がいい?とリサーチも済んでいる。
ところが、「これが欲しい」と金管コーナーで止まった。
「コルネットか」
「違う。トランペット」
「いや、この小さいのはコルネットというのだ」
店員さんに聞く。
「これはポケットトランペットです。余分に巻いているので(管の)長さは変わりません。音色も同じです。遠征での演奏が多い人が好みます」
ぐう。33,480円なり。
スージーにブローチ。放っておけば「四つ欲しい」と言うのを一つにしてもらった。ローラ・アシュレイのショルダーバッグ。元々は化粧品ケースを買う予定であったが、また鞄になった。なぜに女性は鞄を永遠に欲しがるのか。腕が阿修羅なのか。アシュレイと阿修羅は何か関係があるのか。
日曜日。完全オフ。
献血へ。久しぶりに(センターでなく)ルームの方へ。会場の10時に15分ほど遅れただけなのに、もう満床。
「今は血漿が足りているので、検査の結果、血小板が少なかったら今回はお休みということになります」
こんなことを言われたのは初めてだ。成分献血は血漿か血小板かのどちらか。緊張して検査を受ける。「できます」
『宇宙兄弟』28から32巻まで。シャロン天文台、太陽フレア、ロシアに溶け込むヒビト、「穴」に落ちるムッタ、ISSから帰還するせりかさん。「舌が重い」の台詞がリアルだ。
ショッピングモールで前日のレシートで抽選会。ポケットティッシュ8個をもらう。
また家族と買い物。まずクリスマスケーキの予約。マカロンも買う。
自分にお風呂ラジオ。2,328円。今の物が、音量が高くなったり低くなったりしてぷつんと切れたのだ。電池には問題ない。お風呂ラジオは防水がよくても結局水蒸気が忍び込んで壊れてしまう。タフを要求される品物である。使ってみた。地味にいい。これまでのラジオはバリコン二つで「電源オンオフ+音量」と「周波数」と決めるものが多かった。これは違う。一つめのダイヤルは「オフ・AM・FM」で、二つめが「音量」で、三つめが「周波数」である。それがどうしたと言われそうだが、これまでのスイッチではオンにするたびに適切な音量にしなければいけなかったのだ。この3ダイヤルでは音量は固定しておけるのだ。電池もUM3×2なので(これまでのはUM4×4)手軽でいい。
前のもフック付きでよかったのだけれどね。
ポーシャにショートブーツ。撥水スプレーも。スージーにラジオ英会話の本。
|||||
ウヰスキー空けた。353本。
| 固定リンク
「日常雑記」カテゴリの記事
- ビオレ泡ハンドソープ問題(2023.06.01)
- 献血プレゼント2023年3月(2023.05.31)
- 体重77.2kg 16.7%・ウヰスキー591(2023.05.29)
- 週末の過ごし方(クリニック予約/ティナ・ターナー/献血『ゴールデンカムイ8』)(2023.05.28)
- 週刊ポーシャ20230527(2023.05.27)
コメント