1203 図解地政学入門 高橋洋一
図書館より。あさ出版。副題、世界のニュースがわかる!
著者は元大蔵官僚で、ふるさと納税やねんきん定期便の立役者。小泉内閣や安倍内閣でブレーンを務めた。
中国、ロシア、ヨーロッパ、アメリカの外交には必然性があることを、それぞれ章立てをして、中学生でもわかるような文章で明らかにしていく。
*ロシアの動きを見ていると、黒海方面か東アジア方面か、つねにいずれかの方面への南下を試みていることがわかる。一方で阻止されたらもう一方へ、そこで阻止されたらまたもう一方へ、という具合だ。
*民主主義国家は戦争をしない
*アジアで戦争が多いのは、アジアには民主主義国家が少ないから
#中華人民共和国の全文には「四つの基本原則」なるものが制定されている。その一つは「中国共産党の指導」である。(略)だから中国は立憲主義ではないといっているのだ。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 1573 手塚治虫傑作選「家族」 手塚治虫(2023.06.08)
- 1572 ザ・パターン・シーカー サイモン・バロン=コーエン(2023.06.06)
- 1571 そろそろタイムマシンで未来へ行けますか? 齊田興哉(2023.05.30)
- 1570 変わる日本語それでも変わらない日本語 塩田雄大(2023.05.26)
- 1569 目玉焼きの丸かじり 東海林さだお(2023.05.25)
コメント