週末の過ごし方20180128(献血・ビデオ予約・アプリ)
土曜日。午前中は体力お仕事。
午後は献血。首から名札をかけた若者がたくさんいる。何かのイベントか。看護婦さんと「えーっ、そうなんですか」「あ↑は↑は↑は↑は」(伝わるだろうかこのニュアンス。笑いながらオクターブが上がっていくのだ)とにぎやか。あと最近入った人がえらく美人だということに気づく。
『ちはやふる』28~30巻を読む。まさかのヒョロくん話。敵役、憎まれ役、引き立て役の彼の努力と人情。脱帽。
あとは予選で負けた高校生の「五人で並びたかった」と、新のチームが富士崎高校からの帰り道で富士山に驚くところに胸打たれる。
【付記】アマゾンのレビューを見てわかった。「最後の札は『せ』だったよ」の意味が。「むすめふさほせ」だから、「せ」の札は一枚しかないのだ。ゆかり姉さんと違って私は目が肥えていない。
お土産は保存カレー。ちり紙にしようかなと思ったが目の前にするとカレーを選んでしまう。恐るべしインド。
ペットショップへ。黒メダカ(80円)五匹、石巻貝(120円)三匹。トゲナシヌマエビという生き物がいた。大きさはミナミとヤマトの中間くらい。130円。店員さん「繁殖できますよ」。興味がわいた。
日曜日。予定は何にもなし。
洗濯。水槽水換え。
録画しておいた『コズミックフロントネクスト』を見る。コズミックフロントミュージックと題して、東京フィルハーモニー交響楽団が演奏する。
録画のコズミックフロントミュージック視聴。ヤマト世代としては胸が熱くなる。指揮はもちろん宮川彬良さん。白色彗星のフル演奏。スキャットのYUCCAさんも素晴らしい。渡部潤一副台長が語りだしたら録画終了。番組延長に対応していなかったのだ。たしか#nhk_rerunって書けばいいんだよね。(ツイッター)
アクオス(シャープのビデオ)の予約をいじる。延長が効く番組と効かない番組がある。マニュアルを調べる。
わかった。電子番組表から予約した番組は延長できるのだ(きっと)(赤ボタンで毎週にすること)。「何曜日の何時から何時まで、何チャンネル」と日時予約した番組には「予約」が表示されない。このデッキは九年ほど使っているはずだが、知らなかった。
スマートフォンのアプリとやらをいじってみる。(「ソフト」、と呼んでいた世代)
▼イオンウォレット
これまではがきで送られてきたクーポンがアプリに置き換わるらしい。起動すると「ご請求金額」が出るので使い過ぎ防止になるかもしれない。
▼マンガ図書館Z
『ドラゴン桜』がいつでも読めるのはいいな。発掘するのが楽しみ。
▼ホンダトータルケア
ドライブプランニング機能が便利かな、と思ったがインターナビポケットを呼び出す。いらないかも。
▼インターナビポケット
機能としてはクルマのナビと同じことができるのはうれしいが、インターフェースが昔っぽい。
▼星座表
これはいい。紙の星座盤は別に懐中電灯を持たないと見えない。
(▼ユニクロ)
店に行くと毎回「お持ちですか」と尋ねられるので一度インストールしてみようかと思ったが、レビューが悪評ばかり。「重い」「クーポンがあってもオンラインショップのばかり」「店員さんに接客してもらいながら買った方がいい」 手が止まった。
▼エバーノート
ちょっと起動してみた。図書館で本を借りてからにしよう。
| 固定リンク
「日常雑記」カテゴリの記事
- 週刊ポーシャ20230610(2023.06.10)
- 献血プレゼント2023年3月(2)(2023.06.07)
- 体重76.8kg 16.6%・ウヰスキー592(2023.06.05)
- 週末の過ごし方20230604(東北電力に戻す・ペットの思い出・ふるさと納税由利牛)(2023.06.04)
- 週刊ポーシャ20230603(2023.06.03)
コメント