週末の過ごし方20180204(漢検・図書館カード忘れた)
昨日ポーシャに漢字検定の本を買ってやった。(1)
ところが受ける準2級ではなく、2級であることが判明。いずれ受けるであろうから、返品はしないことにする。
本日。一人で出かける。漢検準2級の本を頼まれる。買って帰る。(2)
クレーム。「過去問じゃない。」 出題ポイントもコラムもあり、これがよかろうと吟味してきたのだが、ポーシャはこれまで過去問で仕上げるのがルーチンだったという。
家族三人で本屋へ。(3)
レシートがない。
私は自作エクセル表で家計簿をつけている。「記録しよう」とレシートを抜いてパソコンの上に置いたのが裏目。妻子を本屋に置いて帰宅。
やってきました本屋。(4)
ポーシャの選んだ漢検準2級過去問題集を買い、ついでに理科・社会の学習ノートを買い(国数英は規則を覚えればいいが内容教科はふれていないと忘れるのだ)、ちゃっかり『5分後に』シリーズを買わせられる。
返品については、「現金のお返しになります」。クレジットカードで返品するといちいち入力しないといけないから手間がかかるのだ。育児ショップでそれをやって申し訳なく思った経験がある。「引き落としはされるのですか」と尋ねるとそうだという。本屋にとっては最善策である。
以上、本屋に二日で四回も行った話でした。
|||||
第一日曜なのでベッドを上げる。何度も言うがわたごみがたまるのが不思議である。力はいるが悩まなくていいワンタッチシーツは素晴らしい。
読書感想文を書きながらニコニコ動画を見る。今日のヒットはこれ。ツイッターにこう書いた。
海上自衛隊 東京音楽隊 三宅由佳莉3曹/Time to Say Good-bye/観艦式2012 http://www.nicovideo.jp/watch/sm19114560 … 美しい。涙が出た。
ニコニコ動画で「自衛隊 音楽隊」と検索するだけで至福の時間が得られる。いい時代だ。海上自衛隊が『宇宙戦艦ヤマト』を演奏するなんて、いろいろ考えるとそれだけで泣けてしまう。
水槽のミナミヌマエビが落ちている。エビは落ちると赤くなる。石巻貝がそれに貼り付いている。小さくても魚とエビの共存は難しいのかなあ。一匹いるのは確認した。
|||||
図書館へ。カードを忘れた。ポケットのある特定のショッピングバッグに図書館カードを入れているのだが、間違えて買い物用バッグに本を詰めてしまったのだ。トライ。
「なんとかなりますか」
「こちらをお書きください」
そういうスットコドッコイは想定されているようで、名前、電話番号、状態(家にあるか、紛失したか)を記入しただけですんなりと貸してもらえた。図書館の皆さん、ありがとうございます。
| 固定リンク
「日常雑記」カテゴリの記事
- 週刊ポーシャ20230229(2023.03.29)
- 体重78.9kg 20.8%(2023.03.27)
- 週末の過ごし方20230326(ブックオフ・春のお彼岸・けがをしていると献血はできない)(2023.03.26)
- 週刊ポーシャ20230325(2023.03.25)
- 体重79.2kg 19.1%・ウヰスキー585(2023.03.20)
コメント