« 1221 広辞苑の中の掘り出し日本語 永江朗 | トップページ | 大航海時代5 LV94 ルーシ2 海図75 »

蛍光灯・テープカッター

 リビングの蛍光灯が点かなくなった。とりあえず古いのをつける。電球色をスージーが嫌ったのだ。
 電器屋へ。NECのLifeEホタルックスリムを購入。FHCで(何だかわからない)27と34がセットのものだ。古い蛍光灯を持っていったら引き取ってくれたほかに一本50円割引してくれた。100円。
 つける。アダプタは二段になっている。一段目でとりあえずつくが、二段目の溝にかちゃっとつくまでもっと押し込む。
 とても明るい。昼光色。

 職場で使っているテープカッターを壊した。100円ショップのものだ。
 家で使っているラカット(サンスター)を持ち出してみた。ラカットは冷蔵庫などにつけて、上から下に引くのに適している。それなりに重いので持ち歩くのには不便である。

 カルカット(コクヨ)を購入。半分の力でカットできるとのこと。たしかに軽い。本体もABSなので壊れにくそうだ。

|

« 1221 広辞苑の中の掘り出し日本語 永江朗 | トップページ | 大航海時代5 LV94 ルーシ2 海図75 »

日常雑記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 1221 広辞苑の中の掘り出し日本語 永江朗 | トップページ | 大航海時代5 LV94 ルーシ2 海図75 »