« 大航海時代5 LV101 銀山争奪戦 海図86 | トップページ | 体重77.3kg 17.3%・ウヰスキー387 »

1258 お金の話を13歳でもわかるように一流のプロに聞いたら超カッキ的な経済本ができちゃいました! 佐々木かをり編集

 図書館より。ダイヤモンド社。

 編者の小学生の息子と娘が経済界の有名人にインタビューをする。大人が読むと、おもしろいのとそうでない部分の差が激しい。

*トップが考えなければならない5P; プロダクト プライス ピープル(人材) プロモーション プレイス(場所・インフラ) (マクドナルド、原田泳幸)

 白眉なのは夏野剛氏。ドコモ畑のビジネスリーダー。極端は面白い。

*携帯電話でメールができるようになったのは1999年。実はその仕組みは僕が作った。

#フェイスブック、ツイッター、ミクシィ、グリーって、みんなSNSって言葉で一色単にされてるけど、全然違うものだと思ったほうがいい。
 一色単は誤表記。

#もし自分の好きなことがまだ見つからない場合は英語とプログラミングをやっておく。両方言葉だね。特にC言語っていうのをやっとけばいい。iPhoneのアプリとかみんなそうだよ。

 森永卓郎氏もぶっちゃけている。

*今、鉄道会社は歩調をそろえて切符の入る自動改札機を減らしてるんです。ある意味で切符を使う人に嫌がらせしてるんです。券売機も減らしているんです。


|

« 大航海時代5 LV101 銀山争奪戦 海図86 | トップページ | 体重77.3kg 17.3%・ウヰスキー387 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 大航海時代5 LV101 銀山争奪戦 海図86 | トップページ | 体重77.3kg 17.3%・ウヰスキー387 »